つわりの基礎知識と体験談

20周年つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら


つわり体験集

つわりのない方の体験談

投稿してくださった皆さんに心から感謝します。
つわりがないのは○○が原因ではないかと皆様の体験から推し量されるようですが、共通することはなかなか少ないようです。

ありりんさん 04/05/15

今妊娠5週目です。
今か今かとつわりを身構えてるのですが、まだ気配はなく本当に正常に妊娠してるんだろうかと不安になるぐらいです。
でも友達によると、お酒に強い人はつわりが軽い、そうです。私はお酒が好きで、毎晩自分でカクテル作って飲んでおりました。
ウォッカなどアルコール度数40%ぐらいの強いお酒を一回につき30mlぐらいでしょうか。妊娠してからは勿論一滴も口にしていませんが・・・母親もアルコールに強く、つわりはほとんど無かったそうです。もしそうだとしたらお酒好きが功を奏した訳になりますが。

(アルコールに弱くない海外の方でもつわりになります)

ゆりまおさん 04/04/20

今3人目を妊娠中で、9週位です。
上の子二人の時には、妊娠発覚してから(6週~7週あたり)2週間ほど「気分悪い~!」位のつわりがあったんですが、今回ねぎ系の匂いがダメなくらいで、すごく軽いです。ほとんどないっていってもいいくらい。
上の子の時には3ヶ月がつわりのピークだったので、今回このままつわりこないかな、と思っています。
一回一回つわりって違うっていいますけど、上二人はほとんど似たようなつわりだったので、今回ちょっと意外です。

たきさん 04/01/25

現在9ヶ月です。どうやら非常に軽く済んだ様です。ちなみに母親も軽めだったとのこと。

症状:吐くことは一度もなし。軽いムカムカ感は常にある感じで特に夕方頃から強まることが多かったが我慢できない程ではなかった。冷蔵庫や魚など生臭系のにおいには敏感になったので極力避けた。胃腸は丈夫な方だったが7週半ばから2週にわたりかなりひどい下痢には悩まされた(これは妊娠による自律神経系の乱れが原因でつわり同様過ぎ去るのをじっと待つしかないとのことでした)。
期間:6W6Dから始まり15W位から楽な日が急に増えて台所にも復帰した。
過し方:・夫に体調が戻るまで料理しない宣言をして15週までほとんど台所に立たなかった。文句も言わず適当に過ごしてくれ助かった。
・食事はゼリー、サンドイッチや麺類、和惣菜やサラダなど自分が食べたいと感じるサッパリしたものを買って済ませていたが妊婦食の基本(糖・油・塩分控えめ)だけはある程度気を使った。嗜好の変化はなし。体重は1kg減ったのみ。
・ガムを噛んでいるとムカムカが減る気がして仕事中や電車でよく噛んでた。
・仕事は8ヶ月半ばまで普通に続けた(派遣事務・残業はあまりなし)。結局休む程体調が悪い事は一度もなし。電車は時間帯を選んだりして極力座った。なぜか会社にいるときは比較的体調が楽でお昼も社食の定食を普通に食べてた。
・産院の方針で妊娠が分かった6週から通勤時等を利用しほぼ毎日2~3時間ウオーキング。正直気持ち悪い時期は辛かったが歩くメリット(体力維持や体重増加防止などなど・つわりとは関係なし)の説明を受けていたためなんとか続けた。

仕事にしてもウオーキングにしても続けたからつわりが軽かったのでなく、運よく軽かったから続けられたのだと思います。あと今年は冷夏だったのでより過ごし易かったのかも。辛い方のことを思うと1日も早く回復されることを祈るのみです。その後も特にトラブルなく過ごせており、この調子で安産だったらなあと思ってます。

カミヨさん 04/01/01

妊娠がわかり、今45日目です。1人目の女の子の時、つわりはほとんどなかったです。今回も軽い方だと思います。ただ、全回と同じように、臭いにすごく敏感になりました。
普段は大好きな中華料理を食べたくなくて、サンドイッチなど、酸味のある軽い食事を欲する感じです。夫が西洋人なので、妊娠すると、私はまるで西洋人が食べるものを食べたくなります。夫の好みがのりうつったようなかんじで不思議です。普段、チーズは食べないのですが、欲しくなります。あと、コーラが欲しくなります。これはつわりの症状なんでしょうね。
吐いたことはなくて、乗り物にのっても平気です。ただ、なんとなく胃がもちあがって妙な感じがします。少し気持ち悪いけど、我慢できてしまうくらいってかんじかな。あ、でも下痢がよくあります。私は普段、ほとんど下痢しないのですが。私のつわりは、吐かないが下る、ということでしょうか?
母親が私を宿った時は、つわりがひどかったそうです。乗り物にはのれなかったそうです。何も食べれなくて、家で寝てたそうです。吐きけもすごかったそうで、出血もしたそうです。医者に注射されてのりこえたそうです。母親は色白で高血圧ですが、私は色黒で低血圧の貧血気味です。体質そのもの、血液型も違います。お産の経過も私と全然、違いました。むしろ、父親の妹と私のつわいの軽さ、体質などが似ています。
今回も女の子のような気がします。なぜなら、夫の食事の好みになっているからです。女の子は父親に似るから?と勝手に思ってます。

