赤ちゃんこんにちは
妊娠中の生活
上手に乗り切ろう

一覧表はこちら



自治体で開催されているマタニティ教室

マタニティ教室に行きますか?母子健康手帳をもらうときに地元のマタニティ教室を同時に説明がされることが多いと思います。
広報などで見ることもできますが、インターネットをご利用の方はHPから確認できますね。(調べられなかったときはyahooなどの検索サイトで(自治体名)(妊娠)(教室)などのキーワードで探した方が早いかもしれませんね。

教室の内容によって保健師、栄養師、助産師、歯科医などの講師が参加されているようです。
講師の授業だったり、体操服でラマーズ法の練習だったり、他の妊婦さん達との友達作りを目指した会合など、その受講もさまざまです。回数も1回だったり5回だったりと市町村によって違います。
自治体によって全く違うことを分かりやすくするため、いくつかのマタニティ教室案内をいくつか参考にさせていただきました。(※下の情報は例です。またお確かめください)
予約がが必要かどうかも自治体によりますので、そちらもご確認ください。

 白馬村マタニティ教室

(3回コース)
会 場 ふれあいセンター
時 間 10:00~11:30

 茂原市 マタニティー教室

(5回コース)
会 場 保健センター
時 間 13:00~15:30

 大垣市マタニティ教室

(3回コース)
会 場 保険センター
時 間 9:30~12:00

 関城町マタニティ教室

(1回コース)
時 間 9:00~13:00
会 場 保健センター

産院で開催されているマタニティ教室

基本的に「その産院に通っている人」が参加できます。
多彩の教室が開催されており、
標準的な出産準備コースのほか、マタニティビクス、マタニティスイミング、胎教用コンサート、アフタービクス、マタニティヨーガ、アロマゼラピー、妊婦向けエクササイズ、ストレッチ、その他産後のベビークラスなどなど・・
予約が必要な教室が多いので、ご確認ください。
体操に関する教室はドクターチェックが必要です。

スポーツ教室などで行われているマタニティ教室

マタニティスイミング、エアロビクスなどプールや体操施設を利用する教室も開かれています。自治体や病院と提携をしているものだけでなく、単独で行われている教室もあります。

メーカーやお店でのマタニティ教室

他に妊娠、赤ちゃんグッズなどを扱っている企業や販売店でマタニティ教室が開かれています。メーカー主催だからか試供品なども数が多いようです。

夜にもほしい両親学級

出産前、出産後の教室は平日のお昼に開かれることが多いです。
この時間帯に夫婦そろって出席できる人のほうが少ないように思えます。パパママもぜひご参加くださいと書かれてあっても平日のお昼では今の日本では難しいと思いませんか?
(マタニティ教室の時間帯を検討する自治体もあり、土日に教室を開いてくれるところも増えてきてはいます)
夜間や休日の教室の開催を希望しています。

おじいちゃん、おばあちゃんも参加OK

両親学級と名目はなっていますが、おじいちゃんおばあちゃんも歓迎しているところが多いです
最初の出産は新天地に踏み込む体験ですから、このときの両親、義理のアドバイスが大きく左右する時期です。時代とともに出産育児への考え方は変わっていきますので、新しい知識も参考になるかと思います。

パパママ教室、育児教室

妊娠だけでなく、産後の子育ての仕方を学びます。
核家族でお父さんの協力も求められている現在、子育てに関する知識も大いに必要とされているでしょう。もっと通える時間帯に教室を作っていただきたいですよね。

マタニティ教室にいくべき?

掲示板等で聞かれる質問に「マタニティ教室に行った方がいいのでしょうか、行くべきなのでしょうか?」というものがあります。
これは個人的な意見なので参考程度にしていただきたいのですが、
本やネットで(ここをご覧ということはネット利用可ですから)簡単に知識を得られる今、マタニティ教室だけが唯一の情報を得られる場所ではないと考えています。(特に検診などで会社を休んだりしている方はさらにマタニティ教室のために半日会社を休むことは難しいでしょう。)
ですから「行くべき」というような特別な意識ではなく、行きたいと思う人が自由に決めればいいのではないかという感想をもっています。
個人的には、出産の呼吸法、沐浴教室、母乳マッサージなど実践型は後で役立つように思います。本で見ただけではなかなか分からないし、(大勢で習った方が覚えも早いでしょうし、間違っていてもすぐ教えてもらえますしね。)

一口にマタニティ教室と言っても普通の授業から演説調の話を聞くだけのもの、試供品説明が多かったり、アロマセラピーなど趣味や娯楽にちかい教室など、いろいろな種類があります。ごく一時期しか体験できないことなので、よりよいマタニティライフの助けになるとよいですよね。

必ず妊婦友達ができる?

これも個人的な意見なので参考程度にしていただきたいのですが、
知り合いができるかどうかは運次第かなという感想です。自分が開催者になったとき、参加者全員が友達付き合いを始められるようなセッティングはできないですよね。
結婚して遠方に引っ越したり、退職などで生活が激変して社会との繋がりが減り、今から再構成したいという気持ちもあると思います。いろいろな所に顔を出すことで新しい発見もあるかもしれません。出産後、日本の女性は赤ちゃんとの密着状態になって自分の時間を持つことも難しくなるので、気負わずに今のうちに楽しんでおこう気持ちもいいかもしれませんね。

はじめての妊娠上手にすごそう一覧表はこちら

このサイトは医療機関ではありません。
あくまで病院や出産に対する考えるサポートとしてお使いください。
Copyright(C) Ryo All right reserved since2001/6/21