つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら
次の出産を考えるとき、問題になるのがつわり中の育児です。仕事の場合は休暇というチョイスもありますが(これも働く上で大変なダメージですが)、一時期でも幼児の世話を別の方が背負ってくれることが日本ではなかなか難しいのです。
夫の協力も少なく、ツワリが重く、さらに上の子が小さいときはもうその時点で大変です。なにより上の子どもにそのしわ寄せがくることになります。それらを防ぐために、早めにサポートしてくれる人や機関を探しておきましょう。
こちらにはつわり中の子供との生活を詳しく書いてくださった方の投稿をご紹介しています。
を投稿してくださった皆さんに心から感謝します。できるだけ長い間、ここに来てくださる皆さんに見てもらえることを願っています。このつわりの分類(食べつわりや吐きづわり)はあくまで分かりやすくするためであって現在病院で区分しているものではないです。
現在、妊娠13週。吐きづわり真っ只中です!
1人目のときもつわりが酷く、入院したのですが、今回は2人目なので病院の先生からも「お子さんがいるから入院もできないしね…」と入院の選択肢もなく戦ってます。
全く食べることもできず飲むこともできず、それでも吐く…吐き気もおさまらない…頭痛がひどい…上の子の面倒もままならず、ご飯も作らず掃除もせず、自分を責めてばかりの日々です。ちょっとしたことで涙が止まりません。
そして、今営業の仕事を半年前に始めたのですが、営業と言う仕事柄車に乗って移動したり人に会う…(私はシャンプーや香水、柔軟剤の臭いで吐き気を催すので)辛くて休んでます。いつまでも休めるわけもなく、それも精神的に辛い原因です。
おかげで上の子を保育園に預けれてるので、甘えてる自分が情けなく…また涙。
つわりに対しての世間の理解と医学の向上を望むばかりです…
もう、3人目は絶対あり得ません!!
こんなに辛いのを理解してくれないから少子化になるんだー!!と、心のなかで思ってしまいます。
現在12週後半で、2歳半の女の子のママです。
一人目は妊娠発覚から吐き気が酷く、2ヶ月くらい胃痛と吐き気で体重があっという間に5キロ減ってしまいもう子供は可愛いけど、要らないと思ってたのですが、二人目妊娠…今度は悪阻が無い事を願ってたのですが、生理が遅れて一週間でムカムカして、食べたら落ち着いてたので食べ悪阻かなぁと思っていたら、数日後には一人目の時と同じ辛い胃痛が始まり、お腹が空いても食べると胃痛がして、食べれず飲み物は吐き出すし、吐くものが無く胃液を吐いて苦しい時期が続きまたあっという間に体重が5キロ減ってしまいました。違うのは胃痛と同時に止まらない唾液があった事です。
日により泡状だったりサラサラだったり、しましたがいづれも酸っぱさがあったり、苦かったりととても飲み込める状態ではありませんでした…悪阻でもまだ二歳の娘は手がかかるし、今思うと申し訳無い気持ちでいっぱいなんでたすが、わけの分からない悪阻と苦しさでイライラして、あたってしまう事が 多々あり、母が見かねて娘の世話をしてくれたりとかなり助かりました。
早く娘の為にも回復しないとと必死で、ネットで色々調べて唾液悪阻があることも知ったし、胃腸の調子が悪いのが原因だと知り漢方専門薬局で、漢方薬を一週間ほど処方してもらう事にしました。とても不味かったのですが、治る事を祈りきちんと飲みました。後はかなり体が冷えてるのも原因だったみたいで、冷たい食べ物や飲み物を一切辞めて、とにかく体を温める事だけに集中して、同じ薬局から買った胃腸状態を整えるお茶も飲んで、現在はあまり気にならない程度と言うかほぼ、唾液が気にならなくなりました!
長くなりましたが、唾液悪阻は出産まで続くと思ってましたが、私のように一ヶ月ちょっとで落ち着く場合もあるので希望を持って下さい(^^)
二人目のつわり、やっとあけてきたので体験談を。 一人目が酷かったのと、今すんでる家の立地、親の支援無理なことから、もう二人目は産まないか上の子が小学生くらいになってからにしようと考えていました。 ところが避妊していたにも関わらず妊娠発覚。 よっぽとこの子は産まれたいのだろうと腹をくくりましたが…予想以上に辛い事になりました。
やはり二人目も入院手前の酷いつわりが3ヶ月以上続きましたが、 もっとも堪えたのは、私のつわりのせいで娘が食欲不振になり、弱っていったことです。
山の上の家で、山を降りられず保育園にもどこにも行けず、主人は保育園に送れても迎えにいけないので、ただただ家で一人で遊んでいて… ご飯も作れず買っても食べず、病気しがちになり… 最初はなんとか無理してご飯作ったり保育園迎えにいったりしていたのですが、 流産しかけ…極力動くなと自宅安静を医者に言われた為、もう無理する事も出来ませんでした。 吐くたびに私の背中を大丈夫だよとさすってくれるのですが、あまりに娘に申し訳なくてよく泣いていました。
泣くと、また大丈夫だよ、と頭を撫でてくれるので、もう死にたくなるほど申し訳なくて。 自責のあまりか、何処かに書く事も誰かに言うことも出来ずにただただ死にそうになる毎日でしたが、やっとあけてきて娘に何かしてやれるのと、流産の心配もなく無事に育ってるので、心からほっとしています。
つわりが完全に終わってないのでまだろくに動けないのですけど、家のなかで動けるだけでも全然いいほうです…
私は妊娠三回目です。 長男は今7歳で元気もりもりです。 二人目は5ヶ月で流産しました。 今はお腹に10wの赤ちゃんがいます。1人目から悪阻は酷かったです。私は毎回悪阻で妊娠が分かる位、悪阻が早いです。 一人目の時も高度な脱水症状になり、即入院と言われましたが、入院が嫌で点滴通いしました。 食べ物、水も吐いてしまっていたのに、点滴通いをしてからポカリだけ飲めるようになり、大分良くなりましたが、1人目が産まれるその日までずっと気持ち悪さやご飯はあまり食べられませんでした。 二人目の時はもっと悪阻が酷く、子供の保育園の送り迎えや、仕事もしていたので毎日フラフラで仕事中も5分おき位に胃液を吐いていました。どんどん酷くなり、仕事も休んで点滴通いをしましたが、病院が休みの日曜日にあっかし、緑色の胃液を吐くようになりました。(胃液が無くなると緑色になるらしいです) 体重も20㌔近く落ち5ヶ月なのに肋が見えて、ガリガリと言われる位痩せました。耐えられなくなり、救急車を呼び即入院。点滴のみの絶食生活が始まりました。その前から何も食べてなかったので、計10日間の絶食でした。 吐くなと医者に言われても、胃液、唾液の泡?みたいなのはしばらく吐いてました。
吐かなくなってからは何か食べたいって感情が強くなり、最初は氷を舐めるから始まり、流動食、とちょっとずつ普通の食事に近づき、退院する事が出来ました。退院した次の日に陣痛が始まり流産しました。原因不明と言われました。1人目も1ヶ月早く産まれたので、早産しやすいのだと思います。その子を引きずってやっと妊娠したこの子も同じく悪阻が酷いです。仕事はしてないので、無理する事は無いけど、上の子のご飯を用意するのが本当に辛くて、上の子に申し訳ない。入院したくても、小学校もあるし頼れる人も周りにいないから、上の子もお腹の中の赤ちゃんも心配で不安でなりません。このサイトで辛いのは1人じゃないって分かってまた頑張れそうです。
現在、6歳と3歳(二人とも男の子)の母ですが、二人とも妊娠の時はつわりがひどくて辛かったです。
長男の時は、まだ子育てがなかったのでマシでしたが、次男の時は、ケトン値が5で重症妊娠悪阻だから入院した方がいい、言われ二度も入院してしまいました。(点滴を打つと普通に食べれるので)
私のつわりは、ふた月目から始まり、半年ぐらいでやっと落ち着きました。朝から晩まで船酔い状態で、何か口にするとすべて吐いてしまい、冷蔵庫の匂いから、食べ物のCMまで気分悪くなる始末でした。
二人目の出産の時は、オムツがえしようとすると吐いてしまい、泣く泣く田舎の両親に子供を預けました。
病院の点滴は痛いし、お腹の子供さえいなかったら死んでしまいたいと何度も思いました。
身体もつらいですが、周りの理解ない言葉が本当につらかったです。
兄弟から「どうして堕胎しないの?」とか、看護士さんに飴を舐めれば大丈夫と言われたり。
不幸中の幸いは、姑や友達でひどい悪阻の人が何人かいたこと。
私の個人的な見解ですが、悪阻のひどい人は、車に酔ったりするデリケートな人や、普段から食事に気をつかっってる自然派の人が多いような気がします。
悪阻のひどい方、出産の喜びは何事にも変えがたいのでくじけないで!!
現在6週目の三人目がお腹に居ます。悪阻は生理が遅れるよりも先に来て、検査薬で後で確定って感じです☆
今回も早くからの悪阻で死にかけてます… 今は五分立ってるのも困難な状態です(>_<) 一人目、二人目も悪阻は大変でしたが今回もかとガックリですが 私の場合は匂いに敏感に反応します。 そして食べる、飲むも全く駄目で既に毎日点滴通いをしてます。 入院は前回、前々回はしたのですが…今回は出来ればせずに通いでのりきりたいのですが…
まだ②始まったばかりの妊娠生活。 どうなるかは分かりません。 とりあえずは吐いても何かを口にする!を頑張ってます。 何人目でも本当に辛くて、家事とか出来ない自分に苛立ち、上の子に申し訳なく諦めた方がって思う事も多々あります。
それでも、ギャー②騒ぎまくって余計に吐き気を誘発させる子供たちが、産まれてくる赤ちゃんを楽しみにして出来る事をやってくれたりするとヨワネヲはいてる場合じゃないと思い直します… 今は辛いけど、乗りきった先には喜びがありますもんね 今までの経験上、私は臨月まで悪阻と付き合う事になるかと思いますが… 上の子の喜びを力に乗りきります
8週に入った3人目妊婦です。2人目で初の妊娠悪阻、そして今回も妊娠悪阻と診断されました。1ヶ月たたないうちに3キロ体重は減り、食べては吐きの繰り返しの毎日です。お兄ちゃんはもう4歳なのである程度自分のことは自分でできるので、かなり助かっています。妹はまだ1歳にもならないので、離乳食作りやら母乳やらまだまだ手のかかる時期です。
先日、医師に連絡カードを書いてもらい、上司に見せたところ、でもまぁ調子いいときはフル勤務していいしなど言われ、精神論でつわりが解決されてた昔の人なんだなと思いました。つわりで毎日辛い皆さん、世間に負けず我が子の為ファイトです!