kanakanaさん 03/09/05

3回妊娠しましたが、つわりの経験がほとんどないです。
多少、普段と違うなという症状はあるのですが、風邪かな?とか疲れ気味かな?と思う程度。
つわりで妊娠に気がつくということはないです。
一人目の時は、つわりが無いお陰か体重の増加が早くてお医者さんに注意されました。でも、安産で、子供も健康が取り得といった感じの子です。
二人目のときは、つわりの変化も無く、出血も痛みも無い繋留流産で、さっぱり実感が沸きませんでした。
三人目の今回もつわりは軽くて、辛いと思うのは歯磨き。これは、途中に何回か口をゆすいでしのげます。午前中に動きまわると午後にとても眠くなるので、子供の夏休みが終わったのを良い事に、お昼寝の熟睡を楽しんでいます。
周囲につわりが無い事を告げると、「私もそうだった」という人あり、「うらやましい」と言う人もあり。
生活に何の支障も無い事は、とてもありがたいことだなぁと思いますが、つわりが軽いという人は少数派なので少し不安に感じる事もあります。そんな訳で、検索して調べていたらここにたどり着きました。
1人目の時の病院で「おおらかに過ごしていると、つわりも軽いし、お産も軽いし、おっぱいも良く出る」と言っていた助産婦さんがいました。私の場合、おおらかというより、無神経、大雑把、無頓着、と言った方がしっくりくるのですが、当っている気がします。
両親、親戚、などにも嫌な事を言う人はいないし、環境に恵まれているのか、ただ単に私が無神経なのかは定かではありませんが、細かい事を気にせず気をつかう様な事もないです。
このHPで、「10~50%は」つわりがないと言う事になります。と言う文章を読んで、気が楽になりました。もしかしたら、私は少数派ではなくて“半数派”なのかも知れませんから。

てざわりさん 03/01/05

昨年6月に出産した者です。私はほとんどつわりがなかったので体験投稿とまではないのですが
9ヶ月まで会社に通っていて、つわりらしきものは3~4ヶ月の電車にのっているときに必ず気持ち悪くなった(吐くことはない)ことぐらい。それはガムを噛んでいると少し治まったのでつねにガムを噛んでいました。
あとは苺を毎日食べてたことでしょうか。このままどんどんきつくなるのでは…と思っていたらそのまま終わってしまいました。
なんで激軽だったのかな~って思って、心当たりをちまたの噂と照らし合わせてみたんですけど、それらと合致するのは
・母親がやはりつわりが軽かった(遺伝だっていう噂)※でも妹は軽くなかった
・普通に仕事をつづけていた(旦那の母が仕事続けて方が軽いよって言っていた)
・旦那は比較的家事などをやってくれる
・身体がきつい時は周りの迷惑も考えずすぐ会社を休んだ(がんばらない性格)
・昔から好き嫌いなくなんでも食べていた
このくらでしょうか…
ちなみに私は妊娠中はめちゃくちゃ順調でしたが、出産時、胎児仮死で緊急帝王切開で安産とはいえませんでした。(つわりが大変だった人は安産だという言い伝えを聞いたことがる)

友達でものすごく重い人もいて、ほんとにつらそうで同じ妊婦なのにそのつらさもわかってあげられなくて。
妊娠~出産って当たり前のことなのに、不思議だな~って生んでみたら分かるかなと思ったら、分かりませんでした(笑)未来子孫繁栄!!

かっちん 02/12/16

妊娠初期に当然つわりがくるもの考えおりましたのでこちらのHPもしっかりチェックしていたのにいつまで経っても無い・・・
あっという間に6ヶ月に入り、オヤッ?もしかしてまるきっり無かったんだぁ~とビックリ。
仕事を続けておったのが良かったのか、どうか分かりませんが病院でも毎回「つわりは?」と聞かれ無いと答えると「あっそう!」との返答。無いにこした事はないと思いますがお腹が目立たない分そして超音波で確認しないと本当に妊娠中かと考えてしまいました。

