他キャラ技表(抜粋) |
ARCANA Strikes! |
|
 |
必殺技 |
|
はぁとふるぱんち |
昇竜。無敵はないが判定は強く、
発生の早いA版は割り込みに使えるかも。
|
  +攻(空中可) |
鉄拳ぱんち |
拳を突き出しながら前進する突進技。
|
  +攻 |
りぼんびーむ |
前方へ軽く飛んで前方斜め下へ拳に結んだリボンをかざし、
ハート型のエフェクトを発生させる。
攻撃発生は遅いがスキが少なく、ガードさせて有利?
|
  +攻 |
必殺きっく |
真下を踏みつけるように繰り出される蹴り。
|
(空中で)  +攻 |
 |
超必殺技 |
|
すっごいはーとふるぱんち |
神龍拳。ヒット時上吹き飛び誘発。
|
(空中可)  +AB |
愛の鉄拳ぱんち |
鉄拳ぱんち強化版。鉄拳ぱんちスーパーキャンセルで連続ヒット。
ヒット時横吹き飛び誘発。
|
  +AB |
 |
所感 |
|
鉄拳ぱんちをブンブン振り回すのが単純且つ強力。
比較的状況を問わず鉄拳ぱんち→愛の鉄拳ぱんちが連続ヒットし、
これがまた単純ながら強烈に減る上、ホーミングキャンセルで追撃可能。
他のゲームをやっていればすぐに適応できるタイプではなかろうか。
(06/11/12)
|
|
 |
必殺技 |
|
功刀(くぬぎ) |
一瞬だけ刀を抜く構えを見せてすぐに収める。
1割程度体力を消耗する代わり、
パワーゲージまたはホーミングゲージを1本回復させる。
|
 +AorB |
閏間(うるま) |
低い姿勢の突進技。B版・C版は突進がヒットすると斬撃を放つ。
斬撃に移行しない場合のスキは少ないので移動手段にも使える。
斬撃は空中状態の相手にヒットで横吹き飛び誘発。屈Cから繋がる。
|
    +攻 |
吐切(はばき) |
前方を×字型に二度切り裂き飛び道具を発生させる。
ボタンにより距離が伸びる(最大で画面半分程度)が隙も増える。
一度目の切りと飛び道具で2回攻撃判定が出現する。
|
ため +攻 |
天鎖(てんざ) |
Aはその場で、B・C版はやや移動してから円形に刀を一閃。
A版はジャンプ攻撃後や昇りで使えば崩しに使えないこともないが、
ホーミングキャンセルしても追撃は入らないっぽい?
|
(空中で)  +攻 |
斯封(こうふ) |
当て身。地上A:ジャンプ攻撃 B:上中段攻撃 C:下段攻撃
成功すると反撃、上吹き飛び誘発?
空中版は業刎で反撃→相手ダウン。空中A・Bの差異は不明?
|
  +攻(空中可) |
業刎(わざばね) |
鞘を振りかぶって上から下へ打ち付ける。
叩きつけ効果があるため空中コンボの締めに使われるようだ。
|
(空中で) +攻 |
 |
超必殺技 |
|
無怨(むおん) |
神気発勝。閏間スーパーキャンセルから叩き込むのがセオリー。
普通の空中コンボに組み込もうとすると、判定が弱く落としやすい。
ガードされても通り抜けるためスキは少ないが無敵はない。
|
  +AB |
枯魂(こだま) |
吐切強化版。発動後ABを押しっぱにすることで、
飛び道具をその場に停滞させることができる。
起き攻めに使える?
|
    +AB |
逝斬(せいざん) |
天鎖強化版。2ヒット。
天鎖スーパーキャンセルで連続ヒット。
|
  +AB |
死祀(しまつり) |
当て身成立時専用、3ゲージ消費技。
ダメージは体力ゲージ5割程度?
