HOME HELP 新着記事 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

赤ちゃん用品をそろえるのも楽しみの一つですよね。とはいえ、全部そろえていてはお金がいくつあっても足りません。
なるべく必要のある品だけを購入したいものです。赤ちゃんを育てる環境は一人一人違うもの。家族の数、家の間取り、
赤ちゃんの性格などによって誰かにとっては必需品でも、別の誰かには全く必要ない場合も。
店に並んでいる品物はある人には必要だから売られているのですものね。「こんな風に使った」「自分はいらないと思った」
あなただけの感想をお聞かせください。「赤ちゃんとの生活は人によってこんなに違うんだ」、ということもこれから育てる方
にとっては重要なヒントだと思っています。
これから赤ちゃん用品を準備する方の助けになることを希望しています。そして初めて育児する方に、赤ちゃんとの生活も
イメージできればなお幸いです。
掲示板でも定期的に先輩へ赤ちゃん用品の質問が出ますが、掲示板ではせっかくのコメントが流れてしまってまとまったリ
サーチがやりにくいと思いこちらのボードをつくりました。
国土交通省と自動車事故対策センターのチャイルドシートアセスメントはこちら
ベビーザらス・オンラインショッピングベビーザらス・チャイルドシートやベビーカーの種類別講座、スーパーバリューページなど
リンクさせていただきありがとうございました。

■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalベビーバス、湯温計、沐浴剤などお風呂用品(11) | Nomalベビーベット、ふとん、クーファンなど寝具用品(10) | Nomal授乳用ブラジャー、ガードル、産褥シート、ママの衣類など(5) | Nomal布、紙おむつ、おむつカバー、ライナー(7) | Nomal爪切り、体温計、体重計など衛生用品(5) | Nomalベビーカー、チャイルドシート、おんぶヒモなど外出グッズ(10) | Nomalベビータンスなどの家具(3) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■6 / 親記事)  ベビーカー、チャイルドシート、おんぶヒモなど外出グッズ
□投稿者/ 若葉マーク倶楽部管理人 -(2002/08/13(Tue) 15:15:10)

    記事内容:[|] 

    ベビーカーは生後2ヶ月からのA型、7ヶ月からのB型があります。
    A型の方が長く使えますが、重くてかさばります。
    生活パターンから車社会ではA型、都市型社会ではB型が多いように見えます。

    チャイルドシートは2000年4月から法律で義務化されています。
    車によっては合わない製品もあるので、一度つけて試して見ることをお薦めします。

    おんぶ、だっこヒモは首がすわっていないうちから使えるもの、
    おんぶだっこ兼用のもの、など多くの種類があります。
    昔からの胸で十字にヒモを回すおんぶヒモも、負担が軽いことから今でも現役です。

引用返信/返信

▽[全レス10件(ResNo.6-10 表示)]
■43 / ResNo.6)  AB兼用ベビーカー
□投稿者/ ぽち -(2004/05/13(Thu) 14:56:18)
http://plaza.rakuten.co.jp/pochinchibekkan/

    記事内容:[|] 

    私は5カ月の子のママです。
    アプリカのAB兼用ベビーカー、ふわっとベッドを使ってます。
    重さも3.9kgとB型と大差なく、とても使いやすいですよ!
    お勧めです。
    出たばかりで高かったのですが、少しづつ値下がりしてきました。
    ネットで28000円くらいです。
    A、Bばらばらに買ったりレンタルするよりお得だと思うのですが。

    チャイルドシートはレーマーベビーセーフプラスを使ってます。
    1歳半までしか使えませんが、使いやすく、私一人でも着脱できるので気に入ってます。
    国産より安いですしね。

    抱っこひもはベビービョルンを使ってますが、首が座る前から使えるのでこれひとつあれば用が足ります。
    おんぶはできませんけどね・・。

引用返信/返信
■47 / ResNo.7)  抱っこ、おんぶと(おまけで)ベビーカー
□投稿者/ ふく -(2004/10/09(Sat) 22:57:48)

    記事内容:[|] 

    私が愛用しているのは次のとおりです。

    ・スリング
      一番登場回数が多いです。現在子供が4ヶ月(6.2kg)なので、ベビーカーを出すのも面倒くさく、スリングに「ほいっ」と入れて、どこへでも連れて行っています。電車やバスに乗っている間は、絶好のおっぱいタイムです。また、レストランやカフェなどでも、自分が食事をしている間におっぱいをあげてしまいます。傍目にはまったくわからないことは、同行した友人たちにより確認済み。家事をするにも、上の子の幼稚園の送り迎えにも、準備に全然時間がかからないので、重宝しています。スリングを使うようになって、バックルだらけの抱っこやおんぶ紐は使えなくなりました。夫が抱っこしてくれるときにもスリングです。面倒な調節がいらないから。使い方もたくさんあるようですが、ネットで検索すると本当にたくさん出てきます。私はネット検索でスリングを自作し、使い方も知りました。