2人(男+女)ともに妊娠3ヶ月~6ヶ月までつわりがありました。「2人目はつわり軽かったよ。」なんて話を聞いたから大丈夫と思ったら大間違い!2人目のほうがつわりはひどかったです。 基本1日船酔いのような気持ち悪さ。食べ物は甘いものや油もの、ごはんがだめ、匂いはトイレの芳香剤や食器洗い・洗濯洗剤やシャンプーがだめ。何とか産休まで日勤のパートに行ってましたが、夕方帰ると夜にかけてが1番気持ち悪かったです。
休日やゴールデンウィークなんかずっと寝てました。 お風呂は湯気やシャンプーの匂いで何度風呂上りに吐いたことか。(シャンプーやボディーソープは無香料に変えました)1日おきに入っていました。 食事もまともに台所に立ってもいられない←気持ち悪いし匂いもだめ。夫にすべて任せていました。空腹になると気持ち悪いのが倍増になるので、イヤイヤながらビスケットなど少しずつかじっていました。
困ったのが上の子の世話。2才でイヤイヤ期到来!あちこち物をちらかし、あれやってこれやってと要求してくる、オムツが取れていなかったのでオムツの匂いで吐きそうになり、泣きながら替えていました。 漢方薬や点滴打ったりしましたが漢方薬は気持ちわるくて飲めないし、点滴は特に改善されると事もなかったです。
しまいに夫はに「頑張りが足りない」とまで言われてしまいました。何をどう頑張れと言うんだよ!!・・・
怒りたくても気持ち悪くてできませんでした。 私的にはつわりは軽くなる方法などはなく、終わるのをただただ寝て時が過ぎるのを待つしかなかったです。
カレンダーに周期を書いて早く終わってーと毎日眺めていました。 アドバイスとしては夫・両親の協力と、上の子がいる場合、上の子の世話の事も考慮しながら(つわりひどくて世話できないとなると大変)1人目、2人目を考えたほうがいいですよ。
三人ともつわりがありました。 体質というのか、つわりがない人は何人産んでもないみたいだし、ある人はありますね。。 でも三人ともつわり違いました。 一番上が地球崩壊してくれと思うほど荒れまくり全て受け付けない食べれない吐くとかなどはもちろん、とにかく眠れないほど具合悪く産まれるまでそんな感じで一番ひどかったです。 三番目が一番楽で、全然眠れたし期間も短く食べられるものもあったので全然楽でした。と言っても10日で7キロ減でしたが。
とにかくツワリが怖くて怖くて自分なりに統計をとってまとめたりしましたが、体質が何より一番で、あとは血液型や性別も少し関係あるかなと言ったとこでした。 ちなみに私はA型で一番ひどかったお兄ちゃんはB型でした。 兄弟みな血液型がちがうからか?? ツワリもそれぞれ違いましたね。
お兄ちゃんの時がとにかくひどかったので、二番目からは妊娠するぞって時は作り溜めして冷凍庫いっぱいにして、あとは宅配とか惣菜とか調べまくって準備万端にしてましたね。 二人目の時はお兄ちゃんにかまってあげられなくて、家事も育児もできなくてごめんねって自分を責める罪悪感に追われる毎日でしたが、 三人目は二人目で経験したので見通しを立てられたのもあり 罪悪感もなく、今は家事も育児もできないけど 何にも変え難い赤ちゃんをプレゼントできることと 乗り越えたら三人で遊べることを思い描けたので そういった意味でも楽でした。
惣菜もコンビニの弁当でも普段はあまり食べさせないので ツワリの期間は色々子供達に食べさせて 意外にこの味付け好きなんだとか、こうすれば食べてくれるのか とか、外遊びばかりだったので家で遊べるものを 考えて与えて意外にパズル好きなんだな~とか 新しい発見の時期に考えて、そんな前向きでも楽観的な性格でもないのでとりあえず少しでも落ち込んだり泣いたりする 期間を少なくしましたね~。
どんな励ましの言葉も受け入れる事ができないくらい未熟でしたが、そんな未熟でダメダメな自分もようやく三人目で受け入れることができましたね。 こんな私でも三人のママですから、自分を責めることなく暴れながらでも何でもいいので乗りきってください。
現在5週目なんです。 普通、まだ妊娠に気付かないぐらいの時期ではないかと思います。 でもここ1週間、ほとんど何も食べられず飲めず、何か胃に入れれば即リバース。 胃に何も入ってなくても、苦い胃液がよじのぼってきて吐いてます。 今回2人目の妊娠なのですが、1人目より2人目の方が軽いと言う周りの体験談を聞いたりしてちょっと楽観的に構えてたら、・・・そんなことありませんでした。
1歳半の息子は元気盛りなので、構ってくれと体当たりしてきたり、外へ連れていってと玄関へ連れてったりしてきて、応えてやれないことが情けなくて涙がどんどんでてきて・・・(貴重な水分なのに) どうしても起き上がれないときが多くて、今パソコンに向かって打ってるからまだ今現在は調子が良い方ですが、脇にはいつでも吐けるように洗面器常備です・・。
1人目のときは仕事をしていて、仕事行って気分転換になることもあれば、気分転換なんてもんじゃなく仕事場でもトイレに行ってゲーゲーやったり、通勤中車の中で吐いたり、どうしても行けず何回か休んだり、周りに迷惑をかけてそれも申し訳なかったです。 今は夫と子どもに迷惑をかけている状態。
前回は、5ヶ月になった頃に良くなり、仕事も普通に行けるようになりました。 今回、まだ2ヶ月で赤ちゃんも点みたいなぐらいでこんな状態で、どうなってしまうのか毎日をどう過ごして良いかつらいです。
子どもの3食の食事を作るだけで重労働・・・ 外遊びなんてとても連れて行けません。。。ごめん息子
現在妊娠12週めの マタママです。 上の子は、四歳の男の子やんちゃで困ってるぐらいです。 私はつわりすごくひどく 毎日精神的にまいってます。 一人目の時も産まれるまでつわりがありました。 今回はないと思ってましたが、一人目の時より ひどいです。 夫には甘えてるとか怒られる日々。 夫は何もしてくれないし、 腹が立ってます。 一人目の時は 三度入院を繰り返してました。 六ヶ月ぐらいの時におろしたいと泣き叫んでたぐらいです。
生まれたら楽です。 皆さん頑張りましょう カレンダーを一日塗り潰すと良いですよ
現在出産を終え、1ヵ月半になる娘と2歳の息子がいます。上の息子のときは吐きづわりだけで、確かに吐いてばかりの日々でしたが、下の子のときはもっとつらかったです。吐きづわりの上によだれづわりがありました。食べ物はフルーツグラノーラ(シリアル)、セブンイレブンのかりかり梅入おにぎり、カスタードクリーム系お菓子、カップヌードル(シーフード味)、バニラアイスという偏ったもの、水分もポカリスエットしか飲めず、水やお茶は飲めませんでした。
その上よだれづわりでよだれを5秒に1回ほどペットボトルに出す日々、なので水分不足になり、髪の毛や皮膚がぱさぱさ、唇のまわりは真っ赤、便も固く切れ痔になりました。吐きすぎて時々少量の血を吐いたり、胃液や胆汁らしきものも吐き、点滴したり胃腸科に通って胃の粘膜を保護する薬を飲んだりしてなんとか乗り切り、5ヶ月の頃には吐きづわりはおさまりました。
よだれもガムをかめば飲み込めるようになり、ペットボトルを手放せるようになり、次第におさまりました。あの日々はなんだったのだろうというくらいでした。
悲しかったのは、だんなの体臭、上の息子の口臭が耐えられなかったこと。大好きなふたりの臭いがダメだなんて、ほんと悲しかった。つわりさえなければ何人でも赤ちゃん産むのに~と思います・・・が金銭的には無理ですが。余談ですが、つわりから開放されしばらく楽しい妊婦生活を送っていましたが、後期に入り風邪が悪化し蓄膿症になったり、ホルモンの影響によるらしいのですが血管拡張性肉芽腫(血豆みたいなもので破れると大量に出血する)が頭に3つもできたりといろいろ問題がでて大変でした。
私より大変なつわりの方もたくさんいらっしゃることをこのサイトで知り、私もがんばろう!!となんとか10ヶ月がんばってきましたが、出産した今、赤ちゃんの顔をみているとその10ヶ月のことをすっかり忘れさせてくれます。
またまた余談ですが、つわりのときって、なんでこんなに食べ物のCMやTV番組が多いんだろう、車で走っていてもなんでこんなに飲食店や飲食店の看板が多いんだろう・・・全部どっかいってしまえ~~!!と思いません??私はひとりでキレてました・・・。つわりは赤ちゃんがお腹にいる証、ママに体を安静に大事にしてほしいという赤ちゃんからのメッセージだと思います。なんとか乗り切ってください。日に日に症状が軽くなってくれることを願っています。
現在 二人目妊娠5カ月目に入りました。 つわりは4週目から始まりました。 そしてまず眠りつわりにはじまり、翌週は胃痛で眠れない毎日。 翌週は唾液が出なくなり、翌週はひどい貧血で歩けず。 そして吐き気と悪心が日に日に強くなり吐きつわり。 それでも吐けてるうちはまだ楽で、 ピークは7週から9週で食事ができなくなり、吐けなくなり、 体力がなくなりほとんど寝たきりになりました。
娘の食事もどうしていいものか困り果て、夫の負担も考えた末、 何を言われてもいいから実家へ行くことにしました。 旦那に車で送迎してもらい、アポなしで押しかけました。 今回は孫可愛さにか黙って受け入れてもらえました。 週の前半は自宅、後半は実家 を15週まで繰り返しました。
ピークが過ぎてからも自宅では食事も掃除もなかなかできず。 一時保育などを利用したくても車の運転もできないし、 近所に友達がいてもあまりにひどい状態で会うこともできず。 ごみ溜めの中で涙ばかり流していました。完全にブルーでした。 娘は2歳なりに気をつかい、隣の部屋で静かに遊んでくれました。 夜はおねしょの臭いで気分悪くなり吐いてましたが。。。
ブルーの間は 自分は駄目な人間なんじゃないか? なぜ頑張れないのか?もう一生ダメ人間なんじゃないか? そう考えてしまい精神的に追い込まれていました。 周囲に理解されないのは本当につらいことだと思います。 「上の子の世話でそれどころではないはずだ。」 (私もそれを真にうけて今回は気力でのりこえられると最初考えました) 「おなかの子を思えば食べられるはずだ。」 「そんなに臭いはずがない。」 「動けるはずだ。怠けたらいけない。」 「旦那さんがかわいそう。」
多くの人が体験することなのに何故こんなに知識が不足しているのか 不思議でなりません!
それからつわりを軽減する薬など、開発できないんでしょうか?
現在7年ぶりに第2子を妊娠中です。現在14週なのですが私の悪阻は吐き、食べ、よだれ、全てです。5週目から始まって現在も継続中です。1人目の子の時も悪阻がひどく2ヶ月寝たきりの生活をしていましたが、入院までには至りませんでした。しかし毎日3回きっちり吐くという毎日を2ヶ月繰り返し、その後よだれは1ヶ月止まらず、168センチの私が42キロになり横になっていても天井がまわっていました。さすがに先の見えない悪阻に嫌気がさしましたが初めての妊娠なので「みんなそんなもんかな~」という楽天的な考えと、家で寝たきりでも誰にも文句言われないしという環境が救いでした。 でも今は違います。その時生まれた娘は今年4月から小学校に入学します。 ある程度精神的に成長している分、現在の私の寝たきりの生活をそばで見ているのはかわいそうに思います。 確かに乳児じゃないので手はかからないんですけど精神的にすごく気を使い、我慢をしてくれています。 7週目には脱水寸前で1週間入院しましたが、その間パパと2人でがんばってくれました。最初の悪阻より現在の方が辛い気がします。 精神的に初めの時より何倍も考える事や気がかりな事があるせいでしょうか? 現在も吐き、食べ、よだれつわりの3種混合ですが最初と違うのは体重が減らないこと。お腹が出るのが早いこと。(2回目は伸びやすいのかな?)最初の悪阻のトラウマからなかなか2人目に踏み切れなかった私ですが覚悟を決めて7年ぶりに辛い悪阻と戦っています。このサイトでたくさん励まされましたし、私もみんなの力になれたらと思って投稿しました。 7年前の私はPCとは無縁だったので1人で悶々と絶える日々でしたが今はこうしてみんなの体験談を見て勇気づけられたりしています。 今、悪阻で苦しんでいる人が少しでも楽になりますように・・・・心から願います。 14週の今も吐き気と唾は止まらずペットボトルにはき続ける毎日です。 保育園に通う娘の送り迎えも、台所に立つことも、家事も2ヶ月していません。食事は全て買ってきてもらう毎日です。こんな母親でごめんねと心の中で毎日娘や夫に懺悔しています。こんな毎日がいつまで続くか分かりませんが家族が4人に増えることを夢見ながら今は時が経つのを待っています。この悪阻を乗り越えられたら分娩の痛みなんてなんて事はない!どんなに痛くたって何時間か我慢すれば済む。悪阻は先が見えない苦しさ・・・・。ひどい悪阻を経験した人はきっとそう思えるはずです。がんばったらきっと神様がご褒美をくれますよ!!!!かわいい赤ちゃんに会うためにがんばりましょうね!!!
二人目妊娠中、まだ8週です。 一人目のときは、施設で介護の仕事をしていた関係で、毎日運ばれてくる三度の食事の支度がつらかったです。 配膳車の扉を開けると立ち込めるニオイに顔をしかめながら、それでもごはんをよそったり味噌汁をくばったり、できるだけニオイをかがないようにしていました。 あとは汚い話ですが、排泄物のニオイがダメになりました。仕事上、避けては通れないもので、それまではどんな立派なブツ(笑)でも気にせずに処理できたんですが、妊娠中は見るのもイヤで… それでも仕事をしていて気を張っていたせいか、そんなに苦しい思いはしないで済んだように思います。 湯気がだめになるという話も聞きましたが、湯煙の立ち込める浴室での入浴介助(一日2~3時間)もやり遂げました。 現在二人目妊娠中ですが、妊娠が判明した4週頃から空腹時に吐き気を感じるようになりました。 食べ物の嗜好の変化では、今まで魚が大好きだったのに、焼き鮭を食べたら飲み込めなくなって以来口にしていません。納豆のねばねば感も受け付けません。 逆にはまっているのが寿司です。酢飯のすっぱさがなんともいえないし、冷えてても美味しく食べられるので、のり巻きやちらし寿司で乗り切っています。 ごはんの炊けるニオイは今のところ平気なので、弁当作りもできるし、助かっています。 また、つらいのも日によって違うようで、元気なときもあれば夕方になると寝込んでしまいたくなる日もあり、これに振り回される上の息子が一番気の毒ではあります。 子どもがいるとそうそう休んでもいられませんが、動いているとつわりのことを忘れられる私にとっては、子どもと遊ぶことが一番の特効薬なんじゃないかと思っています。
現在妊娠35周目です。私のツワリがはじまったのは6週目でした。吐きつわり、テレビの音さえ、気になってはいたり。精神状態も悪く、何やってもおもしろくないし、気分わるいし、二度と妊娠なんてしない!って毎日、旦那にあたりちらかしてた。子供が1人いるため保育園に送る事さえできなくなり、やすませる毎日。かといって子供の世話なんて当然できない。ご飯を食べさせたら寝る、旦那のご飯は作る事できないし、自分でやってもらってました。6カ月までツワリが続き、7カ月はわりと楽になったんですが…8カ月からまたツワリ開始。もぅ、こんな毎日嫌!!って思いながらカレンダーと戦いしてます。後、出産までに1カ月 がんばるしかない。
今、3人目を妊娠しています。
2ヶ月~6ヶ月に入ってやっと楽になってきました。(食事の後の胸焼けは今でもありますが)
3回とも実家にお世話になるほどつらかったです。 よく2人目以降はつわりにならないと聞きますよね。
子供は沢山ほしいと思っていましたが、その言葉を信じて気楽に妊娠してしまいました・・。
妊娠する前から知っていたら子供は作らなかったかもしれません。 3人目妊娠が発覚した時、上の子が3歳、下の子が1歳5ヶ月でした。
一日中吐いてしまう事もつらかったですが、何より2人の子育てをしながらというのがつらかったです。
(主人は毎日23時の帰宅で協力なんて皆無。)
せめて一人くらい幼稚園に通っていたらどんなに楽だったろうと一日中悶々と考えながら過ごしていました。上の子は男の子なので外出できなくて可哀そうでした。なんとか吐きそうになるのを堪えながら一時保育に預けに行っていました。(送り迎えも自分だから預けにいくのも一苦労・・でも一日中元気な息子たちに対処できませんでした。)
かわいい子供が産まれてしまえば今までの大変さが吹っ飛びます。皆さんも頑張って乗り越えていってください。
二人目を妊娠中のママです。
現在妊娠12週ですが、一人目の時は仕事もこなせていたくらい軽かったつわりが、今回とてもひどくて苦しんでいます。
一人目の時は妊娠2ヶ月目に症状が出て、(食べつわり?)イタリアンが大好きで、濃厚なトマトスパゲッティを食べればおさまり、グレープフルーツジュースばかり飲んでいました。
唾液が異常に出て、しょっちゅうティッシュでふき取っていたのが大変だったくらいで、 家を新築中だったため実家にいられたこともあり、結構快適でした。
でも二人目は、妊娠4週目の段階(まだ部屋しか出来てなかった!)でつわりが出始め、匂いにやたらと敏感になり、上の娘に付ける虫除けスプレーの匂いやご飯の炊ける匂い、部屋の匂いに吐き気をもよおし、風邪を引いて咳き込んだ拍子や鼻水をかんだ時に嘔吐するということを繰り返しています。
食べ物はポテトチップス(カルビーのコンソメパンチ)とハンバーガー、フライドポテトならOKという最悪の食生活で肌荒れもひどくなり、へこむ毎日です。
また、夫が週に一度は出張で外泊するのですが、 一人で2歳になる子供の面倒を見ながら自分のことをやっているととても疲れてさらにつわりがひどくなり、そんな時子供を保育園に預けるための送り迎えが非常に苦痛で、朝、頭は起きているのですが倦怠感と吐き気で起き上がれず、規定の時間に連絡し送ることが出来なくて保育園にも多大な迷惑を掛けてしまっています。
四六時中吐き気と頭痛、倦怠感に襲われ、料理も作ることができず、残飯の処理も匂いで出来ず、洗い物も部屋の掃除も体力が追いつかず出来ていません。なんてダメダメな母親なんだと自分で情けなく思います。
期間限定の苦しみだと分かっていても、 果てしないもののような気がして滅入る日々・・・。
それでも、一番可哀相なのは子供だと思います。まともなご飯を食べさせてもらえず、店屋物か買ってきた惣菜ばかり。
私は寝込むことが多く、子供は一人で遊んで過ごしています。
夫から少しでも労わりの言葉がもらえたらと思い、出張先に電話しても、「分かった」しか言いません。
あまりにムカついて、「あんたがそういう態度ならおろす!こっちが死にそうな思いしてるのに大丈夫の一言も言えないの?!妻の痛みも苦労も分ろうとしないで夫婦なんていえない!ひどい男!!おろして別れてやる!!」と泣き叫んで罵倒すると、同室に同僚が泊まってるから分かってくれなどとほざくので、
「それなら明日半休取って、子供の面倒見て。」と言うと、 嫌々ながらもそうしてくれました。
実家にしばらくお世話になろうかと考えています。やっぱり上の子がまだ小さい時の妊娠は何かと大変です。
重症悪阻の方の書き込みを読むと自分なんてまだまだ楽な方だなと思います。
なんとかストレスをためず、乗り切りたいと思っています。がんばるぞ!!
まだ病院には行ってませんが、最近妊娠しました。とてもうれしいのですが、つわりはやはりきついですね。上の子は今2才半です。一人目の妊娠時と違って悩むのは食事の事・・・
大人はいいとして、子供にはできる限りきちんと食べさせたいのですが、みなさんどう工夫されていますか?今のところムカムカがあって食欲がなくなった程度、軽いと思いますが、食材のにおいがどうもダメです。白ご飯は大丈夫ですがほかはあんまり受け付けません。(まだ初期なのでこれからもっとひどくなっていくかも)
食事を作る気力が全くなくなりました。
こどものための、簡単で栄養が摂れるような手作りの食事を教えてください。ちなみに今日はおにぎりやトースト・・・
実家が遠く、田舎なので宅配もありません。スーパーはいくつかあるので、どうしてもだめなときはお総菜に頼ろうと思ってます。
二人目を妊娠中で、現在19週目です。
一人目(男の子)の時もきつかったですが、割と食べつわりだったので、とりあえずケーキやクッキーなんかを四六時中食べてました。妊娠4ヶ月から始まり、6ヶ月になると徐々に良くなりました。ただ、それまで三食食べてもいい位好きだったラーメンはニオイも見た目も気持ち悪くて、産むまでだめでした。
今回は、妊娠が判る前から、食中毒かと思うような吐き気と下痢に苦しみました。5週目で妊娠が判明し、前回と同じ様に食べつわりかな・・・と思い込んで、常に飴などを口にしていたのですが、なんだか苦い唾液が出てきて余計に気持ち悪い! と気付いた6週目からは、日に日に食べれる物が無くなりました。
牛乳がダメ、和風の味がダメ、脂っぽい肉、焼いた魚(刺身はOKでした)、卵、トマト以外の野菜、ネギニンニク類(これは今でもNGです)、麦茶・柑橘系の飲料、そして米もダメに・・・。
上の子にご飯を食べさせるのも苦痛で、換気扇の下で炊いたご飯を息を止めてよそって、シラスやふりかけをさっとかけて出して、遠くに逃げる! なんて事をしてました。
あまりにも子供が可哀想なので、一日おきに実家でお世話になりました。かろうじて食べられたのは、フランスパンでした。それも、バターは吐くけどマーガリンなら吐かない。あと無性にお寿司(特に赤貝や歯ごたえのある貝)が食べたくなりました。それからマックのポテト。
とにかく「食べる」のが苦痛。部屋・冷蔵庫・トイレの芳香剤のニオイが臭くて発狂しそうでした。この苦しさをどんなに訴えようとしても、旦那は「大げさ。演技っぽい」とうるさがり、母はつわりが無かったのでよくわからない。心の拠り所はこの掲示板と、妊婦の友達でした。「そうそう、辛くて他人の食事なんて作れないよね~」なんていう会話だけで、少し気持ちが軽くなるんですよね。
そんな地獄のような日々でしたが、14週を過ぎた頃でしょうか。旦那に「お前、つわりなくなったろ?」と言われ「そんなこと・・あれ? そういえば卵かけご飯が食べたい気がする・・」と、試しに食べてみたらとっても美味しく食べられたのです! これがきっかけで徐々に食欲が出てきて、今ではすっかり食欲が戻りました。
必ずゴールがあります! 今まさに苦しみの最中にいらっしゃる方も、あまり逆らわず、「食べたいかも・・」というものを「そう思った時に」食べる。その位の気持ちで乗り切って下さい!!
現在2人目12週目を迎えたはるなママといいます。
1人目の妊娠時は今より吐き気が凄くて、6ヶ月くらいまで吐いていました。
今回は2人目ということもあり、初めの妊娠よりは少し軽いかな・・・?という感じですが、やはりしんどいです・・・。
体もですが、すでに子供がいるということもあり、寝たきりができないのがしんどいですね。幸い実家が近いので、昼間はそちらにお邪魔して娘をみてもらっています。ほんとに助かります。
今は5~10週くらいまであった強烈な吐き気は少し治まってきたように思います。食後にすぐ動くと気持ち悪くなり吐いてしまいますが・・・。
ピーク時は夜中は特に何度も吐き気に襲われ、トイレと布団を行き来して全く睡眠が取れませんでした。昼間もあまり寝付けず、本当に寝不足な日が続きました。
食べれるものもなく、イチゴやらすいかやらを口にするのですが、すぐに吐いていました。水分はかろうじてダカラを飲んでいました。後は一切取れませんでした。
しかも今回は鼻水とよだれが後から出てくる症状もあるので、常にティッシュで口を拭いています。それも気持ち悪いのでトイレで吐いてみたり・・・。
本当に今回も途中で「堕胎しよう・・・」と考えました。
でも、検診時に元気に動くわが子を見て「やっぱり産もう!」と考えなおしました。つわりがしんどいので、前回の出産は初産にもかかわらず、かなりの安産でほんと出産の方が楽でした。勿論痛いのですが・・・。
どうしてつわりの対策がいまだにないのかが不思議です。つわりさえなんとかなれば、もっと出生率も上がると思うのですが・・・。
うちは今回で子供は終わりにします。もう二度とこんなつわりを味わいたくないので・・・。ほんとつわりだけは、二度とごめんですね!
今14週、2人目の妊娠です。
1人目の時にはつわりはほとんどなく妊娠生活をとてもエンジョイしていたのに、2人目で初めて吐きつわりを経験し、ブルーな妊婦生活となりました。ここ2ヶ月は本当に辛かった(涙)食べるものもサンドイッチ、具のないうどんしか食べられなかったのが、どんどん酷くなり、ピークはサンドイッチのみで過ごしていたかも。
寝づわりも酷く、朝起きて上の子を遊ばせた後、昼過ぎには立っていられない状態が2ヶ月くらい続きました。
夕方からが特に酷く、夜ご飯は何も食べれず、ずっと寝ていました。上の子は旦那の実家に預けて、ご飯など面倒を見てもらいました。旦那と旦那の実家の協力がなければ本当に耐え切れなかったと思います。
13週に入ったくらいからやっと気分悪いのが取れてきて食べれるものもパン、スパゲティー(トマトソース)グラタンに増えましたがお米やタンパク質をとると吐いてしまいます。ホントに早く終わって欲しい・・・。
早く普通にご飯が食べたい。
3人目も欲しいと思っていましたが、今回の妊娠でもう二度と妊婦はしたくないです。
現在、第二子を妊娠中で六ヶ月に入った所です。
第一子の妊娠時は食べづわりと少し吐いてしまう位でしたが・・・・今回は壮絶でした。
妊娠発覚後1週間あたりからすぐに吐き始めました。一日中気持ち悪く、日を追う毎にどんどん酷くなってお手洗いに行こうとするだけで吐いていました。
一日にせいぜい食パンを少しかじるか、朝だけ豆乳を飲んで生き延びていた感じです。
水を飲んでも酸っぱく感じるし、よだれづわりも加わり、吐きすぎて胃は痛いし頭痛は酷いし、病院に行く気力も無く、寝たきりの日々を丸二ヶ月過ごしました。母が来てくれたのは1週間程。
上の子の面倒が一番辛かったです。
一番酷かったのは2歳の息子に朝、テーブルにあるお菓子を食べてから夕方まで何も食べさせることができずに友人にパンを買ってきてもらったこともありました。
本当に今まで生きてて一番辛かったです。
朝、主人のお弁当だけは吐きながら作り、お昼は子供にお弁当、夕飯は宅配弁当でした。
スーパーに行く事もできなかったので生協の宅配を頼みました。とにかく歩くことができなかったです。
主人にも家事や子供のおむつ換えなどほとんど協力してもらいました。
今、6歳と3歳の子供達に振り回されながらも、健康な体で家事育児がこなせる幸せをかみ締める毎日です。特に下の子を妊娠したときの経過が大変で、まさに死が迫ってくるような体験でした。家族や夫婦の絆について真剣に考えました。今、あの時の体の苦痛の記憶は薄らいでいます。でも家族にかけた迷惑、特に辛い思いをさせた上の子に申し訳なかったという気持ちで思い出すと胸が痛く、今でも涙が出ます。
私は吐きつわりと胃炎・十二指腸潰瘍、唾液過多になりました。吐きつわりで脱水状態が続いたので体が震えたり息苦しい感じがして、その当時アメリカに滞在していたのでERを受診し、その後ゾフラン(1錠20ドル以上したと思います)を処方されました。吐き気に対して劇的な効き目があるのですがそれだけに怖くて2~3回しか飲みませんでした。吐き気は紛らわしようが無く、意識不明になってしまいたいと思いつつ、寝たきりで過ごしました。
その後の胃の痛みと唾液過多は出産まで続きました。いつも刃物が突き刺さっているような痛みなのです。胸から背中まで貫かれているような痛さ。痛くて泣くなんて、子供みたい・・と思いながら涙を流していました。生きているのが辛かったです。死んで楽になりたいと思いました。赤ちゃんを産むためという希望以外、この苦痛に耐える理由は無いように思いました。入院もしましたし、ずっとガスターやブスコパンを常用しなければなりませんでした。
このような状態で、精神的にも参ってしまいました。うつ状態でその当時2歳だった子供の世話もできず、声を荒げたり疎ましく感じたりして辛く当たってしまい、かわいそうなことをしました。耐え難い肉体的な苦痛で正常な思考が出来なくなっていたと思います。
帰国して実家の世話になり、つわり経験者の母が共感してくれ、いつも傍にいてくれて本当に救われました。男の人にはどうしても理解できないのでしょう。寝込むようになってから、夫は不機嫌がちにでした。「あなたは自分の役に立つ人間だけが必要なの?こんな状態で私は何もしてあげられないし、生まれてくる赤ちゃんも寝転んで泣いてるだけで役に立ったりはしない。産まない方がいいの?」と聞きました。切羽詰ったやり取りや、家族離れ離れの生活の中で考えさせられることが多かったです。夫も私もすごく変わりました。当たり前だと思っていたことに感謝しつつ生きるようになりました。
つわりを通して自分の死に方さえ考えられるようになりました。もし癌になったらあれ以上の痛みや吐き気に襲われるかもしれない。でも必ず緩和ケアを受けて、たとえ寿命が縮まっても安らかに、周りの人に優しく感謝しながら穏やかに接することが出来る自分でいたいと思います。
ちなみに、すべての症状は出産とともに解消されました。永遠に続くかに思われた夜がやっと明けたのでした。
私は、2歳になる娘がいます。只今、2人目を妊娠中です。12週目に入ったところです。食べづわりの私は食べている間だけ、気持ち悪いのを忘れています。その他は、ずーと、気持ち悪かった。
娘がいるので、ご飯を食べさせたり、おむつを変えたりするのがつらかったです。私の場合、昼過ぎから、どんどん、気持ち悪くなって、寝る頃が一番ピークでした。しかも、娘は私としか寝てくれないので、寝かしつけが、きつかった。毎日『うるさい!寝なさい!』っと怒鳴っては、泣かしていました。ごめんね~(>_<)あんなに怒ったのに、『おかーしゃーん』って、くっついてくるの。本当ごめん!
今は随分楽になってきたので、少しは優しくなったかな?
私は、一度流産の経験があります。そのときは、途中でつわりが、ぴたりとなくなり、喜んでいたら、流産でした。苦しくても、つわりがあると、赤ちゃんが元気なんだって、解るから、がんばれるね(^_^)
始めてこちらに投稿いたします。妊娠7ヶ月に入りようやく、悪阻も軽くなりました。つらい悪阻中、こちらの体験談を読んで「みんな一緒なんだ」と勇気付けられました。私の悪阻は吐き悪阻と後半に眠り悪阻が追加されてました。私の悪阻は7月上旬妊娠3Wに始まりました。
最初子供(3歳)に「ママ赤ちゃんいるねぇ」と言われて「?」と思ってましたがその数日後からつわりが始まりました。病院に行っても反応がでなかったので2Wを過ごしようやく妊娠反応が出たので病院へ行きました。
6Wに入った頃には頭をあげることも出来ず、水分すら受け付けなくなってました。子供のご飯は、パンと牛乳をテーブルの上に置くだけでした。(全ての臭いがうけつけなくなってまして)
ある本に「2W摂取して酵母で悪阻が改善された」とあったので試しました効果は水分を少量飲める期間が少し出来たので点滴を受ける事を遅らせることが出来ました。
何も受け付けなかったのですが不思議と清涼菓子(フリ○ク、ミンティ○とか)は大丈夫でした。胃からあがってくる悪臭や周りの臭いをこれで遠ざけてました。夜中も溶けると起きて新しいものを口に入れ続けてました。
だんだん起きる→立ちくらみで座り込む事が日に何度も起こるようになり、5キロ減になったので、点滴を受けましたが!3歳のかなり活発な男の子がいておちおち受けれるわけもなく、夫に夏休みを半休でとってもらい点滴を受けに行きました。(ずっと入院を言い渡されてましたが2,3日おきの点滴でしのぎました)
どうにもならなくなって実家に泣き付きましたが、両親からは「子供はつれて来るな、向こうの親(義父母)に世話になれ、こっちで産むな」と言われ続けましたが兄弟が仲介に入り8月下旬から実家に親子で帰りました。
実家の病院に行ったときにはすでに7kg減、ケトン+2で速入院と言われましたが、両親の仕事の都合上4時間近く無人になる家に子供だけ置くわけにも行かず毎日点滴で過ごしました。点滴を受けてる最中や受けた後2,3時間は吐き気もさらにひどくつらかったですが背に腹は代えれないです。1週世話になる予定が子供2週私は4週世話になり、親が限界に達して、いろいろ話し合った結果子供だけ義母に夫のいる自宅に来てもらい子供を見てもらいました。
点滴では制吐の効果があまりなく、制吐薬を処方してもらいました。これで水分が取れる日ができたのでケトンが-になりました。(10kg減になってました)13W後半から17Wまで眠り悪阻が加わり一日中吐く&眠ってばかりでした。自宅に帰ってからも体が動かず、義母と夫が子供の世話をしてくれました。16W過ぎてから点滴が復活してしまいましたが、今はもう受けてません(うれしい!)
半固形物が食べれる(スープとか飲める?)ようになったのは17Wに入ってからですが、今は水菜やほうれん草とクラッカー、パン、すっぱい果物が食べれるようになりました(子供には今だ肉魚類やご飯を私はあげることが出来ないので夫がおもに料理や世話をしてくれてます。
今悪阻できつい方へ(私なりの経験で思ったことです)
体がきつかったら手を抜きましょう、家事・育児、自分でしなくても大人の旦那さんがいます。やってくれないなら強制しましょう。2人の子供なんですから!一人で抱え込まないでね。上の子供に悪いなと思わないでください。子供は親の姿を見ていて苦しい時には割りということを聞いてくれて、やさしく接してくれます。今は出来なくても悪阻が軽くなってから思い切りスキンシップ&やさしい言葉がけをしてあげてください。それで大丈夫!フォローできます。でも、なるたけ悪阻中も言葉がけはして上げて下さい。子供の不安が減って手がかからなくなります。(←自分が楽になる)
自分の体だけを考えて、極力無理しないでくださいね。
現在17週で、6月にもこちらに投稿させていただいたものです。こちらに投稿させていただいた後、やはり二度目のつわりはやってきました。
一人目の時より始まりはおそかったので、今回の方が軽いものだと思っていました。しかし、一人目のときは5キロ減った体重が、今回のつわりは倍の10キロ減ったのです。
上の子の育児はとうていできず、自分のことですらするのがやっとですから上の子を連れて実家へ帰りました。今回は食べ物のにおいもだめでした。特にごはんの炊けるにおい。たべられるものはスイカでした。体調のひどい時は、飲み物を口にするだけでも吐いていたので、口の中はカラカラで、今年の夏の猛暑の中、飲みたくてもゴクゴク飲めなかったことが、もしかしたら食べれなかったことより辛かったかもしれません。そんな時、スイカの水分が助けてくれました。でも、わたしがつわりで苦しかった間、もっとかわいそうだったのはやはり上の子・・・。じいじ、ばあばがいくら好きでも、ママじゃなくちゃ嫌って事がけっこうあるんですよね。親が望んでつくった二人目でも、上の子が望んだわけじゃない。でも、わたしがつらいとき、犠牲になるのは上の子で・・・。
やっとつわりが落ち着いて旦那のところに戻ったところです。出産までの間、上の子にできる限りの愛情をと思っています。
現在25歳。5歳の♀と2歳の♂のママです。現在妊娠されている皆さん、おめでとうございます♪子育ては大変な事もたくさんですが、幸せを実感できる事も多いと思います。がんばっていきましょうね。
さて、私のつわり経験談ですが、一人目はひどかったです。コンビニのおでんの匂いがイヤで、お店に入れなかったですし、一日何も食べられず、体重が7キロも落ちました。
朝目覚めていきなり嘔気をもようし、トイレに駆け込んだ事もありました。それでも、主人と気分転換に出かけた旅行で突然つわりがなくなったのです(17週くらい)。ご飯が美味しくて、昨日までのつわりがまるで何もなかったかのように…
二人目の妊娠時のつわりは、一人目ほどひどくはなかったのですが、それなりに気分が悪かったのですが、上の子供がいるので、ご飯を作らないわけにもいかず…それがつらかったです。
ある日トイレで嘔吐している私の背中を上の子供がさすってくれた事もありました。
二人目のつわり時はとっても大変だと思います。横になってられないんだもの。でも、娘のその優しい手に救われました。
妊娠すると、つわりや、それだけじゃなく大変な事があります。でも、それ以上に得る物は大きいと私ははっきり断言できます。子育ても毎日楽しい事ばかりじゃありません。子供にイライラする事もたっくさん!でも、子供はとってもかわいいし、愛しいし、大事な人です。
今現在妊娠中の皆さん。つわりはいつまでも続くものではありません。終わりは必ずきます。
お腹にいる子供もがんばってます。ママさん、子供が生まれてくる感動は何ものにも変えがたいものです。がんばってくださいね。
現在3人目を妊娠中で26週に入ったところです。つわりはピーク時ほどではなくとも今だに続いています。朝起きると何とも言えない嫌悪感と吐き気で一日が始まります。漢方薬や針治療、リストバンド等を試しましたがどれも駄目でした。
一人目と二人目も同じようなつわりでしたが18週ぐらいからほとんど治まり、今回長いので医者に相談してみましたが、赤ちゃんに得に異常は見られないので頑張るしかないとのことでした。一人目と二人目の時は入院もしたのですが、今回は二人の子供がいるということでずっと家で耐えている状態です。点滴には2度程今回行ったのですが、そのときだけ少し元気がでるという感じでつわりが治まるというわけではありません。
辛いのは私の場合は上の子を学校に連れて行けない日があることです。朝どうしても布団から出ることができず、車を運転するなんてもってのほかという状態があってもう何日も保育園をお休みさせてます。下の子は2歳なのですが、上の5歳の子と毎日家にこもっています。
パパが帰って来ると上の子がやけに反抗的になってたりすぐ泣いたりするのでビックリしてたこともあるのですが、子供が私が寝込んでるということで情緒不安定のような状態になってるんだと思うとパパには説明して、なるべく夕方パパには子供を外へ連れ出してもらって遊んでもらっています。
家の中は散らかり放題で洗濯物も山積みでパパもかなりイライラしてるようですが、私には気遣って優しい言葉をかけてくれます。ここの体験記を読んで出産までつわりが続く人も結構いると知って私は絶対そんな風になりたくない、あと3ヶ月もこれが続くなんて。。。と思うのですが、このサイトで辛いのは私だけではないということがわかり、あとつわりは精神的な甘えとか体の弱い人だけがなるものだという一部の人の考えは間違いだということがよくわかりとても心強く感じました。まだつわりが続き憂鬱ですが、終わったらまた他の方のために書き込みしたいと思います。
今一歳になったばかりの子供がいます。そして現在第二子妊娠中8週目です。
妊娠としては3回目なんですが、1回目の妊娠はつわりがあり一日5回ぐらい吐いていました。つわりがあったにもかかわらず悲しいかな流産でした。けい留流産だったので出血も腹痛もなかったので11週目の時健診に行って心音が停止していると言われたときびっくりしました。つわりは赤ちゃんを降ろす手術をした翌日まで続きました。
そんなことがあったので第2子の時は健診に行くたびに怖かったですけど、赤ちゃんは順調に育ち産まれた時は、「産まれてきてくれてありがとう」という気持ちでいっぱいでした。
現在のつわりは3度目ですが徐々に軽くなってきてるような気がします。今回もやはりお腹がすくと気持ち悪くなり、朝から昼までは良く夕方が最悪です。旦那が単身赴任で週末帰りで平日料理をしなくてもよいというのが救いです。でも1歳の子の離乳食はどうしても作らなきゃいけないので洗濯バサミで鼻をつまんで作っています。子供が泣いている時は気持ち悪いのですぐミルクを与えてしまます。気持ち悪くて抱っこしてあやす元気がないです。寝ているときが至福のひと時でです。まだ8週で次の健診まで3週もあるので赤ちゃんが無事育ってるか怖くて気が重いです。
私のつわりはなんと妊娠したと思われる日から3日くらいで始まりました。
とにかく二十四時間とめどない吐き気。もちろん夜も吐き気で眠れず。食事はとらないと余計ひどくなる気がしたのでひたすら梅茶漬けとさぬきうどん食べて吐き食べて吐き。
でも何より辛かったのはちょうど季節的に急に寒くなった時期にあたったせいか毎日ものすごい悪寒。毛布に包まり夏も終わったばかりだというのにホットカーペットの上で耐えていました。
悪寒の後はなぜか顔がかぁっと熱くなり大量の冷や汗でまた悪寒がしての繰り返し。全身力が入らなくて箸ももてない。もうマンションから飛び降りようかとさえ思いました。毎日中絶のことばかり考えて泣いて泣いて。
実家は遠い上働いていて頼れず主人の実家は近くなのに三人目に反対でお姑さんはつわりなどさっぱりわからないと一度も心配してもらえませんでした。まだ引っ越してきて半年のこの地で六才と二才の男の子二人と頑張ってるパパ。家は荒れ果て埃は積もりカビは繁殖しパパはストレスで子供にあたり・・もう限界でした。
病院で中絶のお願いをしましたがもう一度よく考えてと点滴をうたれて帰されました。でもそんな地獄の日々の中、吐いている私の背中をさすってくれながら六歳のお兄ちゃんが「ママ、あかちゃん守ってあげて、ね。ね。」と泣くのです。見兼ねた近所の人が子供たちを毎日預かってくれ毎日夕食を運んでくれました。命の恩人です。長男と近所の人がいなかったら私か赤ちゃんの命は無かったと思う。
生後半年の息子(3人目)を育てています。去年の今頃は、このサイトに励まされました。
1人目のときは平日の午前中と休日に吐いていました。2人目は仕事を2週間休みました。吐きすぎてノドから出血、大変だったと思っていましたが、3人目はなんの、なんの。2か月半寝たきりで、7kg痩せました。
体を横にしていないと吐く。麦茶も水も飲めなくなる。近隣から流れてくる調理のにおいで吐く。
時がたつのを待つ覚悟だったのですが、水分が全くとれず、思考も時におかしくなってきたので、点滴に通うことにしました。「切迫流産もあるし、毎日通うのは大変だから入院しますか。」と言われてひと安心。点滴で劇的によくなったとは思いませんが、1週間入院期間中、少なくとも近隣の調理のにおいがしないのは助かりました。
また、意外と緑茶なら飲めるのを発見。退院後もペットボトルの緑茶を買い込んで飲みました。
当時2歳のすぐ上の息子が、昼間私が世話どころか食事もさせられないものだから、みるみる痩せて衰弱したのは今思っても哀れ。夫は何を買ってきたらよいかすらわからなくて、自分の好きな調理済み食品ばかり買ってきて子どもに食べさせるので栄養不良に。市役所に窮状を訴えて、緊急措置で保育所で預かってもらったので、少なくとも昼食は栄養がとれる、と安堵しました。
ツワリが終わってからの体重管理は楽勝。普通に食べていても、助産師さんに「優秀、優秀」と誉められました。元気な子が生まれて感謝です。
現在2人目を妊娠中。17週目です。
1人目のつわりは5週頃から始まり、とにかく吐きまくりました。毎日が重度の二日酔いのように吐気とめまいで、一日中便器にかじりついていました。酸っぱい物が欲しくて、起きている間は常に梅かレモン味の飴を口にしていて、口の中が飴で傷だらけになっていました。
食べられたのはネギ抜きの素うどんのみで、とりあえず口には入るものの、食べて5分後にはトイレで戻すという感じ。ご飯の炊ける匂い、煮物の匂いがダメでした。当時は冬だったのでおでんの匂いのせいでコンビニにはしばらく入れませんでした。毎食後に吐いていたのが12週頃からは吐く回数が日に1度位に減り、結局つわりが終わったのは15週に入った頃。この間、体重は2キロ減。よく耳にする典型的なつわりの症状でした。
2人目のつわりは4週から始まり、11週までは前回のような吐きづわり。今回は和食全般がダメ。特にお米と魚は匂いだけでもダメでした。食べられるのはトーストしたパンのトマトとレタスとハムのサンドイッチ。
前回と同様に仕事は続けていましたが、それでも辛い時だけ数日休むという形で乗り越えられると思っていた12週の頃に切迫流産となって自宅安静。同時に吐き気と嘔吐がひどくなって水を飲んでも吐く状態に。
なぜか下痢も始まってしまい脱水となって数日間は点滴。おまけに持病の副鼻腔炎と気管支炎も併発で一日中、鼻をかみ咳が続き辛いのに眠れない。鼻水と咳で吐き気も倍増。
体調はボロボロとなり、トイレまで歩くのもやっとでした。
結局15週までその状態で、16週頃から何とか食事も取れるようになり、17週の今はやっと食べ物をおいしそう、と思えるようになりました。今回は16週までに4キロ痩せました。(妊娠前の体重は50キロ)
点滴のために病院に通っていた時期は本当につらく、待合室でボロボロと泣いていました。今回は上の子の世話も重なり、自分のことだけを考えていられないことも精神的につらかったです。
本当に長く感じられたつわりのトンネルですが、そのトンネルを抜けた今は晴れ晴れしています。
つわりで耐えているみなさん、トンネルは必ず抜ける時が来ます。周りに理解してもらって、自分が一番楽になる方法を考えて乗り越えて下さい。
2人目妊娠中、18週に入りました。1人目の時は”なんだこのつらさは・・・”とあまりの体調の悪さに気も滅入り、子供は1人でいいや、とまで考えましたが、今回は・・前回より少し楽でした。
12週に入ったら少しづつ楽になったし、前回は3ヶ月間も台所に立てなかったけど、今回は1ヶ月ぐらい。前回はピークの時は全く食べられなくて4ヶ月半ばで点滴をしたけど、今回はバナナとコーンフレーク程度なら何とか食べれてました。
1度目のつわりで”ダメなもの”がある程度分かっていたので、今回は予め対処できることは準備!?しておきました。シャンプーとか石鹸を無香料のものに買い換えたり、ワイシャツはまとめてクリーニングに出せるように買いだめしたり、上の子用に冷凍食品とかレンジでチンするだけのご飯、インスタント味噌汁を買い込んだり・・。
ただ、今回計算外だったのは、風邪をひいてしまったこと。まず子供が風邪をひき、つわりで体力がなかったせいか(現在2歳の娘を出産後初めて)風邪が移ってしかもこじれて高熱まで出し、点滴しました・・。熱と頭痛、悪寒、咳、鼻水、全てがつわりと重なって体的にはつらかったです。気持ち悪くて薬もろくに飲めず、結局つわりの間中風邪だった感じ。上の子がいての妊娠は風邪に気をつけて下さいね。
でも、本当につわりって毎回同じとは限らないんだな~と感じました。1人目がつらかったせいで2人目に踏み切れない人も、2人目が楽なこともあるので大丈夫ですよ。つわりの時、このコーナーを読んで随分助けられました。1人目の時はパソコンさえ開けなかったのだけど・・。つわり、必ず終わるので頑張って下さい!
現在10週です。6週よりつわりが始まりました。現在9ヶ月になる娘がいますが、うんちのおしめ替えや離乳食をあげる時もすっごく気持ち悪くなります。普段もなんだかムカムカして胃液・胆汁を吐きまくっています。最初の妊娠もとてもつらくて5週ごろから2週間ほど妊娠悪阻で入院してしまいました。退院したものの、周囲につわりのしんどさを理解してくれる人がいなく、「食べろ、食べろ」と言われ続け、台所に立つ夢を何度も見てしまい、起床しては吐く…といった日々が出産前日迄続いてしまいました。今回もいつ終わるのだろうか心配です。
今、二人目を妊娠中で8~9週くらいです。上の子は3歳になったばかりです。
一人目のときはつわりがかなり辛くてパソコンの前にも座れず、家事もできずに夫の協力もほとんどなく、テレビも見れずに精神的にも不安定で毎日横になって泣いて暮らしていました。約2ヶ月で終わりましたが、ほんとに辛かったです。
「また、あんなつわりだったら上の子の世話なんてできない!私は妊娠を後悔すらしてしまうかも。子供は一人でいいかも。2人目は年を4歳離さなきゃ、私には子供の世話ができない!」こんな思いの中で予定より少し早めに2人目を妊娠しました。
今のところ前回のつわりとは少し違って、前回よりは楽です。吐きつわりだったのに食べつわりに変わっていますし。パソコンも調子のいい時はできてます。3歳の子供はずっと家の中でかわいそうですが、食事も自分で食べるし、トイレも自分でできるので私は助かっているなあ、と感じてます。
一人目より軽いことってあるんだなあ、ということと今、上の子が3歳なので世話が楽になったということです。
子供の年が近いと言うことのメリットももちろんあります。でも私は少し離れていて良かった、と思っています。
現在第三子妊娠中つわり真っ只中のruruと申します。今回の3人目の妊娠ですが全ての子にキツイつわりがありました。
一番上の子長男(7歳)の時も妊娠が分かった第4週目くらいから既につわりがありました。臭いに敏感になり7週目から吐きまくりで水分も食べ物も全て駄目で入院して点滴、注射の毎日でした。それが1ヶ月半くらい続き4ヶ月の後半くらいにやっと食べれるようになり7キロくらい痩せました。それから5ヶ月を過ぎてつわりはほとんどなくなりなんでも食べれるようになりました。
2人目の子は長女(3歳)ですが、この子の時は妊娠初期はそんなにつわりはきつくなかったですが臭いには敏感で洗剤の臭いとかご飯の炊ける臭いがウッと吐き気を誘っていました。それから4ヶ月に入ったある日うどんをたくさん食べた後にすごい嘔吐をしてしまいそれをきっかけでよく吐くようになってしまいました。
でもつわり自体は一人目よりはそんなにきつくはなかったのですが8ヶ月くらいになって咳き込んだ拍子に吐いてしまう事もありました。
そして今回の第三子の場合は上の子2人同様予定生理前日に妊娠検査薬で反応が出て生理予定日(4週目くらい)にはもう既に吐きそうなくらいきついつわり状態で切迫流産の為入院してたのですが、朝、昼、晩と病室に食事を持ってきてくれるのですがその食事を運んできてトントンとドアのノックの音を聞くのも気持悪いくらいでとにかく食欲が全くなく食事の御前を目の前にするのが苦痛で苦痛でたまりませんでした。
けれど空腹だと胃がキリキリ痛みつわりの辛さが増すような気がしたので食べれそうなものを家の人に頼んで持ってきてもらい少しづつ口に入れてました。でも気持悪いのは変わらないのですが空腹よりはましだったような気がします。
水もお茶も気持悪くてかろうじて飲めたのがほとんど味のないノンカロリーの炭酸飲料食べ物は味の薄くしたうどん
白い砂糖がたっぷりついたパンです。他はほとんどチャレンジしてみましたがダメでした。
たまに梅干とかレモンとか聞きますが一人目の時食べやすく食べた後に多量に吐いて辛かった記憶があったので食べませんでした。
あとカキ氷系のアイスバニラ系は食べた後強烈な吐き気が襲ってきました。
吐いた方が楽と言う友達がいましたが、私は一度吐くと絶対くせになると思い吐くのをこらえて過ごしています。
今、現在は8週目ですが、うどんやパンくらいしか食べれないです。
でも、きっと同じように辛い人がいて頑張っているんだと思い自分も頑張ろうと思っています。
つわりがひどい時の赤ちゃんは元気な子だとかも聞きましたしそれも信じて頑張って耐えて行こうと思っています。
みなさんもほんとに辛くて辛くてどうしようもないと思いますが一緒に頑張りましょう!!応援します!!
今4人目妊娠中です。14週の半ば、ようやくつわりも少しマシになってきました。
いつも生理が遅れるかどうか、という頃「匂い」に敏感になります。今回もガソリンスタンドの前を通った時とケーキ屋さんの匂いが鼻につき、速攻妊娠判定薬を買って帰りました。
ピークはいつも6週~10週位ですね・・・食べられるものはいつもだいたい「トマト」「かき氷」「ペリエにレモンを搾ったもの」「水」位です。味のついているものがダメみたいで、又果物(みかんとかりんご等)も何故か食べられなくなります。
困るのが上の子の世話・・・6歳・3歳・1歳半、と3人いるので大変でした。幼稚園のお弁当は作らなきゃいけないし、お昼ご飯も・・・朝からお弁当を作るのが辛かったので、晩ご飯の残りをいくつか冷凍しておき、朝詰めるだけという手抜きで乗り切りました。あとの二人のお昼ご飯もすごく手抜きしましたよ。おにぎりが好きなので、おにぎりだけという日も有りました。簡単などんぶりモノも活躍しました。
買い物に行くだけでも辛いのに、走り回る下の子供達を追いかけながら、というのには本当に参りました。すぐ近くのスーパーなら私一人で急いで行く事もしょっちゅう有りました(2、30分のビデオをかけておき、おやつを置いて急いで出かける)
朝・昼のご飯は楽してましたが、晩ご飯はほとんど作りました。主人は4人目を産むという事に躊躇していたので、弱み?を見せたくなかったのです。吐きながら作った時もありましたが「来週には少し位マシになる筈、今日一日辛抱しよう」と日々思っていました。つわりは非常に辛いものですが、いつかは必ず終わります。皆さんが頑張って乗り切れたらいいなと思います。
今日で13週目に入りました。第2子妊娠中です。今回は5週目あたりから始まり9・10週目が一番きつく、ほとんど毎日吐いていたという感じでした。主食は全部ダメで、水分とおやつでクリアしてました。
第2子目なので経験があるから気持ちだけは余裕がありましたが、やっぱり最高に気持ち悪い時にはどうしようもないほどになってました。自然に涙がボロボロでてしまったりして・・。でも第1子目の時は始めての事だらけだったので、それはそれは胃が病気じゃないのかとか、色々考えたりもしたものです。
今の状態というと吐くことも少なくなり、ほーんの少しだけですが胃が落ち着いてきた感じがします。前回は16週目ぐらいで終わったので、今回ももうちょっと。必ずしも自分だけじゃない、マタニティのみんなも乗り切っているんだと思うと、わたしもがんばろうと心強くなります。
今8週にはいったところです。1歳4ヶ月の女の子の面倒をみながらつわりとたたかっています。
私の場合は、食べつわりかな?上の子のときは、吐きづわりで、水を飲んでも吐く。何も食べれず状態で病院に点滴に行ってました。
今は、何か口にしてないとだめで、体重増加も気にせず、ちょこちょこ食べてます。
幸い、上の子はひとりで遊んでくれる(室内で)ので、いつでも横になって休憩できるし、仕事もパートでしていますが、この職場でもかなりよい環境で、いつでも体調が悪いときは仮眠することもできます。
また、主人も夕食を作ってくれたり、いろいろ家事をしてくれます。
かなり恵まれた環境に感謝しながら、はやくつわりから開放されることを願っています。
でも、ときどき上の子が甘えておなかに乗ってきたりするので、それだけが大変。外で遊ばせたり、相手をしてあげれないので、申し訳ないと思いながら、つわりがおさまったらいっぱい遊んであげるからね!っていつも話しかけています。
現在3人目妊娠中です。3人目と言っても上の子は双子なので、妊娠は、2回目です。上の子の時は多胎と言うこともあって、ひたすら、寝て起きて吐いての毎日を過ごしていました。今回は、今のところ起きて生活する事ができます。でも、やはり、体はだるく吐き気は常にあります。
食べると動きたくなくなるぐらい気持ち悪いので、あまり食べる気もしません。でも、おなかが空いて気持ち悪い気も少しします。
上の子は、男の子2人で言う事は聞かないし、食事もまだ一人では食べれないので、ついイライラして、怒鳴ってしまいます。でも、子供達には罪のないことと自分に言い聞かせ頑張っています。それでも、一応日中は気を張っているせいか夜になると悪化します。いつまで続くのか分かりませんが、将来の事楽しみに待ちながらみなさん頑張りましょう。
現在二人目を妊娠中、8週目に入りました。 上の子の世話をしながら、つわりと闘うのがこんなに大変なことだったとは・・・。 自分の栄養管理はこの後頑張って食べればいいや、と思えても、子供の食事までもおろそかになってしまうので、可哀想です。
今年の残暑もつわりの体にはキツイですね。 だんだん症状が悪化してきた今では、とりあえず脱水症状にならなければよいと思い、スポーツ飲料を大量に飲んでいます。 水やジュース、牛乳よりもすーっと胃に沁みこんで、気のせいか、気持ち悪いのも少しはマシになる気がします。
今週は、上の子が来年幼稚園に入園するための説明会があるので何とか持ちこたえて、来週は旦那の言葉に甘えて実家へ避難するつもりです。 上の子も大好きなジジ・ババに構ってもらえるので、日ごろのストレスを発散できることと思います。 つわり仲間のみなさん、無理せずこの時期を乗り切りましょうね。
こんにちは、今第二子妊娠中(妊娠7ヶ月)の2歳6ヶ月の男の子のママです。
皆さんの投稿をかなり読みましたが、私よりも酷いつわりに苦しんでる方もたくさんいらっしゃることが分かり、少しでも励ませることが出来るならと思い、私のつわりの経験を投稿させていただくことにしました。
私は一人目のときからかなり酷く、家事は妊娠6ヶ月に入るまで全然出来ませんでしたし、主人をはじめ、義両親、実両親にもかなり心配と迷惑をかけてました。看護婦さんに「私が殺される!ほんとに堕胎したい」と今考えるとそら恐ろしいことを口走ってました。
挙句に36週まで逆子で帝王切開の予定が、急に私が寝込むほどの勢いで正常位置になったので急遽自然分娩に変更し、ところが今度は42週になっても生まれないので入院・風船を入れて陣痛を促し、丸一日陣痛に苦しんだ挙句に大量破水と陣痛促進剤による胎児の心拍力低下で結局緊急帝王切開となり、つわりもあって栄養もあんまり取れてなかったわりには3500グラムほどもある元気な男の子が生まれました。
2歳を過ぎた今でもほとんど病気もしない元気な子です。
産むまでつわりが続いて赤ちゃんは大丈夫か心配している方も結構いらっしゃいますが、大丈夫ですよ!私の母も私のときに産むまでつわりで、私も未熟児寸前で生まれましたが、私も丈夫に育ちましたし、吐いてもいいから食べられそうなものを食べれるだけ食べていればいいと思います。
そして、今回の妊娠のほうがつわりは前回よりもっと酷かったです。
7ヶ月の今でも食欲はないし、常に軽いムカムカがあって、時々夜に吐いたりします。上の子もいるしそうとう衰弱したようで6ヶ月にもなって妊娠悪阻で一週間入院してさんざんでした。
多分産むまで続くと思いますが、産んだら治るということが前回で分かっているので今度は結構弱音も吐かずに頑張ってます。
最期に、産んだ後のことまで脅かすようだけど、帝王切開の後ってほんとに半端じゃないくらい痛いし、二三日食事も出来ないし、でも赤ちゃんの面倒はみないといけないし、加えてうちの子は1歳のお誕生が過ぎるまで昼間も5分とベッドで一人で寝ない子だったので、24時間家事の3時間ほど以外はず~っと抱っこしてました。
もちろん家事の間は泣きっぱなしでしたよ。
育児ノイローゼ寸前でしたし、今回の二人目妊娠も前回のつわりに始まる大変さを考えると主人共々手放しでは喜べませんでした。
もちろん欲しくて(特に私のほうが)つくったんですけどね、矛盾してるけど。
そして今回の方が酷いし、生まれたらお兄ちゃんの世話と重なってどうなることやらほんとに嬉しいけど、気が重いのも確かです。
こんなこと、私より厳しい状況の方や欲しくても子供が出来ない方が聞いたら殺されちゃいますよね(汗)。だけど、だけどほんとに自分の子は可愛いです。
そういういろんなこと危惧しながらもやっぱり二人は子供欲しくって作っちゃうほど可愛いです。
こんなにほんとに甘ったれの根性無しな私でも乗り越えてなんとかやって来れてます。
今苦しんでいる方、ほんとに終わりは来ます!想像なんか到底出来そうにないママの苦しくてどうしようもなかった日々も、忘れられなくても、赤ちゃんを生み出して育てられる喜びに変わります。
自分にちょっと自信もつきますし、それからまた苦労して育てればなお更です。
ほんとに苦しい時は頑張れって言われるのも辛いし、頑張れないって思いますよね、そういうこといわれると腹も立つし。
でもそれでいいと思う、堕胎せずにお腹で赤ちゃんの命を生かしてるだけで十分頑張ってるし、すごいことだと思うから。
私も今頑張ってます、もうすぐこの苦しみから解放されることを信じて。
今苦しんでる皆さん、ほんとうに立派なママですよ、女にしか今しか出来ないこと一緒に頑張りましょう!
みなさんの体験談に励まされる思いです。
現在二人目妊娠中8週目です。上の子はただいま2歳8ヶ月なのですが、ちょうど6月から保育園に入園することができ、みなさんのように上の子を抱えながらつわりと戦っている方と比べるとずいぶん楽をしていると思います。在宅で仕事をしているのですが、はっきり言って遊び盛りの子供の欲求に答えるより、コンピューターの前で吐き気と戦いながら仕事するほうがまだましだと思います。子供が思いきり遊んできてくれるのでストレスをかけないですんでいますし。
一人目の時は外での仕事をしていて日中は吐き気を我慢していたので、帰ってくるとうまく吐けないのにトイレの前に長時間しゃがみこんでいました。食べるものがかなり限られて3キロ減ったところで12週くらいからすっかり良くなっていきました。今回はちょっと違って、あるていど食べられるのですが常に気持ちが悪く、とにかく眠い感じです。娘を保育園に迎えに行って帰宅する夕方から悪化して、「もうごはんなんかいいから早く寝たい」ということで頭がいっぱいになります。しかし、そういうわけにもいかず、主人の帰りも遅いので、なんとかごはんとお風呂をすませ、早々に娘と寝てしまう毎日です。ほとんど保育園と家の往復ですが、気分換えしたいという気分も起こりません。去年流産しているので、ここはほんとうにと大人しくして嵐の過ぎるのを待ちたいと思っています。
サイトに載っていたのをみて、4,5日前から漢方薬を試しています。効果はまだあまりわかりません。シナモンも吐き気にいいと漢方薬やさんが教えてくれました。あとはつわりの間だけと割り切ってタイヘイで調理済のおかずを頼むことにしました。自分が食べたくもないごはんをへろへろになりながら適当につくって罪悪感を感じるより、主人と娘にはバランスのとれたものを食べてもらいたいと思って思いきりました。タイヘイのホームページにいろいろ載っていましたので、とにかく作るのがつらいかたにはお勧めです。
この蒸し暑さがつわりに追い討ちをかえる毎日ですがみなさんがんばりましょうね!
昨年の12月に長女を出産し、現在第二子妊娠9週目です。最初の妊娠はつわりがひどく、仕事中何度もトイレに駆け込み吐くことが度々...。しかし、振り返ってみると出産時の陣痛の痛みに比べればつわりの辛さなんて忘れていました。と、思ったら妊娠発覚と同時にあの辛い日々の繰り返し。やっぱりつわりってしんどい...。6ヶ月になる娘を抱っこしたまま洗面所に駆け込むこともあり、育児中の妊娠はかなり体力消耗するものでダイエットしても減らなかった体重が8kgもダウン。
(しかし経験上5ヶ月ごろを過ぎると食欲も戻ってくるので最終的には一緒)でも乗り切ればやはり遠い昔の思い出になるので体を壊さず頑張りましょう!!
2人目妊娠中、17週です。
1人目の時は食べづわりで、とにかくこまめに食べていないと気持ちが悪い状態でした。夜中にも3時間おきくらいに起き出して、菓子パンとかをごそごそ食べてました(おかげでつわり中から2~3キロ体重が増えました)。
それでもその時は食べれば何とかなっていたのでよかったのですが、今回はまったく逆で、食べると気持ちが悪くなってしまうつわりです。戻してしまうことはないのですが(と言うか、私は「嘔吐恐怖症」なので、普通なら吐くところでも我慢しちゃってるんだと思います)、5週目ぐらいから始まり、一時期ケトン体(+++)になって入院しました。
5ヶ月に入ってからは徐々に落ち着いてきた感じですが、まだ続いているようです。体重も4キロほど減りました。眼も鼻も気持ちも、「あれ食べたい、これ食べたい!」なのですが、胃が受け付けてくれず、誘惑に負けてちょっと多めに食べてしまうと、夜中じゅう何とも言えない吐き気と胃の中で空気が暴れているような感じに苦しめられて、ろくろく眠れません。おまけに上の子が夜泣きをするんで、やっとこちらがうとうとしかけても、泣き声にたたき起こされる始末・・・。ひどく具合が悪いのに主人が週末も仕事でいない時など、上の子に八つ当たりしてしまって自分がわあわあ泣いてしまい、逆に(たった2歳の)子どもに抱きしめられて慰められたこともありました・・・。
自分で望んで妊娠したとは言え、「いったいいつまで続くの?」と今鬱状態です。いまだに体調がすっきりと良い日がなく、常に吐き気かだるさかめまいがつきまとう毎日です。おまけに昔から大嫌いな両親はつわりに対しての理解がなく、「気の持ちようだ」としか言いません。主人がいたわってくれるのが唯一の救いですが、仕事が忙しい為、あまり無理を言えません。家の中もゴミ溜めでひどい状態、上の子はろくなものを食べさせてやれず、日中はビデオを見せてほったらかし状態で外にも連れて行ってやれません。もしこのまま出産まで良くならなかったらと絶望的な気持ちになってます・・・。
でも!最初の頃に比べたら少しずつ良くなってきてるみたいだし、皆さんだって頑張っていらっしゃるんですものね。愚痴ばかりの書き込みになってしまいましたが、ゴメンナサイ。頑張ります。
今、12週です。6週からずっと毎日むかむかして吐いたり、寝てばかりでした。
2人目なので、上の子にかまってやれず、逆に八つ当たりしてしまいなみだをこぼす日々・・・。昨日あたりから、夜もTVを見ていられたり子供と遊んだり出来る様になり、少しほっとしています。四キロ減った体重も、これ以上は大丈夫そうです。上の子のときは、5ヶ月後半まで苦しかったのを覚えています。多分、今の状態もすぐにすっきりと言うわけには行かないとおもいますが・・・(夕ご飯は食べられない)。たまたま同じ時期ぐらいに出産予定の人がまわりにたくさんいるので、励ましあいながら頑張ろうと思います。
ただいま、妊娠7週です。皆さん同じような苦しみをされていて、つらいのは私だけじゃないんだ!と励まされました。
今回の妊娠は2人目です。長男はただ今10ヶ月。
長男を妊娠中の時は仕事をしていたせいか、そんなにつわりを感じることなく(朝の気分の悪さはおぼえていますが・・)楽しい妊婦生活をおくっていました。
しかし、今回は違います。家にいて気分転換できないせいか、毎日、船酔いのような気分の悪さ。
しかも、乳房に刺激をあたえると、流産や早産の危険があるとのことで、まだ母乳を飲んでいた長男も卒乳しなければならなくなり、それがきっかけで夜泣きが始まってしまいました。
吐き気と寝不足のダブルパンチでホトホトまいっています。昼間もつかまりだちを始めた長男から目を離すことが出来ず、つらい状態です。
離乳食もオエオエしながら作っています。
もし、こんな経験をされた、している方、ぜひぜひ体験談聞かせてください!
皆さんのカキコを読んで、私のほかにもつわりと戦っている人たちがいるんだ、と元気が出てきました。「つわりはない」という人のほうが回りにたくさんいるので、この苦しみをなかなか理解してもらえずにいます。
私は今、10W・・・懲りもせず四人目を妊娠中です。(^^ゞ
今回は初めて「できちゃった」というのを体験しました。
いつも、つわり中は自分の体が自分のものでないような不思議な感覚で、何一つとして「こうすれば楽になる」という定義がない状態です。
食べられるものも日に日に種類が減っていくし、今自分が空腹なのか満腹なのかもよくわからないようなひどい毎日です。吐いても決してすっきりするわけではなく、日常最小限の家事しかできません。
「それなのに四人も・・・」と思われるでしょうが、その理由を一言で言うなら・・・
「出産の感動に勝るものはなし」といったところでしょうか。
でも、何度経験してもこのつわりの感覚に慣れるということはないですね。
今一番苦手なのはタバコの匂いです。「うっ」ときます。
早くつわりから開放されたいですね。胎動が感じられるころには、少し良くなっているかな。
皆さんも、無理しないで、つわりが終わる日を待ちましょう。
今日検査薬で二人目の妊娠が発覚しました。まだ病院へはいってませんが確実だと思います。というのも、4週目手前にして、すでにムカムカが始まってます。
1人目の時は、かなりの吐きつわりで、ベットから起き上がれず、病院へ行くにも、とても1人では行けないので、旦那にかつがれて点滴に毎日通ってました。でもそんな私に付き合う事で、旦那の仕事に支障が出てきて、不憫に思え、車で3時間かかる実家へ吐き吐きなんとか帰りました。そして実家近くの病院で点滴通いを再開しました。
本には、12週目頃から楽になる・・・なんて書いてあったりしたけど、13週14週経ってもちっとも回復しないし、先が見えなくて本トにつらかったです。何度途中で、「この子さえいなければ・・・」なんて恐ろしい事を考えたかわかりません。結局回復したのは、6ヶ月に入ってからでしたが、今振り返ると私の妊婦生活は、ツライ!地獄!の一言につきます。
そんな私に、とうとう二人目が授かり、今とても複雑な気持ちです。うれしい反面、またあの長く苦しい日々と戦わなければいけないのかと思うとへこんでしまいそうです。
しかも今回は、やんちゃ盛りの2歳の娘もいるので、寝たきりになるわけにもいかないと思うとどうしたらいいのか・・・ まだこの先どうなっていくのかは分かりませんが、覚悟はしています。
また経過、パソコンが使える体調であれば遊びにきます。
みなさんも、めげずに一緒に頑張りましょうネ!!
現在第10週と3日くらいです。一向に良くなりません・・・
苦しいのは子供を朝保育園に連れに行くとき、自転車に乗ってるときにも吐きそうになるのです。
泣きたくなります。出産間際までつわりが続く人も中にはおられるのですね・・・・
そんなまで続いたら本当に参ってしまいます・・・・怖いよ~(T_T)
一人目の時は多分安定期を境に良くなった気がするのですが・・・・
はっきり言って陣痛よりもつわりの方がよっぽどツライって思います。
陣痛は確かに痛いけど・・こんなに長い時間苦しまないですよね・・・・・毎日泣きそうになります・・・ていうか泣いてます。
一人目の時につわりが予想以上にひどくその期間も4週目すぐから5ヶ月位までと、長かったので毎日泣いて暮らしていました。
その後も、子供は欲しいものの、つわりが怖くて二人目の妊娠をなかなか決断できずにいました。
ところが、1月に入ってすぐ、体調の変化が見られ妊娠していることが分かりました。
そして今6週目位のようです。
「今回も来るかな・・」とつわりを恐れていましたが今のところ大きな体調の変化はなく(多少の吐き気、むかつきはありますが・・・)
今回はこのまま乗りきれるのかしら・・・?って感じています。
もしかしたら、これからすごいつわりがくるのかもしれないし、幸運なことにこのままつわりが終わってしまうのかもしれないしまだ分かりませんが、一人目が悪いから必ず2人目が悪いという全く同じプロセスをたどるわけでもなさそうな気がします。
もしかしたら、家族の理解が一人目より二人目のほうが得やすかったこと、夫が子育てを経験することで一回り大きくなったことも関係しているかもしれません。
悪い日々は本当に地獄のように感じる時もありますが、
その思いも時間がたてば薄れていきましたし(私の場合)
また、子供を産もうといういう気持ちになれたので(4年かかりました)
二人目が無事産まれるまで頑張りたいと思ってます。
ただいま2人目妊娠中です。9週に入りました。吐きつわりで、今は水を飲んでも吐いてしまいます。上の子は1歳4ヶ月なのですが、散歩にも行けないし、離乳食も全く作ってやれずとてもかわいそうです。
栄養なども心配なのですが仕方がないですよね・・。かわりにパパが会社から帰ってから、息子の世話を全てやってくれてとても助かっています。もうしばらくの辛抱だと言い聞かせてがんばっています。つわりが終わったらラーメンが食べたいっ!!余談ですが、昨日パパが夕飯で餃子を食べたのですが、寝ている間、口臭がとても気になってほとんど寝れませんでした・・。
6週目に入りました。
私は現在3歳3ヶ月の男の子がいるので、今回は上の子がいるので、つわりは紛れると思っていたのですが、そうではない様です。5週から、すでにつわりが始まり3歳のわんぱく息子の相手もしなくてはいけないし、横になりたくてもなれないしで…。今日は朝から吐き夕方まで何も出来ないでいました。息子にも申し訳ない気もするし、早くつわりが無くなるといいのだけど…。でもこれを乗り越えられるからこそ生まれてくる我が子が愛おしく思えるのだから、私も頑張ります。皆さんも頑張って下さいね。
私は一人目の妊娠のときもつらかったんですが二人目(現在進行中)の方がずっとつらいです。
体重も4ヶ月の終わりで5キロ減。仕事もパートをしていましたが、つわりを我慢して仕事にでたところ、切迫流産になってしまい、入院することになってしまいました。
2週間の入院生活の間に私よりも吐いたりする症状のないつわりの患者さんをみて、私も点滴してもらうことにしました。しかし私は血管が細いたちらしく看護婦さんがことごとく針指すのを失敗するのです。私の体は穴だらけになってしまいました。
退院してからはご飯を作れず、上の娘を実家に預けて寝てばかりいます。最近落ち着いて娘とも暮らせるようになりました。ごはんと海苔しか、今日はたべていません。ほんの2週間前までは吐いて「生きていても楽しくない・・・」と夫の前でいってしまいました。落ち着いてパソコンの前に座れるようになったことがうれしいです。
3人目の妊娠です。9週をすぎ毎日泣く泣く生活しています。
上の子2人とも男の子と女の子ですがかなりきついつわりでした。2人目の悪阻で入院して今回も入院しこの間退院しました。つわりは本当につらいです。私の周りの人はほとんどの人がつわりがなく「どうしてそんなふうになるの?」「本どうりの人っていてるんだ~」「考えすぎ」とか言われてとっても腹が立っています!!ほんとこれはある人にしか分からないですよね。
外で散歩して気分転換しようと思ったら出血で絶対安静だし気分の変えようがない。私の場合は5ヶ月ごろになるとスッカリなくなるのでそれまでの我慢なんですがやっぱり辛いですよね・・・。上の子2人にも寂しい思いをさせてばっかりで。今つわりで頑張っている方一緒に頑張りましょうね。こんなに頑張るのだから産まれてくる赤ちゃんはとっても可愛いですよ。
ただ今二人目を妊娠中(妊娠15週目)。
一人目のときもつわりはあったんですが、仕事もしていたのであーこんなもんなんだっていうくらいの感じでした。正直辛いのは忘れていました。(7年ぶりの妊娠)
ところが今回は、はじめは眠気が襲いそのうちに吐き気が襲いその上情緒不安定で少しのことで涙もろくなり、きょうもとめどなく泣きはらしたのです。
なにせ私の家は実母と(仕事もち)祖母もいる為、落ち着く場所がないんです。祖母も年の為食事の用意もしなければいけないし、夫は妊娠する前から仕事といいつつ帰宅は遅いし、子供は食事の時間になると「お母さん、もう○○時だよ。はやくご飯の用意してよ。」。頼りの母は仕事の都合で食事が終わるころの帰宅。やらなければならない気持ちはあるんだけど、体がついていかないのが今の状況。たまの休みにいる母に悪いとは思いつつ頼りすぎてこの頃は「あんた、なまけてるよ。」なんて言われあやまるどころかつい反抗してしまいます。
でも、わかってほしいんです。吐き気をもよおしながらの食事の用意の辛いこと辛いこと。少し体を動かすとなんと疲れることか。前はこんなじゃなかったよなー。なんでー!思うようにならないんです。気持ちもこの頃はすっかり落ち込んですぐ泣いちゃうし。あーでももう少しの辛抱だ。頑張って乗り越えて元気な子を産まなくっちゃ。
たくさんの苦しんでる人、もう少しだよファイト!
現在第二子妊娠中。もうすぐ20週です。今回は、上の子のときよりもつわりがひどくて、でも上の子もみなくてはいけなくて大変でした。気持ち悪いのは当然って感じだったのですが、鼻水がたくさんでてしかたありませんでした。かぜって感じじゃなかったのに。
17週あたりからつわりはおさまってきたのですが、今度はひどい貧血になってしまい、鉄剤を飲まなくてはいけなくなりました。これがまたむかむかするんですよねー。あまりにむかむかするので、先生にたのんで注射にしてもらいました。痛いけど、むかむかはほとんどないのでこっちのほうがいいかなあ。でも、このむかむかも人それぞれなんでしょうね。でも、丈夫な赤ちゃん産むために、上の子もあかちゃ、あかちゃ、ととっても楽しみにしているようなのでがんばります!!みんな、いっしょにがんばろうね!
三人目妊娠中(10週の終わりです)。つわりがひどく、子供の世話もろくにできず、パパにまかせっきり。パパも仕事で疲れており、最近喧嘩ばかりです。私の姉は第一子を出産したとき、(メキシコで産みました)つわりがあるといったら当たり前のようにつわり止め(吐き気止めなのでしょうか?)を出されたそうです。
日本はつわり止めなんて薬有りませんよね?でも、私のようにつわりで子供の面倒がろくに見れない状況が続くと、気分的にもイライラしますし(結果子供にあたってしまいます)プラスになることは何もないのです。夕食なんかずっとレトルや、店屋物、弁当などで育ち盛りの子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
確かにお腹の赤ちゃんは処々の器官ができる大事な時期で、妊娠中の薬の服用は良くないことはわかっています。辛抱すればいずれは治まるのだと言うこともわかっています。でも、日本は苦しみに対して我慢、辛抱があまりにも押し付けられているのではないかなと思います。無痛分娩などもかなり導入されてきましたが、その方法を選ぶと「苦しんでこそ子供がかわいいのに」「痛いことから逃げている」など批判的な意見を多く聞きます。今、日本の産婦人科医療がどこまで発展しているのかわかりませんが、「妊娠は病気じゃない」を理由に制限を強いられるのはいくら短期間であるとはいえ、そのぶんのとばっちりは大きいように思います。はっきりいってつわり止めの薬があるなら、飲んで、短時間でもいいので、楽になりたいです。
二人目を妊娠中、やっとつわりが治まりました。今5ケ月です。つわりで苦しんでいる方、いつかちゃんと楽になりますからつらいけどがんばって下さい。私は一人目も二人目も吐きづわりでした。一人目の時は仕事をしていたし、二人目はチビがわがまま放題の年頃なのでけっこうつらかったです。でもできるだけ暇をみつけてはゴロゴロとして休んでいました。休息が一番のような気がします。食べ物も、時間や内容にとらわれず、食べたいものを食べたい時に食べるのが一番楽ですね。私は食べても結局吐いていましたが・・・。あの何とも言えないユウウツな日々。いつ終わるのかと毎日妊娠週数ばかり数えていました。今でも時々吐き気はしますが、ピークは過ぎました。
つらいでしょうが、あと少しがんばって下さい。お大事に。
今日は10週です。
8~9週は地獄でした。二人の子供を主人と二人でみていたストレスもあったんでしょうか、二人の子たちの時もそれぞれつわりはあったのですが、今回は尿がオレンジ色になってしまい、すなわち脱水症状ということで、点滴通院をするまでになりました。
体重は五キロは減ったのですが、五キロ減ったら入院と言われたにもかかわらず、点滴通院で乗り切りました。
嘔吐はもちろん、動悸、息切れもあり、ふらふら状態。最後の方は産科までの通院も難しくなり、産科に相談して、自宅からもっとも近い内科で点滴を受けさせてもらいました。
ここ2~3日はやっと食事も少しずつできるようになり、もう後戻りがなければいいな・・と思ってるところです。(途中終わったか?ーと、ぬか喜びが一回あった。)
この苦しかった間、楽になったのは、看護婦さんの言葉掛けをもらった時です。
**つらいね、つわりは、だましだましいくしかないもんね・・・。**
**赤ちゃんもきっと、お母さんくるしんでるな・・って分かってくれてますよ。**
**水が少しずつでも飲めたら大丈夫。食べなくてもいいよ。**
**つらいですね。家事はできないですよ。いいですよ、しなくて。**
ーです。