あなたの育児投稿をお待ちしております。

HOME HELP 新着記事 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■392 / 親記事)  (入園中)ママ友に関する投稿
  
□投稿者/ 管理人 -(2011/12/20(Tue) 11:47:39)
    (入園中)ママ友に関する投稿はこちらです。
引用返信/返信 削除キー/
■397 / ResNo.1)  年長長女の母です
□投稿者/ 年長長女の母です -(2011/12/20(Tue) 12:21:34)
    私には、近所に同じ子供がいてサークルやお互いの家で遊んだり仲良くしていたママ友がいました。幼稚園に入り、幼稚園の代休の時、一緒に出かけたのですが、うちの子が意地悪なことを言ったりしていじめてしまい、泣かせてしまいました。その場で「ごめんね」と謝ったりしましたが、なんだか微妙な感じになりました。
    その後、幼稚園のお迎えであっても、あいさつはしますが、私が話しかけても、避けていく感じがして、なんとなく話しかけられなくなってしまいました。年中になり、クラスが離れ、近所のママさんは他のママさんと仲良くなり他のママ一家と家族ぐるみで仲良くされて、私としてはそこまでの濃い付き合いは求めていないのでいいのですが、子供が幼稚園でこの前お泊りしたとか、一緒に旅行にいった話を聞いてくるので、私も行きたいとか言ってくるので、なんだかかわいそうになります。
    年長になり、また同じクラスになったのですが、この前の遠足で一緒にお弁当を食べたくて、当日も一緒に食べようとうちの子が誘いに行ったんですが、一緒には食べることはできませんでした。私は気まずいので一緒に食べなくてほっとしましたが。今では、避けられはじめた私が逆に避けてる感じになって、なんだかやりきれません。
    小学校は一緒だし、子供同士遊んだりすることもあるだろうし、子供がいる以上近所だし、関係を断ち切ることは難しいですね。子供は遊び、親同士は関わらずにいられる方法はあるのでしょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■398 / ResNo.2)  現在3人の子供を育てています。
□投稿者/ 現在3人の子供を育てています。 -(2011/12/20(Tue) 12:22:32)
    一番上はもう小学生。とても充実した毎日を送っています。
    問題は・・・
    下二人。
    幼稚園生です。

    私は、言われやすいタイプなのか・・・わりと辛口の言葉を
    ママ友から言われます。

    言い返せばいいのでしょうが、そんな不毛な会話をしても・・・と
    思い、今まで我慢してきましたが、もう限界です。

    今日から早速フェードアウトしようと思います。
    徐々に疎遠をめざして頑張ります!!

引用返信/返信 削除キー/
■404 / ResNo.3)   疲れた
□投稿者/ 疲れた -(2011/12/20(Tue) 12:34:39)
    一匹オオカミママだったのに・・・
    寄って来る人がいて
    何だかんだと私の善意を利用する人がいます。

    駐車場かして!
    運動会のお弁当作って!
    運動会の場所取りお願い!
    下の子供の面倒(送迎)お願い!

    など、広範囲に渡ります。

    もともと人付き合いが苦手で
    深入りしないので、大したトラブルもなく、今まで過ごしてきました。
    が、
    某幼稚園に一番下が入園した頃から
    なんだかおかしくなり
    濃いお付き合いを求められるようになりました。

    和をもって尊しとなす
    を信条にしている為
    トラブルに発展する事を恐れ
    今まで有耶無耶にしてきましたが、

    あまりにもひどい態度に、
    現在、疑心暗鬼中です。

    誰とも関わりたくない心境です。

引用返信/返信 削除キー/
■407 / ResNo.4)  ママ友って難しいですね。
□投稿者/ ママ友って難しいですね。 -(2011/12/20(Tue) 12:41:10)
    現在4歳、幼稚園の年中さんになる娘がいて、
    入園前迄はとても仲良くやっていたのですが……。

    園に入れば人と知り合う事も多く、また役員やお母さん達による
    部活等で、育児から手が離れる一方、母親の活躍の場も広がります。

    色んな方がいらっしゃるので噂話も多い、
    また「何で私の事を(遊びに)誘ってくれないの?」とか、
    子供同士のトラブルなのに親VS親……
    それが切っ掛けで悪口の華を咲かせたり。
    全く当事者以外の人が悪口を言っていたり。
    でも表では良い顔してニコニコ話す。

