つわりの基礎知識と体験談

20周年つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら


つわり体験集

食べつわりの体験談 その2

 投稿してくださった皆さんに心から感謝します。できるだけ長い間、ここに来てくださる皆さんに見てもらえることを願っています。このつわりの分類(食べつわりや吐きづわり)はあくまで個人差を誰にでも分かりやすくするためであって現在病院で区分してはいません。
いかにつわりに個人差が大きいかがわかると思います。
ここで投稿された体験談は「皆さんのつわり体験談」のコーナーに紹介するためだけに利用され、他のことに利用されることはありません。

けいこまま -(2013/01/06(Sun) 10:42:49)


1人目の子とは、違った妊娠悪阻…
1人目では、生理遅れて2週間後辺りから、胸がムカムカ(バスで酔った)し、妊娠検査薬で確認陽性反応。しかし、病院での診察は、袋しか見えておらず、その後1週間後に確認取れました。
私の場合、食べていなくては気持ち悪く、元の体重より20㌔オーバー
結局、産むまでつわりは変わらずでした。

しかし、2人目…生理遅れて1週間後から、なんだか気持ち悪く眠くまた腹痛があり…おっぱいも大きくなった気がしました。
おまけに、妊娠2ヶ月の時期には、妊娠6ヶ月ぐらいのお腹の大きさで異常でした。悪阻はというと、妊娠2ヶ月までは、1人目の時とはあきらかに違いこのままだと酷い悪阻はこないのでは?という期待と共に3ヶ月目に突入の今現在。

今まで味わったことの無い悪阻です。

食べても、食べなくても気持ち悪いのです。よく、少しずつ冷たいものを食べれば…いいと書いてありますが。。。
私の場合駄目ですね↓ 普通に食べたい気持ちはあります。しかし、いざ食べ様と心みるものの…全て食べられなくなりました。
唯一食べれるのがグラタンのホワイトソース系とりんご・トマトで…今までは好んで食べていなかったものです。肉系は一切受け付けません。
また、車に乗ったときには梅干はかかせません。しかも、蜂蜜系は余計に吐き気を催し、塩辛い梅しか効き目はありませんでした。でも僅かの時間しか効果はありません。

しかし、あんだけ美味しかったトマトが昨日…受け付けなくなり、おまけに嘔吐、下痢との戦いで睡眠時間4時間でトイレとの戦いでした。
夜中のトイレはメチャクチャ寒く、電器ストーブを持参しながらの戦いでした。
今朝は、名残が残っていたのか、りんごを頂きました。

食べても気持ち悪いのが続く。食べ無くても気持ち悪さがあるって大変です。
今がピークだと信じて頑張ろうと思うけど、明日からの仕事が大丈夫かが不安でたまりません。自分は製造現場ですので時間が思うようにとれません。そんな中…どうやって乗り切っていくかが自信がありません。

1人目の時は、事務系で自由に自分の時間がありました。
葉酸のキャンディーのキャンディー系も駄目でした。
吐き気には。炭酸系もいいと言うけれど、それも駄目でした。
柑橘系のレモン・グレープフルーツ系も全て試しましたが駄目でした。

今は何が良くて、何が受け付けないのかを模索しながらの格闘中です。
元気な赤ちゃんの誕生の為に、頑張って乗り切ります。
旦那さんに沢山助けて貰って下さいね。

えみ -(2012/12/10(Mon) 21:13:03)

妊娠6w2dの初マタです(^_^)つわりが始まったのは5週目の半ば頃だと思います。
だんだん食べる量が減ってきて、気が付いたらうどんや焼きそば、ワカメラーメンなど麺類ばかり食べるようになりました。朝イチが一番気持ち悪く、ヨーグルトしか口に入りません。
だんだんにおいにも反応するようになり、ネギや揚げ物、タバコやファブリーズ、そして旦那のにおいにまで気持ち悪いと感じるようになりました。
(旦那には言ってません(^-^;ごめんね...)

飲み物は三ツ矢サイダーをよく飲んでいて、飲むとスッキリします。
あとオレンジジュース、緑茶、ルイボスティーを飲んでます。お昼や晩はもっぱらうどんです。
でも日によって食べられないときもあります。
そんなときはひたすら寝ています。

今年の2月、5月に初期流産しましたが、その時はここまでつわりはなかったので、今回は大丈夫だと信じています。
これから忘年会シーズンで食べられるものが本当に限られていて出席するのが辛いですが、赤ちゃんがすくすく育ってくれているんだと思うと嬉しいので、頑張って乗りきります!!

41歳初産 -(2012/12/05(Wed) 05:45:06)

  前3回同様に酷い吐気と情緒不安。空腹で胃が口から出るような吐き気、食べ始めると止まらず、食べるのを止めるとまた吐きます。少しでも食べたら、吐いても胃の膨満感は5時間以上続き、パンパンに膨れ、胃に鈍痛、ゲップとオナラが出続けます。100m歩いたらしゃがみ込みます。1日12時間以上睡眠。5週から始まり現在14週。胎児は順調。
  夫から「排気も体も臭い」と言われますが、6週から自分の匂いが全く分からなくなりました。また、集中力も筋力も、物事を考える力も著しく低下。看護師の仕事は医療ミスに繋がるので辞めました。夫に養って貰っているのに食べ物を無駄にし、人の役に立たず、申し訳ない。不格好な体型になって恥ずかしい。今まで努力して作ってきた自分が無能になってしまった。食って吐いて寝ているだけなら、生きてる意味もない、死んだほうが皆のためだと何度も思い、泣きながら食って吐いていた数ヶ月でした。
  ところが10週辺りから、自分という概念がぼやけてきました。感情の起伏がなくなり、難しい事を考える事ができません。機械のようです。まさに保育器。物を無駄にしても、人に迷惑かけても、全く心が痛まず、人の気持ちを思いやる事にも関心が持てません。理性や思考力、自分を律するものが無くなって、自分の存在を感じられなくなりました。頭も人間性も悪くなりましたが、感覚が鈍くなったお陰で、不調を感じること自体もなくなりつつあります。
  これは人格崩壊なのか?母親になるとはこういうことか?でも思考回路が、胎児を育成する為に自分が生きていく事に直結する事以外、シャットダウンされているのでこれ以上考えを深める事はできません。私は大丈夫なのかなあ…。

あ -(2012/07/19(Thu) 14:24:36)

妊娠5週目くらいからつわりが始まり、継続中。吐くことはないのですが、一日中車酔いのようにムカムカします。何か食べるとムカムカが少し治まるのですが、食べられるものが限られてきて、いつもおにぎりだけは何とか食べれました。小分けにしてムカムカし始めたら食べています。特に朝・夜はつらかった。しかし、徐々に何を食べてもムカムカが治まらなくなってきました。水も受け付けなくなり、寝たきり状態…
そこで病院で点滴をすすめられ、点滴をすると、点滴前のつわりが考えられないくらい楽になりました。時々空えづきはありますが、体がとても楽です。食事も作れるほどに復活しました。いつまで効果が持つかは分かりませんが、我慢せず、点滴をしてれば…と思いました。

しーちゃんママさん 12/12/19(水) 15:23

4wで妊娠発覚し、食べづわりが始まりました。 激しい車酔いをしたあげく、空腹すぎて気持ち悪い。 みたいな感じが常にありました。 気持ち悪いから何を食べたらいいかわからないけど、食べたら落ち着く! 5w頃よだれと痰づわりも始まりました。
接客業なので、こちらの方が支障をきたして本当に辛かったです。 ティッシュ1箱を持ち歩き、こまめに吐き出しました。 仕事中とかで吐き出せず飲み込んでしまったときは、 飲んだ倍吐いてしまったり…とにかく気持ち悪いし 煩わしいし、イライラして泣きました(T_T) 7wに入った頃食べづわりが治まり、だいぶ元気になって感動( ; ; ) したのも束の間。8wに入ってからつわり第二弾が始まりました。
胃がくるくる回ってるかのような、今まで味わったことのない気持ち悪さ(T_T) 吐きはしないけど嗚咽が辛くて。。 気持ちも不安定で、一日中ベッドの上でぼーっとする日が多かったです。 10w終わり頃、またまた体調が良くなり♪つわりが終わりに近づいている(/ _ ; )と 嬉しくて嬉しくて、ちょっとしたことに感動して嬉し泣きしたり、 それはそれで情緒不安定のようでした(笑) あと、この頃痰づわりがなくなり、よだれは飲み込めるようになりました! これは心身共に、本当に楽になりました。 体調がいいと、赤ちゃんがお腹にいる喜びが何倍にも感じられて幸せいっぱいでした*
そして11wから現在。つわり第三弾です(T_T) ぶり返すたびにパワーアップ。 一日に何度も吐き、寝ても覚めても吐き気!吐くものがなくても吐く! とにかく辛くて(/ _ ; ) 仕事も時間は減らしてもらっているもののきつくて、 辞めたいのですが忙しい時期で言い出せず(T_T)だめなママでごめんね。 ずっと辛かったのですが、私は家族と旦那さんに助けてもらって とっても恵まれた環境にいるので、これ以上甘えたくない。こんなに 幸せなのに(>_<)っていつも思っていました。
ですが、こちらで皆さんの体験談、励ましを読んで、 一人で声をあげて泣いてしまいました。 つわりって本当に辛いです。 幸せなことなのはわかっているけれど、どうしても辛いしきつい。 終わりがこなかったらどうしよう。。って不安で仕方がないです。 だけど自分だけじゃない、もっと辛くても耐えてる人がいる、 ってわかっただけでこんなにも気持ちが強くなるものなんですね。 本当に本当にありがたいです。

ぽんぽこさん 12/10/26(金) 13:32

ただ今妊娠10週です。初めての妊娠です。 妊娠に気付いたのは6週の時で、不妊治療でずっと通っていたのですが、採卵後OHSSになり、卵巣の腫れが引いたら移植と言う事で、お薬だけを頂きに病院に行っていました。そこで、妊娠が発覚! 体温がいつもより高めな日々だったけど「風邪かな?」くらいにしか思わず、生理も1週間以上遅れていましたが、以前も1週間程遅れて「やったぁ、できたかな??」とヌカ喜びして後日すぐ生理が来た事もあり、妊娠には全く気付きませんでした。
基礎体温表を見た看護師さんに「あれ?ぽんぽこさん妊娠してる??」と聞かれ「いやぁ??生理は遅れてますけど…」 で、検査したら見事妊娠してまして。 でも、妊娠が分かる1週間前から常に漫然と胃部不快感があり食欲も無く「疲れてるのかな、胃薬でも飲もうかな…」と思っていたので、今思えばアレはつわりだったんだな、と。 妊娠が分かってから「まぁ、ちょっと胃の不快感があるくらいで吐き気も無いし、つわりも大した事無いな」なんて思っていたけど、日を重ねる事に症状が出てきましたね~。
まずは味覚の変化。甘い物が苦手だったのに、やけに甘い物が欲しくなり、薄味だったのに、塩気のある物を好むようになりました。 以前は大好きで、スーパーで見かける度に買っていた茄子が急に嫌いになり、加熱した野菜は食べれるのに生野菜サラダが嫌いになってしまいました…。 夕飯の支度をしていても、料理の匂いだけで気分が悪くなり、お腹は空いてるのに食べたく無いと言う、変な感じの日々が続いています。
そんな時でも食べたくなるのが、おせんべいとか、フライドポテトとか、ジャンクな物ばかり(笑) でも食べないで体力落ちるよりは良いかな、と塩分摂りすぎない程度にお菓子やフライドポテトを食べています。 私のせいで旦那の食生活にも悪影響が出ているので、早くつわりから脱出したいです。

たくのすけ -(2012/06/21(Thu) 05:37:40)

3回妊娠すべて食べツワリ。吐きつわりの母はこんな私を「気楽」だといいますが辛いです。空腹感が2時間ごとにやってくるのですが、空腹感イコール猛烈な吐き気です。何か食べればおさまると体がわかるので食べてしまいます。しかもなぜか、定番のすっぱいものではなく、油っこいものだったりするんです。朝4時から焼肉弁当を食べたり、お昼前に1度目のお昼の肉まんやバーガーなどを食べ、お昼過ぎにラーメン。
これが9週目のピークになると食べると今度は気持ちが悪くなり吐き気が増して苦しみます。夕方からはつわりの症状が重くなるのでもう何を食べてもまずくなるため食欲はおちますが、寝る前にせんべいを数枚口にしてねます。そのため毎回妊娠3ヶ月で3キロ以上増えてます。ただ、1度目の出産では母乳が大量にでたため体重が増えた16キロ以上痩せたのでガリガリになりました。

花車さん 12/09/20(木) 12:53

初めての妊娠☆7週目☆ 最初、自分は夏バテだと思ってました。 旦那が出張中で、涼しい家でダラダラ過ごしていたのが原因だと思ってたんですが、旦那帰宅後も、身体の怠さと吐き気が治ることもなく。 ふと、そう言えば生理もきてないなぁと思い旦那に秘密で妊娠検査薬を買いました。 そしたら陽性反応がでたので、旦那に報告。 翌日病院に行ったところ、現在5週目あたりと教えていただきました。
もともと子供は欲しかったのですが、つわりの辛さに嬉しさ半減でした。 母も姉もつわりなんてなかったのに何故自分はつわりがあるのかと今でも考えてしまいます。 私の実家は福岡で、現在は神奈川に住んでいます。 旦那の実家は東京なのですが、あまり交流がありません。 身近に頼れる人もなく、旦那は出張が多いので不安だらけです。 だからか弱気になりまくり、ネットでみなさんの体験談を読んでは参考にさせていただいてます。 私のつわりは食べづわりのようで。 空腹時は強い吐き気に襲われそれが余計に食欲を失わせていました。 でも食べないとキツいので、無理にでも食べていたんですが 食べないと吐く。食べても吐く。 そんな状態がずっと続いています。
吐き気により睡眠もままならず、朝から夜中までこまめに胃に何かを入れる。 そんな生活を送ってます。 旦那がいない一人の時は吐きながら泣いたりしちゃってます。 つわりがキツく、精神的に追い込まれて、堕ろしたいなんて考えることも‥‥ でも、お腹の中で頑張っる赤ちゃんを思うと頑張ろうって思えるんですよね。
食べづわりの私ですが、何でも食べれるわけでもないので、基本はヨーグルトを。 最近はお米が食べたくなっているので、レトルトのカレーやハヤシライスを少しずつ食べています。 塩味がいいのか、かっぱえびせんも食べてます。吐き気がきそうになったら飴を舐めたりしてやりすごしたりとしていますが、体重は妊娠してから1ヵ月で2キロ痩せました。
最近は朝と夜に強い吐き気に襲われトイレとリビングを往復したり、げっぷが出ればスッキリしそうなんですが、元々げっぷが出ない体質なので、気持ち悪さをずっと引きずっています。 皆さんの体験談ではつわりがなくなるのは安定期に入っただいたい16週あたりらしいですね。
個人差があるようなので自分はいつになったら楽になれるのか気になって仕方がないです。 1日でも1時間でも早くつわりがなくなるよう祈っています。 つわりに悩んでる皆様、お互い頑張りましょう♪

あずきさん 10/10/08(金) 21:52

現在11W2Dの妊婦です 4Wに入ったくらいからつわりが始まりました。 空腹を感じると吐き気をもようすかんじ。 6Wに入ったときがマックスで、一日中何も出来ずずっと気持ち悪かったです。 吐きたいのに吐くことができず、頭痛・胃の不快感・眩暈との闘い こまめに水分補給・空腹を感じたら(気持ち悪さがマックスになる前に)ビスケット・飴・果物を食べてしのいでます 低カロリーゼリー・おにぎり(ゆかりとか酢飯)なんかは腹持ちいいですよ!!

takuさん 07/12/16(日) 11:42

一人目の時は吐きづわりがひどく、3ヶ月~出産前までずっと吐いていました。 食べ物はほとんどダメで、麺類・肉・ご飯・揚げもの何を食べてもトイレに篭って、飲み物も水でさえ受付けなくなりました。 そんな中、唯一すすんで受付けられたのが緑茶。 コンビニの紙パックの緑茶なんですが、コンビニが違うと味も違って、 違うコンビニ緑茶だと余計に気持ち悪くなることがあって、 同じコンビニで毎日1リットル買っていました。 緑茶を飲むと不思議と気分がすっきりとして、何とか乗り切れました。 二人目は全くつわりがありませんでした。 その代りというか、食べ物の嗜好が変わり、 ソーセージの入った調理パン(フランクフルトやホットドックなど)が 大好きになり、毎日食べていました。 そして今、3人目妊娠中(4週)ですが、すでにつわりが始まり、 「また吐き続けるのか・・・」と憂鬱なんですが、 気持ち悪くても吐くまではいかない、何か口寂しいような気持ちの悪さで、 飴など口に入れていると吐き気がおさまるので、 おそらく食べづわりかな?と思っています。 妊娠でも3人3様。それぞれ違うものだなと改めて女性の体は不思議なものだと感じています。

