あなたの育児投稿をお待ちしております。

HOME HELP 新着記事 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

育児をテーマにしております。皆さんの体験、意見をお待ちしております。 不正投稿を防ぐために管理人が確認してから記事がUPされますので安心してコメントできます。
多忙のため、確認作業に数週間かかる場合があります。ご了承ください。
なるべく個人を特定できない投稿をお勧めします。

■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal乳児の世話についての投稿はこちらです。(0) | Nomal習い事、クラブに関する投稿(0) | Nomalママ友付き合いの秘訣(1) | Nomalママ友について 総評(3) | Nomal24時間親子密着育児の辛さ 皆さんの投稿 (0) | Nomal(中学生以降)ママ友に関する投稿 (1) | Nomal(小学校)ママ友に関する投稿 (7) | Nomal(入園中)ママ友に関する投稿(11) | Nomal(0〜3歳)ママ友に関する投稿(1) | Nomalママ友について プレママさん用(0) | Nomalその他の悩み 皆さんの投稿(0) | Nomal経済的な悩み(0) | Nomal自分自身についての皆さんの投稿(0) | Nomal親、義理の両親、親戚 皆さんの投稿(0) | Nomal子供の成長に関する悩み みなさんの投稿(0) | Nomal夫に関することの悩み 皆さんの投稿 (4) | Nomal仕事との両立の辛さ 皆さんの投稿 (0) | Nomal一人きり育児 皆さんの投稿 (1) | Nomalてすとです育児(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■423 / 親記事)  乳児の世話についての投稿はこちらです。
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/28(Wed) 11:16:10)
    一時期とはわかっていても数年の乳児の世話は長いもの。
    乳児の世話に関する投稿をお待ちしています。
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■422 / 親記事)  習い事、クラブに関する投稿
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/20(Tue) 13:46:16)
    習い事、クラブに関する投稿です。
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■405 / 親記事)  ママ友付き合いの秘訣
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/20(Tue) 12:36:29)
    ママ友付き合いの秘訣はこちらです
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■406 / ResNo.1)  Re[1]: ママ友付き合いの秘訣
□投稿者/ 秘訣 -(2011/12/20(Tue) 12:37:46)
    今私はママになってからの知人との交流に関して、案外上手くやっていると自負しています。
    私は本来グループ行動が面倒くさくて苦手で、若い頃はグループの付き合いに悩んだりしました。そして、1対1の関係でしか殆ど深く付き合わないようにしました。すると自分の悩みはなくなりました。
    いわゆるママ友ともそうです。園ママなど、どうしてもグループで集まるような集団では表面上だけの関係にし…親しい仲のママとは学生時代の友人と大差ない程居心地よく付き合えます。
    グループだと、一番最悪なのは3人組で、必ず1人ハブられたりしません?
    大勢だと、必ず1人がハブられますよね?
    ママ友云々ではないです。人間の本性な気がしますからママでなくとも老若男女グループだとそうなりますって。
    わずらわしいのが嫌いな人は一対一で付き合うのはオススメです。
    ママ友って、言いやすいだけでホント薄っぺらい言葉ですね。育児には個性があるんだから、ママになったらママ友作らなきゃみたいな風潮がウンザリで馬鹿みたいです
    自然体が一番だし、親のストレスが一番子どもに悪影響だから面倒くさい付き合いはいらないですよ

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■400 / 親記事)  ママ友について 総評
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/20(Tue) 12:27:37)
    ママ友についての全体の投稿です。
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■408 / ResNo.1)  ずっと辛い。
□投稿者/ おさる -(2011/12/20(Tue) 12:45:46)
    ずっと辛い。いつも辛い。
    主婦は辛い。向いてないなって思う。
    でも、子どものために、あきらめたり挫折?も嫌だから、
    落ち込んではまた頑張ったりの繰り返しだけど、ほんと疲れた。
    もっと楽しく穏やかに気持ちよい世の中だったら良いのに。
    自分を殺していくべきか、自分を出してまわりに殺されるか、
    ホント疲れる。
    そもそも、きっと人付き合いが下手だからしかたないのかな。
    でも、だから、自分の子どもにはそうなって欲しくないから、
    自分の歩んできた道ではない人とのまじわりのある生活から
    色々学んで、成長していってほしい。
    でも、やっぱり私は疲れるんだ。これからどうしようか。