あつごんさん 2002/12/03

現在13週目に入ったところです。
妊娠が発覚してからというもの「つわりがいつ来るかな、来るかな」と身構えていたのですが、今現在までつわりらしきつわりはありません。でも、産婦人科の先生に「胎児が小さい」と言われていたので、つわりがないのはそのせいなんだろうか、ちゃんと育っているんだろうか、と逆に不安でした。
幸い、今は標準より少し小さい程度まで成長したようですが、今度は便秘がつらいです。
吐き気というものは特になく、食事も普通に食べていたのですが、だんだん便通が悪くなり、常におなかが張っている状態です。
トイレに行ってもコロコロした便が少ししか出ません。完全に先の方で固くなって詰まっている感じです。まだおなかは目立たない時期のはずなのに、お風呂に入るとぽっこり!
そのせいで最近食欲が落ちてきました。でも口当たりのよいキャンデーやアイスクリーム、ゼリーなどはつい食べてしまいます。
先生や知り合いにこの苦しさを訴えても、「水分と繊維質を多めに」「適度な運動」など通りいっぺんの返事しか返ってきません。
水分は取りすぎというくらい取っていますが、頻尿になるだけであんまり効果はなし。運動は多少少ないかなとも思いますが、仕事を続けているので1日1万歩程度は自然に歩いていると思います。
ヨーグルト、果物、野菜なども毎食のたびに何かしら取るようにはしていますが、量が足りないのでしょうか。
同じような体験をした方、是非アドバイスがいただければと思います。(ちなみに私はもともと胃が丈夫で、ほとんど下痢をしたことはありません)。

ラムジーさん(2002/7/25)

つわりは、全くなかったよ。
妊娠2、3週のころに、すし屋に行っても「もずく酢」、てんぷら屋に入っても一番先に「もずく酢」と、もずく酢にはまっていたのが、「もしかしてアレがそうだった?」と思ったりもしたけれど。
ふつー妊娠2、3週目で「つわり症状」ってありえるものなのかしらん?
それ以外は全く身に覚えがないほど、「つわり」知らず・・・でもね、葉酸って物質を充分とっていると「つわり」になりにくいって聞いたよ。
私は、妊娠する5年前から、そして妊娠中も毎日欠かさず「葉酸」をとっていたよ。参考まで・・・
(葉酸をとることですべてのつわりが改善するものではありません)

きゃんさん(2002/4/15)

現在、二人目を妊娠中(5ヶ月)です。
一人目の時もそうでしたが、私のつわりは軽いほうだったと思います。
一人目の時は、7週から9週までの二週間、二人目の時は7週から8周までと12週から13週。
吐くまで気持ち悪くなったことはありませんでした。
私には、つわりで悩んでいる人たちの苦しみは解らないかも知れません。 けれど、人生の中でそう何度も経験する事の出来ない『妊娠』でしか体験できない『つわり』ですから、逆に嬉しく思っても良いのではないかな? と思いました。
ツライ・ツライばかり思っていたら、出産してからの育児も辛く感じてしまうかも。
不妊で悩んでいる方たちの辛さを思うと、つわりって妊娠できた喜びを実感できる第一ステージでもあると思うんです。
『気持ち悪い』がひいた後に、少しでも赤ちゃんが出来た喜びを実感して貰えればなぁって、思います。
妊娠した、今しか実感できない『貴重な体験』って切り替えて私は頑張りました(つわりではなくってお腹の張りでしたが)。
あと、家族の方たちに(特に旦那さん)は、妊娠と育児についてその辛さや、思いを理解して貰いたいですよね。
妊娠の間は特にイライラしやすいと思うので、その事も解って貰いたいモノです。家事がツライのは仕方ないんです。
手抜きになってしまうのは仕方ないんです。家族の宝物を体に宿してる私達妊婦は、宝物にされても良いはず!くらいの勢いで、楽してください♪
責任・義務に押しつぶされないように、毎日グチをこぼしてください。
ストレスに負けないように頑張ってください!!

ゆきさん(2002/1/17)

初めての妊娠で、現在8週目です。私はつわりがありません。というか、つわりなのか食べ過ぎなのか。。。とにかく、食欲がおさまらず食べても食べても食べたい、過食状態です。8週目にして2キロ増。かなりやばいとおもいつつ、、、止められない~。あ、、、これって食べづわりっていうんでしょうか?そういえば、朝気持ち悪いことが。吐き気はあっても吐けない。
まだ8週なのにこの先の体重管理が心配です。食欲止まってぇぇぇぇぇぇぇ

まるさん2001年11月29日

13週と2日です。
初めての妊娠で分からないことばかりなので、毎日どこかのホームページにおじゃましています。
私のつわりは、発覚後1週間ほどで始まり、吐くこともなく終わっていました。始まったといっても、食欲がなく、1度の食事では少ししか食べられず、空腹時にはフルーツを食べていたというくらいです。ただ、夜寝る前におなかが空くので、お茶漬けを軽く茶碗に1杯食べていたのが不思議でした。
梅干にはまってしまって、コンビニなんかに売っている干し梅やおやつ梅を買い込んで、口が寂しくなると放りこんでいました。塩分の取りすぎだったかもしれません。今では、食欲も出てしまって、今度の検診での体重測定怖いです。
私の場合、軽い方だと思いますが、それでも、ブルーになってしまい、気分転換するのに必死でした。やっぱり精神的なものが大きいようですね。人からは、妊娠したらつわりひどうそう・・・(どこを見てかはわかりませんが)なんていわれていました。実際にはそれほどではなかったので、乗り越えられたのかもしれません。
つわり真っ只中の妊婦のみなさん!赤ちゃんに会える日を楽しみに乗り切ってください。

としこさん00/04/26

結婚して6年・・・やっとできました!!(19週目です)
はじめて病院へ行ったのは、15週も終わるころ・・・
そう!!わたしには「つわり」はなかったのです。
アバウトすぎて(?)生理もないことに気がつかなかった。
知らないうちに初期をすごしてしまいました(笑)
食べものの好き嫌いもなく、自転車にも乗り、寒い中ディズニーランドへも通ってました(笑)
聞いてた話とはずいぶん違っておどろきました。でも、つらい方もいらっしゃるんですよね。
あ、今はもうないですが、ちょうど初期の頃、大根のサラダ(酢醤油をかけて食べる)を毎日食べてた事がありました。
でも、おかず・ごはんもちゃんと食べてました。(油っこいものも食べてました)

あつこさん

私はつわりがほとんどないみたいです。今9週目ですが、妊娠が分かった当初、つわりが怖くてインターネットで「つわり」ばかり検索していました。検索結果で出てくるのは「吐いてつらい」体験談ばかりで、「どうしよう、どうしよう」と恐ろしくて仕方ありませんでした。幸い、胃の痛みや軽い吐き気、好きだった食べ物が嫌いになったり、という程度で、ほとんどつわりはないみたいです。ですから、これからつわりの期間に入る!と思って怖がっている方がいらしたら、もちろんつらく大変な思いをされる方もたくさんいらっしゃるし、その方たちの手前で楽だった体験談を書くのはちょっと勇気がいるのですが、軽い人もきっといるはずですからどんと構えてみましょう!と言ってあげたいです。私の母も、祖母もつわりは軽かったそうなので、もしかしたらご自分のお母さんやおばあさんなどに聞いてみてはどうでしょうか? 参考になるかもしれませんね!

双玉子ママ さん

もうつわりが始まってもいいと思うのですが、全然なし。
ただ、妊娠前は普通に食べていた鰻の蒲焼きが、2か月頃から見るのも嫌に。鰻だけなんだけど・・・。
さて、私の母のつわり体験談をお話します。
元々甘い物が苦手だったのに、なぜか「あんこ」にはまったそうです。
一日に、おはぎ5個、ぜんざい一鍋を食べ続けていたある日、突然の吐血!慌てて病院へ行くと、「甘い物の食べすぎで喉の血管が切れています」と言われたとのこと。
祖母の場合はもっと凄まじく、なんとタバコの灰を舐めていたんですって。
昔は、「壁土を舐めるor食べる」、「生米をかじる」という人も珍しくなかったとのこと。なんか、狐憑きに間違われそう・・・。
因みに祖母は、生きていれば89歳です。
本や雑誌からの情報収集にいそしんでますが、あまりにも多くの情報があふれ、頭の中がごちゃごちゃに。
本に載っていないことがすごく気になったり、 かえって不安になってしまいました。
例えば、「コーヒー、紅茶はカフェインが多いのでほどほどに、 緑茶も飲みすぎないように」とあると、「ぢゃ、烏龍茶はっ?」 と心配になるのです(ホント烏龍茶好きだし)。
それから、妊娠がわかった4週目までに毎日大量に呑んでいた お酒のことが気がかりだったり・・・。

タケリさん(00/02/02)

つわりといえば、男の子のときはひどくて、下のこは女の子なんだけどむちゃカルカッタです(^^;
トマト中毒になったりして
今はトマト食べたいと思わないんですがね
不思議なものですね(^^)

ちかさん (99/12/18)

私はつわりはありませんでしたよ~。全然。
上の子の時も下の子の時も、お陰様で約20㎏増でした(笑)
子供は性別が違うのに、つわりはどちらもなかったです。

つわり体験談集はこちら

種類別つわり体験談サイトマップ

お一人でもOK!生協のラクラク宅配

生協の宅配パルシステム

Oisix(おいしっくす)

初回注文は50%OFFで実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

このサイトは医療機関ではありません。何か自分の体で気になることがあれば
あなたのかかりつけの病院や薬局でご質問ください。
あくまで病院に行った後のサポートとしてお使いください。
Copyright(C) 1999-2018 wakabama-kukurabu All right reserved since1999/6/23