ひなのママさん 07/08/30(木) 22:26

無事出産を終え、子育て中です。 ツワリにはかなり苦しみましたが、そんな時このサイトを見つけてずいぶん励まされました。 みなさんの励みになればと思い投稿します。 私のツワリは7週ごろから14週までで、食べづわりなのに食べられない、というものでした。 とにかく胃腸がすごく弱くなってしまい、一度に食べられる量がおにぎり1/3程度でした。 食べていないと吐き気がするし、食べると胃もたれするという状況で、一度に食べても大丈夫な量(おにぎり1/3)を見つけるまでは、食べる→胃もたれ→吐く→食べる・・の繰り返しでした。 ピーク時は1日5~6回吐いていました。 働いていたので、会社のトイレや駅のホームで吐いてしまったことも。電車にも酔いやすくなったのでビニール袋を常備していました。 特に朝起き抜けがひどかったので、夜のうちに缶詰のパイナップルやバナナを一口大に切って冷凍しておき、朝、夫にベットまで持ってきてもらって食べてから起きていました。 また、ひどい貧血になってしまい、そのせいで余計気持ち悪かったんだと思います。鉄剤を処方されてからは少し楽になりましたよ。 おいしいと感じたものはトマトくらい。 逆にだめになったものがチョコレートとコーヒー。両方とも妊娠前も今も大好物で、毎日食べていたほどなのに、コーヒーにいたっては匂いだけで気分が悪くなったので、職場では苦労しました・・。 終わりは15週目で、急に終わった、っという感じです。 終わってからも、胃の不快感というか胃もたれは産むまで続きましたが、つわり時に比べればなんてことのないものでした。 つわり最中はネガティブになってしまいがちですが、つわりは必ず終わりが来るものです。どんなに長くても妊娠が終われば直ります! つらいと思ったらお医者さんに相談して、無理せず乗り切ってください。

あめふらしさん 07/05/08(火) 11:59

一人目のつわりは入退院を繰り返し、それでも全く良くならず、最後にはどうして良いのかパニックになってよけい酷くなった様です。とにかく水を飲んでも、氷を舐めても吐いてしまい、喉が焼け血がにじみ、吐いてもスッキリしない場合が有り散々でした。 体重も11キロ減りました。 2人目の時は1人目の経験を生かし、色々自分也に考えて対策を練りました。 1人目の時、吐きすぎて肩と首筋が凝りすぎてそれが又吐き気を起こしたので、酷くならないうちに鍼灸医院を受診しました。 そこの医院長からお腹を冷やさず温める様にとアドバイスを頂き、夏だったし、気持ちが悪かったので抵抗があったのですが、まず背中にホカロンを張りました。 私にはこれが案外効いた様で、胃の辺りもホカロンで温めました。 これは初期のつわりは大変助かりました。 食べ物ですが、食べても食べても吐いてしまうのですが、嘔吐をくり返すうちに 有る事に気付きました。 それは、空腹感が起きた時そのままにすると吐き気が酷くなると言う事です。 (食べづわりだったということでしょうか…。) なので、私の場合嘔吐した後の後味が悪いとさらに気持ち悪くなるので、 色々試した結果林檎とゆかりおにぎりならOKだったので 空腹感を感じたら1分以内(と言う気持ち)ですぐ口に入れると、地獄の様な嘔吐の嵐には襲われず、”気持ちが悪いけどはかない程度” の時間がかなり持続出来ました。 水も一気に飲むと嘔吐してしまうのでスプーンに一杯を10分間隔で口に入れました。 それでもピーク時は嘔吐がくりかえされましたが、 1人目のときの様に11キロの減量はなく、3キロしか体重が減らなかったので 体力が極端に無くなると言う事が有りませんでした。 1人目の時はトイレも1人では行けませんでしたが、2人目の時は歩いてトイレに行けました。

しのちゃん 07/04/17(火) 19:45

妊娠初期、何が辛かったってつわりです。最初あまり症状のなかった私はてっきりつわりは軽いのかと思っていたらとんでもありませんでした。妊娠前には無かった頭痛。それに空腹になると襲ってくる吐き気。よだれづわりと頭痛は今も健在です。妊娠してからずっと変わらない喉の不快感や朝起きると頭痛に悩まされたり。本当に辛いことばかりです。頭痛に関しては妊娠前には無かったことなので余計精神的にきました。対処法もわからず家事もできないで一日横になっていたこともありました…朝起きて唾液を吐き出そうとして吐き気に襲われそのままトイレにこもったりもありました。食べづわりも体重管理を妊娠初期からかなり気にしていたので食べ過ぎないようにいかにお腹の空腹感をごまかすか、と悩んだりしました。しかし、やはり吐き気が嫌でたくさん食べてしまう事も多々ありました。そうすると今度は食べすぎで吐いてました。それに食べ過ぎたあとには必ず胃痛も加わり本当に最低でした。 それでもこのサイトを見て私なんてまだ軽い方だったんだな。と反省しました。 現在つわりに悩んでいるみなさん! 私なんて全然楽だったかもしれませんが、こんな私でも必ず言えるのはつわりは終わりの無い戦いではありません。遅かれ早かれ必ず終わりは見えてきますよ。つわりが辛いなら今の内にたくさん休んで、たくさん家族に甘えましょ!これも赤ちゃんからのひとつのプレゼントですよ。今はたくさん甘えて悩んで八つ当たりしていいんですよ。誰も頑張っているあなたを攻めたりしないですから。一緒に思い出に残るマタニティーライフにしましょう。

おかんさん  2007/2/1

現在妊娠15週目、二人目の出産です。
一人目の時は週に1~2回程度吐くつわりだったのですが、今回は妊娠5週目あたりから唾に違和感を覚え始め、9週目あたりでは日に4.5回吐くというつらいものでした。
今では、一日一回吐くか吐かないかという程度にまで落ち着いて来ましたが、相変わらず「唾液の不快感・胸焼け・吐き気・ゲップ」などがひどいです。
また、いわゆる食べづわりにも苦しんでいます。
もともと、ストレスがたまると食べたくなる性格なので、つわりのストレスに耐え切れずしんどいし吐くのに食べることばかり考えています。
それも高カロリーなものばかり…一人目の時にも体重管理には苦労しましたが、今回はもっと増えそうで本当に怖いです。
どうにかして、この気持ちを抑えたいのですがいざ食事の時間になると目の前から食べ物が無くなるまで夢中で食べてしまいます。
前回のつわりは5ヶ月目ぐらいで治まったので今回もそれを期待してあと数週間がんばるしかないのですが。。。
多少の体重増加は仕方ないのかと半分あきらめの境地です。

ぽこママさん   2007/1/27

私のつわりは食べづわり。空腹になる程に辛くなるので、食べたくないのに一日中何なら食べれるか、食べ物のことばかり考えていました。しかも、食べれるものが日替わりで変わる!
でも、きっと他の妊婦さんよりはずっと楽なのだろう、と思い、逆にこの程度なら出口がなくて、妊娠後期まで続くのではないか、と思っていました。
でも、4ヶ月になるころ、ちょうど気候もよくなってきたせいか、急に食欲が回復。それ以降はどんどん気分も良くなりました。
つわりの最中は、なんとなくどんよりした気分続きだったけど、終わってしまえば嘘みたいに楽になりました。

ひなままさん   2006/10/04

2人目の出産で今9ヶ月に入りました。今でも食べつわりに苦しんでいます。
体重も20キロ近く増えてしまい絶望感に打ちひしがれています。ほんとにつわりって辛い!!!一言では言えないしなった人しか分からない。そう思います。
私の場合は朝から晩まで気持ち悪くてひどい時には夜中も寝れなくて。。。自分との葛藤です。歯磨きも辛く少しでも奥に歯ブラシが当たると吐きそうになります。唯一食べているときが気持ち悪さを忘れる感じです。毎日眠いしだるいし気持ち悪いし上の子にも当たってしまう。なんか自分の体じゃないみたいで。
妊娠前期は吐いてばかりの毎日で今は気持ちが悪い毎日。ほんと地獄です。後1ヶ月!!後もう少しでこの辛さから開放されると思い日にちを指折り数えています。可愛いベイビーに会えるのももう少し。こんな辛い思いをしたから可愛さもひとしおです。後は増えてしまった体重が減るように頑張って母乳を出そうと思います。

ウルトラマンズさん   : 2006/09/23

現在3人目妊娠中(9週)の妊婦です。
上の子二人を生んだときは、まったくといっていいほどつわりはありませんでした。
ただ、何かを食べていないと気が済まない・・ということはあり、梅やガム、ピーナツなど日替わりで好みがかわり、ひたすら食べ続けていました。(軽い食べつわりでしょうか?)
おかげで、体重は増、顔の吹き出物は恐ろしいことになり、3人目を妊娠した今回は、強い意志をもって、気をつけています。ただ、年のせいか、今回が一番「つわり」を感じます。
妊娠は4週で分かったのですが、直後から、車酔い状態で、何かを口にしていないと、ムカムカする状態が続いています。私の回りには入院をしてしまうほどつわりのひどい妊婦さんはいませんが、つわりで苦しんで、精神的に不安定になった子はいました
。そんな彼女も生んでしまうと、苦しさを忘れ、二人目妊娠、またつわり・・と繰り替えしをしていますが、おなかの子は元気、いつかはつわりもおさまる、という信念で乗り越えているみたいです。
そんな彼女を見習って、私もつわりがないからといって、自分に甘えず、今回も元気な子供を出産したいと思います。

ジャスミンさん  2006/03/14

6週あたりから納豆の匂いがキツく感じられるなど、つわりらしきものが出始め、案外軽いのかなと思いながら現在妊娠8週目です。
軽いとはいえ、一日中、船酔いみたいに気持ち悪く、目が焦点が合わなく、放っておくといつまでもぼーっとしており、旦那から見るとそうとう不気味に見られているかな?とも思われます(笑)。
空腹になると目の色が変わったように食べ物を求め始め、かといっては食べ物を想像するだけで気持ち悪い。とくに旦那や友達に「何食べたい?」と聞かれると何か言わなきゃと焦って食べ物が脳裏に駆け巡り気持ち悪くなります。
大好きだった納豆、味噌汁、ナス、きゅうり、海鮮類、キノコ類、油のにおいなどまったくダメです。
食べられるものは、
トマト、梅、おにぎり、そうめん、ラーメン、いちご、みかんゼリー、あんこ、天ぷらそば、コーヒーの匂いが異常に好きになり、鼻を近付けて嗅いでいます。間違って鼻から吸いそうになり危険。。。
てなわけで、コーヒーが好きな男の子が産まれてくるんじゃ無いかと勝手に思っています。。。

pipさん  06/01/28

私の場合、5週目に入ってから毎朝30分だけ気持ちが悪くなり、「これがいわゆるmorning-sicknessなのね」と思っていました。ところが6週目に入ると気持ちの悪さがまったくなくなり、そのかわりに1日中胸やけがするようになりました。そして胸やけを紛らわせるためにひたすら食べ続ける、つまりここで言う「食べづわり」が始まりました。
体重が1週間で2kgも増えてしまい、とても憂鬱です。これからは食事時以外はカロリーの低いものを口にするようにしようかな、と思っています。今は8週目。私のつわりはまだまだ変化するのかしら・・・

働くかあさん  06/01/13

実はつわりを甘く見ていました。私の母は公務員として働きながら2人の子供を出産し、「仕事で気がまぎれて大したことはなかった」と聞いていたからです。現実は違いました…。
広告会社営業のため、外回りデスクワークと半々くらいの仕事内容でしたが、すでに5,6週から気分が悪くなり体もだるくなって駅の階段や、歩くのさえ辛くなってきました。翌週(7週)くらいからは食べられるもの(ハンバーグなどの洋食)と食べたくないもの(魚などの生臭いもの)がはっきりし、喉の奥が腫れた感じがして特に話をしているときに「うっ!」と来るようになりました。
その時期にこのサイトとめぐり合え精神的に助けられたのですが、つわりに効果のあるというビタミンB6・漢方・ロイヤルゼリーなど参考にすべて試したましたが効果はまったくありませんでした。
そのうち10週を過ぎる頃は、空腹時に吐き気をもよおすため会社のトイレにしゃがみこんで耐えたり、帰宅途中の道で吐いたり、お風呂から出たところでいきなりなど恐ろしい吐き気に教われました。特に営業職としてはお客様との打ち合わせ時に、しゃべっていて喉の閉塞感を感じて吐き気がくることと、打ち合わせ中の他人のタバコの煙は本当に辛く生きた心地がしなかったです。このころには空腹時にはおにぎり、お昼は京風うどん(しょうゆの匂いがだめになったため)などなんとかつわり期間を通じて、食べられるるものを食べてしのいできましたが、16週くらいには徐々に軽くなり吐く回数もだんだんと減ってきました。
私の体験でよかったのは「空腹=血糖値か下がっている状態」と医者からも聞いていたので、変な甘いキャンデーやお菓子(余計気持ち悪くなる)でなく、ドラックストアで見つけた「ブドウ糖キャンディー」を食べていたこと。吸収が早く癖がないので(ただのお砂糖味)見つけてからは常時携帯していました。比較的すぐに楽になって、会社から帰宅する間は何とか持ちました。もっと早く食べつわりのコツをつかんでいたら、かなり楽にしのげたとも思います。
この時期何をしても気分が優れずブルーになると思いますが、食べつわりの方は自分にあった糖分補給の食品を見つけ、吐く前に少しずつ補給していれば比較的楽に過ごせると思います。また、仕事上の緊張や通勤での精神的・肉体的疲労は確実につわりをひどくさせるので、自分で自分を追い込まないよう気持ちをリラックスさせる!ことも大
切だと思います。今22週、仕事は
昨年で辞めましたので(切迫流産で入院などあり)、精神的にかなり楽になっています。私は高齢出産になりますが頑張りますので、皆さんもつわりを乗り越え一緒に元気な赤ちゃんを生まれることを心よりお祈りしています。

アップルさん  05/09/24

このサイトには一人目のツワリの時にも大変お世話になり、どんだけ励まされたことか分かりません。といっても一人目の時は今思えば、軽い食べづわりとムカムカで、1ヶ月ほどだけの軽いつわりでした。
今回二人目妊娠中。まだ7週目半ばです。6週目からツワリは始まり、最初はお腹が空くと胃もたれがあるくらいだったのが、日に日に酷くなっていき、吐きたいのに吐けないという日が何日か続きました。トイレに座り込んでた時もあります。
とりあえずお腹が空になると酷くなるので、食欲が全くないのに無理にクッキーやらを押し込んでその場をしのいでました。今朝起きた時に、何故か白いお米を食べてみようか、という気になったので、起きてからすぐ冷えたお米にひじきのふりかけを乗せて食べてみました。すると、お米は腹持ちがいいのか、先日のようにムカムカがありません。
あ、これはもしかして食べづわり?だったらとりあえず空腹を避けよう!てな事で、お腹をすかさないように、今朝からずーと食べてます。お茶碗にかるく一杯のご飯です。30分~1時間おきに食べています。今昼過ぎですが、すでに6杯のご飯を食べました。そのお陰か、今日はまだ昨日まであった胃がムカムカする感じや吐き気はありません。嘔吐や吐き気が怖いので、このまま食べ続けていくしかないのかなぁと思います。はっきり言って体重増加が恐ろしいですが、ムカムカの方がもっと恐ろしいので仕方ないです。明日はどうなるのか分かりませんが、、、とりあえず今の所食べづわりです。

ラムさん  05/08/25

現在、初・妊娠7wです。
 私の場合妊娠2wあたりから車酔いのような胃の不快感と吐き気が始まり、そして匂いに敏感になり、いまは食べつわりが加わり更には匂いという匂いを受け付けなくなっています。。。。。毎日ブルーです。
私は看護師をしておりまして、月に5回ほどの夜勤をこなしておりますが、正直身体が厳しいです。でも、スタッフが不足している状況であり(育休中)、こちらも経済的なこともあり夜勤をせざるを得ません。
早くつわりが終わらないかな~と思うしかありません。。。。涙

《勝手に!私の気になる匂い!》女性の香水、男性の整髪剤・香水、衣類の匂い、汗の匂い、飲食店街の匂い、タバコの匂い、新聞の匂い、ゴミ箱の匂い、キッチンの匂い、石鹸の匂い、シャンプーの匂い、お湯の匂い、温かいご飯の匂い・・・etc とにかく、あらゆる匂いに勘弁。

私の職場は喫煙者が多いのです。窓を閉め切ってタバコを吸う同僚は「私もつわりがあったのよねぇ。」と言いつつたて続けに吸いまくる・・・; すかさず逃げる。
つわりって結構種類があって、個人差もあって、なってみると辛いですね。妊娠を機に同じ女性として、もっと女性を労われる一人になりたいと思いました。

まるさん  05/07/01

妊娠18週に入り、体調が落ち着いてきました。もうほとんどつわりは終わったといっていいと思います。が、今でも少し気持ち悪いことがあります。つわりが始まったのは6週くらい、ピークは9週でした。
 今回二人目の妊娠ですが、一人目のときはつわり自体が軽かったのか、仕事中は体調の不良を感じることもほとんどなく、家に帰ってからと土日がしんどかったのを覚えています。
今回はずーっと家でぐったりしていました。自分の体調のことに集中してしまうためか、年齢のためか、今回のほうがずっとつらく感じます。
 一人目のときも今回も、食べないと気持ちが悪くなります。違っているのは、一人目のときはある一定期間、「これしか食べたくない(し、それさえ食べれば楽になる)」という食べ物があったのに、今回は毎日毎食、食べたい(食べられる)ものが異なることです。そのため、いつも頭の中には「今、私は何なら食べられるんだろう」という思いがあってつらかったです。
 人って、食べ物のことを考えたり、お店で食べ物を見ると、無意識にその物の味を思い浮かべているんですよね。それで、その物を食べたいと思えば作ったり買ったりするし、まずそうと思ったりいらないと思えば作らないし、買わない。つわりじゃないときには、その作業(?)は特につらいものではないけれど、つわりのときは、自分に合う食べ物以外の味も想像してしまうので、その想像の味で気持ち悪くなったりして・・・。新たな発見でした。
 つわりの症状を少し軽くしてくれたのは、最初のころは炭酸水(糖分の入っていないもの)。常に持ち歩いていたのは、のど飴(ホールズが好きでした)でした。のど飴は、夜中にも気持ちが悪くなると寝ながら口に含んでいました。
 今もそうですが、自分にそのとき合う食べ物を食べると大丈夫なのに、少しでも合わないものを食べてしまうと、食べた後気持ち悪くなります。私の場合は、油気のあるものと甘みのあるものは、食べた後にいつまでもその味のげっぷが出ました。梅干で味をつけたものや、ポン酢などは大丈夫です。あと、少しでも食べ過ぎるとだめです。
 一人目の妊娠のときは、「はい、今日でつわり終わり!いくら食べても平気!」という日があったのに、今回はなかなかその日が訪れません。でも、そのほうが体重管理は楽で、いいかなと思うこともあります。
 つわりって、ほんとにつらくて大変です。中にはつわりがないという人もいるといいますが、そういう人は新人類というか・・妊娠という異常事態(?)に身体が順応する、進化した人類なのかなあと思うことすらあります。友達にもつわりがとてもひどい人が多くて、「つわりは2ヶ月も続くけど、出産はせいぜい1日か2日で終わるから、出産のほうがましだった」というひともいます。でも、周りの人にはなかなかこのつらさがわかってもらえないのですよね。
特に私たちの母の世代は、つわりは気持ちの持ちようで治ると信じている人が多いです。私の場合、私のつわりに対して一番厳しいのは母でした。
また、病院などでも「つわりはいずれ治るもの」という位置づけで、重症でなければなんの処置もしてもらえませんよね。ま、産婦人科のお医者さんにはなぜか男の人が多いので、理解してもらえないのかもしれませんが・・・。
 こういうサイトが増えて、つわりに対する世間の認識が少しでも改善されればいいなあと願っています。

あやちょこさん  05/05/02

今二人目を妊娠中でもうすぐ8ヶ月になります。
一人目の時はこちらの「妊娠悪阻の体験談」に投稿させていただきました。
一人目妊娠中は水も受け付けないぐらいひどい悪阻で、2回入院しました。吐いても吐いても気持ち悪いという感じでした。
今回妊娠して入院も覚悟しました。前回が前回だったので・・・
2ヶ月ぐらいから悪阻がはじまりました。でも前回と違ったのは吐いても飲み物飲めるし、まだ食べられる事でした。特に炭酸飲料にはまり常に飲んでました(後に口内炎がひどくなり止めましたが・・・)お腹がすくと気持ち悪くなるので常に何かを食べてました。お菓子系が多かったです。
甘いお菓子より塩っ辛いお菓子を好んで食べてました。テレビで食べ物特集とか料理番組は必ず見て「私も食べたい」とよく思ってました。
妊娠3ヶ月もすぎるとあまり吐くこともなくなり、妊娠4ヶ月には体もだいぶ楽になりました。前回妊娠悪阻での2回目の入院は4ヶ月頃だったのでまだ油断はできないという感じでしたが。結局一度も入院することもなく悪阻は終わりました。

1人目が悪阻がひどかったからといって、必ずしも2人目も悪阻がひどいとは
限らないんですね。性別にもよるんでしょうか。悪阻がひどかった上の子は女の子
で、今回はどうやら男の子です。根拠はありませんが・・・

今悪阻で悩んでる方、つらい悪阻は必ず終わりがきます。大変ですが頑張って乗り越えてくださいね。そして元気な赤ちゃん産みましょう。私も残り少ない妊婦生活頑張ります!!

こでんママさん 05/01/27

現在第二子妊娠中で9週の終わりです。今回のツワリは4週ぐらいから始まりました。前回があまりにもひどかったので、始まったときは正直かなり怖かったです。
今回のツワリは前回と違い典型的な食べづわりです。一日中何か口に入っていないと吐きそう。吐くことが怖いので、気持ち悪くて食べたくもないのに飴やらクラッカーやらを食べまくっています。でも主食はなかなか入りません。2歳4ヶ月の男の子がいるのでご飯の支度、保育園の送り迎えなどなどやらなくてはいけないことがいろいろあります。主人は単身赴任中なのであてにならないのでなかなか大変です。でも、前回のことがあって、周りの人が理解を示してくれるので精神的には随分楽です。(前回は甘えているとか、気分転換すればよくなるなど気の持ちようだと随分言われました)

前回はやはり4週から始まり、吐くは吐くはのひどい吐きづわりでした。6週目からは水すら飲めなくなり、ひたすら胃液を吐いていました。あまりにもひどかったので、主人が実家に帰るようすすめてくれ帰りましたが、その後も状態はひどくなる一方で、隣の部屋でテレビがつくと吐き、窓から西日が入ると吐き、音・光・匂いすべてに反応して吐いていました。
運よく実家が開業医だったので二週間毎日点滴をしてもらい何とか脱水状態は改善しましたが、体重は一ヶ月で7kg減り30kg台に突入。お風呂に入ろうと思っても血圧が下がってしまって入れない状態が続きました。さすがの父ももう子供はだめかもしれないと思っていたようです。
その後も急に良くなるということはありませんでしたが、少しずつ水が飲めるようになり、塩むすびだけは食べられるようになっていきました。不思議なことに今日から五ヶ月という日にすーっと楽になり、その後は結構いろいろなものを食べることが出来ました。周囲の人は小さい子供が生まれることを予測していたようですが、結局3500gの元気な赤ちゃんをさずかりましたよ。胎盤が出来るまではお母さんの栄養は関係ないと聞いてはいましたが、本当なんだと実感しました。

このサイトを見つけて、ひどいツワリでも3人4人と子供を産んでいる方々の体験談を読んで、「そうだよね。つらいけど子供を持つことの素晴らしさに比べたら、がんばって乗り切らなきゃ。」とブルーな気持ちを少しだけ前向きにリセットすることが出来ました。一人目出産後ものすごく泣いておっぱいから離れない子だったので(一日中授乳で座りっぱなしでおしりにとこづれが出来たぐらい)つわりの次にまた試練がー!と思いましたが、我が子の可愛さは格別です。
がんばった人にはものすごいご褒美が待ってますよ。なんて書いても、本当にひどいツワリのピークにはそんなこと言われてもと思うでしょう(私もそうでした)。でも、ツワリには必ず終わりがあります!皆さんがんばって乗り越えましょうね!

ワンコのママさん 04/12/13

現在14Wの妊婦です。まだ多少の喉の異物感がありますがほぼつわりが終わったようなので投稿します。
恐らく全体を通じて食べつわりだと思います。嘔吐恐怖症で吐くのが怖かったので、こみ上げてきても必死で我慢したので結局一度も吐きませんでした。
始まりは4W。不妊治療で授かったので、すぐ妊娠がわかりまたそれと同時につわりも始まったことになります。4W~7Wがまず第一波で、まさに船酔いのような状態でした。めまいがひどく目をつぶっても気分が悪く起きてもいられず寝てもいられずで不眠になりましたがこの時はまださほど匂いに敏感ではなく、食事も作れなくてもダンナに買ってきて貰うものは食べれました。
ピークはその後8W~10Wくらいまで。ご飯のたける匂い、ダシの匂いネギ系や味噌汁もダメになりました。特に魚介系は全くダメでなぜがすき焼などのこってりしたもの、とんかつなどの肉料理の方が食べれました。
たえず食べ物を常備しておき、食べれそうなときに食べておかないと気持ち悪くなるので、手元に食べ物がないと怖くて怖くて・・。吐き気を抑えて必死でコンビニに行ったりしました。この時は終始気分が悪く、食べてる途中で急に喉に異物感を感じ食べれなくなったことも多かったです。
良くなったかもと思ったのが、11W~12W。朝の起きたときの気持ち悪いのがないのに気付きました。この時は昼間は平気なのに、夕方になると気持ち悪くなりそれが夜寝るまで続きました。でもその時間も段々と短くなってきました。
そして13Wに入るとほとんど気分の悪さを感じなくなり、匂いも平気になってきて台所にも立てるように!そして昨日ご飯を炊く匂いが平気になり、つわりの終わりを実感したのです。
ピークの時はもう辛くて辛くて、私よりひどい人もいっぱいいるのに、皆耐えているのにと思いながらももう子供なんて要らないなどと考えてしまうこともありました。
でもこのサイトで終わった人の感想を読んで、同じような症状の方が終わっているのを見てかなり勇気つけられました。私の感想もそうなれれば幸いです。

さんちゃ 04/10/05

現在第2子を妊娠し20w目です。第1子の時は4wからつわりが始まり6wには水どころか自分の唾液を飲みこむだけでも吐くという悪阻で入院。8wに退院し実家に戻ったものの吐き気は容赦なく、起きている間中気がおかしくなるような吐き気でひたすら吐いてました。でも14wに入った日の朝起きてみると吐き気がピタリと治まってました。この日を境につわりは嘘のようになくなりました。今回は6wから始まりましたが、食べづわりでした。それほど吐き気も強くなく、毎回つわりは違うというけれどそれを実感しました。第1子の時は14wでピタリと終わったつわりでしたが、今回は10wに終わったかと思いきや数日経つとまた吐き気があったりとぶり返しが何回もあり完全に終わったのは17wでした。
今回のつわり中に効いたものがありました。「ウィダーinゼリー マルチビタミン」です。柑橘系の味で飲みこむゼリーなので気持ち悪い時でも摂取できたし、つわりに効くと言われてるビタミンB6や妊娠初期に摂取するといいと言われる葉酸も含まれています。人によってどう効果あるかはわかりませんが私には効きました。
必ずつわりは終わります!つわり中、私も楽になれる方法があればと藁をもつかむ思いで色々調べました。今苦しんでる方に少しでもお役に立てればと思い私の体験談をお伝えさせていただきました。つわりが終われば楽しい妊婦生活が始まります。頑張りましょうね!!

いのさん 04/08/13

妊娠10週目に入ります。7週目で妊娠がわかり、つわりも同時に始まったようで今に至ります。私の場合は「食べづわり」のようです。かと言っても何を食べたいのかわからず、思いついたかと思えば10分後にはまた別の物が食べたくなったり。
食べたくなるものといえばサンドイッチです。取り付かれるほどまではいきませんが。
最近は少しムカムカ感も治まってきてジャンクフードに手を出しそうな気配です。これでは体重10キロ以上増えそうです。つわりの最中は3キロほど落ちてしまいましたが、時間の問題でしょう。
幸いにも夫が家事全般を今のところやってくれているので大助かりです。甘えてばかりはいられないので、少しずつ始めていこうと思っています。
もうつわりに終わりは無いんだ・・・と毎日「うつ」状態でしたが、やっと出口が見えたトンネルにいるようです。今苦しんでいる人、つらいのは自分だけではないです。決して責めてはいません。私も「こんなに苦しいんなら、子供なんていらない」って思った時もありますが、その分お腹の子を愛しく思えるんだろうと思います。

あおいママさん 04/08/29

私は現在1歳4ヶ月の男の子ともうすぐ妊娠4ヶ月の母です。私もつわりが辛いときは度々このサイトにおじゃまして何度か励まされました。(私だけじゃない・・全国のたくさんのお母さんががんばってるんだ!っと)今はつわりも落ち着いてきて吐き気やげっぷはほとんどなくなりました。1人目の妊娠中は食べづわりで空腹時になると吐き気がはじまりいったんはじまるとその後食べてもなかなかやまない・・その頃は仕事をしていて結婚式の準備の最中だったのでドレス試着など空腹を我慢して後で辛い思いをしました。
そこで得た教訓は「とにかくなんでもかんでも空腹にしない!」でした。
そして2人目・・案の定またまた食べづわりが始まりました。今度は早くから始まりとにかく空腹にならないようにまめに口に入れていました。私は軽い方だとは思うのですがピーク時はもう、つわりのことしか考えられない!ってなる程精神的にも辛かったです。そんな時でも上の子は外に出たがったりしますし、だっこをせがみます。私が一番効果的だったのはとにかく3食をお腹いっぱいになるまで食べる事でした。その時はちょっと食べ過ぎちゃったなぁ・・って思うのですが、これが腹持ちがいいので次の食事まで気持ち悪くなる事が少なくなりましたっ。食事はしっかりとれるという方には効果的かもしれません。 あとはちょっと気分が優れなくても動けそうだったら少し外にでると気分が変わって良かったです。あまり参考にはなりませんが、辛いこの時期をどうかがんばって乗り越えていってもらいたいです。生まれてくる赤ちゃんもお腹の中でがんばってっと励ましてくれてるはずです!

beegonさん 04/07/22

当然、みなさんに有効でないのは重々承知ですが、私には効いたのです! ビール酵母です。ほんと、藁をもすがるとはこのことで、このサイトでも紹介されていたビール酵母を飲んでみたのです。すると、どうでしょう!だいぶ、楽になったのです。一時は会社に行くことすらできず、休んでしまったりしたのですが、今はビール酵母は一日3回飲んで、なんとか会社には来れるようになりました。私は食べつわり系で、食べたものをすぐ吐いちゃうということはありません。吐くことははくのですが、それは比較的空腹時、疲労時です。ビール酵母のサプリメントでひとりでも少しでも、楽になる人が増えてくれれば、うれしいので、さっそくお知らせいたします。

ハナこっこさん 04/06/20

4wの終わりくらいに始まったつわり・・船酔いか車酔いかという「大揺れ系」のめまいに似た感覚でした。TVとか、電車の外の風景、歩く人の流れなど全ての動く物に視点を合わせるととたんに吐き気が起こりました。それと同時に「眠りづわり」。午後2時すぎるともう手足がしびれるほどに眠く、椅子の上でうたた寝する事もしばしば。
5wの終わりくらいに自分が「食べづわり」傾向があるとわかり、とにかく空腹にしないよう外出時はタッパにナッツ類やドライフルーツを入れ持ち歩きました。

胃液が一瞬逆流してくるような「空嘔吐」が多かったです。絶対に受け付けなかったのは「ご飯の炊ける匂いと炊きたてのご飯の蒸気」(これは13wの現在も苦手です)「歯磨き粉」(これもまだ食後すぐは駄目です。液体歯磨きでブクブクして我慢しました・・虫歯が出来ちゃってるかもしれないとこれから歯医者に行くのが恐いです)

食の嗜好は日替わりで、「今日は絶対○○が食べたい」となると、一日中取り憑かれる傾向もありました。翌日には全然食指が動かず、飽きられた食材が冷蔵庫にたまりまくっていました。そんな中、これだけはいつでも食べたい!というものが2つありました。それが「冷麺」と「トマト」普段そう食べるものでもなかったので妊娠で食の嗜好が変化したのだなと思います。共通点は「冷たくてつるん、ぷるんとのどごしがよい」ですかね。ホルモンの変化のせいでしょうか、気温が寒く感じウールのカーディガンをはおり、ホカホカカーペットをつけて、それで冷たい冷麺を食べた日も多かったです。

