あなたの育児投稿をお待ちしております。

HOME HELP 新着記事 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■393 / inTopicNo.1)  (小学校)ママ友に関する投稿 
  
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/20(Tue) 11:50:00)
    (小学校)ママ友に関する投稿はこちらです。
引用返信/返信 削除キー/
■396 / inTopicNo.2)  Re[1]: (小学校)ママ友に関する投稿 
□投稿者/ 小学6年生と2年生の男子の親です。 -(2011/12/20(Tue) 12:19:05)
    最近すごく困ってるんですが、人それぞれ子育てに対する考えが違うのに
    子供を通じて仲良くなった近所の人が何かと自分の家と考えや決まりごとが違うと意見してきて徹底的にうちの家がおかしいと主張してきます。疲れます。こちらが我が家はこうだと伝えてもおかしいと主張してほんと困ります。子供はそこそこ仲良いみたいです。できれば付き合いしたくないんですが、そうもいかず…ストレス溜まります。
    皆さんはこんな人どうつきあっているんですか?

引用返信/返信 削除キー/
■399 / inTopicNo.3)  悪口とか言い放題
□投稿者/ 悪口とか言い放題 -(2011/12/20(Tue) 12:25:08)
    私の住んでいる町に引っ越してきて3年くらい経つ小学生と幼稚園の子供がいる人がいるん人なんですが、医者の奥様だからと横柄な人がいま
    す。そのパパ自身も横柄。そしてその奥さんはボス的存在で、人のうわさは大好き、そして話を聞きだすのも上手、その上自分を取り巻く周りにはいろいろ贈り物をしたりして、いかにも面倒をみてやっているみたいな態度をしている人がいます。
    そのママと子供が習い事が2つも一緒なので会いたくなくてもあってしまいます。
    そして、私はあまり仲良くならないように距離をとっているつもりですが、会うと必ず人の噂話とかうちの家庭の事とかいろいろ聞きだされて困っています。
    だんだん苦痛になってきて、本当は子供の習い事を見に行くのが楽しみだけど、行きたくない気持ちになったりします。
    でも、よく観察してみると、そのママを取り巻く環境はコロコロと変わり、周りもそんなボスママにうんざりしているのに気がつきました。
    もしかしてみんな私と同じ気持ちなんだなって思いました。
    どうしてそんな意地悪な事するんだろうって思います。

引用返信/返信 削除キー/
■401 / inTopicNo.4)   軽くふっきれました。
□投稿者/ 軽くふっきれました。 -(2011/12/20(Tue) 12:29:34)
    娘が小学一年生になって、約半年、幼稚園の様なママ友は出来たら良いけど、そこまで求めない事にしています。
    大体、見ていると同じ幼稚園同士、下の子が居て公園友達、同じクラブの子となど、何かしら共通点がないと相手が踏み込んでこない事が分かりました。
    初めも今も、この環境にかなり違和感を感じましたが、他のママ友に話をしたら、同じ様な意見が多数でした。

    それでも、出来るだけ挨拶はするようにしたり、学校行事に参加したりと心掛ける様にしました。でも、なかなか思うようには行かないものですね。。
    人と話す事が面倒かもしれないけれど、挨拶位はして下さいよ!って気持ちです。もう、それだけでいいんです!
    子供も親も安心したいんです、でも出来ない人っていっぱいいますよね〜。

    ちなみに人付き合いにおいて、昔も今も、あまり癖の強い方とのお付き合いは、当たり障りのない程度にしておきたいところです。出来れば付き合わない方が無難です。
    君子危うきに近寄らずです!

引用返信/返信 削除キー/
■402 / inTopicNo.5)  孫の子育てをしています
□投稿者/ 孫の子育てをしています -(2011/12/20(Tue) 12:31:16)
    孫の子育てをしています。3人で遊んでいる時仲間はずれにされました
    それも自分の家に来た時にしていたので、あまりに見かねたときには
    「自分がそうされたらいやでしょう!」その時一人の子は「イヤだ」
    といってごめんなさいといいました。もう一人の子は「何が!」って感じでした。注意した時は親に報告し「ごめんね、怒っちゃたよ」そのつどいいました。その「何が」のママが、その時子供が理不尽に怒られたから自分の子供の性格を変えられた、人の家の子供の性格を変えられて怒るとまで言ってきました。最近まで普通に遊びちょっと様子がおかしいと思った時にいろいろ言われました。私が怒ったのは1〜2年前の事でこの頃は覚えがありません。子供の性格をそんなに簡単に変えられるのでしょうか?子供が精神敵におかしくなったとまで私のせいで謝罪してほしいようです。そのお子さんに私は謝るべきでしょうか?

引用返信/返信 削除キー/
■413 / inTopicNo.6)  ボスママと揉めてしまい
□投稿者/ ボスママ -(2011/12/20(Tue) 13:03:59)
    昨年、ボスママと揉めてしまい、今まで仲良くしていたママ友とも絶縁になってしまいました。
    ボスママがわざと私の仲良しのママにあることないこと吹きかけてそれを信じて離れて行ってしまいました。
    今思うと、ボスに何を言われたのか知りませんが、すぐ鵜呑みにするその方たちに対して所詮そんなものか・・・と思えるようになりました。
    今は下の子供が通っている保育園にいないので気がらくですが、小学校の行事では同じクラスになってしまったので正直傷ついた分憂鬱になります。
    先日、そのボスママにばったり会ってしまいました。
    もちろん挨拶はしました。そしたら、ボスが今私はどこで働いてるの?と聞いてきました。すごくぞ〜っとしました。適当に答えましたけど・・・まだ私の事が気になるのか?とか考えてしまいます。
    少しでも情報を聞き出して言いふらすのかな〜とか。

    ボスの仲間の一部はまだ保育園にいますが、挨拶するのが精いっぱいで会わないように願いながら送迎している自分が嫌で嫌で情けないです。

引用返信/返信 削除キー/
■419 / inTopicNo.7)  色々きついです・
□投稿者/ みなさんの思いわかります -(2011/12/20(Tue) 13:29:46)
    高学年の子供のままですが
    さみしいけど、群れることにしんどい私は
    極力挨拶は笑顔で群れずに今までやってきました。

    しかし小学校に上がり
    群れる事がいやなママさんもたくさんいて
    一人でいつも参観日とかに参加する人もたくさんいます。
    でも、ちょっとしたことで
    大人しいタイプのうちの子が
    乱暴な子のいじめの標的にされ
    学校へいきたくないと言うので、先生に相談しました。
    先生は円満に解決しようととても努力してくれましたが
    相手の母親は、私の息子がいじわるするわけがないと
    自分の仲間内で 私と私の子供のことを
    頭がおかしいなどとあからさまに悪口をいいだしました。

    高学年で役員をして、少しお母さんたちを話をする機会も増えて
    色々聞いて、さんざん言われてたことがわかりましたが

    結局部活動に入っても
    たまにはそら、お話してくれたりして楽しい瞬間もありますが
    なんだか結局さみしい思いに違いはありませんでした

    ほんとに一人でいてもさみしい
    集団に思い切ってはいるのもさみしい

    でも、何か起きたときに 集団で行動しない自分が
    すべて悪者扱いされ、ずっと言われています。

    こんなことになるなら
    辛い思いをしても群れたほうがましかなって思います。

    いじめの内容は
    相手のお子さんは自分で
    石を投げても怒らなさそうだったから
    石を投げていじめてみようとおもった。と本人がいってるそうです

    しかし、その母親が うちはそんな子に育てた覚えがないから
    謝る必要がない。いじめられたとか 思い込みでいってる方が
    謝るべきだと 先生にいったそうです。
    直接電話もかかってきて1時間半ほど色々いわれました。

    小学校へ行けばー楽になるとかではなく
    小学校もほんっとに色々きついです・・・。


    同じ思いの人が少しでもおられることに
    心が救われました

引用返信/返信 削除キー/
■430 / inTopicNo.8)  4年生、年長の母です。
□投稿者/ ハッサム -(2013/11/13(Wed) 10:13:40)
    みなさんと同じく、辛い理不尽な気持ちを経験しています。

    息子、娘の2人の母ですが 母親達にうんざりです。
    保育園時代からグループを作っているママ達…ボスはモンスターペアレント。
    懇談会で1人10分なのに1人だけ1時間、先生に怒鳴ってました。
    そのグループの1人と、たまたま息子が仲良くなって遊んだらグループの一員とみなされ、あの人もグループよ!と、挨拶さえも無視するママ。
    そして、グループにも入りたくないから子供達だけの付き合いだけで…と、思いママ達の集まりは断っていたら今度はグループの人吊るし上げされ。
    うちの子供とは遊んだらダメ、うちの子供が来るならうちは一切遊ばせない。
    授業参観に行けば、こっちを見てこそこそ悪口。
    前を通れば挨拶は無視。目があったのに顔を隠された事もあります。
    そして、それを知り全く関係ないのに避けだす他のママ。
    いろんなご家族がありますが、ママがそんな感じだと子供さんも
    最悪です。殴る蹴る物壊す、挨拶しない、勝手にオモチャ持って帰る…などなど
    魔の連鎖ですね、心も痛みます。

    でも、私は私。
    無視されても挨拶はするし、避けられても挨拶!
    子供は、そんな事は知らず…しかし、成長に伴い自然とそんなご家庭から離れて
    親関係なく仲良く遊べる子が出来ました。子供は子供、そんなご家庭です。
    いろいろ学べました。
    1番驚いたのは、グループの中にいたママだけどうちとは一度しか遊んだ事がないママが1番ある事ない事ない事ない事(笑)あちこちで喋ってたことです。
    みなさん、頑張りましょうね!群を作る必要はどこにもないです。




引用返信/返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -