つわりの基礎知識と体験談

20周年つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら


つわりは犬にも猫にもあります。仕事をしなくていいペットは人間の女性より大切にされるようです。

つわりは人だけじゃない

現在でも使われている医学書で「つわりは人類特有のものであり…」などとあるとがっかりしてしまいます。実際に調べる前から「妊娠という自然現象の中でつわりというものは現代人の不自然な現象である」という思いこみがあることが伺えます。

いままで自分が調べたものでは、犬、猫、ニホンザル、ゴリラ、などにつわりがあるようです。
特にペットだと飼っている人の目が多いからか、「つわり 犬」「つわり 猫」で検索すると多く犬猫たちのつわりに関する記事を見ることが出来ます。
つわりの期間も、つわりが重い犬や軽い犬がいることも分かっており、また草など変な物を食べたりすることも書かれています。つわりが重くて食事がとれない時には場合によっては点滴や栄養補給を行っています。
ネットでいくつかの情報を総合すると、犬の妊娠期間は2か月間で、つわりもおおよそ1週間以内が多いようです。 人間より犬のつわりの期間は短いので、体力の消耗する期間も短くてすむことが犬にとって幸いです。

なんだか人と似ていて、妊娠5ヶ月目にする腹帯の祝い「戌の日」に対する親近感がわいてきそうです。
つわりが見られる動物については、もっと探そうと思っています。
(とくに人より妊娠期間が長い動物のつわりに興味があります。犬や猫はそのつわりの短さに救われているので、逆はどうか、という意味で)

以前自分が飼っていた雌犬も妊娠中一時期吐いていましたが、その頃は妊娠したことさえ知らなかったので気付くことができませんでした(今となっては確かめることもできませんが)。
「自分のペットがつわりかもしれない」と予想できるということは、いつ犬が結婚したかも分かっているのですよね。きっとよく管理され、かわいがられている犬が多いのではないでしょうか。

また、「つわりは日本女性だけだ。」と考えている人のお話を、このサイトの中だけでも4回聞きました。海外の女性達が聞いたら驚くでしょうね。
目の前にあるつわりという現象を否定するために、調べる前から「動物にはつわりはない」「海外の女性はつわりにならない」という思考にたどり着くとは興味深いです。
日本の妊娠悪阻が0.02%だと書いている日本の古い医学書に対し、アメリカ、カナダ、スウェーデン等ではおよそ1%の人が妊娠悪阻だと診断されています。

海外のつわりサイトもご覧ください。

つわりの基知識一覧表

お一人でもOK!生協のラクラク宅配

生協の宅配パルシステム

Oisix(おいしっくす)

初回注文は50%OFFで実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

このサイトは医療機関ではありません。何か自分の体で気になることがあれば
あなたのかかりつけの病院や薬局でご質問ください。
あくまで病院に行った後のサポートとしてお使いください。
Copyright(C) 1999-2018 wakabama-kukurabu All right reserved since1999/6/23