    端から見ていると恐ろしいです。

    最近は子供達の為にと思ってやり始めた役員や部活。
    忙しくてママ達との付き合いも間々ならないです。
    そうすると第三者から「○○さんが○○だって言ってたよ〜。」
    なんて言われる始末。

    とても疲れます。

    園生活が終わる迄、こんな状態が続くんですかね?
    毅然としている事を心がけていても、やはり砕かれてしまう。

    本当にママ友って難しい。

引用返信/返信 削除キー/
■415 / ResNo.5)  私の職場にきます。
□投稿者/ りーゆーママ -(2011/12/20(Tue) 13:14:21)
    現在2歳6歳の娘がいます。私は近所で働いていますが、すぐ斜め前のお店にも保育園からのママ友が働いています。そのママ友は自分の実家がやっている会社で時間が自由になるのか、しょっちゅう私の職場にきます。私は雇われている立場なので、正直周りのスタッフの目もあり困っています。しかも、来ても他のママ友の噂話か悪口だけ。暇なんでしょうけど、すごく迷惑です。習い事も一緒なのですが、たまに来るとやっぱり悪口。しかも大きな声で。周りの方もだいぶ引いています。保育園で役員をやってたみたいですが、周りからもかなり嫌われて、保育園にもモンスターペアラント状態でした。でも、自分が同じ保育園卒であるのと、地元で昔から親と園長が付き合いがあったということで、とても態度はデカいです。幸い小学校は違うのでそれだけが救いです。
引用返信/返信 削除キー/
■416 / ResNo.6)  幼稚園年長の娘を持つ母です。
□投稿者/ 大変なママ友 -(2011/12/20(Tue) 13:18:28)
    入園して娘が始めて仲良くなったAちゃん。ママとも話すようになり幼稚園後に遊ぶ事も多くなりました。ハイツで狭いからという理由でいつもうちでした。


    初めのうちは他のママ友も含め4人でランチ行ったりお喋りしたり良い距離を保ってお付き合いをしていたのですが、Aママが慣れてくると態度が変わり・・・
    4人のなかの1人の悪口やうわさなど、色んな人に言っている事がわかり・・・人によって言っている事が違うし態度も違う事も判明!


    以前、うちの子どもが遊ぶ約束をしてきてAママからメール「約束したみたいだから行かせてもらうわ」こっちは準備して待ってるにもかかわらず、いくら待っても来ない。連絡も来ない。娘も待ちくたびれ、私から中止メールを送ると「Aが行くと聞かないので今から行きます」と返信が・・・結局来たのは夕方5時。理由は幼稚園の帰りに他の友達と出会い遊んでいて遅くなった。との事。(じゃあ、そっちと遊んどけばいいのに)

    腹立ちを娘のためにぐうううううっと我慢。
    少し遊べば気も済み帰るかと思いきや、6時にかたづけを促しても全くせず、夜7時過ぎても帰らない始末。おまけにAママも空気読む訳でもなく、ひたすら自慢話。もう、うんざり

    かなり苦痛だったので後日、他のママ友に相談して分かった事が、それがAママの作戦で、晩御飯を食べるために遅くまで粘ってて相手も断れない状況を作る。下に3歳の子どももいるために「おなかすいた」など言わし、これまでに何軒も被害に合ってるらしい。なかにはお風呂まで子どもを入れた人も居て呆れてしまいました。私は夕飯の準備も出来なかったから、被害には合わずにすんだものの・・・下準備しておいたグラタン持ってかえってもらいました。
    その後も夜8時過ぎに突然アポ無しで来たり(柿2個とか、みかん3個
    持ってきて夕飯のおかずを狙って来たり・・・)何回か続き・・・からあげや、その他おかずが被害に合い|>−<|
    最悪でしたが、クラスが変わり娘も違う友達が出来て今は喋っていません。私が1人でいると話しかけてきますが・・・。そんなことを繰り返しているAママは今では1人で居る事が多い様です。そりゃ誰でも嫌だわ・・・

    一度喋ってしまうと、グイグイ来るので、また夕飯時に来たり、子どもを使ってうちに来られたりするのが恐怖で常にAママの行動を視界に入れる様にして早めに察知し距離を置いたり、仲の良いママにお願いして私が話し掛けられている時は、助け舟をだしてもらってます。
    逆にそのママが苦手な人に話し掛けられているピンチな時は私が助け舟を出しています。

    そうやってうまくしのぐしか方法はありません。私の周りにもたくさんいます。
    うちはマンモス校なのでまだましですが、友達のところは小さな公立幼稚園なので余計に大変そうです。
    幼稚園かなり大変です。

    苦手な人への良い対処法は無いですかね?

