つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら
こちらでは悩んでいる人が多い割には病院で「そんな話聞いたことありません」などといわれてしまう唾液がとまらないことによる不都合を取り扱っています。
投稿してくださった皆さんに心から感謝します。できるだけ長い間、ここに来てくださる皆さんに見てもらえることを願っています。このつわりの分類(食べつわりや吐きづわり)はあくまで分かりやすくするためであって現在病院で区分しているものではないです。
いかにつわりに個人差が大きいかがわかると思います。
ここで投稿された体験談は「皆さんのつわり体験談」のコーナーに紹介するためのものであって、他のことに利用されることはありません。
現在、妊娠14週目の初産婦です。8~9週目頃に食べれず飲めずの状態で脱水になり点滴を連日してました。吐き気があってもほとんどは空吐きで、音と唾液のみが出てくるばかり。気づくと口の中に唾液がたまりやすくなっていて、トイレに出したりティッシュに出したりしています。
飴は試しましたが、私にはあまり効果がなかったです。
私の場合は昼間より夕方くらいから唾液が多く出るようになり、夜寝るときもすぐ口の中に溜まってしまうので寝つけるまでが辛いです。
脱水になったこともあり、水分を取るように心がけているのですが、唾液が増えて出てくるだけな気がして水を飲むのも億劫です。
こんな状態でお腹の赤ちゃんが元気に育つのか心配です。
毎日辛くていつになったら終わるのかと思っている時にこのサイトをつ見つけました。唾液つわりの場合、ほとんどの方が出産まで続くようなので、あと半年も.....と思って落ち込みそうですが、元気な赤ちゃんに出会えることを願って頑張りたいと思います!
2人目妊娠中、9ヵ月です。
よだれつわり、1人目も今回もつらいです。
1人目は飴やガムを食べていれば、気が紛れたのですが、今回は痰なのか、鼻が落ちてきているのか…ネバネバドロドロして気持ち悪くて仕方ありません。今回はガムや飴は余計に唾が出てダメです。
1人目も今回も、入院するほどの吐きつわり。
退院しても毎日点滴に通いました。
血も大量に吐きました。氷を舐めても吐く始末。
あらゆる臭いが臭くて、旦那さんの匂いもオエッとなりました(未だに苦手)。
ピーク時には、旦那さんに「堕ろしたい。それが許されないなら殺してくれ。」と毎日泣いていました。そのくらい精神的にやられていました。
今回は血吐く回数、期間が長かった為か6ヵ月頃からはゲップするだけで胃液が逆流し、涙をながしながらバケツによだれを垂れ流す日々…。
そのたびに、気持ち悪くなって胃液を吐く→食道が焼ける→血を吐く→痛くて泣くを繰り返していました。
9ヵ月になった今も胃もたれ、胃液の逆流、そして何よりよだれつわりで気が狂いそうな毎日を送っています。
せめてもの救いは、実家が近くて上の子を見てもらえること。母には一生、頭が上がりません。
そして、上の子がよくガマンしてくれていること。
産後はいっぱい抱っこする約束をしています。
これを書いている今も、バケツによだれを吐きながら。
よだれつわりはなかなか理解されないけど、私には辛さわかります!
早く産みたい!赤ちゃんに会いたいのはもちろんですが、つわりから解放されたい!美容院に行きたい!好きな物を美味しい~って食べたい!
夜、よだれ気にせずに寝たい!よだれ吐くの気にせずに出かけたい!キリがありません…。
因みに、今回は妊娠前からまだ1.2キロしか太ってない私。助産師さんに、カロリーあるもの食べなさいって叱られました。
1人目の妊娠中、芸能人や妊娠雑誌の元気いっぱいハッピーオーラ満開の妊婦さんが、ランチ行ったり、ヨガ行ったりしてるのを「なんで私だけ辛いんだ」って泣きながら見てましたけど、つわりがひどかったので、産後の育児はそんなにつらくなかったです。身体は元気なんで。
私は後1ヵ月!!もう二度と妊娠はごめんです!
でも、私がここまで耐えれたんだから皆さんも大丈夫です!
でも、無理は禁物。休める時に休みながら頑張りましょう!
今よだれつわり真っ最中です
二人目妊娠中11wで一人目の時は初期のつわりはよだれつわりと言う感じではありませんでした
後期つわりとも言われる逆流性食道炎で胃液が上がってくる、この頃からティッシュで胃液か唾液か分からないものを拭ってました ペッて吐き出しても良いのですが、口回りがスッキリしません ティッシュで強めに拭き取ると少しマシになるのでティッシュは減りが早く、外出もポケットティッシュ大量に持ち歩き鞄はティッシュの残骸で溢れてました
吐きつわりと違いあまり体重の減少には貢献してくれませんが、外出先でお構い無く唾液を吐き出すのに抵抗があり外食はほぼ無理でした ただ外食しまくって体重コントロールに失敗する例はよく聞くので、お金もかからないし何かあった時に大丈夫な自宅にいると思うようにしました 芸能人の妊娠中のブログを読むと後期は産後はなかなか行けないからってランチお茶し放題で、あまりの違いに落ち込みますが、自分と違う状況の人と比べるのは比べる対象が違うんです
私はあまり食べることに執着はないので外食は我慢できましたが、美容院は本当に困りました
カラーの待ち時間に気持ち悪くなり、そこで唾液を出せたらなんとかもったのが出来ず吐いたのが三回あり、美容院に行くのが怖くなりました
美容院はやはり周りの目を気にしてしまうので気軽に唾液を出せません
飴を持参したり、シャンプーなしのカットのみでスピーディーに終え、万が一の事態に備えお客さんの少ない時間帯を狙います
お客さんが少ないと多少は唾液出す時に抵抗が少ないし、唾液過多から空嘔吐、嘔吐につながった場合でも美容師さんの手が空いてる可能性が高く対応してもらえるからです なぜか安心できる環境だとマシになることもあります カラーは美容院で今日はイケると思った時に退色が分かりにくい色でします 黒染めがベストですが、鼻と口のまわりに日焼け止めも基礎化粧品も塗れなかった、つけれなかった、ティッシュですぐとれてしまうという状態で肌は焼けるので黒染めしたら真っ黒過ぎてカラーしてました
水分は脱水症状があるのでとった方がいいのは分かってますが、一度に飲むと気持ち悪くなるし、一時的に口の中がスッキリするからなのかすぐ新しい唾液がでるような気がします 飲んですぐティッシュをとり唾液なのか水分なのか分からないものを出しました
ちびちび飲むか、氷がちょうど良かったです
ただうちの氷は自動で作るタイプなので、浄水器のフィルターを通した水不可なのでカルキ臭みたいなのがするときもあり、気持ち悪くなるときもありました
そんな時は最近はあまり見掛けないのですが根気よく探せばあるアイスボックスが助かります グレープフルーツ味でスッキリするし味は濃い目に着いてるし、噛みやすい大きさです
手に入りやすいのはロックアイス
氷は持ち運びに困るのでどうしてもの外出、健診や育児物品買い出し、入院準備などではコンビニに入り調達します
最近はセブンカフェとかでロックアイスが120円くらいで売られてたりします
どこのコンビニでもあるわけではありませんが、凍らせたミカンが売ってたりもします
一人目を出産した病院のコンビニにありました
汗を大量にかいた後やお風呂上がりは普通のコップでごくごく飲んでも平気です
調子に乗って飲みすぎると気持ち悪く悪くなり唾液と頻尿です
水分補給はちびちびでこまめにするのがいいみたいです
一人目の時は気持ち濃い目のカルピスも効いたのですが、今は冷たい飲み物は汗をかいた後以外は受け付けなく、常温のお茶、水です
よだれつわりではなく今は普通のつわりも併発中なのですが今のヒットはお茶漬けです
熱いお湯を注ぐと体も冷えすぎず、軽くあたたまりご飯も水分もとれて消化もいいです
野菜の水分も助かりますが、今は生野菜よりブロッコリーを湯がいてまだ温かいのに何もつけずに素材の味で食べます 匂いがダメな時もあるのである程度冷めると匂いは減ります 完全に冷たくなってしまうと何かをつけずに食べるのは難しいですが、若干温かいときはまだやわらかく中に肉汁ならぬ野菜汁がある感じで瑞々しくたべやすいです ホウレン草も湯がいてお浸しにする前に鰹節も無しで食べます 醤油はやはり塩分もあり、塩、塩コショウほどではないですが浮腫みにすぐ反応する私としては避けたいので
グレープフルーツ、オレンジも食べやすいですが、唾液をティッシュで拭うので唇は荒れてマウスウォッシュ、柑橘類の汁ではヒリヒリします 手間はかかりますがリンゴのすりおろしがオススメです
私の場合蓄膿症や鼻炎などから後鼻漏を併発している感じで、鼻も口も気持ち悪く、後鼻漏で気持ち悪いのかよだれつわりで気持ち悪いのか区別があまりつきません
後鼻漏もよだれつわりも認知度が低く分かってもらえないことが多くつらいです
一人目の時は破水して入院中も唾液を出していました 出産数時間前はフルーツをつまみましたがはいてしまいました でもこれは緊張とかな気がします 出産後は回復室でお昼が出たのですが食欲がなくフルーツをつまみましたがまた吐きました これはよくあることらしく助産師さんがよくあることなんで気にしないで下さいと夫と母に言ってました
産後二三日は食欲がなかなか戻らず吐き気がしましたがお祝い膳が出る頃には回復しますし、その頃にはよだれつわりもおさまります
うちの子は早産でNICUに行き面会が遅れたのですが、赤ちゃんのために室温は高めで産後三日目だったと思うのですが唾液が溢れでてきてそのまま胃液を吐き、病棟に連絡が行き、帝王切開ではないのですが車椅子で病室に強制送還でした
病棟の看護師さんはしきりに赤ちゃん見て気分悪くなったの?と心配してくれましたが、暑さが原因かなと思ってます NICUにはいろいろな症状の赤ちゃんがいるので、なかにはそういうケースもあるみたいです
産後は後鼻漏のせいだと思うのですがたまに唾液を出していました
産後6ヶ月で妊娠し、初期からよだれつわりです
つい最近までよだれつわりを知らなかったので、逆流性食道炎?と思ったほどです 大きくなった子宮が胃を圧迫し胃液が逆流するのですが、子宮が戻りきってないのかと心配しました
今は妊娠して代謝がよく体温が高くなり暑がりだし暑すぎると気持ち悪くなるのでクーラーガンガンですが、ここのHPで冷えが指摘されていたので、レッグウォーマーはいてクーラーです
クーラー切るのはさすがにきついのであったかい格好してクーラーつけてます 周りからみると矛盾してますがこれくらいでちょうどいいんです
3人目を妊娠中ですが、毎回よだれツワリに悩まされています
1人目の時ゴミ箱にティッシュを敷き詰めて、そこに吐き出していました
私の場合は1ヶ月目から胎盤が出る瞬間まで続くので煩わしいことこの上ないです
2人目の時は更に唾液の量が増え、仕事に支障がでてどうしようもなく、いろいろ調べてペットボトルに行き着きました
100円ショップでペットボトルホルダーと赤ちゃん用のチュウチュウストロー(キャップにストローの差し込み口がついてるもの)
500mlのペットボトルでは3時間が限度ですが、マメにトイレで洗いながら繰り返し使えて便利でした
何より周りには「何飲んでるの?」と聞かれるくらいで不快感を与えずに済みました
夜は「低速持続吸引器」でかなり快適に眠れました
3人目の今はこれに加えて「プリンペラン」という胃の働きを良くする薬を処方されました
これのおかげで味覚障害が軽減されました
水が不味く感じてどうしようもなかったのでいろいろ試して炭酸水、それも良くある二酸化炭素ではなく天然炭酸(ペリエやウィルキンの瓶)なら大丈夫でした
食事も添加物無しで野菜ならいくらか食べれたのと、メロン、ラフランス、スイカなら食べられました
柑橘系は一切ダメでした
酸味があると胃が受け付けなかったようです
大体いつも10kg程痩せるので、「妊娠ダイエット」と思ってます!!
妊娠希望で、4週入る前に妊娠したことが検査薬でわかりました。なぜならつわりがあったから。気持ち悪い日があった。車にやたら酔うんです。そして1週間しないうちに切迫流産で3週間の自宅安静。その間吐きづわりがはじまりました。30分おきに起きてはトイレにいく日々。次第に夜中が辛くなり、仕事復帰したころはのぼせて大変でした。食べづわりに移行。夕飯いっぱい食べたくたべると吐く。一時期は主にゼリーとヨーグルト。コンビニで大量買いして食べては吐く。ゼリーは吐きやすかった。
妊娠12週くらいから吐かない日がでてきました。でも同時に唾液過多になってます。はじめの数日は夜だけで、寝入ると普通に。
しかしだんだん日中も唾液が多くて3分もたず出してます。仕事進まない。
そして今は寝ていてもビッショリになるくらい唾液がでます。
ティッシュを口につめて寝ています。
味覚障害も出てやたら塩分が強く感じます。
先生に相談したところ、30年やってきて聞いたことない。飴を食べなさいとのこと。味覚障害については耳鼻科か口腔外科にいきなさいと言われました。
いつ終わるのかな?吐き悪阻のせいで口角炎になって治ってないから、また唾液で治りにくくなりそうです。
あ、たまに痰はからみます。昨日から唾液にネザツキ増加みられます。
早くアイスを買いに行かなきゃ。
何か食べているときだけ唾液気になりません。
今10週目ですが、ヨダレつわりに苦しんでいます。
対策として最も私の神となったのが、低速持続唾液吸引機!
ネットで、7000円で購入。つわりがキツくて、横になっている事が多いのですが、
その時いちいち起きあがり、ペットボトルに吐き出す行為、
で、眠れませんでした。タオルをくわえてもすぐにビッショリ。
ノイローゼになりそうでした。
そして、『寝ながらチューブ加えて唾吸ってくれる機械ないかな』と思い、
唾液吸引機で検索。ありました!!
使用した時は、おぉ!!楽!最高!でした。笑
寝ながら、細いカテーテルチューブをくわえておけば、勝手にどんどん吸い取ってくれます。横向きで寝て、くわえると、楽です。
私は今17週目で、3人目の妊娠です。
上の子2人のときはつわりは全然軽く、食後に気持ちが悪くなる程度でとても楽な妊婦生活を送っていました。
でも今回は9週目位から、ごはん、和食(だしを使った煮物など)の匂いがダメになり、1日中吐き気が収まりませんでした。
食事はパンや洋食ならなんとか食べられたのですが、子供はお米大好きなので、ごはんを炊かないわけにもいかず、毎日吐き気と戦いながら、食事の支度をしていました。
唯一寝てるときと食べてるときだけが吐き気を感じなかったのですが、さすがに2人の子供(3歳と2歳)がいるのでずっと横になっているわけにもいかなかったのですが、つわりが一番酷かった9~12週当たりは家事のとき以外はソファーで横になって過ごしていました。
そんな私をみて上の娘が「ママ、赤ちゃんお腹で暴れてつらいの??大丈夫??」と横になる私に話しかけ泣きそうになりながら寄り添ってきたときには、娘に心配かけてすごく申し訳ない気持ちになり、一緒に泣きそうになってしまいました。
よだれつわりは9週目位からほぼつわりが始まってすぐ「やたら、唾が口に溜まるなぁ」と思っていたら、一日中洗面所の往復が始まり、夜は枕元にティッシュとゴミ箱が手放せなくなりました。
その時はつわりだと思っていなくて、上二人とは違うつわりの酷さに思わずネットでつわりの事を調べていたら、よだれつわりの事が載っていて、そこで初めてそんなつわりがある事を知りました。
その他にもいろいろつわりの体験談を読んで、自分のつわりなんて全然たいしたことない!まだまだ他にも辛いつわりを経験してる人もいるんだと思うと、すごく励まされました。
また今回のつわりで、上2人の時の妊婦生活中、特になにもしてくれなかった旦那が、今回は私のあまりの具合悪さをみて初めて家事や子供世話を自分からやってくれて、ちょっぴりこの辛いつわりも経験して良かったなと少し気分も良くなりましたし、旦那を見直すとてもいい機会でした。
こんな事位で乗り切れしまうつわりなので、私のつわりなんて他の方のつわりに比べたらまだまだ全然いい方なんだなと思いました。
吐き気なくなりましたが、今もまだよだれつわりは継続中です。
他の方の体験談を見ると出産まで続く方が多いみたいなので、覚悟を決めてこのつわりと戦おうと思います。
基本的に私は、食べた後や夕方以降からよだれが増えてくるので、なるべく夜の外出は控えて過ごしています。
どーしても夜の外出があるときは多めのティッシュと飴を持って出かけます。
なにか参考になればいいのですが・・・・
でもこんな辛い時期も子供が生まれてしまえば、いい経験として残るし、なにより生まれてからの方が辛いことが沢山あります!!
それでも子供も可愛いし、辛かった妊婦生活があればお産なんてへの河童です!!
私は上2人の分娩の辛さより、今回のつわりの方が辛く感じました。(笑)