赤紫蘇でメリノスライバーを染める
2011.07.19 Tuesday 00:49
家族が梅干を干した後に残った赤紫蘇液に、余っていた塩もみ済みの赤紫蘇と水2L程を足して煮出した液で、メリノスライバーを染めました。

可愛い色になりました。
これならもうちょっと染めたいかも、と、まだまだ濃い残液をとってありますが、さて何を染めたらいいものか……(我が家には現在染めるものが……少ないです。いや原毛という手がありますが)。
(以下2012/1/4追記)
原毛の残量などを考え合わせるに、これはメリノではなくフォークランドのような気がしてきました。

可愛い色になりました。
これならもうちょっと染めたいかも、と、まだまだ濃い残液をとってありますが、さて何を染めたらいいものか……(我が家には現在染めるものが……少ないです。いや原毛という手がありますが)。
- 染めたもの
- メリノスライバー20g
- 媒染剤
- 生みょうばん20gと酒石英5gで、ウール糸100gとメリノスライバー100gをまとめて媒染してあった残り。
- 抽出
- 赤紫蘇がそもそも塩もみしてあったようなので、必要だったか不明ながら、一応クエン酸を9g投入。水は2リットル程。
- 参考書籍
- 『草木染め大全』
- 参考用語
- さ行:酒石英 スライバー
ま行:みょうばん、メリノ
(以下2012/1/4追記)
原毛の残量などを考え合わせるに、これはメリノではなくフォークランドのような気がしてきました。
Comments