ことのはさん 04/04/21

妊娠が判明する2~3日前から、胃がムカつく感じがしていました。
妊娠が判明したのが4週終わり頃なので、4週半ば頃からつわりが始まったことになります。
ピークは8~10週、12週にはいった途端に波が引くようにスーっと気持ち悪さが消え、完全に終わったのは14週頃でした。
私の場合は、おそらく「食べづわり」に分類されると思います。オエッと吐きそうになったことはピーク時には一日1回ぐらいありましたが、実際に吐いたことは一度もありませんでした。

私の場合は反対に朝は比較的楽で、夕方4時以降ぐらいから気持ち悪さが増してきてました。なので、食べられるものは限定されていたものの、朝、昼はしっかり食べていました。悩まされたのはゲップです。とにかくゲップが出る出る、5秒は続くかと思われる長~いゲップが一日に何回も出ました。
自宅にいる時はいいのですが、仕事中は大変でした。でも、不思議とゲップをすると、その瞬間は気持ち悪さがちょっと軽減するんですよね。

食べられないものはありませんでしたが、ご飯の炊ける匂いはダメなので、炊飯ジャーをベランダに出してご飯を炊き、完全に冷めた冷ごはんを食べていました。
ご飯も濃い味がついていれば食べやすかったですが、消化は悪く、胃がもたれました。同じ穀類なら小麦のほうが食べやすかったです。
パンと素麺が特に食べやすく、ピーク時にはご飯の変わりにパンか素麺を食べていました。よく食べたのは、トマトとチーズのサンドイッチ、素麺、冷えたうどん、ソース焼きソバなど。
葉酸・ビタミン摂取に、と思って野菜ジュースやグレープフルーツジュースを水代わりに飲みましたが、ホワイトグレープフルーツはOKなのに、ピンクグレープフルーツジュースはダメでした。どうも甘いものは全般的にダメで、大好きなチョコレートも食べませんでした。

12週に入った途端、突然、ほとんど感じないぐらいつわりが軽くなり、初期流産を繰り返していた私は「もしや流産?」と不安になりましたが、大丈夫でした。12週以降、完全につわりがなくなる14週までの症状は、ゲップとご飯の匂いに対するむかつきぐらいで、ほとんど普通の生活に戻りました。

周囲の人の場合、つわりで欠勤することが必ずありましたので、一日も欠勤しないですんだ私は、つわりが軽い方だったと思います。
(偶然にもつわりの時期に有休消化のために有休を多めに取っていたのも幸いしましたが)それでも、つわりのようにいつ終わるかわからない、延々と続く気持ち悪さには気分的にかなり滅入ってしまいました。
そんな時、このサイトの多くの人のつわり体験を読むことで、ずいぶん励まされました。

ばぶぅさん 04/0415

辛かったころには、時々こちらに来て、「ああ、自分だけじゃない」ってずいぶん励まされました。今14週目、ずいぶん良くなってきました。

5週目、まだ妊娠とは知らなかったんですが、たまたまかかりつけのお医者さんに行った朝、吐き気がしました。その日に妊娠発覚、そしてつわりの日々の始まりでした。
朝が一番ひどくて、黄色い胃液を何度か吐きました。おなかに何も入っていないのが一番つらいですね。それから、調子の悪いときは、食べたものを吐き、魚のにおいに吐き、強いにおいには、毎度胃が裏返るようでした。
朝の吐き気対処に、寝る前に何か軽く口にして、朝起きたら何時でも(5時~7時)食べられるときに食べると、気分の悪くなりようが、軽かったように思います。
それから、お腹が空いて空いてしょうがなくて、何かちょっとしたものを3,4時間おきには食べてました。だからつわりで体重が減らなかったです(笑)

今も、朝の空腹はたまりませんが、どうにか吐かないで10日ほど経ちました。
眠気はいつまで続くかしら?昼寝なしで夜を迎えると、頭がガンガンして、もう寝るしかない、と言う感じになります。これはツワリか、それとも赤ちゃんが「疲れたよぅ」って言ってるのか。「疲れたら休む、が妊娠中のルールよ」と、担当のお医者さんの言うことを聞いて、リラックスしてこれからの妊娠生活を楽しみたいと思います。

のんたんさん 04/03/15

私は妊娠4週目を超えてからつわりが始まりました。食べつわりです。
以前は、脂っこい物、和菓子が苦手でしたが、あっさり系の物より、お腹にたまるものばかり欲しくなりました。
1日3食食べていても、すぐに空腹感がきて、冷蔵庫をあさるという日々。食べても食べてもお腹が空きました。
つわりは遺伝という噂を聞いていて、母親は吐きつわり、叔母と祖母はつわりなしだったので、私には何が遺伝するのかと思っていたら全然違うものでした。

まさぼんさん 004/02/14

現在11週終わりのたべづわり妊婦です。妊娠5週目位から9週目が終わるまで常に船酔いのようなむかむか、頭痛、ひっきりなしのゲップ、胸やけに悩まされ(友人の自律神経失調症の症状に良く似ている)、現在はようやく山を越したような状態です。
 実家の母からはおなかがすいているといっそう具合が悪いから、何でもいいから口にいれなさい、と言われたのでそれを実行していました。実際、物を食べている時だけが、吐き気を感じない瞬間で、ですが食べ終わった瞬間にむかむかゲップが出始める、という状態でした。吐き気は出るものの、私は吐くのが怖く、すっぱいものがこみ上げても我慢をしてしまうという習性で、
吐くことだけはできませんでした。
 食べ物は、幸い(?)ほとんどの物がOKでしたが、具合が悪くて作れない。買いに行くのも無理。コーヒー(あんなに好きで一日5杯は飲んでいたのに)がだめになりました。すぐに口に入れる事ができる物として、菓子パン、お菓子、ゼリー、せんべい(これは後で必ず胸やけに)、ポテトチップス、と、以前なら考えられないジャンクフードばかり食べていました。夕食は、話題の吉野家の牛丼テイクアウトや、夫がスーパーの鍋セットやふかすだけのうなぎなどをを食べさせてくれました。食べていないときは寝てばかり。散歩にも出ない日もままあり、家事は少々(洗濯だけはいやいやしていましたが)、寝ながらテレビや本、そして友達との電話という生活。新婚1ヶ月とは思えない家事手抜き状態で、それでも夫に泣きながら辛さを訴える、という自分でもコントロールのきかない日々でした。
 もともと風邪位しかひいたことのない健康体でしたので、いつ終わるともわからない症状が続くと辛くて辛くて・・・。甘えているのかなと思いつつも、とにかく具合が悪くてたまらないの、何とかして~と、大の大人がめそめそ泣いていて、こんなので子育てなんてできるのかと、いっぺんに悲観の虫に取り付かれたような暗い自分でした。
 それでも時は確実に過ぎ、10週目に入ったころからようやく普通に呼吸ができるような楽な瞬間も訪れ、その頃たまたま粗食のすすめという本にもめぐりあい、ジャンクフード三昧とは縁を切り、ごはん、味噌汁、漬物、納豆、ひじきの煮物などの優良食を食べるようになったら便秘も改善され、何より健康感がよみがえってきました。まだ吐き気にはおそわれますが、少なくとも食事だけはきちんとしている、という自負がよいのか、精神的にも安定するようになってきました。
 友達は、安定期に入ったら、外出したり好きな事がいっぱいできるようになるよとはげましてくれます。その日はもうじきかと思いますが、今まだつわりの渦中にいるうちは、先の事が考えられないものかと思います。皆さんも何とか今を乗り切れるよう祈っています。

うちなんちゅうさん 04/02/10

このサイトに出会ってかなり気分が楽になっている今日この頃です。
私は現在妊娠7週目。つわり地獄真っ只中にいます。
妊娠が分かった5週目からつわりが始まり、食べてないと気持ちが悪いし食べても気分が悪いの繰り返しで、本当に苦しい毎日です。
今は、少しづつ食べても気分が悪くならない「りんご」や「ゼリー」を食べたり、これでは空腹が満たされないときには「お茶漬け」でごまかしたりしています。
とにかく何が食べたいか分からないのにお腹がすくという現象が辛くてたまらないですね。けど、自分だけじゃなく、妊娠している全ての方がこの辛い辛いツワリを乗り越えているんだと思い、必死で時間が過ぎるのを待っています。
 ありがたいことに私の旦那様はこんな状況の私を気遣い、家事を含め全て引き受けて仕事と両立させながら応援してくれているので本当に励みになります。
家事をするなんて、考えられないので、こんな中でも家事をしていたり仕事をしている妊婦さんには頭が下がります。
とにかく、一日も早くこのツワリから開放されて妊娠の喜びを一杯一杯味わいたいです。皆さん頑張りましょうねっっ!

azutiriさん 04/01/07

現在つわりと思われる症状と闘っている1児の母です。
長男妊娠中の時は、3週目から食べつわりの症状がありました。
空腹が耐えられず、日中は常に炭酸水、夜中に起きてはバナナやおにぎりを頂く生活。
天気の悪い日や台風の近づいているときは、体がだるくて、一日中眠っていました。
6週で切迫流産になり2週間安静にしている間も同じペースで食べていましたから、体重は2週間で4キロも増え、医師に注意を受けました。でも9週頃には落ち着いて、16週から運動して8キロ増で出産しましたから、つわりの時は食べても良いと思います。といっても、今のつわりに比べれば、遙かに軽く「つわりなんて無かった」と行っても良いくらいですが。

何かの参考になれば、良いと思います。

ゆーたんママさん 04/01/01

現在妊娠7ヶ月(26週)の妊婦です。以前、胃炎になり家事が出来る状態ではなくしばらく実家に面倒をみてもらいました。今回も具合がわるくなり、また胃炎かと思い実家に非難しました。でも、なんとなく吐き気がするのでもしかして妊娠!?と思いました。
私はだいたい、24日周期でくるのですが生理予定日の3日後に検査薬をやったところ、陽性とでました。とても嬉しかった反面、同時つわりの吐き気、生理痛のような下腹部がちくちくし、腰がかなりだるくなりました。つわりは、7週から9週がピークでしたが5ヶ月ごろまで続きました。とは言っても、6ヶ月~7ヶ月の初め頃も空腹時気持ち悪くなることがたまーにありましたがつわりと言うほどではないぐらいです。
つわりピーク時はとにかく食べづわり。1日5食はちょくちょく食べていました。スーパーに買い物に行くと手軽に食べられるものを沢山買い込みました。けれど、スーパーに行くと吐き気を催し、何度も口を手で抑え立ち止まったりしていました。(あいにく吐きはしませんでしたが..)はまったものはコーラーです。ムカムカがゲップをする事で軽くなる気がしました。私の場合、歯磨きとお風呂が苦手になりました。下を向いてシャンプーをするのは気持ち悪く上を向いてシャンプーをしていました。けれど2回シャンプー中に吐きました。
朝起きると気持ち悪いので朝が来るのが恐怖にも思った時期もありました。つわりの辛さと妊娠の不安とでイライラしていたせいか、旦那とよく喧嘩していました。旦那に「もっと協力して!」だの「男はいいよなぁ..」などしょっちゅう言っていた気がします。何か自分だけが苦しんでいる気がして辛かったんですね。その頃はまだ、お腹も目立たないし父親としての実感がわかないのも仕方ない気がしますが..
今はだいぶお腹が出てきたのでよく「大丈夫!?」と気にかけてくれるようになりました。つわりの時期は周りにはあまり辛さがわからないようですがそこが本当につらいですよね。私も6回ぐらい全部で吐きましたがそのうちの1回はかなりの量を吐き、恐くなったりもし、本当に時期がくれば直るのかと日々不安でしたが、必ず楽になりますよ!つわり中は吐き気で外出もままならず布団にいる事が多いと思いますが、きっとお腹の赤ちゃんが「ママ、安静にして私、僕を守ってね!」って言っているんだと思います。安静を与えられてる時期だと思います。辛いけどがんばってください。元気な赤ちゃんと会える日がくるのですから!私もがんばります!

りなさん 03/12/15

つわりの辛さには本当に驚きました。私は決して重いほうではなかったのですが、それでも「なんでこんなに辛いのだろう・・」と気が滅入って落ち込むことがよくありました。そんなときにここで、みんな同じ思いをしたことを知り元気がでました。

最初に異変を感じたのは妊娠4週目でした。何を食べても異常に胃もたれするのです。その後、妊娠が判明し一気につわりの症状も重くなりました。とにかく胃と腸が全く働かないという日々が続き、何を食べても、それが例えほんの少量でも胃もたれしていつまでも気持ちが悪いのです。かといって胃が空になっても気持ち悪くなるので、ちょっとしたおやつ(「毎日果実」が多かったです)を常に持ち歩き、いつでもどこでも少しづつ食べて日々しのいでいました。
特に夜は全然食べることができず、飲み物もあまり飲めませんでした。ゲップのような空気の塊がしょっちゅうでてきて気持ち悪かったです。吐くことは少なかったですが、結局4kg痩せました。(私が料理をしなくなり、旦那も一緒に痩せてしまいました!)
少し体を動かしただけで(物を拾うために頭を下げる等)乗り物酔いをしたかのように気持ち悪くなり、まるで24時間バスに乗って酔っているような感覚でした。
「疲れたー」が口癖になり、ちょっとした外出でもすぐグッタリしてしまうようになりました。そのため、貧血も出やすい暑い満員電車はまるで地獄のよう。仕事をしているため、朝はしょっちゅう途中下車をしベンチで休みながら会社に通いました。仕事をすると多少気は紛れるのですが、私は食品関係の会社に勤めていたため、レシピ開発や試食等、食べ物に関わる仕事が多くつらかったです。
自分でも驚いたのは、やはり食べ物の好みの変化でしょうか。
今まで果物が好きではなかなったのに果物しか受けつけなくなり、大好きだったトマトを全く受付なくなりました。(野菜はすべてダメでした)しょっぱいスナック菓子に目がなかった私が、気付くとチョコレートを1枚一気に食べたり、紅茶にお砂糖を2袋入れたりと、つわりが終わった今でも恐ろしく甘党です。

妊娠15週目くらいで食欲が戻り、食べられる食品が少しずつ増えましたが、消化機能はまだ鈍く、胃もたれが続いていました。食べたいのに食べると胃もたれで気持ち悪くなるため、食べるのを我慢し、カレーライスや牛丼等を何皿もモリモリ食べる夢を見るほどストレスでした。
18週目の今では料理もでき、食べられなくなったものもほぼ全て食べられるようになりました。乗り物酔いの感覚もなくなり、満員電車も我慢できます。あの辛さはなんだったのだろう、と今では不思議に思います。みなさん、がんばりましょう!

コロちゃん 03/12/07

妊娠5週目位から食べづわりがはじまりました。空腹な時は勿論、胃に何か入っていても食べ物の臭いで気持ち悪くなり、ひどい時は一日に何度もトイレに駆け込んでいました。(テレビの食べ物のCMも見れなかった)朝起きた時からつらく、楽になるのが夜の10時過ぎ。
もしかしてこれは妊娠+自律神経のバランスの崩れかもしれないと思い、毎日規則正しい生活、同じ時間に起き、軽い体操をして血行をよくし、食べられなくても同じ時間に食事をするという生活を続けたら何故かツワリも楽になりました。(眠りツワリはあまりなかったが、午後少し眠くても寝ないよう我慢した)
外出できるようになると、常にミントキャンディを持ち歩き、気持ち悪くなりそうになったらそれを口にいれてしのぎました。(ミントは胃の動きを抑える効果があるそうです)食べ物も消化のよいもの、ヨーグルト、カステラ、葡萄パン等を常備しておき夜中でも食べていました。(本当はお煎餅がやたらと食べたかったが、消化が悪いのでこれは我慢しました)妊娠3ヶ月になるともっとつわりがひどくなると周りからは脅されていましたが、逆に入った途端にツワリもなくなりました。
周りの人たちは「ツワリは病気じゃないから。それよりもカルシウムをとりなさい」とか言いたい放題で「病気じゃないなら楽にしてよ!」と逆切れした時もありましたが、幸い私の場合、夫がとても理解してくれていて、彼が毎日食事を作ってくれたり、気分転換に近所の喫茶店に連れ出してくれたりしてくれ、とても助けられました。気分が悪かった時は「こんな状態があと何ヶ月も続くのか…」と暗い気持ちになりましたが、段々自分でどうすれば吐き気を抑えられるか、なんとなくわかってきて少しずつ楽になりました。(勿論あまりひどい方は病院に相談するべきだと思いますが)ツワリは人によって重さが違いますが、今現在ツワリが苦しんでいる方、頑張って乗り越えてくださいね。ちなみに私の場合友達と電話で話すのもつわりが楽になる一つでした。

みおたろうさん 03/11/03

こんなサイトがあるとは知らず、私も励みになりました。
 私は、12週に入ったばかり。6週くらいから吐くようになり8、9週はピークでこんな思いをして子を産み育てることに一体何のメリットや喜びを見出せるのだろう…と落ち込んでました。最近はあまり吐かなくなり、気持ちも落ち着いてきました。仕事をしているので、昼間は風邪をひいてるようなけだるさ、疲労感がつらい。
休みの日は一日中眠り続けています。
 あと、これは食べつわりの一種なのでしょうか、ご飯を食べていても途中でイヤになりでも猛烈に空腹感を感じるのです。でも食べてる途中のものはそれ以上食べたくなくて、林檎や梨・ゼリーを食べてなんとか空腹感を満たすのですが、この「猛烈に感じる空腹感」がつらくてたまらないのです…でも食べたいものがわからない…
 でもみなさんの6ヶ月にもなれば幸せな妊婦生活が送れるって書いていらっしゃったので頑張ることにします。はやく時間がすぎてほしいー!!