引用返信/返信
■412 / ResNo.2)  気楽に
□投稿者/ 気楽に -(2011/12/20(Tue) 13:01:52)
    ママ友、無理に作らなくても、生きていけますよ。
    大丈夫、大丈夫。

引用返信/返信
■421 / ResNo.3)  微妙な関係
□投稿者/ 微妙な関係 -(2011/12/20(Tue) 13:32:07)
    女の性質なのか、、きまったママ友グループを作りたがる人が多いですが、ママ友がいなくてもいいと思うのです。というか、友とつくほど
    近しく話をするべきではないかもです・・・
    学校は子供が友達を作る場であり、親が友達を作る場ではないし、、と。
    上の子はもう社会人なのですが、中学、高校、大学、、いくうちに、
    今までは仲が良くても、人の子が良い所の高校、大学に合格となると、ママ友だったのに、、突然態度を変えたり、、・陰口・などなど
    自分の所と人の所を比べたがるママって結構多いと思います。
    結局子供を挟んだ付き合いなので、、微妙な関係、、、下手をすると厄介な関係、、になりかねない関係なのではないのでしょうか。。自分の子供こととなると露骨にむきになる母親っていますから・・・・・−−;;

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■395 / 親記事)  24時間親子密着育児の辛さ 皆さんの投稿 
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/20(Tue) 12:17:35)
    乳児や幼児は保護者が常にみていなくてはいけないのが前提です。
    とはいえ、一人の大人が24時間子供から離れることがない状況は異常だと思っています。
    (義理の)親との同居を中心とした以前の大家族育児から核家族化したこと。
    父親の育児時間を確保する文化が根付かないこと。
    ベビーベットで乳児の時から一人寝をさせたりベビーシッターを利用しての大人の時間の確保が一般的ではないこと。

    日本の育児事情の深刻な一面が見えてきます。

引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■394 / 親記事)  (中学生以降)ママ友に関する投稿 
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/20(Tue) 11:51:46)
    (中学生以降)ママ友に関する投稿はこちらです。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■403 / ResNo.1)  難しい
□投稿者/ 難しい -(2011/12/20(Tue) 12:33:41)
    ママ友と呼べる人がいないと駄目なのでしょうか?学校の行事や部活の時だけは顔を合わせてそれなりの話をする人はいますがそれ以外例えば一緒に出かける等する人はいません。正直自分も仲間に加わりたい気持ちもありますが、実際年齢の離れた子供の育児で出て行くこともままならず・・・。なんで加わりたいのか一人だけそのグループから仲間はずれにされてる感があるのです。もちろん実際はそんな事はないのですが(噂話の肴にはされてるかも)なーんか住んでる地区も一緒なのに一人だけ外されてる感がずーとあって。本当の友達なら例え行けないって分かってても一応声は掛けてくれると思う(そんな事ない?)ただ何かの本に書いてあったけど学校以外の親との付き合いを作ったほうがいいらしいです。私は他県から嫁に来たんで友達もいないし仕事もしてないので学校の親同士の付き合いがすべてなんですが、正直メンドクサイ事もあるし、(部活で親の会の事で文句言われた)自分でもどうしたらいいか分かりません。愚痴みたいになったけど結構悩んでる人がいて安心?しました。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■393 / 親記事)  (小学校)ママ友に関する投稿 
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/20(Tue) 11:50:00)
    (小学校)ママ友に関する投稿はこちらです。
引用返信/返信

▽[全レス7件(ResNo.1-7 表示)]
■396 / ResNo.1)  Re[1]: (小学校)ママ友に関する投稿 
□投稿者/ 小学6年生と2年生の男子の親です。 -(2011/12/20(Tue) 12:19:05)
    最近すごく困ってるんですが、人それぞれ子育てに対する考えが違うのに
    子供を通じて仲良くなった近所の人が何かと自分の家と考えや決まりごとが違うと意見してきて徹底的にうちの家がおかしいと主張してきます。疲れます。こちらが我が家はこうだと伝えてもおかしいと主張してほんと困ります。子供はそこそこ仲良いみたいです。できれば付き合いしたくないんですが、そうもいかず…ストレス溜まります。
    皆さんはこんな人どうつきあっているんですか?