引用返信/返信 削除キー/
■420 / ResNo.7)  クラスで浮いてしまう
□投稿者/ クラス -(2011/12/20(Tue) 13:30:53)
    小学2年生と年少児の母です。上の子と同じ幼稚園に入れて、もうすぐ年少も終わりですがなかなかクラスのママと馴染めません。
    保護者会などママ達が集まる行事の後、他のママさん達は楽しそうにおしゃべりしていますが、私はどこのグループにも入れません。
    上の子の時は、それなりにお仲間も出来て娘共々楽しい園生活でした。
    無視されたり、仲間はずれにされる事はありませんが、輪に入れず目をそらされてしまいます。
    テンションが低いからかな?と想い頑張って明るく笑顔で接しているつもりなのですが...。
    逆にがんばっている雰囲気が怖いのでしょうか。
    もし同じような経験がある方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせ下さい。


引用返信/返信 削除キー/
■426 / ResNo.8)  Re[8]: クラスで浮いてしまう
□投稿者/ ゆううつ -(2012/08/18(Sat) 21:45:17)
    年少さんで入園させました。
    ママ友とは、ほどほどの付き合いで…と思ってたのに、以外と楽しくてママ友がほしい。と少し思ってしまいました。
    でもわりと輪が出来上がってました。
    その中に入りたいと思い、テンション上げて話ししたらドン引きされました。
    私も悪いのですが、悪意はもちろんありませんが、話したい事は言葉足らず。もしくは、一言多く話してしまいました。
    二人目の高齢出産後と介護で疲れています。正直頭がまわりません。なら、付き合わなければいいものを、長女の遊び相手を見つける為にも。と頑張って皆の集まりに出向いてしまったんです。空回りです。
    なんか、後味悪いな。と悩んでいたら、Facebookのママ友からの書きこみが一切無くなりました。幼稚園の運動会で使う道具もまとめて買う予定が、足りないから自分で準備してください。と連絡がありました。途中までの用意は、私の準備した糊を使い切ったのに。安い物だからいいけど、使う物は使って足りない物は自分で準備して、ってひどくないですか?
    ですが、私に似合わず素直に育ってる子供の事を考えたら、友達がいなくなっては可哀想なので私は大人しく三年我慢しよう。と決めました。

    なんでママ友がほしい。と思ってしまったんでしょうか?自分の責任もあります。もうその考えは捨て、準備物は自分で準備しよう。と決めました。
    主人も休みが少ないです。明日赤ちゃんとお姉ちゃんを連れて、タクシーで運動会の準備買いに行きます。下の赤ちゃんは、バス通園ではないところに入れたいです。
引用返信/返信 削除キー/
■427 / ResNo.9)  なにがなんだかわからないボスママ
□投稿者/ 多重子 -(2012/09/02(Sun) 03:53:17)
    小学生女の子。幼稚園児女の子。のお母さんしてます。
    上の子のときからの付き合いがあるので、ある程度腹を割って話すなかです。
    しかし、あるママにボスママが、八つ当たりと真実を確かめないで聞いたまんまで、怒鳴り罵倒したようです。
    そのことを笑いながら話してくる彼女。
    それに、なにを勘違いしてるのか幼稚園に、私が言いたいことあったらはなしてあげるわ!と言って回る彼女。
    どこでそんなに変わってしまったのかわからない彼女ですが、その彼女に罵倒されたママは、精神的に参ってるのか様子がおかしく感じて心配です。
    真実を聞こうともしないで、八つ当たりする彼女とあと半年で縁が切れるのでただひたすら時間を待つしかありません。

引用返信/返信 削除キー/

次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -