つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら
つわりは一人一人全く違うもの、対処の仕方も一人一人違うものです。もし大多数に効くはっきりとしたやり方があったらどれだけ救いだったかと思うと残念です。
マスクをするとにおいが少しは紛れて楽になるという人がいらっしゃいました。料理やトイレなどにおいが苦手な場所に利用している人も多いそうです。
つわり中に一番苦手な人の多い台所は現在の女性にとって生活をする上でなかなか離れるわけにはいきませんから、簡単な手ですが、人によっては手放せないくらい有効です。
冬場は風邪の予防にもなるかもしれませんね。
つわりのツボについてはこちら
車酔い、船酔い防止のつぼ押し用バンドリストなどを使用している人もいらっしゃいます。効果のほどははっきりと言い切れませんが、お守り代わりに愛用されている方も。胃腸にばかり神経を集中してしまいがちなつわり中に、意識をそらすためと思うだけでも悪くないかもしれません。値段もほどほどなのが、利用しやすいのかも。
車関係や船の専門店で入手できます。
※つぼ押しリストバンドは医療品ではありません。
リンクさせていただきありがとうございました。
海外での一部に妊娠すると妊婦用ビタミン剤(Prenatal Vitamin)がルーチンに発行されています。
脂溶性水溶性を問わず一日の必要量の何倍何十倍のビタミンが含まれています。
海外での掲示板でも、このビタミン剤を飲むとつわりが強くなってしまうがどうすればいいかという質問が見られます。含まれている鉄などが吐き気を起こすようです。
「具合がわるくなるようなら医療機関にご相談ください。」と海外のサイトにあります。
実際には回数を減らしたり調節したりしているようです。
(脂溶性ビタミンは■色です) | 例A | 例B | 例C | 例D | 例E | 日本での 必要摂取 量*2 |
日本での 限界 所要量 |
U.S.RDA (最低 必要量) |
ビタミンA(ベータ・カロチンをふくむ) | 8000IU | 8000IU | 8250IU | 15000IU | 2,500IU | 2000IU | 5000IU | 5000IU (800mcg) 限界量は 8000~ 10000IU |
ビタミンE | 120IU | 30 IU | 100IU | 200IU | 15IU | 10mg | 600mg | 30 IU |
ビタミンD | 200IU | 400 IU | 200IU | 100IU | 200 IU | 300IU | 2000IU | 400IU |
ビタミンC | 240mg | 120 mg | 100mg | 300mg | 50 mg | 110mg | - | 70 mg |
ビタミンB-1 | 30mg | 3.4 mg | 5mg | 60mg | 1.5 mg | 0.9mg | - | 1.5 mg |
ビタミンB2 リボフラビン | 35mg | 3.4 mg | 5mg | 60mg | 1.5 mg | 1.2mg | - | 1.6mg |
ナイアシン | 30mg | 40 mg | 15mg | 45mg | 15mg | 30mg | 17mg | |
ビタミンB6 | 50mg | 10 mg | 25mg | 120mg | 2.5 mg | 1.7mg | 100mg | 2.2mg |
パントテン酸 | 60mg | 20 mg | 25mg | 100 mg | 6mg | - | 10mg | |
ビタミンB12 | 60mcg | 25mcg | 800 mcg | 12.6 mcg | 2.6mcg | - | 2.2mcg | |
ビタミンK | 25mcg | 65 mcg | 30mcg | 500mcg | - | 55mcg | 30000mcg | 65mcg |
ビオチン | 600mcg | 50mcg | 600mcg | 30mcg | - | 300mcg | ||
葉酸 | 800mcg | 400mcg | 400mcg | 800mcg | 800mcg | 400mcg | 1000mcg | 400mcg |
カルシウム | 600mg | 530 mg | 250mg | 800 mg | 130 mg | 900mg | 2500mg | 1000mg |
マグネシウム | 900mg | 250 mg | 125mg | 400 mg | 50 mg | 260mg | 700mg | 300mg |
亜鉛 | 15mg | 25 mg | 10mg | 30 mg | 7.5 mg | 13mg | 300mg | 15mg |
マンガン | 2mg | 1.2 mcg | 5mg | 2 mg | 3.5mg | 10mg | - | |
鉄 | 45mg | 30 mg | 9mg | 30 mg | 65 mg | 20mg | 40mg | 30mg |
銅 | 0.2mg | 2 mg | 1mg | 1.5 mg | 1 mg | 2.0mg | 9mg | 2mg |
*ビタミンAの欄の中には必要なときにビタミンAに変換されるベータカロチンも含まれています。
*2四訂食品成分表(女子栄養大学)から引用
日本の厚生省から「妊婦の場合は1日5,000IU以内に抑えることが望ましい」となっていますが、上の表をみるとかなり多いビタミンAが含有されていますね。
また、他の栄養素も一日の必要量を超えている種類が多いです。
医薬品ではなく栄養補助食品で、妊娠中にも食べていいと言われています。
不安のある方は病院等で質問されると安心かもしれません。
また、商品には一度にかなりの量をとるように書いてありますが、それが胃腸の弱っている妊娠初期には強く出る人もいらっしゃるので、数時間にわけて少量ずつから試して見た方がいいかもしれません。
夜中に空腹になってつらいタイプや、胃を空っぽにしないほうが具合がいい人にも利用できそうです。
特に効いた、という人、効果なしだった人、さまざまですので自分に合わない場合はお避けください。
(例)エビオス錠リンクありがとうございました。
下記のビタミン成分表はビール酵母のアサヒインターネットサービス様の了解を得てHPに載せました。この場を借りて御礼申し上げます。
ビタミン成分表(一日15粒中) |
||
スーパービール酵母Z | スーパービール酵母 | |
ビタミンA | - | 30IU |
ビタミンD | - | 3.8IU |
ビタミンE | - | 0.8mg |
ビタミンK | - | 2.3μg |
ビタミンB1 | 5.5mg | 0.8mg |
ビタミンB2 | 6.0mg | 1mg |
ビタミンB6 | 1.6mg | 1.2mg |
ビタミンB12 | 2.4μg | 2.4μg |
ナイアシン | 0.94μg | 0.98mg |
パントテン酸 | 0.1mg | 0.1mg |
ビオチン | 2.6μg | 2.74μg |
葉酸 | 57.5μg | 60μg |
コリン | 9.0mg | 9.38mg |
ビタミンC | 20mg | 20mg |
イノシトール | 17.6mg | 18.3mg |
吐き気を抑えるにはミントが有効と言われているそうです。
ミントのアメ、やミントのスプレーなどを体にかけて一種の気づけ薬のように使う人もいます。
マイナーな例ですが、メンタムを鼻の下に塗っていた方もいるとか。
ただしハーブのオイルなど成分の濃いものは一般的に妊娠中は控えめにしたほうが安心かもしれません。
民間療法、ではないかもしれませんが、体を冷やすと具合が悪くなるという話をときどき聞きます。
例えば、氷や冷たい物の食べ過ぎがよくなかったとか、冬に腰まわりを冷やすと具合が悪くなる、またクーラーの下だと気分がすぐれないなど。
もちろん厚着をすればよいというものではなく、自分で体調に臨機応変に対応するということだと思います。
病院でご相談ください。