    ・ベビービョルンの抱っこ紐
      家事をするときに使用。これも装着が簡単。スリングと違い、左右対称のため、両手を自由に上げ下ろししやすいところが便利。(スリングだと、肩にかけているほうの腕は上げづらい)。洗濯物を干したりするときには特に重宝。^o^)

    ・ばってんおんぶ紐
      首が据わってきたので、家事をするときには、これの登場回数が多くなりました。とにかく、楽。そして、家事がはかどる。家の中だけなら、とにかくばってんおんぶが一番だと思います。私の周りも「家の中ではばってん」てというのが大多数。それに、「おんぶっ子はおなかを壊さない」(おなかを冷やさない)と昔から言われていますしね。最近はネットなどで、おしゃれなばってんおんぶ紐も売っています。ちなみに私は「北極しろくま堂」のものを愛用中。

    ・コンビのおんぶ専用キャリー
      これもかなり楽。赤ちゃんが、発砲スチロールの入ったキューブに座るようになっていて、これがママの腰のあたりに来て、楽になるようになっています。でも、このあたり具合が、ママの体型によっては辛いかも。私には合っていたようなので、おんぶで外に出るときには見栄も手伝って(^^)、これでした。

    ・A型ベビーカー
      ……ということで、殆ど使っていません。(^o^;。A型は重いし、上の子のときに、駅などですごく苦労したので、出してはあるものの、現在までの使用回数は1回だけです。ただ、今度テーマパークに遊びに行くときには、ベッド代わりにもなるので、持って行こうかな、と。でも、スリングと併用ですね。使っているのはアップリカのごく普通のA型です。2000年当時では、上から2-3番目にクッションのいいものでした。なので、当時としては結構いろいろな機能がついていましたが、今のものの方が、すごく進化しているので、その辺は割愛します。A型のいいところは、荷物がたくさん乗せられるので、買い物向きなのと、B型に比べてしっかりしているので、赤ちゃんが楽そうなこと。なので、上の子の時には結構長くA型を使っていました。

    ・B型ベビーカー
      アップリカの2000年当時の最新型(b−mode)です。当時は片手で開閉できるのはアップリカのみだったので、アップリカにしました。それにA型もアップリカだったので、アップリカに慣れていたっていうのもありました。軽いので機動性はよく、上の子はベビーカー好きというのもあり、かなり長いこと使っていました。ただ、今回、下の子はまだ4ヶ月なと、普段もスリングばかりなので、B型もどこまで使うかはよくわかりません。使ったとしてもスリング併用だと思います。

引用返信/返信
■48 / ResNo.8)  Re[8]: 抱っこ、おんぶと(おまけで)ベビーカー
□投稿者/ sun -(2005/03/27(Sun) 23:52:46)
http://www.jttk.zaq.ne.jp/bafrf401/matakore/

    記事内容:[|] 

    私も大活躍なのが「スリング」です。
    生後2週間ぐらいから入れてました。
    なかなか寝ない若様なのですが、スリングだと一発です。
    今ではスリングを見ると泣いてても泣き止むほど。

    パパが前向き抱っこをしたいと言うので別の抱っこ紐も買いましたが
    寝てしまった後に布団におろすと泣いて起きてしまうのでやっぱり
    スリングかな〜。しかし、おんぶができるので家事をするときに
    使ったりします。

    ベビーカーはコンビのウェルフラットワイドを買いました。
    座面が広いので選んだのですが、6ヶ月の今、結構ぴったりしてきました。
    これからどうなるんだろう?とやや不安。
    でも、私が購入した当時(昨年秋)では一番座面が広かったんですよねー。
引用返信/返信
■60 / ResNo.9)  スリング購入を検討している方へ
□投稿者/ ピンクティンク -(2005/08/16(Tue) 10:27:49)

    記事内容:[|] 

    ベッタのキャリーミー!を購入しました。
    ただこれ、サイズの調節ができないんです。
    150cmと小柄なあたしには合わず、赤ちゃんが下のほうにきてしまうので、歩きづらかったです。
    その代わりだんなさまが使うと胸のしたあたりにくるので安定感があり、ぴったり。
    使用感はさておき、ベビーはとても快適な様子。
    うちのベビーは昼間あまり寝ないのですが(生後1ヶ月)、これに入れるとすやすや眠ります。
    標準体型の方にはおすすめできます♪
引用返信/返信
■64 / ResNo.10)  Re[10]: スリング購入を検討している方へ
□投稿者/ たま -(2005/12/01(Thu) 16:20:30)