引用返信/返信
■399 / ResNo.2)  悪口とか言い放題
□投稿者/ 悪口とか言い放題 -(2011/12/20(Tue) 12:25:08)
    私の住んでいる町に引っ越してきて3年くらい経つ小学生と幼稚園の子供がいる人がいるん人なんですが、医者の奥様だからと横柄な人がいま
    す。そのパパ自身も横柄。そしてその奥さんはボス的存在で、人のうわさは大好き、そして話を聞きだすのも上手、その上自分を取り巻く周りにはいろいろ贈り物をしたりして、いかにも面倒をみてやっているみたいな態度をしている人がいます。
    そのママと子供が習い事が2つも一緒なので会いたくなくてもあってしまいます。
    そして、私はあまり仲良くならないように距離をとっているつもりですが、会うと必ず人の噂話とかうちの家庭の事とかいろいろ聞きだされて困っています。
    だんだん苦痛になってきて、本当は子供の習い事を見に行くのが楽しみだけど、行きたくない気持ちになったりします。
    でも、よく観察してみると、そのママを取り巻く環境はコロコロと変わり、周りもそんなボスママにうんざりしているのに気がつきました。
    もしかしてみんな私と同じ気持ちなんだなって思いました。
    どうしてそんな意地悪な事するんだろうって思います。

引用返信/返信
■401 / ResNo.3)   軽くふっきれました。
□投稿者/ 軽くふっきれました。 -(2011/12/20(Tue) 12:29:34)
    娘が小学一年生になって、約半年、幼稚園の様なママ友は出来たら良いけど、そこまで求めない事にしています。
    大体、見ていると同じ幼稚園同士、下の子が居て公園友達、同じクラブの子となど、何かしら共通点がないと相手が踏み込んでこない事が分かりました。
    初めも今も、この環境にかなり違和感を感じましたが、他のママ友に話をしたら、同じ様な意見が多数でした。

    それでも、出来るだけ挨拶はするようにしたり、学校行事に参加したりと心掛ける様にしました。でも、なかなか思うようには行かないものですね。。
    人と話す事が面倒かもしれないけれど、挨拶位はして下さいよ!って気持ちです。もう、それだけでいいんです!
    子供も親も安心したいんです、でも出来ない人っていっぱいいますよね〜。

    ちなみに人付き合いにおいて、昔も今も、あまり癖の強い方とのお付き合いは、当たり障りのない程度にしておきたいところです。出来れば付き合わない方が無難です。
    君子危うきに近寄らずです!

引用返信/返信
■402 / ResNo.4)  孫の子育てをしています
□投稿者/ 孫の子育てをしています -(2011/12/20(Tue) 12:31:16)
    孫の子育てをしています。3人で遊んでいる時仲間はずれにされました
    それも自分の家に来た時にしていたので、あまりに見かねたときには
    「自分がそうされたらいやでしょう!」その時一人の子は「イヤだ」
    といってごめんなさいといいました。もう一人の子は「何が!」って感じでした。注意した時は親に報告し「ごめんね、怒っちゃたよ」そのつどいいました。その「何が」のママが、その時子供が理不尽に怒られたから自分の子供の性格を変えられた、人の家の子供の性格を変えられて怒るとまで言ってきました。最近まで普通に遊びちょっと様子がおかしいと思った時にいろいろ言われました。私が怒ったのは1〜2年前の事でこの頃は覚えがありません。子供の性格をそんなに簡単に変えられるのでしょうか?子供が精神敵におかしくなったとまで私のせいで謝罪してほしいようです。そのお子さんに私は謝るべきでしょうか?

引用返信/返信
■413 / ResNo.5)  ボスママと揉めてしまい
□投稿者/ ボスママ -(2011/12/20(Tue) 13:03:59)
    昨年、ボスママと揉めてしまい、今まで仲良くしていたママ友とも絶縁になってしまいました。
    ボスママがわざと私の仲良しのママにあることないこと吹きかけてそれを信じて離れて行ってしまいました。
    今思うと、ボスに何を言われたのか知りませんが、すぐ鵜呑みにするその方たちに対して所詮そんなものか・・・と思えるようになりました。
    今は下の子供が通っている保育園にいないので気がらくですが、小学校の行事では同じクラスになってしまったので正直傷ついた分憂鬱になります。
    先日、そのボスママにばったり会ってしまいました。
    もちろん挨拶はしました。そしたら、ボスが今私はどこで働いてるの?と聞いてきました。すごくぞ〜っとしました。適当に答えましたけど・・・まだ私の事が気になるのか?とか考えてしまいます。
    少しでも情報を聞き出して言いふらすのかな〜とか。

    ボスの仲間の一部はまだ保育園にいますが、挨拶するのが精いっぱいで会わないように願いながら送迎している自分が嫌で嫌で情けないです。

引用返信/返信
■419 / ResNo.6)  色々きついです・
□投稿者/ みなさんの思いわかります -(2011/12/20(Tue) 13:29:46)
    高学年の子供のままですが
    さみしいけど、群れることにしんどい私は
    極力挨拶は笑顔で群れずに今までやってきました。

    しかし小学校に上がり
    群れる事がいやなママさんもたくさんいて
    一人でいつも参観日とかに参加する人もたくさんいます。
    でも、ちょっとしたことで
    大人しいタイプのうちの子が
    乱暴な子のいじめの標的にされ
    学校へいきたくないと言うので、先生に相談しました。
    先生は円満に解決しようととても努力してくれましたが
    相手の母親は、私の息子がいじわるするわけがないと
    自分の仲間内で 私と私の子供のことを
    頭がおかしいなどとあからさまに悪口をいいだしました。

    高学年で役員をして、少しお母さんたちを話をする機会も増えて
    色々聞いて、さんざん言われてたことがわかりましたが

    結局部活動に入っても
    たまにはそら、お話してくれたりして楽しい瞬間もありますが
    なんだか結局さみしい思いに違いはありませんでした

    ほんとに一人でいてもさみしい
    集団に思い切ってはいるのもさみしい

    でも、何か起きたときに 集団で行動しない自分が
    すべて悪者扱いされ、ずっと言われています。

    こんなことになるなら
    辛い思いをしても群れたほうがましかなって思います。

    いじめの内容は
    相手のお子さんは自分で
    石を投げても怒らなさそうだったから
    石を投げていじめてみようとおもった。と本人がいってるそうです

    しかし、その母親が うちはそんな子に育てた覚えがないから
    謝る必要がない。いじめられたとか 思い込みでいってる方が
    謝るべきだと 先生にいったそうです。
    直接電話もかかってきて1時間半ほど色々いわれました。

    小学校へ行けばー楽になるとかではなく
    小学校もほんっとに色々きついです・・・。


    同じ思いの人が少しでもおられることに
    心が救われました

引用返信/返信
■430 / ResNo.7)  4年生、年長の母です。
□投稿者/ ハッサム -(2013/11/13(Wed) 10:13:40)
    みなさんと同じく、辛い理不尽な気持ちを経験しています。

    息子、娘の2人の母ですが 母親達にうんざりです。
    保育園時代からグループを作っているママ達…ボスはモンスターペアレント。
    懇談会で1人10分なのに1人だけ1時間、先生に怒鳴ってました。
    そのグループの1人と、たまたま息子が仲良くなって遊んだらグループの一員とみなされ、あの人もグループよ!と、挨拶さえも無視するママ。
    そして、グループにも入りたくないから子供達だけの付き合いだけで…と、思いママ達の集まりは断っていたら今度はグループの人吊るし上げされ。
    うちの子供とは遊んだらダメ、うちの子供が来るならうちは一切遊ばせない。
    授業参観に行けば、こっちを見てこそこそ悪口。
    前を通れば挨拶は無視。目があったのに顔を隠された事もあります。
    そして、それを知り全く関係ないのに避けだす他のママ。
    いろんなご家族がありますが、ママがそんな感じだと子供さんも
    最悪です。殴る蹴る物壊す、挨拶しない、勝手にオモチャ持って帰る…などなど
    魔の連鎖ですね、心も痛みます。

    でも、私は私。
    無視されても挨拶はするし、避けられても挨拶!
    子供は、そんな事は知らず…しかし、成長に伴い自然とそんなご家庭から離れて
    親関係なく仲良く遊べる子が出来ました。子供は子供、そんなご家庭です。
    いろいろ学べました。
    1番驚いたのは、グループの中にいたママだけどうちとは一度しか遊んだ事がないママが1番ある事ない事ない事ない事(笑)あちこちで喋ってたことです。
    みなさん、頑張りましょうね!群を作る必要はどこにもないです。




引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■392 / 親記事)  (入園中)ママ友に関する投稿
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/20(Tue) 11:47:39)
    (入園中)ママ友に関する投稿はこちらです。
引用返信/返信

▽[全レス11件(ResNo.2-11 表示)]
■398 / ResNo.2)  現在3人の子供を育てています。
□投稿者/ 現在3人の子供を育てています。 -(2011/12/20(Tue) 12:22:32)
    一番上はもう小学生。とても充実した毎日を送っています。
    問題は・・・
    下二人。
    幼稚園生です。

    私は、言われやすいタイプなのか・・・わりと辛口の言葉を
    ママ友から言われます。

    言い返せばいいのでしょうが、そんな不毛な会話をしても・・・と
    思い、今まで我慢してきましたが、もう限界です。

    今日から早速フェードアウトしようと思います。
    徐々に疎遠をめざして頑張ります!!

引用返信/返信
■404 / ResNo.3)   疲れた
□投稿者/ 疲れた -(2011/12/20(Tue) 12:34:39)
    一匹オオカミママだったのに・・・
    寄って来る人がいて
    何だかんだと私の善意を利用する人がいます。

    駐車場かして!
    運動会のお弁当作って!
    運動会の場所取りお願い!
    下の子供の面倒(送迎)お願い!

    など、広範囲に渡ります。

    もともと人付き合いが苦手で
    深入りしないので、大したトラブルもなく、今まで過ごしてきました。
    が、
    某幼稚園に一番下が入園した頃から
    なんだかおかしくなり
    濃いお付き合いを求められるようになりました。

    和をもって尊しとなす
    を信条にしている為
    トラブルに発展する事を恐れ
    今まで有耶無耶にしてきましたが、

    あまりにもひどい態度に、
    現在、疑心暗鬼中です。

    誰とも関わりたくない心境です。

引用返信/返信
■407 / ResNo.4)  ママ友って難しいですね。
□投稿者/ ママ友って難しいですね。 -(2011/12/20(Tue) 12:41:10)
    現在4歳、幼稚園の年中さんになる娘がいて、
    入園前迄はとても仲良くやっていたのですが……。

    園に入れば人と知り合う事も多く、また役員やお母さん達による
    部活等で、育児から手が離れる一方、母親の活躍の場も広がります。

    色んな方がいらっしゃるので噂話も多い、
    また「何で私の事を(遊びに)誘ってくれないの?」とか、
    子供同士のトラブルなのに親VS親……
    それが切っ掛けで悪口の華を咲かせたり。
    全く当事者以外の人が悪口を言っていたり。
    でも表では良い顔してニコニコ話す。

    端から見ていると恐ろしいです。

    最近は子供達の為にと思ってやり始めた役員や部活。
    忙しくてママ達との付き合いも間々ならないです。
    そうすると第三者から「○○さんが○○だって言ってたよ〜。」
    なんて言われる始末。

    とても疲れます。

    園生活が終わる迄、こんな状態が続くんですかね?
    毅然としている事を心がけていても、やはり砕かれてしまう。

    本当にママ友って難しい。

引用返信/返信
■415 / ResNo.5)  私の職場にきます。
□投稿者/ りーゆーママ -(2011/12/20(Tue) 13:14:21)
    現在2歳6歳の娘がいます。私は近所で働いていますが、すぐ斜め前のお店にも保育園からのママ友が働いています。そのママ友は自分の実家がやっている会社で時間が自由になるのか、しょっちゅう私の職場にきます。私は雇われている立場なので、正直周りのスタッフの目もあり困っています。しかも、来ても他のママ友の噂話か悪口だけ。暇なんでしょうけど、すごく迷惑です。習い事も一緒なのですが、たまに来るとやっぱり悪口。しかも大きな声で。周りの方もだいぶ引いています。保育園で役員をやってたみたいですが、周りからもかなり嫌われて、保育園にもモンスターペアラント状態でした。でも、自分が同じ保育園卒であるのと、地元で昔から親と園長が付き合いがあったということで、とても態度はデカいです。幸い小学校は違うのでそれだけが救いです。
引用返信/返信
■416 / ResNo.6)  幼稚園年長の娘を持つ母です。
□投稿者/ 大変なママ友 -(2011/12/20(Tue) 13:18:28)
    入園して娘が始めて仲良くなったAちゃん。ママとも話すようになり幼稚園後に遊ぶ事も多くなりました。ハイツで狭いからという理由でいつもうちでした。


    初めのうちは他のママ友も含め4人でランチ行ったりお喋りしたり良い距離を保ってお付き合いをしていたのですが、Aママが慣れてくると態度が変わり・・・
    4人のなかの1人の悪口やうわさなど、色んな人に言っている事がわかり・・・人によって言っている事が違うし態度も違う事も判明!


    以前、うちの子どもが遊ぶ約束をしてきてAママからメール「約束したみたいだから行かせてもらうわ」こっちは準備して待ってるにもかかわらず、いくら待っても来ない。連絡も来ない。娘も待ちくたびれ、私から中止メールを送ると「Aが行くと聞かないので今から行きます」と返信が・・・結局来たのは夕方5時。理由は幼稚園の帰りに他の友達と出会い遊んでいて遅くなった。との事。(じゃあ、そっちと遊んどけばいいのに)

    腹立ちを娘のためにぐうううううっと我慢。
    少し遊べば気も済み帰るかと思いきや、6時にかたづけを促しても全くせず、夜7時過ぎても帰らない始末。おまけにAママも空気読む訳でもなく、ひたすら自慢話。もう、うんざり

    かなり苦痛だったので後日、他のママ友に相談して分かった事が、それがAママの作戦で、晩御飯を食べるために遅くまで粘ってて相手も断れない状況を作る。下に3歳の子どももいるために「おなかすいた」など言わし、これまでに何軒も被害に合ってるらしい。なかにはお風呂まで子どもを入れた人も居て呆れてしまいました。私は夕飯の準備も出来なかったから、被害には合わずにすんだものの・・・下準備しておいたグラタン持ってかえってもらいました。
    その後も夜8時過ぎに突然アポ無しで来たり(柿2個とか、みかん3個
    持ってきて夕飯のおかずを狙って来たり・・・)何回か続き・・・からあげや、その他おかずが被害に合い|>−<|
    最悪でしたが、クラスが変わり娘も違う友達が出来て今は喋っていません。私が1人でいると話しかけてきますが・・・。そんなことを繰り返しているAママは今では1人で居る事が多い様です。そりゃ誰でも嫌だわ・・・

    一度喋ってしまうと、グイグイ来るので、また夕飯時に来たり、子どもを使ってうちに来られたりするのが恐怖で常にAママの行動を視界に入れる様にして早めに察知し距離を置いたり、仲の良いママにお願いして私が話し掛けられている時は、助け舟をだしてもらってます。
    逆にそのママが苦手な人に話し掛けられているピンチな時は私が助け舟を出しています。

    そうやってうまくしのぐしか方法はありません。私の周りにもたくさんいます。
    うちはマンモス校なのでまだましですが、友達のところは小さな公立幼稚園なので余計に大変そうです。
    幼稚園かなり大変です。

    苦手な人への良い対処法は無いですかね?

引用返信/返信
■420 / ResNo.7)  クラスで浮いてしまう
□投稿者/ クラス -(2011/12/20(Tue) 13:30:53)
    小学2年生と年少児の母です。上の子と同じ幼稚園に入れて、もうすぐ年少も終わりですがなかなかクラスのママと馴染めません。
    保護者会などママ達が集まる行事の後、他のママさん達は楽しそうにおしゃべりしていますが、私はどこのグループにも入れません。
    上の子の時は、それなりにお仲間も出来て娘共々楽しい園生活でした。
    無視されたり、仲間はずれにされる事はありませんが、輪に入れず目をそらされてしまいます。
    テンションが低いからかな?と想い頑張って明るく笑顔で接しているつもりなのですが...。
    逆にがんばっている雰囲気が怖いのでしょうか。
    もし同じような経験がある方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせ下さい。


引用返信/返信
■426 / ResNo.8)  Re[8]: クラスで浮いてしまう
□投稿者/ ゆううつ -(2012/08/18(Sat) 21:45:17)
    年少さんで入園させました。
    ママ友とは、ほどほどの付き合いで…と思ってたのに、以外と楽しくてママ友がほしい。と少し思ってしまいました。
    でもわりと輪が出来上がってました。
    その中に入りたいと思い、テンション上げて話ししたらドン引きされました。
    私も悪いのですが、悪意はもちろんありませんが、話したい事は言葉足らず。もしくは、一言多く話してしまいました。
    二人目の高齢出産後と介護で疲れています。正直頭がまわりません。なら、付き合わなければいいものを、長女の遊び相手を見つける為にも。と頑張って皆の集まりに出向いてしまったんです。空回りです。
    なんか、後味悪いな。と悩んでいたら、Facebookのママ友からの書きこみが一切無くなりました。幼稚園の運動会で使う道具もまとめて買う予定が、足りないから自分で準備してください。と連絡がありました。途中までの用意は、私の準備した糊を使い切ったのに。安い物だからいいけど、使う物は使って足りない物は自分で準備して、ってひどくないですか?
    ですが、私に似合わず素直に育ってる子供の事を考えたら、友達がいなくなっては可哀想なので私は大人しく三年我慢しよう。と決めました。

    なんでママ友がほしい。と思ってしまったんでしょうか?自分の責任もあります。もうその考えは捨て、準備物は自分で準備しよう。と決めました。
    主人も休みが少ないです。明日赤ちゃんとお姉ちゃんを連れて、タクシーで運動会の準備買いに行きます。下の赤ちゃんは、バス通園ではないところに入れたいです。
引用返信/返信
■427 / ResNo.9)  なにがなんだかわからないボスママ
□投稿者/ 多重子 -(2012/09/02(Sun) 03:53:17)
    小学生女の子。幼稚園児女の子。のお母さんしてます。
    上の子のときからの付き合いがあるので、ある程度腹を割って話すなかです。
    しかし、あるママにボスママが、八つ当たりと真実を確かめないで聞いたまんまで、怒鳴り罵倒したようです。
    そのことを笑いながら話してくる彼女。
    それに、なにを勘違いしてるのか幼稚園に、私が言いたいことあったらはなしてあげるわ!と言って回る彼女。
    どこでそんなに変わってしまったのかわからない彼女ですが、その彼女に罵倒されたママは、精神的に参ってるのか様子がおかしく感じて心配です。
    真実を聞こうともしないで、八つ当たりする彼女とあと半年で縁が切れるのでただひたすら時間を待つしかありません。

引用返信/返信
■428 / ResNo.10)  番長には逆らうな
□投稿者/ 姐さん -(2012/09/02(Sun) 04:01:02)
    私の友に番長と呼ばれるひとがいます。人使いがあらくて、気にくわないことがあると噛みつく人。人の悪口を平気で言って、ものすごい表情をしながら話す人。夫婦仲が良くないことを平気で話して周りが困るようなことをはじらず話してくる人。
    でも、数年前はそんな人ではなかっただけにどう接したらいいかみんな困ってしまって…。同じ女ですが女って怖いですね…
引用返信/返信
■429 / ResNo.11)  Re[9]: クラスで浮いてしまう
□投稿者/ とほほママ -(2012/09/09(Sun) 14:07:24)
    <No.426
    私も年が結構いってから子供を授かりました。保育園に年少から入園させたのですが、子供の遊び友達を作ってあげたい親心でママ友作りに力を入れていたように思います。その甲斐あってかいろんな方に話しかけてもらうようになり、やがては4人のグループが出来上がりました。それをよく思っていなかった方から現在親子で嫌がらせを受けており、頭を抱えている状況です。娘が不憫でしようがありません。ママ友作りは自然の成り行きに任せて、子供が仲良くさせていただいているママにそれとなく話しかける方法で作ったほうが回りに角を立てずに済んだのだろうと反省しているところです。
    初めての子のことだとこちらも初心者だから頑張ってしまいますよね。


引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-11]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■391 / 親記事)  (0〜3歳)ママ友に関する投稿
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/20(Tue) 11:46:51)
    (0〜3歳)ママ友に関する投稿はこちらです。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■414 / ResNo.1)  4歳と2歳の息子がいて
□投稿者/ ママトモ -(2011/12/20(Tue) 13:10:31)
    私は4歳と2歳の息子がいて母子家庭。親にも頼れず一人で知らない街に暮らし始め、保育園にも通うことができました。そして人見知りの私に声をかけてくれたママトモ。私はそのママトモとすぐに仲良くなってそのママトモからだんだんと友達も増えてきてみんなで会うことが増えました。
    初めに仲良くなったママトモとは二人で遊ぶのは楽しいし尊敬もしてるし安心できる存在。感謝もしてる。でも、子供がらみで遊ぶと私は何度も心がズタズタ…それは、子供同士のトラブルやその子の子供からの私への嫌がらせやいたずら、でも注意しない。気づかない。特に長男の子は私に対して嫌がらせや暴力が毎回で何度もおなかにパンチされるし暴言は吐かれるし家の鍵を隠されたり携帯を勝手にいじってなんか買ってたり…私もやめてねとか初めは優しく言っていたけどエスカレートしていくばかりでだんだん感情が抑えきれないくらいになってきてつい本気で怒ってしまう。でもママトモは何も言わず注意もしないというか気にしていなくて…
    そのほかにも長男だけでなくそのママトモの子供たちはみんな私に暴力と暴言…私はヘルニアもちでいきなり階段かから押されてまた腰を痛めたけどそのママトモは見てないとこで押されたから私が痛がっていてもどうしたんだろうくらいしか思っていない。
    けどわざわざ告げ口みたいにその子に押されたとか言ったら関係はどうなるんだろうとか考えてしまって何も言えず…みんな母親の見ていないところで通り魔みたいにおなかにパンチやキック…小さいこの方はさほど痛くないけど上の二人はほんと痛い。暴言もババーやおまえ、きもいとかデブ…(私は太っていないしまだ若い。それにきもくもない)長男はいろいろ言葉が達者でママトモが貸してくれたバギーを使って一緒に出掛けてたらずーっと最後まで近くにいてドロボー扱い。しかも金渡せとか今うちのこれ持って逃げようとしただろ、ドロボーとかもう精神的におかしくなりそうなくらいってか私も暴力してしまいそうなくらいイラついた。
    でも私がなんか言えばいじめたとか母親にちくるし…うちの子にもやたら絡んできて結局うちが痛い目にあって泣かされて傷を負う。私とそのママトモの一番下の子同士ではうちの子が普通に遊んでいたのにでかい車のおもちゃでいきなり背中を殴られて血が出てあざになったけどあまり怒らずむしろ大丈夫?どうしたの?だけだったからびっくり。
    見てなかったの?って思ったけどその辺は私にもわからない…目の前で起きたことだけど… 私はおとなしいほうじゃないしだめなことはだめって言える性格だけど精神的にもうきつくて言えない。
    住んでいるとこの祭りに行きたくても誘われれば行かないとあってしまうし気まずくなるのも嫌だし母親とは遊びたいけど子供が絡むのは正直いや…子供が多いいからはぐれそうになるとまってと抱きかかえれば触んな!とか誘拐!と暴力…ほっといたらほっといたで子供には罪ないしなんかあったら心配…複雑になりながら自分の子を守りつつその子の下の子を守っているけどやっぱり辛い。
    しかも厄介なことにその子の長男はたまにめっちゃいいやつに変身するから憎めない部分と憎めるときとがあってさらに複雑。うちの子が迷子になったとき捜してくれたときありがとって言ったけど次の日はあー足が痛いあのとき歩き回ったから痛いと嫌味をいわれたけど今回はしょうがないって思うけど他のことはほんきで鬱になりそう。もう休日は遊ばないって決めたいけど旦那がいない私は言い訳が思いつかないし近所だから行動はばれる…でもその子のママと2人ならいいけど…
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■390 / 親記事)  ママ友について プレママさん用
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/20(Tue) 11:45:49)
    出産前 プレママさん用の投稿です。
引用返信/返信






Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -