つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら
投稿してくださった皆さんに心から感謝します。できるだけ長い間、ここに来てくださる皆さんに見てもらえることを願っています。このつわりの分類(食べつわりや吐きづわり)はあくまで分かりやすくするためであって現在病院で区分しているものではないです。
ここで投稿された体験談は「皆さんのつわり体験談」のコーナーに紹介するためのものであって、他のことに利用されることはありません。
私は妊娠直後の2~3週目からつわりが始まり、風邪の様な症状(熱と全身のだるさと痛み)に襲われ直ぐ寝込んでしまいました。最初は子宮がチクチク痛んだり、たまにズキンと痛むのが不安でしたが、病院でそれくらなら気にする事はないと言われ安心しました。しかし一向に体調が良くならなくて、徐々に食べ物や臭いが駄目になり、高山病の様に息苦しく頭がぼうっとして苦しくて眠れもしないしどうしようもなくなった時に、つわりって本当に辛いものなんだと深く実感しました。
本やネットでつわりについて調べても、私の症状には参考にならないものばかりで不安でしょうがなかったのですが、ここのサイトにたどり着いて、私より重い症状の方が沢山いてそれに耐えているのや、管理人さんの世間のつわりへの認識はまだ発展途上にある等のお話しも、とても参考になりまた支えになりました。
私は今15週目で、徐々につわりは軽くなりましたが、まだ食べ物や臭いに気持ち悪くなったり、身体が疲れ痛んだり、自分の唾が不味く食後口の中が不快で吐き気がしたり、胸焼け胃痛胃もたれ、最近は眠れないほどの頭痛が長時間続いたり、鼻水と微熱と肩凝り、胸の痛みに少々の子宮の痛みに内臓の圧迫感と便秘、これらがだるさと合間ってまだまだ辛く、眠りづわりというか、具合が悪いので一日中寝込んでいるという状態です。私の体全身が痛くて苦しくて動けないという症状はこちらのサイトでもあまり見かけないので変わった症状なのでしょうか?他に例がなかったので眠りづわりに自分で分類しました。睡眠は一日平均15~16時間くらいでしょうか?眠くて寝るというより辛いので寝れたらラッキーという感じです。私より症状の重い何度も吐いてしまいどんどん痩せてしまうというのも本当に辛そうで、それと比べると軽いつわりと言えると思いますが、永遠のように風邪の様な辛さが毎日続くのも、充分とても辛いです。
妊娠11週の頭と13週の中頃に1~2日楽になった日があって、もしかしてつわりが終わったんじゃないの!?と生きる喜びを久々に感じれた日があったのですが、こういう日についつい外に出て動き過ぎて無理してしまうのがいけないのか、すぐに元のつわり状態に戻ってガッカリしたりしました。
散歩も出れない買い物も出来ない、家事も出来ない、ご飯も美味しくないのに食べなくてはいけないというのは本当に辛いですね;もう2ヵ月半も寝込みッぱなしだと筋力体力も落ちるせいか、少し体調が良くなっても動く事自体が辛くなっているので、どう過ごせば改善に向かうのか分からなくなります。少し体調が良い時に溜まっている家事をするのですが、動き過ぎるとつわりがぶり返すので恐々動いたりしています。これから少しずつリハビリをしたいですが、今日もまだつわりだと思うと、どっと疲れが出ます;
多くの方がこの長い暗黒期を抜けて頑張ったんだからと、あと少しあと少しと思って私も頑張ろうと思いますが、もし将来病気になったりしたら、こんな風に出口の見えない苦しみを味わうかもしれないんだと、今まで考えもしなかった事も考えられるようになりました。元気というのは本当に有難い大事なものですね。
それから私の場合は夫が理解のある人であれこれ代わりにしてくれるし、仕事も休めているので周りとの軋轢は小さくとたまたま恵まれた環境にいますが、私自身つわりになるまで全く知りませんでしたが世間のつわりへの認識不足はもっともっと改善されて良いと思いました。特に科学のメスが全くといっていい程入ってないのにとてもガッカリしました。
つわりは病気ではないと多くの方が言いますが、こうして一部ですが沢山の妊婦さんが苦しい思いをして、仕事も出来ない家族ばかりか自分の世話すら出来ないとなると、病気と同じように生活に支障が出るのですから、もっと社会的保証がなされてもいいはずだし、気持ちの持ちようでは決してないものなので、薬や医学的な対処法が編み出されて良いと思いました。無痛分娩なんかより、つわり治療に力を入れて欲しいとか、妊娠前にどうしたらつわりが楽になるのか等研究されたらどんなにいいかとかそんな事ばかり思うようになりました。
それから偶然発見したのですが、私は苦しくてどうしようもない時に漫画を読むと、つわりの辛さや痛みを一時忘れる事ができました。結果つわり中多くの時間を漫画を読んで過ごしました。何故かTVや映画等の映像は疲れるばかりで辛く苦しく気を紛らわせません。漫画は小説よりはずっと気楽に読めて、ギャグやコメディも多いので気持ちも明るくすることができました。つわり中唯一楽しかったのは普段忙しくて読めない面白い漫画を沢山読めた事でしょうか。他の苦しい方達も是非試されてください。
今回は初産で、苦しいながらものんびり過ごせたのも救いですが、第2子3子となってまたつわりが重くなったらと思うと、また不安になってしまいます。
皆さんの体験談を読んで励みに参考にしながら、将来の子供との楽しい生活を思って、頑張って乗りきろうと思います。
現在妊娠14週5日です。やっと終わりつつあります。
妊娠5週から強いつわりが始まりました。不快つわりと呼ばれるものだと思う・・・
とにかく一日中ムカムカ&ダルイ ムカムカ吐き気は実際に吐く事は少なかったなー
しかも、眠気が全く無いので一日中死んでる様に生きてる状態。眠気の強い妊婦さんが羨ましかった。食欲も全くないけど、「何か食べないと」と思う気だけはあって、なにかしら口にはしてました。結局、体重6キロ減。いきなり痩せたから体力が素晴らしく落ちました。買い物は週末に旦那に付き添ってもらって行きました。
現在、日替わりで体調が違う状態です。毎日辛かった状態から週に1日辛い状態になった。5ヶ月に入る頃には食欲も戻るといいなー!
友達にも「いきなり終わるよ!」と励まされてはいたものの 人それぞれ違うから、もしかして私は出産まで続くタイプかも?とマイナス思考にもなりました。
が、ここ最近終わる気配が見えてきました! 私は中肉中背、学力も顔も人並みレベル
いたって普通の女です。おそらく普通の人間は 平均的な時期でつわりが終わるんだなー!
一人目も二人目も吐き気は全くありませんでした。
妊娠初期(予定の生理が来なかった時)に、やや尿が近くなる感じと、乳房のハリ、そして異常とも思える眠気があった(熱や頭痛はない。)のが、妊娠の兆候だったと思います。
一人目の妊娠時は仕事をしていたため、仕事中に眠くなり、寝不足でもないのに襲ってきた眠気に大変驚きました。眠気は2日間ほど続きおさまりました。(眠気と戦いながら仕事は続けました。)
おかげで二人目の妊娠の時は、生理が遅れたのと、この異常な眠気のせいで妊娠したなと確信しました。
私の母はつわりが大変キツかった人で、産まれるまで吐き気がおさまらなかったタイプの人なので、つわりは遺伝するものではないと思いました。
嗜好の変化はあり、どうしても嫌いで(特に匂いが)食べられなかったレバーに対して食べてみようかという気持ちになり、食べてみるとなんと美味しく食べられました。(不思議で面白くて何度か食べました。)でも出産後、食べてみたら、やっぱり嫌いでダメでした。謎です。
あともう一つ、妊娠中は、若い女性(ほんとうに小さな幼児から30代ぐらいまでの女性)に対して自分の感覚が妊娠前より過敏になったのです。
つまり。。。うまく言えないけど女性に対して「かわいい!!」と思う感覚がものすごく増したのです。女性が目の中にすぐ飛び込んでくる感じというか。。。とまどいつつも、この不思議な感覚に対して(もしかしたらお腹にキタのは男の子なのかも)なんて思っていたら、産まれてみると本当に男の子だったので納得?してしまいました。(笑)
3番目を授かりました。もうすぐ9週目に入ります。上の子は8歳の男の子と5歳の女の子。正直、「二人で充分かな。」と思っていたので、妊娠を知ったときは驚きました。
思えば、「あれ?生理が来ない?」と思っていた頃からつわり症状はありました。今までいい香りだと思っていた化粧品やせっけん、洗剤の香りがすべてとても不快な臭いに感じるようになったのです。「もしかして・・・」と市販の妊娠検査薬を使うと、やっぱり陽性でした。
妊娠が分かった頃、ちょうど子どもたちが夏休みに入り、かえって良かったのかもしれません。学校や幼稚園があったら、やっぱり具合が悪いと言ってられないですものね。いつもなら、夏休み中は子どもたちをつれて市営プールや公園などにお付き合いするのですが、今年はお父さんがお休みのときだけ。子どもたちにすまないなぁと思いつつ、やっぱり具合が悪くて出かけてあげられません。何をしていても、ずっと気持ちが悪いんですよね。あと、車を運転するととたんに眠くなるので、遠くには行けなくなりました。
私の場合は眠りづわりと食べづわりが混ざったような症状で、決して吐くことはないのですが、「おぇぇぇっ」とえづいてしまいます。それも、今までいい香りだと思っていたものに限って。先ほども書いたせっけん、洗剤、化粧品。それと、なぜか新しいゴザの香りもすごく嫌で、これが敷いてある和室に入れなくなりました。ごはんの炊けるニオイはわりと平気です。あと、タバコの臭いは、自分が吸っていたにもかかわらず大嫌いになりました。もちろん、もう吸ってません。
食べ物の好みは、何故か毎回違うんです。第一子のときは、毎日グレープフルーツを一日に3個ずつむさぼり食べ、第二子のときは近所のスーパーの飲食コーナーのうどんを何故か毎日食べていました(一番上の子も付き合わされてかわいそうでした・・・)。今回は生パイナップルにはまっています。「お兄ちゃんのとき、これが食べられたから・・・」といろいろ買ってはきますが、やっぱりだめですね。妊娠ってひとりひとり違う・・とは言いますが、本当にこうも違うものなんですね。
第二子妊娠のときは、上の子がまだ小さく、私が具合が悪くても外で遊びたがって辛かったんですが、今回は「お母さん、赤ちゃんがオナカにいるからちょっと具合が悪いんだよ。」と説明すると、きちんと理解してくれるし、いたわってくれる!これは歳の離れた妊娠ならではのことで、思わずジーンと涙が出てしまいます。
もうすぐつわりも終わる頃だと自分に言い聞かせ、ひたすら家族に甘えながら今をしのいでいます。ごはんも手抜きだし、遊びに連れて行くこともできない・・・。こんな母でも、いたわってくれる優しい子どもたち。そして主人。最近涙もろいのですが、いちいち泣けてしまいます。
でも、つわりが終わったときの、あの「世の中の食べ物、すべてが美味しい!!!」という瞬間は、ほんとに至福の瞬間!これは過去二人ともそうでした。今回もその日までがんばろうと思います。
ここを読んでいるつわり中のみなさん、つわりは必ず終わります。その日まで、お互いにがんばりましょう(^^)
ネットサーフィンをしているうちに、このHPを見つけ、一人目の妊娠の時のことを思い出しました。現在二人目を妊娠中。一人目の時と同じようなしんどさを体験せず過ごせる事を願うばかりです。
私の場合、妊娠発覚前後は会社で働いていました。
パソコンに向かってじ~っと仕事をしていて、ふと考え事をすると、す~っと意識が無くなっていて、自分の肘が机からカクンと落ちることで自分が寝ていたことに気がつくのです。「頑張って起きなければ!」と自分を奮い立たせても、同じことを繰り返してしまうのです。これが、私のつわりの始まりでした。
眠たくても寝られない状況が、次第に私にとって精神的苦痛となり、食べ物を食べたりすることも、食べないでいることも、気持ちが悪いと感じるようになりました。そのうち、出勤5日に対して1日有給を使うほど、朝起きれなくなりました。
2ヶ月ほどこういう生活を続けたのですが、会社を辞めた後も、会社の不手際等でなかなか会社と縁を切ることが出来ず、精神的に苦痛を受ける日々をすごしました。
出産が近づくに連れて、今度は周りの声(「自転車に乗ってはだめ」「人が多いところに出かけて行ってはだめ」など)を気にしたり、出産に対する不安、自分の体の変化に心がついていかない。。。という状態に陥り、普通つわりが終わるであろうといわれる期間に突入しても、一向に治まりませんでした。
ご飯がおいしく食べられるようになったのは、臨月になる頃だったと思います。
今思えば、実家に帰って、今まで知らず知らずに受けていた精神的苦痛から開放されたからだと思います。
で、現在も私は「眠りつわり」からスタートしています。
ご飯を作るのもしんどいときもあります。子供の世話をするのも億劫になるほど、動きたくなくなるときもあります。
一人目の時は、一人であれこれと考えすぎました。一人で頑張りすぎました。
体の要求に上手く答えてあげられませんでした。二人目は、医者に「やめなさい」と警告されるまで、子供と一緒に昼寝をし、自転車も乗り回し、子供を連れて人の多いところに出て行こうと思います。
つわりをできるだけ軽く済ます方法。。。
『我慢せず、やりたいことをやれる範囲でやってしまって、気分をすっきりさせまししょう』だと、私は痛感しました。
つわりが去り、やっと体験談が書けるようになり嬉しいです。
つわり中はこのHPをよく見ては、「ツライのは自分だけじゃない!いつかは終わるんだからガンバろう!」って自分で自分を励ましてました。
私のつわりの始まりは、妊娠発覚前直後の「眠りづわり」でした。5~6週がピークでした。
それからは空腹でも満腹でもムカムカ・食べ物のニオイでムカムカ・食欲不振がきました。これは7~9週がピークで、13週いっぱいまで続きました。私は御飯・味噌汁など、和食系を一切受け付けられなかったのですが、14週のある日、白御飯が食べれてビックリ!それから1週間後には、一生食べれないんじゃないかって思ってた味噌汁が、ついに食べれるようになり、つわりが終わったことを実感しました。
つわり中にハマる食べ物も変遷があって、ごく初期はトマト・グレープフルーツ、それからはすいか、枝豆、桃、終わり頃はチーズでした。ここのアンケートで上位だったフライドポテトを試してみたんですが私にはダメだったので、ホントに人それぞれなんだなと思いました。
吐くことはなかったし、このページで色んな方の体験談を読んでると、私は軽い方だったなとつくづく思います。でも、もともと胃が強くて、ムカムカしたりという経験があまりなかったので、自分なりにツライ日々を過ごしてきました。
私がしていた対策は…(あくまで軽い方向け)
・図書館へ行く。
ちょうど猛暑とつわりが重なったのですが、高温多湿は確実につわりも重くなります。図書館なら避暑&気分転換で、一人で家に居るより体調も良かったです。
・実家へ帰ったり、友達と食事をする。フシギなもので、一人より、食欲がわきます。
・台所へは立たない。
つわりの時期だけと割り切って、食費はかさみますが、食事は店屋物・外食で済ます。調理過程のニオイで気持ち悪くなってしまうので、人が作ってくれたものは以外に食べれます。
つわり中は体重が妊娠前より2.5キロ減り、今16週でようやくプラスマイナス0キロになりました。つわりがほとんどない方は痩せなかった分、体重増加が早くから始まり、体重管理に苦労されてます。安定期に入るとどんどん体重は増えていって、食欲との闘いになる方がほとんどだと思うんです。
つわり真っ最中の方は、「今こんなこと言われても…」って思うかもしれないですが、つわり中で痩せて体重を「貯金」すると思えば、つわりも決してムダではないと思います。ポジティブシンキングで、ガンバって乗り切って下さい!
私は、現在妊娠8週目の新米妊婦です。私のつわりは4週目から始まり、内容は食べづわりに眠りつわりをプラスしたものです。
とにかく気持ち悪くなったら、食べるか寝るかしかないんです。なので、食べて満腹になっては寝るの繰り返しです。それでもどうにもならないときはトイレにこもり、ゲーとやる(中身は吐けないので苦しい)。これをやるといくらかすっきりして横になれてます。いくらでも食べられるし、いくらでも眠れる状態です。
なので、苦しいのは胃痛と腰痛。きっと腰痛は寝すぎのせいだと思うんだけど、内臓が悪いんじゃないかっていうくらいどっちも痛みます。先生も「しょうがない」くらいしか言ってくれないので、あまり相談してないですが、痛みのあまり眠れないのでたまに湿布して寝ています。
気分がいいのは起きてから30分くらいまで。なので、その間に急いで家事をやったりしています。でも、あんまりできてない。一番しんどいのはご飯のお買い物です。
臭いでダメというものは特にないけど、脂っこいものがダメになりました。それでも時々、ピザなど高カロリーなものが欲しくなります。柑橘類の食べ物、飲み物を口にしてると楽なので、レモンのタブレットとかは買い置きしてあります。
人と会って話したり、ちょっと無理をすると、つわりが楽になるように感じることもありますが、これといった対処法は特にないです。
旦那様は時々気持ち悪そうにしている私を見て「食べ過ぎ?」と言ってきて私を切ない気持ちにさせていますが、「分かれ!」というのも無理がある気がします。とりあえず、理解しようという気持ちが伝わってくるし、よくやってくれているので不満はありません。
私の親はつわりがなかったし、旦那様の親は吐きつわりの方だったので、あなたは全然楽なほうよ。って言われるけど、私にしてみたら全然一杯一杯で、苦しくて時々泣いてます。だから、このHPで出会った体験談にはとっても励まされました。
私は、実家に帰らず旦那様と二人で頑張って出産までやっていこうと思っているので、とりあえず、このまま5ヶ月目位につわりが終わることを祈って頑張っていきます。皆さんも頑張ってください。
7~8週目頃から1ヶ月程しんどい思いをしました。とくべつひどい症状はなかったのですが、やたら眠かったです。朝だんなを送り出してから昼まで寝て、なにか口に入れて、お腹が膨れると眠くなるので日が暮れるまで寝て、23時には目をあけてられずふらふらになって寝床に入る、なんともぜいたくな生活でした。妊娠前は不眠症で悩んでたくらいだったのに。でも、どれだけ寝ても掃除をする元気はなく、部屋が散らかっていくのでそれが今度はストレスになって、情緒不安定でした。
吐き気を感じたのは、お風呂の湯気と洗濯用洗剤、生ゴミと食べた後の食器や弁当箱の臭い。。。
グレープフルーツとトマト、水のように薄いカルピスが「こんなにうまい物がこの世にあるなんて!!」と思うくらいおいしく感じました。
そういえばお腹が空くのが怖くてしばらくおにぎりを持ち歩いてました。おかげで太った。。。。
15週目の現在、体がとてもラクで、ほっとしてます。
全体的には軽いほうだったので感謝です。だんないわく、「いつつわりが始まるんだろうと思っていた」。お産もこれくらい軽いといいんだけど(^^ゞ
14週目です。私はあまりひどいつわりではないようですが、朝一と空腹時、それから夕方すぎに吐き気がやってきます。あと、全身がだるくなったり、無性に眠かったり…。でも一番つらいのは、気分的に落ち込みがちになることです。仕事を続けるかどうかをまだ決めかねているのが原因なのかもしれませんが、突然、悲しくなったり、落ち込んだり、すべてどうでも良くなったりしちゃいます。
体が思うように動かないので、イライラしたりもします。
せっかく赤ちゃんができてうれしいんだけど、こんな気分はもういやだ~!
私もつわりの真っ最中です。(九週目。)
自分で料理ができないので、だんなつきで実家で静養しています。
ただし、吐き気はしても食べることはしっかりできているので傍目には平気そうに見えるのか、だんなや実母はあまり理解がないような・・・
(母はあまりつわりがなかったそうなので。)
食べられるだけましなのかな?ましなんでしょう。
でもなんかずっと気持ち悪くて、眠くて、しんどいし、だるい。精神的にもとても不安定。
ずぼらなりに家事もこなしていたのにつわりが始まってからは、何にもしたくなくって・・・荒れ放題。
私の実家にいるってことは、私自身はとてもラクだけどだんなにも結構気を使わせているだろうし
同居してるおばあちゃん(だんなの母の母)にも悪いし早く治って帰りたい・・・
ちなみに私は、夜の方がつらい感じがします。
私のつわり体験・・みなさんのように「食べられない!」「戻してしまう!」
というような深刻なものではなかったのですが、とにかくすご~~く眠かったです。
何をしていても、すぐに眠くなってしまうの。
それでも一人目妊娠中は、まだ好きな時に寝られたからよかったけど
2人目の時は、上の子がまだ6ヶ月少しだったので眠いのに寝られない状態が続いて、かなり辛かったです。
大型連休とかダンナの休みの時に、上の子を見てもらって寝貯めしてなんとか乗り切りましたけど・・
だから出産で入院するのが待ち遠しかった!
だって入院すれば上の子の世話からも家事からも開放されて寝放題じゃない!!
2人目を無事出産して入院中は看護婦さんが呆れるほどず~~~っと寝てました(^^ゞ
今現在10週目になりますがラッキーな事にまだ「つわり」を経験していません。
だけど食べ物の好みが少し変ったかなぁ?と感じています。今まで好きだった”煮物料理”を好んで食べなくなりました。食べ物は果物&ヨーグルトが食べやすいですね~。
食事では苦労してないけど「寝つわり?」なのか強烈な睡魔が襲ってきます。
休みの日はいいけど会社にいてる時はこの睡魔と戦うのが大変です。
(仕事中でもウトウトしている事が多いです・・・)
と、この睡魔だけなので今のところはとても快適に過ごしています♪
母親に聞いたら私と同じでつわりは軽かったらしいです。
体質が似ているのかなぁ?と喜んでいますが体型は似たくないなぁ~と、つくづく思います。(ちなみに母親は妊娠前はスレンダーでしたが出産後が・・・)
私の場合、つわりらしいものはあまりなくてにおいのキツイもの・肉料理などが食べられない程度でした。でも朝起きがけの空腹時は少し吐き気があり、枕元にキャラメルを置き気持ちが悪くなったら口に放りこんだりして乗りきりました。
2ヶ月の終わり~3ヶ月の終わりくらいまでそんな状態でしたがあとは食欲も元に戻り普通に食べられるようになりました。
あとつらかったのが「眠気」です。とにかく妊娠中はずっと一日中眠くてお昼頃まで起きられなかったこともしばしば・・・頭もぼーっとしていてちょっと注意力散漫だったような気がします。
私が妊娠中の時はひたすら眠かったです。
もう、ホントに1日中寝たっきり。寝ても寝てもまだ眠い。
1日に起きてる時間は数時間、というほどでした。
つわりも結構ひどかったです。
1日3回は吐いてました。ご飯の炊けるにおいがきつかったですね。食べる物全てがダメというわけじゃなかったですけど。
ただ、大好物だった甘い物は一切口にしなくなり、普段口にしない油っぽい物(フライドポテトとかフライドチキンとか。)が無性に食べたくなり毎日食べてました。出産後は元に戻るんですよね~。不思議。