|
(地上斯封成立中)  +AB |
 |
所感 |
|
長いリーチとスキの少ない突進技、飛び道具を駆使した横押しの強いキャラ。
相手を端に追い込んで、一方的に相手を攻撃できる間合いからの固めラッシュが強力。
みんな大好き白セーラーはスタートボタンカラーです。
(06/11/12)
|
|
 |
必殺技 |
|
手裏剣 |
三回まで入力可能。三回目は一回り大きな弾が飛ぶ。
ボタンにより角度が異なる。1・2段止めのスキは少なく、
距離次第では疾風突きが連続ヒットする。
|
  +攻 |
苦無 |
苦無を投げる。ボタンにより角度が異なる。
手裏剣のように連続入力はできないが、硬直終了後行動可能なので
着地までに複数投げたり他の行動への移行は可能。
|
(空中で)  +攻 |
疾風突き |
素早く踏み込んで突きを放つ。踏み込みは長いがリーチ自体は短い。
ボタンにより踏み込み距離が異なる。硬直が皆無で選択を迫れる。
A版は発生も早く、足払いから拾って空コンに行けたりする。
|
  +攻 |
このは隠れの術・地 |
煙幕を張って姿を消した後、地上に再び現われる。
Aでその場、B・Cと順に相手に近寄っていく。
|
  +攻 |
このは隠れの術・天 |
煙幕を張って姿を消した後、空中に再び現われる。
出現時の高度は画面半分程度? 出現横位置は地上版に準拠。
そのまま空中にいる間に各種行動が可能になる。
|
  +攻 |
土遁の術 |
煙幕を張って姿を消した後、地中に現われる(判定が低い?)。
実用性に関しては不明……。
|
 +攻 |
むささびの術 |
いわゆる忍者ハットリ君のアレ。
空中での落下速度を緩めることができる。
ボタンによる性能差は?
|
(空中で)  +攻 |
飯綱落としの術 |
空中用コマンド投げ。間合いは短い?
|
(空中近距離で)レバー一回転 +攻 |
隼蹴り |
下方向に急降下しながら攻撃する。
|
(空中で) +攻 |
転がり |
隼蹴りの着地硬直をキャンセルして前転or後転を行うことができる。
|
(隼蹴り後)) or +攻 |
 |
超必殺技 |
|
このは百分身の術 |
突進後ヒットするとロックして発動するタイプの乱舞技。
ただし地上の相手に突進をヒットさせたときしか発動せず、
空中コンボに組み込むことはできない。
|
  +AB |
このは落としの術 |
わしの勝ちじゃぁ〜w 掴んだ後レバーを回すと
より高くまで上昇するようになり、ダメージがアップする。
ガーキャンホーミングを見てから吸えるのが強み。
|
(近距離で) ため +AB |
 |
所感 |
|
単純に食らい判定が小さいのが強く、攻撃位置の高い技はこのはのしゃがみにスカることが多い。
反面リーチは短いものの、疾風突きの踏み込み距離と速度はそんなことを問題にしない。
めくりに使えるジャンプ攻撃も持っているし、離れたら離れたで手裏剣が強い。
空中からリーチ勝負を仕掛けて押さえ込めるかどうか……?
(06/11/13)
|
|
 |
必殺技 |
|
雪花の舞 |
空中から独楽を投げる飛び道具。
ボタンにより接地した後の独楽の動き方が異なる。
|
(空中で)  +攻 |
桜花の舞 |
独楽のヒモのようなものを伸ばして攻撃する。
ボタンで攻撃方向が異なる。イメージ的には蛇使い?
ヒットすると上吹き飛び状態を誘発するので追撃可能。
|
  +攻 |
街風駆け |
自分側画面横外から姉を呼び、呼ばれた姉が正拳突きを見舞う。
ヒット後横吹き飛び誘発?
|
  +攻 |
雷呻落とし |
画面上外から姉を呼び、呼ばれた姉が
多段ヒットする蹴りを繰り出しながら降って来る。
ボタンで出現位置が異なる。中段。
|
 +攻 |
飛計路翔け |
画面横外から妹を呼んで画面内を横断させる飛び道具。
コマンドによりどちらの画面外から現われるかが異なる。
ボタンによって高度が異なるが、基準は自分位置ではなく相手位置。
|
  or   +攻(空中可) |
 |
超必殺技 |
|
破魔の獅子吼 |
通称超姉貴。姉が雷呻落とし→街風駆けを連続して放つ。
コマンド成立さえしていれば、姉は街風賭けまでセットで撃つので、
相打ちOKで相手の飛び道具に合わせればダメージ勝ちできる?
|
  +AB |
退魔の瑞鶴 |
対してこちらは超妹。妹二人を左右から同時に呼び出し、
かつ通常1ヒットの妹が3ヒットするようになっている。
|
  +AB |
神来社の矢(@) |
どこからともなく弓を取り出し、相手に向かって射る。
発生は遅めで連続技には組み込みにくい?
|
     +AB |
神来社の矢 鼓舞(A) |
ヒット後ではなく暗転中に追加入力を行う感じ。
姉が現われて一緒に弓を引いてくれる。ダメージアップ。
|
(@中に)    +AB |
神来社の矢 神座 |
さらに妹二人が現われて一緒に弓を引いてくれる。
さらにダメージアップ。放つ矢の速度も上がる?
3本消費するだけあって、生で当たれば5割減るが……。
|
(A中に)    +AB |
 |
所感 |
|
召還魔法がとにかくウザイ。反面、一撃でゴッソリ、というような火力は現状ない。
ぺしぺしと姉妹をぶつけて相手を削り殺すくらいの気概で臨むべきキャラ?
反面接近戦では厳しく、相手を近寄らせない立ち回りと、
近寄られてしまったときにどうにか間合いを離す手段を開発する必要があると思われる。
(06/11/13)
|
|
 |
必殺技 |
|
白虎崩虔 |
パンチ系突進技。ボタンで移動距離が異なる。
|
  +攻 |
青龍亢山 |
相手に背中を向け斜め上方へカッ飛ぶ。
属性で言えば昇竜。発生は早い。無敵有り?
ヒット時上吹き飛び誘発。
|
  +攻 |
玄武踏陣 |
3回まで追加入力可能。もちろん連続ヒットし、
3段目は横吹き飛びを誘発する。1段目は発生が早く、
距離は絡むが足払いから拾って空コンに持ち込んだりできる。
|
  +攻 |
朱雀宝輪 |
空中で炎を帯びた手刀を叩き込む。
叩きつけ効果あり? 硬直が終われば空中で再行動も可能。
|
(空中で)   +攻 |
地克転身 |
バック転を行う。出掛かりに無敵がある?
モーションの終わり際を必殺技でキャンセル可能。
|
  +攻 |
 |
超必殺技 |
|
四聖王道 |
突進して相手に触れると発動する乱舞。
ロック式ではないので空中の相手にはカス当たりになる。
|
  +AB |
天部仙掌 |
空中から急降下しながら攻撃する。通称ダンディー。
|
(空中で)  +AB |
麒麟靠撃(@) |
オプションパーツ? のゴッツイ手足を装着し、鉄山靠を放つ。
通称先行者。
|
  +AB |
大炮殲光 |
相手にブチかました背中から更にビームを出して追撃する。
ヒット数補正がかからないのか薄いのか、やたら減る。
通称中華キャノン。
|
(@後)        +AB |
 |
所感 |
|
ジャンプBが上前下どの方向に対しても強いので、これを振り回すと強い。
また、ジャンプAには連打が効くので、これらの技で空へ逃げる相手を引きずりおろして、
空中ガード不能の6Bからコンボを決めていくパターンも強力。
奇手はないが押しの強さと火力の高さから、おそらく上位に食い込むであろうキャラ。
(06/11/13)
|
|
リリカ・フェルフネロフ |
Lilica Felchnerow |
|
 |
必殺技 |
|
トルネードエッジ |
空中可。初段+追加2回まで連続入力可能。
|
  +攻(追加:  +攻) |
フリップスルー |
空中から斜め下に向かって突進し、
ヒットすると相手を放り投げる打撃投げ。空ガ不能?
|
(空中で)  +攻 |
アクセルスライドF(@) |
ローラーブレードで前方へ滑走する。
ここから各種派生へ変化できる。
|
  +攻 |
アクセルスライドR(A) |
ローラーブレードで後方へ滑走する。
ここから各種派生へ変化できる。
|
  +攻 |
ハイプレッシャー |
ブレーキをかけ停止する。
スライドR→ブレーキ連打でゲージが稼げないこともない。
|
(@orA中)AC同時押し |
クイックエア |
前方に小ジャンプを行う。
|
(@中)  +A |
ウォールステップ |
後方画面端に向かってジャンプし、
三角飛びの要領で相手側に向かって飛ぶ。
|
(A中)  +A |
スピードブレード |
前方へスライディング。
@始動の場合さらにヒールカッターに派生できる。
|
(@orA中)  +B |
ヒールカッター |
前方小ジャンプからのカカト落とし。
@始動の場合さらにスピードブレードに派生できる。
|
(@orA中)  +C |
 |
超必殺技 |
|
ハリケーンスパイラル |
トルネードエッジと同じモーションの初段がヒットすると、
自動で2・3段目を繰り出し最後に横吹き飛び誘発の蹴りを放つ。
初段がヒットしないとそこで終わる。出かかり無敵あり。
|
  +AB(空中可) |
サイクロンストーム |
背後の壁に飛び付き、三角飛びの要領で斜め下方に飛び蹴りを放つ。
ヒットすると相手をロックして乱舞演出に移行。
ダメージが高くガード時も反撃を受けにくいのが強み。
|
  +AB |
 |
所感 |
|
技の繋ぎやタイミングを考えないとコンボを途中で取り落としてしまうことが多く、
練習もままならないロケテ環境では今ひとつ伸びてこなかったが、
稼動が始まり研究が進めばそのあたりの懸案は解消されるのではないかな。
逆に言えば今後のロケテで使おうと思ってる人は覚悟が必要だろう。
ホーミングに依存しない機動力を備えているのが後々生きてくると思うのだが……。
(06/11/13)
|
|
リーゼロッテ・アッヒェンバッハ |
Lieselotte Achenbach |
|
 |
必殺技 |
|
別たれたゼーレ |
ゼーレ
|
【収納時】  +攻(空中可) |
ヴェルトは残酷で |
ヴェルト
|
 +攻(空中可) |
 |
超必殺技 |
|
死に誘うゲベル |
ゲベル
|
【収納時】  +AB(空中可) |
 |
所感 |
|
マーカーの設置さえ上手くできていれば、
本体が殴られていても人形がカットに入ってくれるのがウザくて強い。
端に追い込んでからの人形を駆使した波状攻撃もなかなかのもの。
マーキング行動にゲージ増加能力がありスキが少ないので、
ロケテではひたすらマーカー設置を連打してゲージを溜める戦法が流行ったが、
果たして今後修正されてくるのだろうか……?
(06/11/13)
|
|
 |
必殺技 |
|
襲い来る地獄の制裁 |
突進技。ボタンによって軌道が異なる。
ガードされると跳ね返るが、空中にいる間に再行動可能となる。
|
  +攻(空中可) |
吹き上がる奈落の苦悶 |
少し離れた地面からミケが頭を出す攻撃。
ボタンで攻撃位置が変わる。スキが大きく使いづらい。
|
  +攻 |
降り注ぐ魔界の報復 |
マントがドリル化して斜めに降下しながら攻撃する。中段。
|
(空中で)  +攻 |
古のタリズマン |
入力に成功すると頼子が杖を構える。その後、以下の追加コマンドの
いずれかを間違えずに入力すると必殺技が強化される。(多段化)
追加入力時に入力方向に出る光には攻撃判定もある。
|
     +攻 |
 |
超必殺技 |
|
世界を統べる魔王の威光 |
通称師の教えとかシーザーとか。ミケがマントでアッパーを放つ。
ヒット後演出に移行。早い発生と強い判定を持ち、
迎撃に使えるがリーチは短い。空中ガードも可能。
|
  +AB |
生死を御する禁忌の魔術 |
コマンド投げ。相手の体力を吸い取ることができる。
レバガチャで攻撃回数アップ。暗転後ジャンプで回避されるが、
暗転が上記の「〜威光」であれば移行中に刺さるので二択となる。
|
    +AB |
 |
所感 |
|
遠距離ではトリッキーな突進技で翻弄し、
近距離では超必殺技を絡めた二択を迫るという特異なキャラ。
タリズマンを成功させて必殺技を強化していたプレイヤーは
ロケテでは見れなかったのでそのへんの伸びしろに期待したい。
(06/11/13)
|
|
 |
必殺技 |
|
きら様ドライバー |
いわゆるスクリュー。概ね皆様の想像通りの性能。
|
レバー一回転 +攻 |
フライングきら様ドライバー |
空中スクリュー。地上版ほどダメージは高くない模様。
|
(空中で)  +攻 |
大道寺バンカーバスター(@) |
アトミックスープレックスw
ランブル勢向けにいえばアサルトスルー。いわゆる移動投げ。
|
    +攻 |
脳天直撃バックドロップ |
移動投げ後の追撃。2発でゲージ満タンからダメージ2割くらい。
ロケテでほとんど見られなかったのは、タイミングがムズいのか
それとも存在が知られていなかったのか……。
|
(@中に)攻 |
江古田式ロケット砲 |
空中の相手を掴んで放り投げる。ボタンにより投げる方向が異なる?
ダメージ自体はないが画面端で壁ダウンを誘発できる?
|
  +攻 |
江古田式グレネード |
空中の相手を掴んで自分の目の前に着地させる。
技後は五分っぽく通常技の発生が遅いきら様にはむしろ不利……。
ダメージもないので存在意義を問われている技。
|
  +攻 |
 |
超必殺技 |
|
アルマゲドンバスター |
ファイナルアトミックバスターw
気合を入れれば地上で出せるという報告あり。技後きら様が
水着の食い込みを直す演出が入るので信者は頑張れ。
|
レバー二回転 +AB |
フライングアルマゲドン |
空中ファイナルw
やはりアルマゲドンバスターに比べるとダメージは劣る模様。
|
(空中で)         +AB |
 |
所感 |
|
発生は遅いが攻撃判定の大きい技を持つのが特徴。ついでに言えば食らい判定も大きい……。
機動力は最低水準のため、逃げる相手をどう捕まえるかが課題。
スーパーアーマーや相殺判定を持つ技を活用して血路を開け。
(06/11/13)
|
|