崩しパターン なんて書いてみたけど、
パターン通りにやれば必ず崩せる……なんてことは当然ないわけで。
このゲームはありがたいことに、ガード方向を幻惑する手段は数あれど、
「集中していれば見える」ものが多い。見えるという点に関しては、
ランブルも似たようなところがあったけど、
このゲームに関して言えばガードクラッシュもない。
まったくもってガードの強いゲームなのである。
ではどうやって、その固いガードをこじ開けていくか。
大事なのは「集中していれば」という部分で、要は一つのことに集中させなければいい。
逆に言えば、相手の狙いを読んで、狙いの外にあるだろうと思われる手段でガードを揺さぶる。
何か一つのことに集中するということは、その分他の行動への対応が遅れるということだ。
まっさらな状態では難なく反応することができる攻撃も、
他へ意識を集中していたら正しく対処することができないかもしれない。
(あくまで可能性の話でしかないのが難点だが、あいにくと俺はこういう戦い方しかできない)
そのために、ガード方向を振れる手段は、有効度を問わず
なるべく多く把握しておく必要がある というわけだ。
この項では、ガード方向を振れる手段を並べて行こうと思うが、
結局のところ相手の思考の裏をかかなければ効果は挙げられない。
その部分に関しては、対戦を通じて把握するほかないのだ。
(07/01/07)
|
|