ひびき♪さん 03/10/22

私は今つわり真っ只中の妊娠9週目。
毎日気持ち悪い日々だったのですが、母から「昆布(だし昆布orおしゃぶり昆布)を噛んでいれば、その間は気持ち良くなる。」と言われて、早速試してみたところ効果テキメン!信じられないほど楽です。母もまたそのまた母に聞いたそうです。お袋の知恵に感謝です☆

あみさん 03/10/03

今,5ヶ月に入ったところです。
2ヶ月の終わり頃からつわりは始まりました。私は食べづわりで,とにかくお腹が空くと胸がムカムカしてしまい,飴を常に口に入れていないと気持ちの悪い状態が続きました。
基本的には何でも食べられましたが,食べてもゲップが良く出てたり,胃もたれを起こしたりと,空腹であろうと満腹であろうととにかく胸がムカムカしていました。
そして,なぜかお水やお茶などの水分をゴクゴクと飲んだ後,とても気持ちが悪く,これには参りました。暑くてのどがかわいても,お水を飲むのをためらってしまい・・・
空腹の時に一番吐き気があったので,嫌なにおいをかいだ時に胃液を吐くことはありましたが,食べ物を吐くことはありませんでした。
4ヶ月中盤,少しずつ空腹の時の吐き気はなくなりました。それでもやはりムカムカは残っていました。体調の良い日も出てきましたが,悪い日もあったりと,一進一退を繰り返し,徐々に良くなる気配を見せ,5ヶ月に入った今は,スッキリと治ったようです。
異常なほどあった眠気も和らいだし,妊娠前の食生活に戻りました。ニオイに極端に敏感だったのですが,それもだいぶおさまりました。最近では台所に立っていてもニオイで吐き気をもよおすこともなく,食事も作れるようになり,つわりの時期にさんざんひどい食事をさせられていた主人に償いが出来ます(笑)

さちこさん 03/09/10

今5周目とちょっとですが、食べつわりがはじまって苦しんでいます。
とある雑誌に“体内に妊娠中にでるある物質がたまり、それがムカムカなどを引き起こす。水分をとり、どんどん排出した方がよい”とありました。さっそく実践したところ、だいぶ楽です。
やはり空腹時にはムカムカしますが、食べれば普段どおりの気分になります。水分がとれる方は試してみたらいかがですか?
もともと、“食欲がない”ということを経験したことがないほど胃腸が丈夫だったので、つわりも軽いのかもしれませんが、経験がない分つらいです。こちらのサイトは大変励みになりました。“つぼ”も早速試していますが、効きそうな気がしています。弱気にならずがんばりたいです!

jawさん 03/09/05

2003年1月予定日で、先月半ばにやっとつわりが終わりました。
症状は、ただただ気持ち悪い→スポーツドリンクでも吐く→少しでも空腹になると吐く→ひたすらブルー→ひたすら眠い、ところころと変化しました。
一番辛かった時期は「少しでも空腹になると吐く」時期でした。冷凍のたこ焼きばかり食べていました。他に食べられたものはかちわり氷(アイス)と小さいインスタントうどんくらいでした。食事以外に関しては、家中どこにいても何かが臭くて(つわりが終わったら全く気にならなくなりました)シャンプーすら辛かったことと、洗濯物を干すのが異常なまでに辛かったこと(^ ^;)たかがこれしきで何でこんなに??というくらいの辛さでした。手を上に上げるのが良くないみたいで、座って洗濯ばさみ(がたくさんついているアレ)に洗濯物をはさんで、全てつけたら物干し竿へというカンジで干していました。4キロ洗濯して干すのに1時間くらいかかってました。

精神的にもナーバスになってしまっていて、こちらのサイトを拝見してはボロボロ泣いたりもしていました。
県内とはいえ少々遠くから嫁いで約一ヵ月半で妊娠判明。近くに友達もいないし実家は遠いし、地元の同世代の友人はまだみんな未婚で相談したくてもできないという環境でした。
車の運転をしている時(私も主人も大の車好き)、実家に帰ったときなど安心していたときや気分が楽なときはつわりも軽かったように思います。
つわりが軽くなってきたときにやっと会えた友人(二児の母)に「いつかは終わるよ!」と言ってもらえた事がつわり終了へのラストスパートの始まりだったように思います。
彼女の子供達が元気に可愛らしく遊んでいるのを見て「私ももう少しだから頑張ろう、でもって可愛い我が子を産むんだ!」と励まされました。

まとまりがなくなってしまいましたが、私のつわりはきっと一人で乗り切ったものじゃなかったと思います。日替わりで辛さの種類や食べたいものが変わったり、気分が激しく浮き沈みしたりする中で、周りにたくさん頼ってしまいました。
今まで人に頼ることが嫌いだった私でしたが、今回のつわりで自分の周りの人の暖かさを痛いほど知りました。ダンナ氏、義父母、実父母…身内にすら素直に甘えられなかった私に、お腹の赤ちゃんがこれからは一人で頑張らないでね、と教えてくれたような気がします。今辛い思いをしている方がいたら、我慢しないでたくさん泣いてたくさん笑って、思うままに、気を楽にして欲しいなと思います。きっと赤ちゃんはそれを望んでいるはずだと思いますから。

私は5ヶ月半ばで終わりましたが友人で「産むまで続いた」という人もいましたから、私の想像以上に辛い方もいらっしゃると思いますが、楽しい日々が過ごせるようお祈りします。

みぃさん 03/08/31

無事、6ヶ月目に入りました。一人目妊娠です。私は食べ悪阻でした。って、食べ悪阻があるなんてこと知らなかった(悪阻=必ず吐くと思っていた)んですけど。
私は結婚式(ちょうど4ヶ月目)を控えており、今ベスト体重なのに痩せちゃう!と、悪阻が始まる前に沢山食べました。2週間で3㌔増えました。今考えると本当にアホです。
8週頃からなんとなく気持ち悪いと感じるようになりました。仕事をしていたので(立ち仕事)倒れるわけにはいかないと、食事の時間は少しでも口に入れました。そしてある時、食べると楽になるということに気付いたのです。それからは常に口に何かを入れている状態。気持ち悪くて座り込んでもアメを舐めると一瞬で良くなったりもしました。が、さすがにピークの時はそれも効かず仕事もしばらく休みました。
もちろんニオイにも敏感になり、生ゴミ、冷蔵庫、ニンニク、ねぎ系は少しでも嗅ぐとエヅクようになりました。私は元々吐けない人(嘔吐恐怖症?)で、トイレに行ってもエヅクだけ。吐くのも苦しいのでしょうが、吐けないのもナカナカ苦しいものです。
気持ち悪くて料理も出来ない日が続きました。メソメソしながら寝こんでいる時に旦那が買ってきてくれたカラ揚げ弁当、少ししか食べれなかったけど凄く美味しかった。そう、コッテリしたモノ(ソースを付けて食べるようなモノ)の方が食べれました。あとは、ミニトマト!この世にこんなに美味しいモノがあるのかって思いました。逆にダメになったのが餃子。これは悪阻が終わった今でもまだ食べる気がしません。
悪阻は赤ちゃんが元気な証拠!と言われましたが、やはり辛いモノは辛い。このサイトを見つけて皆さんの書き込を見た時は涙が出ました。私だけじゃない、もっと辛い思いをしている人が沢山いるいるんだっ!て。私はずいぶん軽い方だったと思います。軽かった私が言うのもナンですが、胎動とか感じる今、あの苦しかった日々が嘘のように幸せな気持ちです。皆さんにも幸せな気持ちになれる日が一日も早く来る事を願っています。
ちなみに、3㌔増えた体重しっかりとキープし続け、結婚式の一週間前(13週頃)に悪阻が落ち着きさらに1㌔増で結婚式を迎えました。

ともちんさん 03/07/23

思い出してみると私の悪阻はひたすら食べまくり~でした・・・。吐くということはなかったものの常に食べていないと気持ちが悪いのも辛いものでした。
たとえ近所で30分のトコでも食べ物がないと恐怖で外出ができませんでした。頭の中ではカツ丼とかから揚げとかハンバーグなど食べたいような気がしていても、実際には冷たいソバやうどん、パイナップルの缶詰、漬物、レモリア(ジュース)の毎日でした。
妊娠前はチョコレートやらあんこやら大の甘党の私が一切甘いものがダメになりました。あとはやたら匂いに敏感になり旦那の匂いがダメでダメで・・・。旦那には悪いと思いつつ「あっち行って」と言っていました。
ずっと続くんだろうなぁ・・・と憂鬱になりつつもひたすら食べ続けていて戌の日の腹帯を巻く頃にはなんと、12キロ増!!恐ろしいスピードで太ってしまい担当の先生にも注意されました。それでもあまり気にしないでいた時に、突然、無性に焼肉が食べたくなり、肉を焼くのも待てないので焼肉のタレをかけてご飯を食べてみたら、すっごくおいしくてつわりの終わりを感じました。
現在は、38週目になりました。赤ちゃんが大きくなってきて胃が押し上げられての胸ヤケがします。結局、15キロ増でヤバイので今は蒟蒻畑で乗り切ってますが、早く産んで、妊娠前のスリムだった体に戻れなくても好きなものを食べた~い!!

でぃでぃさん 03/07/20

妊娠発覚した頃からつわりが始まって13週目でやっとつわりから開放されました。
私の場合は食べつわりだったので空腹になるととにかくムカムカしてきました。
でも食べたあとに口のなかがすっぱいような苦いような後味の悪さににさらに気分が悪くなってきたので何も食べたくなかったです。
でも朝はなぜかすっきり目覚めることができて何でも口にすることができました。
でも起きて1時間もすると体調が悪くなってしまうので起きたらとにかくすぐに朝食を食べていました。
とくにつらかったのが夕方です。夕方はもう何も食べることができなくて苦しかったので仕事から帰ってとにかく何もせずに寝つづけました。毎日夕方6時には寝てました。
つわりのときはとにかく我慢と寝ることしか対処方法はなかった気がします。

普段から匂いに敏感だったためつわりの時のお風呂場・トイレ・主人の部屋・会社の男性社員の体臭がきつかったです。

私の周りはつわりで苦しんだという経験の人が少なかっただけになぜ?わたしだけこんな思いしなきゃいけないの?って悲しくなりました。結婚4年目でやっと授かった赤ちゃんだったのにつわりがあったために素直に喜べずに授かったことを悔やんでしまうことさえありました。いつかは終わる苦しみとわかっていてもつらいときは悲観的はことしか頭に浮かびませんでした。
こんな試練に耐えられずに子どもを育てていけるだろうか?って不安にもなりました。でもいつのまにか体調は普通に戻りました。
今やっと妊娠した喜びを感じるくらい穏やかな気持ちになれました。
とにかくつわりはつらいです。情緒不安定にもなります。
でもつわりが終われば人一倍つらい思いをした分、普段のなにげない生活が新鮮に感じてきますよ♪

はちのすけさん 03/07/04

現在、33週の妊婦です。
妊娠発覚直後から、異常に食欲が増し、食べても食べてもおなかがすく状態が1週間ほど続いたのがつわりの前触れでした。
5週目ぐらいから、食べづわりの症状が出てきました。
仕事をやめていたのをいいことに、一日中、気持ち悪さで目を覚ます→何か食べる→落ち着いたら寝る(起きているとすぐに気持ち悪くなるので)の繰り返し。家事どころか、自分の身の回りのこともできなくなってしまいました。
妊娠してもちゃんとお勤めしたり、上の子の面倒を見たりしている人もいるのに、と気分はずーっと落ち込みっぱなしでした。特に、夜中に目を覚まして、ダンナを起こさないようにこそこそと冷蔵庫を漁っていると、なんとも惨めな気持ちになりました。
ダンナが怒りもせず、毎日スーパーやコンビニで私の1日分の食料を買ってきてくれたのが嬉しかったです。家事はなんにもしてくれなかったけど・・・

食べられたもの
・サンドイッチ、おにぎり、シリアル類
・いちご、キウイなど酸味のある果物、ヨーグルト
・お豆腐(ひややっこか湯豆腐)
・後期にはマクドナルドのフライドポテトとバーガー類、コーラなどの炭酸飲料

4ヶ月に入るとだんだん動けるようになり、外食したり、簡単な料理ができるようになってきました。生のお肉やネギなど香りの強い野菜は、5ヶ月ぐらいまで扱えなかったけど(何作ってたんだろう?)。
外出するときは、メントール系の飴を舐めていると、まわりの匂いがあまり気にならず、落ち着いていられました。でもBGMのうるさいお店や人込みはしばらく苦手で、無理にそういう場所にいて脳貧血を起こしたことも何度かあります。
完全に落ち着いたのは、5ヶ月の半ばぐらいだったと思います。ある日を境にスッキリと治るのかと思っていましたが、私の場合は一進一退でした。

先日、鍼治療に行ったら、「つわりの時も来ればよかったのに」と言われました。かなり効果があるようです。次の子を妊娠したら行ってみようかな、とも思いますが、つわりの辛さを考えると二人目を作れるかどうか、今は自信がありません。

妊婦ダンサーさん 03/06/24

11週に入り、つわりも少し落ち着いてきました。私のつわりは、当初は軽く、「もしかして私ってつわりが無いのかも?!」なんて思ってたんですが・・・甘かった。
8~10週がピークで、まず家の匂いが気になり、台所に入ればおぇ~。妊娠発覚したときから、「身体に良いものを食べなくては」と、日々、ほうれん草や小松菜、納豆にレバーなどをせっせと摂取していたんです。だんだん食欲がなくなってからも無理に食べていたのですが・・・これがかえって良くなかった。ある日、無理に食べようとしてもどうしても口に入らず猛烈な吐き気が襲ってきて・・・一切食べられなくなってしまいました。
どうやら私にもつわりがきたらしい」とやっと自覚し始め、このHPに辿り着きました。「つわり中は無理に食べずに食べられるものを食べればよい」と初めて知り、それからはずいぶんと気が楽になりました。
空腹時と夕方が特に気持ち悪く、少しずつ口にいれられるようにクラッカーを持ち歩きました。今まで大好きだった魚や野菜が一切受付けなくなったかわりに、全く好きでなかったカレーやカツどん、ドリアやラーメンなどこってりしてしっかり味のついてるものならば食べられるように。また、自分で作ったご飯は食べられないのですが、外食ならば食べられました。こんなカロリーの高いものが好きになっていいのかなぁと心配したのですが、たいして量が食べられないため、体重は妊娠してから3キロ減をキープしたままです。
私はダンスの講師をしているため、つわりの間もレッスンはしていました。行く前は、「生徒さんの前で気分が悪くなったらどうしよう」と不安なのですが、レッスン中は気が紛れるのかつわりが楽でした。運動のしすぎは良くないのでしょうが、つわりの間に適度に身体を動かしてリラックスするのは良いのではないかと思います。あともう少しで終わると信じて乗り切ります!

ばぶたんままさん 03/06/20

私の場合は、多分食べづわりに近かったのではないかと思います。現在妊娠16週に入ったところですが、胃のムカムカはおさまり、食事も普通の量食べられるようになりました。つわりが始まったのは5週目位からで、ピークは8~9週目、とにかく胃のムカムカがおさまらず、かといってもどす訳ではないといった症状が顕著でした。現在営業事務の仕事をしていますが、業種が電気・建設業なのでとにかくオヤジばかり(女性は私一人・・・)なので、ほこりっぽい空気、オヤジの空気と、つわりを悪化しそうな状況でしたが、逆にみなさんが私の体を気遣ってくれて、それほどひどくならずにすんだように思います。よく、会社などで妊娠していることをひた隠してお勤めされてらっしゃる方がいますが、かえって自分が不利になるのでは?と、思います。私もはじめはどうしようかと思いましたが、カミング・アウトした方が結果的によかったのではと、つくづく思います。また、主人の母からも色々と援助して頂いて、私はまわりにかなり恵まれていたような気がします。
妊娠中はとかく体調が普通の状態ではありませんので、出来るだけ多くの人を味方につけて、自分がいまどのような状態かを常にアピールしていたほうが、絶対自分のためになると思います。

つとままさん 03/05/28

今妊娠5週目くらいです。たべづわりで一日中何か食べているため、口角炎・口内炎ができています。紅しょうががてばなせないよー!でも上の子が二歳で毎日二回公園で走り回る日々。
そのせいか一人目よりはつわりがひどい気がします。家事は食洗機を買ってもらったから楽してますよ。食事は生協の宅配で半調理品を使ってます。あとは風呂は二日に一回洗濯も掃除も二日に一回にしてとにかく寝ています。
家事を手抜きするかわりに上の子と遊んであげるようにしてます。野菜不足を補おうと青汁の粉を家族みんなで飲んでいます。
食事が簡単なものになると旦那や子供が野菜不足で風邪を引きやすくなりますからね。そのうちつわりが終わったら、おいしーーーーい中華を食べに行くことを夢見て乗り切ります。みなさんもがんばりましょうね。

えみーさん 03/05/27

今回、3人目の妊娠です。今までの2回と全く違い、ずいぶん戸惑いました。
以前はなんとかアイス(果汁系)、グレープフルーツが食べられていました。体重は緩やかに減り3ヶ月でマイナス5kgでした。 しかし今回はグレープフルーツもアイスもとにかく胸につかえる感じがして、だめでした。
特に妊娠が判明した6週からの一週間はつらく時間の流れがとても長く感じました。
その間で3キロマイナスでした。口が乾いて本当に気持ち悪く、せめて水だけでもと思い飲むのですが、水さえも吐いてしまいました。
一番つらかった期間が短かったのは幸いでした。
 その一週間が過ぎた後、こちらのサイトを見て、おなかがすくと気持ち悪さが倍増しているのに気付きました。今まで食べつわりになった事が無かったので皆さんの書きこみやアンケートにずいぶん助けられました。見たり、作ったりするのは嫌なフライドポテト、鶏のから揚げ 、いかリング、とんかつ、ポテトチップス等の油ものを食べていると落ち着き、ちょこちょこ買ってきては食べていました。ただ、やはり度を越えると食べ過ぎて気持ち悪くなっていました。
 炭酸のジュースも試してみましたが、飲んだ直後は良くても、胃の中に残るのか、後からげっぷがしたいのに出ないという状態に必ずなり、だめでした。今は、パイナップルが大好きで良くつまんでいます。
 現在、15週です。普段のように、とはいきませんが随分すっきりとした気分の時が増えています。前の2回は6ヶ月頃まで続いたので、今回は短めなようです。
 辛かったとき、こちらの体験談を読んで”ひとりじゃないんだ”とほっとして、辛い思いがあふれて泣きながら読みつづけました。このサイトに救われた思いです。今、読まれている方もきっと辛い時期なのでは、と思います。私も”こんなに辛いのが続くなんて、終わりなんてなんじゃないか”と思っていました。でも、つわりはいつかはちゃんと終わるんですね。月並みな事しか言えず申し訳ないのですが、皆さんもがんばってください。
これからは、随分がまんさせていた上の子達へのお礼をしたいと思っています。

わかばっちさん03/05/09

5週終わりから夕方気持ち悪くなるようになりました。一貫していた症状は眠気とげっぷでした。
6,7週は偏食で、今日はオムライスじゃなきゃイヤ!という日や、今日は黄身を落とした温かいそばじゃなきゃ食べない!という日、フライドポテトしか食べたくない日、五目ごはんのおにぎりが無性に食べたい日等々が続き、訳もわからず振り回されていました。
8週は吐き気で、朝から晩まで船酔い状態になり、すっかり弱気になっていました。が、9週に入るなりすべての症状が消えてしまいました。あれっ(@_@)?
胎児は元気に育っているそうで、そろそろ4ヶ月に入ります。
ちなみに吐き気はブラジャーをしないで過ごすことにより、少しは緩和されたと思っています。

ni-yanさん 03/04/23

今日で妊娠20週目に入った初産婦です。食べづわりを終えた私も、過去に幾度かこちらに書かれている投稿で安心することがありました。
私の妊娠発覚は妊娠7週目でしたが、思い起こしてみるとつわりは6週には始まっていました。今まで食べたいと思ったことのないお菓子を買ってきて、おいしくもないのにバリボリ食べてみたり、ただ無性に食べたいという感情が湧いてくるのです。妊娠を知ってからも食べづわりという言葉を知るまでの間、首から下は自分の体じゃないような気持ちになることもありました。
自分で参ってしまったのが、食べたいと思って料理を始めても、手間のかかる料理ほど出来上がる頃には食べたくなくなってしまうことでした。食べたいものがコロコロ変化するのでスーパーのまとめ買いに頭を悩ませながら、買出しも億劫なので週末は外食が増えたりしました。食の趣向も大幅に変わってしまって揚げ物ばかりほしくなり、嗅覚は敏感なのに、味覚は狂って微妙な味がわからなくなり、濃い味のものを好んで食べ、お腹は減っていないけどでも食べたい。食べ終わってもすっきりしないが何かしら食べていないと気持ち悪い。この繰り返しでとりあえず質より量、という哀しい食生活でした。おかげですでに体重10kg増です。妊娠前のBMIは18でしたが・・・・。
5ヶ月に入ってから少しずつ落ち着いてきて、今は胃が持ち上げられてきているのか多く食べると気分が悪くなり、妊娠前の食生活に戻りつつあります。ここ1ヵ月くらい食事日記をつけています。妊娠を機に主婦になってひとりで家で過ごしているので、インスタント食品も少なからず食べてしまいますが、1日30品目以上は摂っています。
自分が体験するまで食べづわりというものを知りませんでしたし、ああもううんざり、と嘆いていましたが、こうして過ぎてしまうと、周囲に経験者がいなかったので面白い体験でした。
今、つらい思いをされている方!きっともう少ししたら幸せなマタニティライフになれると思いますよ。頑張ってください。

匿名さん 03/04/09

34歳、初産婦です。早期流産後の妊娠で今回も切迫流産でしたが、ようやく16週を迎え、つわりもすっきりとはいきませんが、随分楽になりました。辛かった時、このサイトを涙を流しながらみて、いつか私も楽になったら書くぞ!って思ってました。やっと、その時が来ました。
私は4週頃から頭痛、胃痛、吐き気、嘔吐、眠気、倦怠感など一日中、二日酔い状態でした。食後2時間頃でげっぷが出てきて何も食べないと嘔吐してしまうので、おにぎりとか惣菜パンを食べていました。せんべいとかフルーツでは足りなくてしっかり食べていましたが、食べたところでしんどいのがなくなるわけではありませんでした。もう嫌!しんど~い。となんども独り言を言い、帰りの遅い夫を待っている日々は本当に辛く、哀しかったです。ひどい時は家事が一切ダメで家の中はぐちゃぐちゃ。食事もインスタントか外食。ひどかった~。10週の頃、仕事の関係で2週間ほど実家にいましたが、気分的に随分楽でした。実家では仕事や家事などすることは沢山ありましたが、人が多く、おしゃべりしているとしんどさを忘れていました。生活も規則正しくならざるをえなし、食事も生まれ育った土地の物はおいしく感じました。
通勤時や買い物の時、行き交う人をみて、つわりでしんどい思いをしている人なんていないんじゃないか、私だけ!と夫に愚痴をこぼしていましたが、そんなことはありませんよ。いっぱいいます。つわり中!って旗を立てて誰かに辛さをわかってほしい気持ちにもなりますが、旗を立てるわけにはいかないので、体験談で自分を慰めていました。あと、下着とマタニティウエアは買いに行けたら早めの方が絶対楽!私は14週頃でしたが、下着は全然違うので少々高くても体に合った着心地がよいものを。

コロ助さん 03/04/09

私は現在18週の初産婦です。
私もこのHPで皆さんの体験談を読んで、元気をいただきました。そのお礼と思って私の体験を投稿させていただきます。

5週目くらいからお腹が空くとムカムカする感じが始まり、6週目に行った新婚旅行中から本格的に始まりました。
私のつわりはどちらかというと、「食べつわり」だったと思います。常に船酔いしているような感じで気持ち悪く、吐くまではいかなくとも、えづくことがしばしば…。そんな中で一番楽だったのは「食べ物を口にしているとき」。食べていると気持ち悪さもあまり感じませんでした。
でも、お腹いっぱいで食べたくないけど気持ち悪さを軽減するために食べる…、そしてお腹がいっぱい過ぎてまた気持ち悪くなる…の繰り返しでした。朝は空腹で気持ち悪くて目を覚ましてたので、枕元にミカンを置いて起きしなに食べていた時期もありました。
幸い、食べれなくなった物が少なかったので、ご飯は普通に食べていました。夫の両親と同居していますので、食事の用意は義母がしてくれていました。だから、普通に食べれてたのかもしれません(人が作った物は食べれたりするんですよね。つわりって、ちょっぴり贅沢かも…)。義母に感謝、感謝です。
特にこれが食べたい!って物はなかったですが、塩気のあるものが食べ易かったです。お味噌汁やラーメンは、よく食べてました。後、水分の多い梨やリンゴもよく食べてましたね。
逆に食べれなくなった物は、大好きだったミカンと梅昆布茶。ミカンは最初の頃は食べてたんですが、そのうち食べた2~3時間後に必ず吐くようになってしまって…。「オレンジ味」のお菓子もダメでした。解禁できたのは、つい最近のことです。梅昆布茶も気持ち悪さが増してしまうので、NGでした。
結局嘔吐したのは3回で済み、16週に入った頃には終わりました。
つわりが終わった今思うと、私の場合は本当に軽かったと思います。でも、つわりの間はすごく辛かったです。「他の人はもっと重いんだ!」と自分に言い聞かせてもダメ。「もうヤダ!」って泣いて夫に訴えたこともありました。夫は「つわりが終わったら、おいしい物食べに行こう!何が食べたい?」って慰めてくれましたが…(気持ち悪いときに、そんなもん考えられないっちゅ~に!でも帯祝いの時に、ちゃんとおいしい精進料理を食べに連れて行ってもらいましたヨ)。
つわりを体験して私が分かったことは、つわりは軽くても、重くても、その人にとって辛いことに変わりはないということです。
今、つわりで苦しんでいる皆さんが、少しでも早く楽になれる日が来ることを祈っています。

はすぴさん 03/03/24

第6週後半から第12週まで約2ヶ月間「食べづわり」と「よだれづわり」でした。「食べづわり」は常に胃がむかむかする感じでした。第11週の時、38度の熱と関節痛があり、一晩で完治したのですが、その後強い空腹感を感じるようになり、つわりが終わったと勘違いして食事を取り過ぎで吐いてしまった事がありました。
「よだれづわり」は第8週から始まりました
夜間だけ大量の唾が出るので、飲み込まずに空のペットボトルに吐き出し、水分補給するように努めました。食後、すぐに歯を磨き、口の中をさっぱりさせると唾が出にくいようです。外出時にはガムを噛んで唾を誤魔化す事もありました。寝てしまうと唾は出なかったので睡眠時に困ることはありませんでした。

第13週の検診で赤ちゃんが元気に育っている様子をみた頃につわりが治まったようです。
つわりは必ず終わるもの、と信じていたのでつらい時期もストレスを溜めずに乗り越えられたと思います。
また、このサイトで旦那様につわりの事を勉強してもらって、家事に理解を示してもらえた事もつわりを軽くした要因だと思います。

ぷくぷく妊婦さん 03/03/10

つわりは、妊娠6週目から始まりました。最初は、「うぅ、なんかムカムカする」という感じでさほど気にならなかったのですが、7週目から完璧「つわり」でした。まず、飲み物が果実のジュース以外受けつけなくなり、それまで大好きだったコーヒー、紅茶、緑茶が飲めなくなり、更に匂いも一切ダメで、上司の整髪剤、口から匂う酒の匂い、たばこの匂い、あとは、冷蔵庫の匂い、ご飯の炊ける匂いと、とにかくありとあらゆる匂いが気持ち悪くさせました。
食べ物に関しては、私の場合「これしか食べれない!」ということは一切なく、その日の状態で食べれるものは変化し、「今はアレなら食べれそう・・・・・」という感じで食べていました。食欲があるわけでもなかったけれど、働いていたので、同僚と共に昼休みを過ごすため、必然的に何かしら食べていたことが、むしろよかったかもしれません。よく食べたものは、モスバーガーのフライドポテトと、スパイシーモスバーガーです。とんかつのような揚げ物も、良く食べました。一番つわりが辛かったのは、妊娠8週目から、13週目ぐらいだったと思います。ドラマのように、トイレに掛け込み吐くということはないものの、とにかく1日中、なにをしていても気持ちが悪いのです。比較的朝は元気だったので、仕事や家事を朝から、昼の3時ごろまでに集中させることが多かったです。夕方~夜は、なんの気力もなく、お風呂に入ることが、かなり億劫になって、体が自由に動けなくなりました。
現在妊娠20週目にはいるところですが、つわりもすっかりなくなり、ほっとしています。つわりが終わると、体重が増えるのを気にしなさいと言われるますが、特に妊娠前に比べて沢山食べているわけでもないのに、体重が増えるという現象に悩まされています。食べたものが、全てエネルギーとなり体内に蓄積されているといった感じです。これは、私の体質もあるのだと思いますが、母になるために誰しも多少はこういった傾向にあるのではないかしらと思います。
とにかく、現在つわりで悩んでいる方、本当に頑張ってください。自分なりの対処法を探し出し、少しでも楽になる方法を見つけることしかないので、毎日毎日悲しくなると思いますが、必ず終わりがきます。つわりがあるということは、確実にかわいい赤ちゃんが育っているのですから。。。

かおりんさん 03/.2/28

私の格闘中のつわり体験を書かせて頂きます。現在妊娠8週目、赤ちゃん順調、初妊娠です。体系は肥満体質…中毒症も不安です。
このHPの中で私は食べつわりなんだろうなぁと思ってます。妊娠が発覚したのは5週目と早かったのですが、それからすぐ気分が悪くなり満腹にする事で解消出来ました。
しかし、段々と常に吐き気のする状態で何を食べても太刀打ち出来ず。寝ても覚めても気分が悪く、もうおろしたい!と何度も泣きそうになりました。この頃は体中熱があるかの様に痛くて何も出来ませんでした。
今は、とにかくひたすら寝ます。
寝覚め後数時間は気分も良い方で軽いムカムカ程度で済みます。が!日が落ちていくのと同様に気分がどんどん悪くなるのです。
昼間もひたすら寝ているので、深夜まで寝付けない事も多く、でも早く寝ようと思って寝付いても夜中だいたい2時位には決まって、今まで無かった位の吐き気とお腹全体の張りや重み、痛みの苦しさで目が覚めます。ひどい時は、夕方位からしんどくなり夕食も食べられません。
何とかまた眠ろうと頑張りますが、全然駄目。明け方近くに疲れ果てうたたね程度の眠りについており、主人が仕事に行く目覚ましの音で起きます。元々肥満体質での妊娠になってしまいましたが、お腹もボコッと膨らんでしまい痛い位で、どうにもなりません…。
さほど、妊娠の期間も経っていないのに、つわり症状がめまぐるしく変化していて身体がついて行けないです。
私は嘔吐恐怖症(吐く事がこの上なく怖いのです…)なので、どんなに気持ちが悪く胃酸で口の中が常に酸の様な苦い状態でも決して吐けません。
主人がどんなに美味しいケーキを買ってきてくれても、食べた直後には、もう口の中は苦い味でいっぱい。今はそれが嫌で食べる事を迷います。お医者様に相談しましたが、つわりは人それぞれ。我慢して下さいと笑われてしまいやっぱり耐えるしかないのかぁ…とへこみます。
昼間の楽なうちに何かを食べる様にし、味の濃いものを夜は飲んだりしますが、私は味付きのヨーグルト・バナナ・珈琲ミルク・トーストにスクランブルエッグをのせるなど比較的食べている方ではあると思います。
肉は全くアウト…あんなに大好きだったのに。今では見るのも嫌です。また自律神経を養おうとTVで見たグレープフルーツの匂いを嗅ぐ様にしてます。
産婦人科で働いていた友人に泣きついた時、つわりは赤ちゃんが元気に育っている証拠!必ず楽になるんだから、負けるな!と励まされた時は涙が出ました。主人も仕事に家の事に片っ端から手伝ってくれて、やはり二人三脚大事ですね。
まだまだつわりは続くかと思うと、逃げ出したくなりますが、頑張って乗り越えて元気で立派な赤ちゃんが生まれてくれる事を信じようと思います。つわりで苦しんでいる皆さん、同症状の皆様、一緒に頑張りましょう!

匿名さん 03/02/17

現在4ヶ月(13週の半ば)32歳初妊婦です。妊娠発覚当初(6週目)はなんの変化もなく「私は軽いほうに違いない!」なんて思っていたのですが、徐々に9週目位からかなんとなくだるい日が続き11~12週目がピークだったような気がします。気持ち悪く、頭が痛く、だるく、つらい・・そんな感じです。私の場合は朝起きた時がまあ調子が良く夕方から夜に掛けて非常にどうしようもない事態に陥ります。お布団に入ったままになります。(寝れれば1番楽です)いまだに夜は辛いですがちょっと前に比べると楽になったのかな という気がします。
しかし、辛いのに、ご飯だけは食べれる、というか食べないと気持ち悪くなる、だからお腹が空いて気持ち悪くなる前に「食べなくちゃ!」とおもい食べるから体重は3キロ増です。(5ヶ月に入ったらマタニティスイムを始めよう!)だるく、辛いのはもしかしたら鉄分が足りてないから?かもしれないということで、食べるようにしているのですがなかなか食事からは難しいということに気づき昨日からサプリメントを飲むようにしました。(少し安心)
本を読むと「4ヶ月の終わり頃には楽になり、熱も下がる」と書いてあるのを見て 指折り数える毎日です(いまだに熱はまだ下がってませんが)そんなわけでなんとか乗り切るしかないですね みなさんのを読むと少し楽になりましたので私も書いてみました。

ともさん 03/01/26

今は12週目でなんとなくつわりは治まったみたい??な感じです。5週目の妊娠発覚後、びっくりして気持ち悪くなってからは、水飲むのもやっとでした。風邪と脱水で通院点滴をしてからはだんだん食べづわりになりました。
朝、目が覚めたら横になったままパイナップルの缶詰をパクッ。それから起き上がります。それからほぼ一日中、小刻みに食べていました。温かい物がすべてイヤで冷たい物しか受け付けませんでした。特にハマったのが、スーパーで売ってる人工的な味の漬物、わさびがたくさん入ったこ割けソバ、ドレッシングたっぷりのキャベツの千切り・・妙なものばかり食べていました。
今まで大の甘党の私は一日で大袋のキットカットを食べていたのにまるで食べられなくなりました。味覚がめちゃめちゃになり、気持ち悪いのを我慢して料理をすると濃~い味付けになってしまい家族からは不評でした。

めめちゃちゃさん 03/01/24

今 妊娠20週の初産婦です。不妊治療の末 念願の妊娠だったのですが、妊娠と分かってすぐからの悪阻に襲われ喜びもつかの間??空腹になると気持ちわるかったので、ちょこちょこ何かを食べていました。
あっさりしたもの。ゼリーとかヨーグルトとか・・・買い物はやはり食べ物 特に生ものは臭いも見るのも嫌で、週末 主人と一緒に買い物へ行ってまとめ買いしていました。ご飯は作るのが嫌で自分も食べれないし、主人には外食してきて貰うか、できあいものを買ってきてもらっていました。眠り悪阻もあったので、眠っている方が楽だし殆ど眠って過ごしていました。
悪阻が無いという友人の話を聞いて「どうして私だけ・・・」と思ったりもしました。でも後でその友達と話しをしていたら、元気な分動き回ってしまうので、周りから安定期になるまでゆっくりし・・といわれ、遊びにもいけずじっとしているのが苦痛だったと言っていました。それぞれ悩みがあるのかと思いましたね。
悪阻があるのは赤ちゃんが元気な証拠だし、気分が悪いぐらいじゃないと確かに動き回っていただろうから、安静にしててね。って赤ちゃんからのメッセージなんだと思うようにしていました。でもやっぱり辛くて「もう嫌!!」といつも思っていました。友達はいつか嘘の様に無くなる日がくるから・・・って励まされても いつ・・・って感じで・・。
でも、本当にそんな日が必ず来るので今苦しんでいる皆さんも頑張ってくださいね。悪阻で苦しい時 このHPを見つけて、みんなの言葉を読んでいると苦しいのは一人じゃないんだ・・となんか涙が出てきたのを思い出します。辛いことが終わったら後は楽しみが待っていると思って頑張ってくださいね。

penguinさん 03/01/11

私は今6ヶ月に入りましたが、あのつらかった日々が嘘のように今気分がよいです。妊娠が分かって、もうすぐに「常に気持ち悪い」という状態が続きました。何かがきっかけになって、というよりも、私の場合は「常に」という感じ。食べているときだけ、なんとなく救われるので、とにかく食べていたくて仕方がなかったです。特に朝は吐き気もすごいし、朝出勤していくのが、それはつらかった!「吐いたらどうしよう」というより、ひたすら気持ち悪いのです。
食べられないというものもなく、特に食べたいというものもないので、胃によさそうなものとか、カロリーの低いものなのどを選んで食べるようにしていました。梅干やプルーン、ヨーグルトは常に買い置きしました。便秘にもよいということでしたが、私的にはあんまり効き目がなく、便秘にも悩まされました。それも原因で気持ちが悪かったように思います。久しぶりに出ると、気分まですっきりしたものです。
ただ、これを食べると楽になるというわけでもなかったです。
3ヶ月後半のピーク時は、仕事も2週間休まざるをえないような苦しさで、ほとんど外にも出られませんでした。それが、4ヶ月過ぎる頃から、だいぶ楽になって、5ヶ月に入るともうすっかり気分はよく、「どこでも行ける!」という感じになりました!
 友達が妊娠中の5,6,7ヶ月は青春期だよ、と言っていましたが、まさにそんな感じで、お腹もまだそれほど重くないし、今のうちに行けるところには行って、遊んでおきたいくらい気分がいい!こんな日が来るとは、本当につわり中には考えられなかったです。やっぱり「つわり」は、「赤ちゃんがお腹にいますよ、気をつけて」という合図のような気がします。だってつわりが終わると、ついつい忘れてしまったり?!
 そしてつわりが終わると、「胎動」が感じられ、お腹も目だってきて、妊婦さんらしくなってくるんですね。

 今苦しんでいる方の少しでも参考になれば、と思って投稿しました。かわいいベイビーのためにがんばってください!

おじゃる子さん 02/12/29

今妊娠16週目です。つわりが始まったのは4週目で、終わったと思えるのは15週目です。
夏バテで胃の調子が悪かったので、最初は胃の病気かと思ったのですが、なんと妊娠でした。4週目に予定していた海外旅行は先生が「無理しなければいいよ」とのお言葉で結局行ってきました。片道15時間。旅行から帰ってきて1週間後、時差ボケとつわりで夜も眠れなくなり、以前行ったことのある鍼灸院に行くとけろっと治り、その直後に物を食べることができました。それから何回か鍼灸院に通いましたが、やっぱりつわり自体は生理的なものなのでどうしても気分の悪さはずっと続きました。
こちらのHPを見つけて初めて自分は食べつわりなのだとわかりました。はやく楽になりたい・・・泣きながらこのHPを見ていました。おなかがすくと気分がわるくなり、食べたくなくても食べないといけない状態たったので、つらかったです。でかける時はパンをバッグにしのばせていました。
他の症状としては右側のずきずきとする頭痛も妊娠4~8週目のころにありました。つばが口にたまることも数回あり、つばがたまると袋にはき続けました。そんな時は酢を飲むとけっこうすっきりしました。一時期、ご飯のたけたニオイや家族の食べる柿ピーのニオイがだめになりました。あんなに好きだったラーメンはニオイがいまだにだめで食べることもできません。
今はつわりの反動のせいか?体重増加がすごいので塩分制限をしている状況です。食欲旺盛で困っています。それからなぜかとても目が疲れやすいです。鍼灸院では、それはおなかに血液がいくからだと言われました。

ほんとうにこちらのHPにはお世話になり感謝しています。友達はつわりがひどくて入院したりして、つわりってほんとに人それぞれですが、どうかがんばってください。

まるこうママさん 02/12/25

妊娠11週 はじめての妊娠 35歳です
重い方に比べたら 私なんて楽な方かもしれませんが 私なりには結構つらかったです。食べても食べなくても気持ち悪いのですが どちらかといえば食べづわりなのかな。薬もない、いつまで続くか分からない。そういうストレスが涙になったときもありました。そういう中で どうすれば気持ち悪さが軽くできるかいろいろ考えました。
 食べすぎちゃいけない、食べたら(直後は吐くよ)歯を磨くかモンダミンする、夜中でも気持ち悪くなったらアメなどでやりすごす(はじめの頃はパンを食べたりしていましたが これは胃に負担がかかる) 
 あと ちょとしたコラムで読んだんだけど ビタミン6が月経前緊張症やつわりによいと 書いてあったのでバナナを朝、夕半分づつ食べています。 私自身まだ完全につわりから抜けきっていませんが 一時期よりは楽になった気がします。
 とにかく わがままになることですよ。料理はしたくなければ しなければいいし 自分が食べたいと思うものだけつくればいいんです。もしも文句を言う旦那様がいたなら 「どうして女だけこんな辛い思いしなくちゃいけないのよー!」と泣きの演技いれるしかありませんね。
 赤ちゃんの為に みんながんばりましょうね。 

ヨーグルさん 2002/12/09

私のつわりは、妊娠発覚直後から6ヶ月に入るまでつづきました。
初期はとにかくおなかが空くと胃が痛くなる食べづわりで、食べたくも無いのに食べないといられないという状況…。常におにぎりやパンを携帯し、ちょっとづつ食べてました。
乗り切る方法が分かればこっちのもの~と楽観していたのもつかの間、3ヶ月半ばから食べられる品目が極端に減り、偏食に…。まずそれまで食べていた米が全くのどを通らなくなりました。続いてニオイのきついネギ・玉葱・にんにくなどの野菜、肉、魚がダメに…。毎日そうめんやざる蕎麦をすする毎日…。夜になると吐き気が襲ってくるので、朝パン、昼麺類、晩はナシという生活が4ヶ月末まで続きました。ようやく少し気分もマシになり、食べられるものを増やしていこうとバランスを考えだしたのが5ヶ月あたり。しかし、油断して食べ過ぎると、寝る前になって必ず吐き気が襲ってきました。食後すぐなら楽なのに、食べて何時間もたった時の吐き気は想像以上に苦しいです。のどが荒れて痛く、つばも飲み込めない日が何日も続きました。
ある日突然食べられなくなり、いつまで続くのか不安な毎日…でも、いつかは必ず治ります。
私の経験では、身体が要求するものだけ無理せず身体に取り入れるのが一番楽だったという事。あかちゃんのために…と頑張る必要はありません。苦しいだけです。

つらいつわり生活でしたが、6ヶ月後半からは嘘のように何でものどを通るようになり、今は凄い食欲をどうやって紛らわせるかに神経をつかってます。

つわり真っ最中のみなさん、頑張って下さいね。応援しています。

ももさん(2002/10/30)

妊娠12週の初産婦です。私の場合、妊娠発覚(4週)前から二日酔いのような
ムカムカが続いて、それが日によったり、環境によって治まったり、ひどかったりしました。たとえば、一人で主人が帰ってくるのを待ってるときはものすごく気分が悪いけど。実家へ帰ったり、甥と一緒に遊んでるときは全くムカムカが無かったり。
人混みは全くだめで(人に酔う)、週末のデパートや満員電車は辛かったです。
何か物を食べると良くなるような感じだったので、通勤中も勤務中も寝るときもずっとパンかじったり、おにぎり食べたり、と食べっぱなしでした。
吐くまではないんですが、「おぇっ」とえづくので結構気持ち悪かったです。特に、たばこの臭いや香水の臭い、なんかにえづいてました。
反対に、食べ物の臭いやご飯の蒸気、暖かい物なんかには癒されて、気持ち悪くなることはなかったです。酸っぱい物は気分がよくなるのでよく食べてました。
氷も美味しかったんでよくなめてました。
最近、もう終わりがけなのかな?という感じで、嫌いだった臭いも結構平気だし、ひたすら食べなくても気持ち悪くなる回数が減ったように思います。

ももちゃん(2002/10/21)

先日妊娠が発覚たとたん、、まだ5週ですがつわりを感じるようになりました。私にとって初めてのことなので、このサイトにたどり着いたときはすごくうれしかったです。
わたしも「食べづわり」のようです。食後はなんともないんですが、時間がたつと気持ち悪くなり、食べると治まるのくりかえし。やっぱりトマトジュースとかみかん、りんごなどですぐにお腹がすいてしまうのです。こんなに食べて太るんじゃないか、と不安です。
よく妊婦は脂っこいものはだめ、と聞きますが私は今のところカレー、ラーメン、コロッケもOKです。そういう方もいるみたいで安心しました。

さっきまで、「なんでこんなに・・・」と涙がでてきましたがみなさんのお話をよんで、またがんばらなくてはと思いました。赤ちゃんがきちんと育っているということですよね。

mi-koさん(2002/10/15)

現在、8週目です。2歳の子を相手にしながら、日々過ごしています。
妊娠がわかるまえから、胃がムカムカ・・・病院にいくと、5週目とのこと。
そろそろ、二人目がいてもいいかなと思っていたので、喜んだのもつかの間。
日が経つごとに、胃のムカムカ、吐き気がおさまらず、空腹になると気持ち悪くなるので、みかん、りんごなどくだものを食べて過ごしています。食べづわりっていうものですね。

上の子のときは、つわりがほとんどなかったのですが、今回は、初めからつわりになってしまい、こんなにつらいものだったとは。台所がだめで、先週くらいから全く料理をしなくなりました。食事は、お弁当、お惣菜がほとんどです。上の子とパパには申し訳ないのですが、体が言うことを全然聞かないんです。ほとんど、ごろごろしている状態です。
いつもは何も家事をしないパパが、下手なりに家事をやってくれるのがとても助かってます。
早くかわいいベビーの顔を見たいです。そのために今を乗り切るぞ!みなさん、頑張りましょう。

ぴよぴよさん(2002/10/07)

私の妊娠体験・・終わらないつわりとの戦い?だったと思います。過去4回妊娠して、3度女児を出産しましたが、妊娠4週目くらいで唾液に変化を感じ、以後、よだれ、嘔吐、唾液の妙な味に悩まされました。
唾液の味をごまかすためにいろんな物をちょびちょび口に含んでいました・・きなこ・飴・酒かす・牛乳・コーヒー・子持ち昆布・オロナミンC等。おかげで最後には元の体重から20キロ強も増えちゃって、手足もむくんで冬でもサンダルを履いておりました。
こんな変なつわり、二度と経験したくはなかったんですが、男の子が欲しかったのと、子供には兄弟が必要と言う事もあって、再度妊娠、よく、同じつわりとは限らない・・なんて言いますが、私は同じでした。
3度目の妊娠の時、このつわりから逃れる方法はない物かと電話帳をくって、整体にかけこみました。その時私は顔中にひどい吹き出物が出ており、舌は亀裂が入り、もうどうしてよいやら精神的にまいっていました。そこでアドバイスされたのは、牛乳を飲む事をやめる事と、胃を氷で冷やす事でした。整体で骨盤?を開いてもらい、からだのずれを直し(5センチずれていました)、毎日何度となくビニールに洗った氷を入れて胃を冷やして行くうちに吹きで物はきれいに治りました・・が、つわりは完全にはとれませんでしたけどね。
そうして産んだ3人の子供は悲しいけど遠い存在になった今、4人目を妊娠している私です。今回は違うつわりでありますように・・。

ぶちさん(2002/10/4)

現在妊娠7週目です。’つわり’が始まって十日になります。毎日家に居るのですが、つわりは軽くはなく、日々同じような行動の繰り返しです。
 6;00am 胸のむかつきと、尿意で目覚める。プルーンを2粒食べ、再び就寝。
8;30am むかむかしながら起床し、ブドウかプルーンを食べながら午前中をテレビを観ながら過ごす(料理番組は断じて観れない)。
1;00pm レタスとトマトとチーズのサンドウィッチを、昼食として少しだけ食べる。その後夕飯まで果物ジュースか緑茶を飲んで空腹になることを避ける。
5;30pm 湯豆腐やあっさりした野菜の煮物を妹に作ってもらい(自分では気持ち悪くなり作ることができない)食べる。 
9;00pm だんだんとイライラしはじめる。雑誌や音楽を聴くが尚更気持ち悪くなり、少し布団に横になる。 
10;30pm 気持ちの悪さが落ち着いてきたところでシャワーを浴びてリフレッシュする。11;00pm 就寝
 つわりだけではなく微熱もあるので、何もやる気が起きません。毎日日記もつけていましたが止めました。今日は少し症状が和らいでいるので、誰かの役に立つかもしれないと思い、投稿文を書きました。

まりさん(2002/9/29)

私の場合は食べづわりで、とにかくお腹がすく前に何か食べないと吐き気がくるというパターンだった。つわりは6週なかばから始まり、8週までがかなりきつかった。その後は過ごし方のコツがなんとなくつかめたが、それでも6ヶ月(20週頃)に入るまで毎日お腹が空く前に何か食べないと吐き気がすることが続いたので、常に食べ物を常備しておかなければ不安だった。
あれこれ試行錯誤して、とりあえず空腹を感じた時に食べるものとして、メロンパンやジャムパンなどの菓子パンや、冷たい牛乳をかけたフルーツグラノーラなどのコーンフレークが良かったです。
つわりがピークの頃は空腹時も吐き気、何を食べても飲んでも胃がもたれて吐き気、で一日中すっきりしなかった。飲み物はとにかく氷を沢山入れて冷やした物が気持ち良かった。とくにあまり砂糖をいれないアイスティーはほどよい苦味が気持ちよかった。他には烏龍茶でも聞茶があまりくせがなく飲めた。緑茶系統は生臭く感じられて一切飲めなくなってしまった。ただの水もあまり飲めなかった。ジュースはオレンジジュースは酸っぱいのがかえって吐き気を誘うような気がしたので、あまり酸っぱくないすりおろしのストレートのりんごジュースをよく飲んだ。また、果物はパイナップルが美味しかった。
つわり中は家事もきつく、食事の支度も大変だったので外食が多くなった。くせや匂いのないうどんがとにかく多かった。
何はともあれつわりも6ヶ月にはいってほとんど収まったので良かったです。吐くことはなかったですが、食べたくもないのに無理矢理食べなくてはならないのはやはりきつかった。つわりの終わったいまではもう何も食べたくない気分です。体重管理も特に食べつわり中は難しいと思う。しかし収まれば食欲のセーブは楽にできるようになるので、あまり気にすることはないと思います。

ぴーちゃんのママさん(2002/9/21)

現在39週目に入り後はお産を待つだけの初産妊婦です。
私は「食べつわり」でした。6週目くらいからムカムカが始まって本当に落ち着いたのは19週目に入ってからです。食べても食べなくてもムカムカ。だからといって食べないともっとムカムカ。といった感じで、ちょうど仕事も辞めていたのであの頃は一日寝たきり状態でした。精神的にも参っていました。食べられるものも偏っていて永谷園のお茶漬け・みたらし団子・スナック菓子を良く食べてました。
それでも今現在体重増加は5キロ行くか行かないかで赤ちゃんが3キロちょいなのでビックリしています。つわりの時は本当に食べられるもの食べて、つわりが落ち着いたら栄養管理をしても充分間に合うと、私は自分の体験から思います。そしてつわりの時は精神的にも落ち込んで「このまま治らないのかしら」「つわりがつらくて負けそうなのに出産や育児ができるのかしら」なんてマイナス思考になっちゃうかもしれませんが(私がそうだったので)、つわりは遅かれ早かれ必ず落ち着きますよ!!大丈夫です!!!

じょまさん(2002/9/12)

5年のブランクを経て二人めを妊娠、同時につわりの始まり。本当に気持ち悪くて辛いですよね。私もみなさんと同じく何か食べてるときだけが気持ち悪くないです。
が、一人めのときも同じ状態で、そのときは初めてと言うこともあり本能のままに食べ散らかしていました。案の定体重増加に伴って中毒症が発生。8ヶ月で即、食事管理のための入院。赤ちゃんが全然大きくなってなかったそうです。自分に栄養行き渡り過ぎて・・・危なかったようです。今回はその教訓もあり長男もいるから入院は避けなければいけないので、今8週ですが食べることを控えています。
空腹の時間が長いので前回よりもかなり辛いです。どうしようもないのでおえーっ!とくり返しては寝ています。そのうちなんとかなるだろう・・・と自分に言い聞かせています。

Fulalaさん(2002/9/11)

私は、ただいま妊娠11週目です。
思い切り「食べづわり」で、早朝、お昼前、夕方はムカムカして気持ち悪さがピークになります。特に、朝、4時頃気持ち悪くて目が覚めてそれ以降どの体勢も気持ち悪く眠れなくなります。
でも、けして吐きません。
吐き気はほんの少しで食べると落ち着きます。・・・と言っても食べてる時だけが気持ち悪さが消える時で食べ終わって満腹になるとまたムカムカしてきます。空腹の時のムカムカよりはましです。体重増加が怖いです。
他の症状はトイレがとても近くなり、夜中も3回はトイレで目が覚めます。
妊婦は便秘になると本に書いてありましたが、こちらも普通の時より出るようになりました。とにかくトイレにはしょっちゅう行かなければいけません!
あとはもともと肩凝り症ですが、肩はもちろん背中、腰、ふくらはぎがだるーくなっています。空腹の時間に近づくと同時に寒気で鳥肌がたって風邪で熱が出たときみたいになります。おそらく、体温があがっていると思います。
仕事をしているので会社でお昼前とか夕方には気持ち悪さで・・それを解消するために飴をなめたりおせんべいを食べたり対策しましたが、一番落ち着いたのは「おにぎり」でした。
おにぎりを食べた時が一番楽になります。
つらい時はほんとに悲しくなったりしますが・・・あと少しの辛抱だと思ってなんとか乗り越えたいです。

ふーさん(2002/9/6)

母は、私の時には入院するほどでしたが、私は、かなり軽いほうだったと思います。(一人目)
症状は軽いむかつきでした。空腹時には、少しきつくなり、満腹するとましにはなるけど全快はしない、という・・・。食べているその瞬間が一番楽だったようです。
 朝は割合に楽でした。仕事をしていたので、お昼前の空腹時が一番つらかった。 好みもあまり変わりませんでしたが、魚好きの私が、貝類が生臭くて食べづらくなり、魚売り場の匂いに非常に敏感になりました。
 また、胸が悪いくせに、揚げ物のあぶらっこい匂いはだいすきで、「ああ、おいしそう」と感じるのに自分でも妙な気がしました。
 夫がよく気遣ってくれましたが、気の使いすぎか、軽いつわり状態にかかっていたようです。

らっこさん(2002/9/5)

21週目の初妊婦です。お役に立つかどうかわかりませんが、このHPには大変お世話になったので、少しでも恩返しができればと思い投稿します。
5週目から強烈な眠気、6週目から食べづわりが始まりました。普段から健康オタクを自認しており、つわりも軽いだろうと楽観していたら大間違い。
つわりってそれまでの食生活や生活習慣とは関係なく襲ってくるものなんですね。結局13週ごろまで続きましたが、初めての妊娠でもあり、いつ終わるのやら全くわからず、仕事も立て込んでいて1日も休めず、今思い出しても泣きそうなほど辛かった。玄米や魚、野菜などこれまで好んで食べていたものを一切受け付けなくなり、フライドポテト、サンドイッチ、ナポリタン、オムライスなどが主食になりました。
日中も仕事しながら毎日ポテチ1袋、オレンジジュース1リットルを開けていましたが、さすがにこれはまずいと思い直し、自然食品店でローズヒップやレモンジンジャーなどのハーブティーと生姜飴を買って切り替えました。あとクノールのトマトスープも良かった。常にムカムカしていて、仕事の能率は10分の1ぐらいに落ちてしまいましたが、たぶん家にいると寝たきりになっていたと思うのでかえって良かったのかもしれません。
週末はそれこそ寝たきりで食事はトーストやラーメン、出前で済ませました。3日に1度ぐらいは実際に吐いていましたが、会社のトイレは香水臭くて地獄のよう。あまりの辛さにトイレの床に座りこんで泣いたこともありました。飼い猫の尿も死ぬほど臭く、自分までおしっこ臭いような気がしていました。
12週目にだいぶムカムカが収まってきたこともあり、鍼灸院に行ってみる気になったのですが、もっと早く行けばよかったと思います。ムカつきが一段と緩和され、食後の胃もたれも軽くなったよう。「アレを食べなければ」という食べ物の呪縛からも解放されました。
それからは徐々に食べられるものが増えていき、もとの魚中心の和食に戻りました。めちゃくちゃな食生活だったわりにはそれほど体重も増えず、疲れやすいことを除けば体調は良好です。鍼灸は毎月通い、安産のためにヨガも始めました。
今、つわりで苦しんでいる皆さん、人によっては産むまで具合が悪いこともあるようなので軽々しくは言えませんが、大半の人は5~6ヵ月目で収まっています。何で自分だけと思うこともあるでしょうが、それに耐えられる心と身体を持っているからこそ、神様はそのような試練をあなたに与えたのだと思います。食べづわりでも、工夫次第で少しでも体にいいものを摂取できるし、体に合うようならば漢方を利用するのも手です。
私自身、辛かった時期を思い出すと、こんな経験は二度とごめんだと感じますが、産んでしまえばきっと全部忘れるんだろうな、という気もしています。胎動を感じ始めると本当にかわいいし、一緒に辛い時期を乗り越えてきたんだなぁと誇らしい気持ちにもなります。
私の場合は初めてということもあり安定期に入るまでは会社の人に妊娠を告げなかったのですが、顔面蒼白でトイレとデスクを往復し、常にむしゃむしゃと食べ物を口にするする姿をみて「この人は何なんだ」と思われていたようです。状況にもよるけど、周りの親しい人には言っておいたほうが良かったかなと思いました。
最後に、投稿によって私を励ましてくださった方々に心からお礼申し上げます。

りょうこっちさん(2002/8/08)

妊娠9週目の新米妊婦です。
妊娠に気が付いて病院に行ったのが、ちょうど5週目だったんですが、全然つわりらしき兆候がなかったんで、ラッキー!って思っていたんです。
けどけど、妊娠発覚3日目からなーんか胃の調子が・・・。
もともと胃腸が弱かったんですが、どうも妊娠と分かったとたん妊婦としての自覚が芽生えちゃったみたいです。
それからは、なにか食べてないと落ち着かなくなり、会社の売店に行っては、巻寿司を買い、更衣室で食べるというのが週間になってしまいました。
でも7週目に入ったころ、まだお腹が出るはずないのに、まるで5ヶ月の妊婦さんみたいに大きくなって、これはマズイ!って気がつき、それからもう食べるの辞めたんです。
けど、やっぱり何か口に入れないとムカムカするんで、今度は柑橘系の飴を食べるようにしたんですが、はじめのうちはそれで治まっていたんですが、一週間も続かず飽きてしまいました。
それからは、もう食べること我慢して、ムカムカしてきたらトイレに駆け込み、
オエェー・・・って嘔吐を続ける毎日。
そんな時、このHPにめぐり合え、皆さんのお話を聞き、「うん!食べていいんだ!」って事に気付きました。
ただ最近、今まで普通に食べれてたものが急に食べれなくなりました。
好物でも一口二口食べただけで気分が悪くなったし、特に夕食は「おかゆに漬物」しか食べれなくなりました。
まだ仕事を続けてるので、昼食はお弁当を食べているんですが、そろそろお弁当もヤバイです。
毎朝、旦那と自分のお弁当を作っているんですが、お弁当の定番は卵焼き!ですよね。だから、結婚してからずーと卵は欠かせなかったんですが、先週くらいから卵を焼いていたら気分が悪くなったんです。
けど、朝から空腹で作っているからだろうなぁ・・・って思っていたんですが、だんだん、卵焼き&ゆで卵を食べることさえ気分が悪くなったんです。
うぅー、悲しい・・・。これからまだまだ「つわり生活」が続くのに、いったいどうなって行くんだろう・・・。ちょっと心配です。

もえもえさん(2002/5/25)

妊娠8週目に入りました。初めての妊娠です。6週目頃から胃が気持ち悪くなり、初めは「胃の調子が悪いんだ」と我慢して横になっていました。でも熱が出始め、生理も不順で心配だった為、病院へ行ったところ7週目に入っていて驚いています。
皆さんの体験談を読ませて頂いて、大変勇気付けられました。母がまったくつわりを感じなかったもので、辛さを理解してもらえません。私は食べづわりで、空腹にならないように気を付けています。朝が一番辛いです。食べても1時間ぐらいですぐお腹の空き感がやってきます。もともと標準体重より多目なので、太るのが心配です。日によっても症状の強さが違います。「何でこんなに気持ち悪いんだろう」と涙が出ることもあり、精神的にも不安定みたいです。
私の場合、いちごヨーグルトが一番良いです。朝起きたらすぐ食べたり、食事の合間に食べたりしています。納豆や桃の果肉入りゼリーも結構食べられます。普通に食事を摂ることもありますが、一人前は食べられないし、お腹が空いているから食べるのに、食べてる最中から気持ち悪くなって、途中で休んで食べたりしています。低血圧で暑さに弱いので、本格的な夏の到来が心配ですが、元気な赤ちゃんを産みたいので何とか乗り切りたいと思います。

シーマンママさん(2002/5/22)

私は今妊娠6ヶ月に突入し無事に胎動を感じつつ、くすぐったいような妙な感覚の中、確実に育っている赤ちゃんを想い暮らしています。 
丁度いまから一ヵ月半前はこんな穏やかな日が来るとは思いもしませんでした。。。ドラマや映画のようなツワリしか知らなかったので、妊娠3ヶ月に入った途端に湧く食欲に驚き、でも食べないと気持ちが悪い。。。そしてトイレが近い。。。微熱が続く。。。丸で二日酔いと膀胱炎と風邪が一気にきた感じでダルクてダルクて今思い出しただけでも苦しくなります。
ただ、その際に友人から食べツワリの場合は体重増加はお決まりなので”口に入れるもの”に気をつけるようにと言われました。
まずは頭に浮かんだ食べたい物(大概カロリーの高い食品が多い)は半分の量にするように。って。。。
あとは別の物でフォローしました。自分でも良かったと思うのがトマト!
トマトが嫌いな方はパイナップル。食べやすい大きさに切って冷蔵庫にストックしておき、食べたい時に口にいれるとスッキリしました。
味に変化を付ける為に自分でドレッシング(ノンオイル)を作ってかけたりしました。
パイナップルは凍らせてシャーベツト状にしたものがお気に入りでした。
今ではこの症状も治まり、体重管理と栄養バランスを考えた食事をしています。私の場合は食べたいと頭に浮かんだ物はパスタでもカルボナーラなどのクリームタイプのこてこて物だったりラザニアだったりと本当に高カロリーな物ばかりでした。
これは恐らく妊娠前までは日頃から体型を維持する為のダイエットのせい。当然食事制限も当たり前の事、常に体重が増えないように余分な脂肪が付かない事ばかり考えていた生活の反動ではと思います(笑)
今ではそんなダイエット生活が嘘のようで立派に体重も増え、お腹の赤ちゃん第一!とダイエットしていた自分をバカバカしく思う程になりました。
本当に妊娠って苦しい事も多いですが、まだお腹にいる時から赤ちゃんにはたくさんの事を学ぶものだとつくづく思います。
あっ。。。ダラダラと私事ばかり書きましたが、今ツワリで苦しい時期の方、とにかくお腹の赤ちゃんの事を想い、頑張って乗り切ってください。
時間と共に楽になりますから大丈夫!
ここまで来たら、何が何でも元気で丈夫な子を産みますわ!私も頑張ります!

つわり体験談集はこちら

種類別つわり体験談サイトマップ

お一人でもOK!生協のラクラク宅配

生協の宅配パルシステム

Oisix(おいしっくす)

初回注文は50%OFFで実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

このサイトは医療機関ではありません。何か自分の体で気になることがあれば
あなたのかかりつけの病院や薬局でご質問ください。
あくまで病院に行った後のサポートとしてお使いください。
Copyright(C) 1999-2018 wakabama-kukurabu All right reserved since1999/6/23