    記事内容:[|] 

    だっこ紐についてです。3種類使いました。
    ・スリング 
     出産祝いにいただきました。
     でも、首座り前の子供を入れると中で丸まって息苦しそうな気がしてあまり使いませんでした。(説明書には「お腹の中でも丸まっていたので大丈夫」とありましたが、へその緒の無い新生児と胎児と一緒?と納得できませんでした)
     首が座ってから再度使ってみましたが、リングの所を引いて長さを調整する作業がスムーズにできず、なかなか体にぴったりしなかったのと、(いただきものになんですが)布がとても地味で暗い感じだったので、お蔵入りとなりました。
     スリングは世間では評判がいいようなので、好きじゃないのは私だけ?と不思議に思っています。

    ・3WAYだっこ紐
     友人からお古を借りました。
     横抱き、縦抱っこ、おんぶ、の3通りに使える物でしたが、その分形が複雑でバックルやフックも多く、抱くのも下ろすのも一苦労でした。首が座らない間の横抱きだけ少し使いましたが、首が座ってからは全く使いませんでした。
     抱っこ紐は人により好き好きでしょうが、このタイプはあまりお勧めできません。

    ・2WAYだっこ紐
     友人からお古をもらいました。
     前抱っこと、おんぶの2通りに使えるものです。スリングと違ってバックルはありますが最小限でしたし、私にはスリングが合わなかったので、これを一番使いました。小さい頃は抱っこで、体重が増えて抱っこがきつくなってきてからはおんぶでした。

     気が付けば、全部もらいもの・・・


引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-10]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■9 / 親記事)  ベビータンスなどの家具
□投稿者/ 若葉マーク倶楽部管理人 -(2002/08/13(Tue) 15:41:34)

    記事内容:[|] 

    赤ちゃん用品はあっというまに増えますから、
    収納場所が必要になります。
    プラスチックの整理ボックスで動かしやすく経済的にという方、
    最初から大きくなることを見込んで子供用のタンスという方、
    ひとときの赤ちゃん時代を楽しみたいとカワイイ赤ちゃんタンスをと言う方、
    まさにさまざまです。
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■39 / ResNo.1)  Re[1]: ベビータンスなどの家具
□投稿者/ あちき -(2004/01/21(Wed) 23:55:20)

    記事内容:[|] 

    はじめまして。1ヶ月のベビーのママをしてるあちきと申します。

    ベビータンスは買わず、とりあえず・・・という事で、ダンボールを使っています。メロンが入っていたダンボールは、蓋つきで便利だし、カルビーの箱は、キャラクターがかわいいです。それらをエレクターに入れて整理しています。ちなみに直接、お口に触れるモノには使っていません。

    余談ですが、パンパースの箱を使用済みオムツ用のゴミ箱にしてみました。また、使用済みオムツは、買い物袋に入れて捨てています。買い物袋は、長い間溜めていたから、助かりました!
引用返信/返信
■41 / ResNo.2)  Re[2]: ベビータンスなどの家具
□投稿者/ えび -(2004/01/22(Thu) 15:07:41)

    記事内容:[|] 

     5歳と3歳の娘がいて、現在第三子を妊娠中の者です。
     
     一人目の最初の頃は、自分のタンスの一部とか、ベッド下収納とかで間に合っていた気がしますが、洋服はどんどん増えていくばかりで減ることがないため、途中で1m(高さ)×1.5m(横幅)くらいの普通のタンス(後々使うことを念頭に、シンプルなもの)を購入しましたが、今や二人分の衣料でパンク状態です。
     衣替えはちゃんとしており、シーズン外の物は通販で買った収納袋(小)に小分けしてクローゼットを占拠しています。
     二人が女の子で次の性別はまだわからないため、洋服をなかなか捨てる機会をもてず、たまっていったのが原因ですが。。。
     
     何人産むかとか、部屋の広さとか、の関係もあると思うのですが、もう少し大きいのを買うべきだったか、、、もしくは次の機会に新たにタンスを買うか…などと思案中です。
引用返信/返信
■367 / ResNo.3)  Re[3]: ベビータンスなどの家具
□投稿者/ pingoland -(2006/12/08(Fri) 17:41:59)
http://akachan.sytes.net
    2006/12/08(Fri) 17:43:10 編集(投稿者)

    4歳と11ヶ月の子供がいます。
    タンスの置き場所がなくて引越しを考えています。
    服だけではなく、おもちゃと本もキャビネットに入れて何とか間に合っています。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -