Recreant Skirmish
雑記過去ログ #04
061〜080('01年2月1日〜'01年3月10日)

◆雑記...080◆

朝もはよからバイトのピンチヒッター。
本来僕は遅番なのですが今日は休配日でして。
まあ書店員にとっては休日と同義。
……なのですがバイトは出勤です。
本が入ってこないので仕事はレジ打ちと
掃除くらいしかないのです。
つまり社員が来る必要はないと。そういうことです。

朝8時半に出勤。いつもより6時間以上早起きです。
だらだらとレジを打って5時で退社。

なんだかすごく1日を無駄に過ごした気がする……
つっても最近無駄に過ごしまくりなんですけどね。
もう1日増えたところで別にどうということは。


(01/03/10)


◆雑記...079◆

「近所のゲーセンのメンテが悪い」という話をしたら、
現ゲーセン店員である弟と大口論バトルに。
やがて話題はゲーセンの話から何故か人生論にまで発展。
「今、親に出てけといわれたらキミはどうするね?」
「あのさあ、おまえがいつもなんて言われてるか知ってる?」
など、剥き出しの殺意の篭もった言葉の応酬が続きます。

何でこんな話になったんだよホントに。

疲れたんで寝ます。

(01/03/09)


◆雑記...078◆

コミティア用原稿に取り掛かってみる。

……。

……原稿用紙にペンを置くまでは、
描けるような気がしてるんだけど、置いた途端に。

……出せるのか、俺?

(01/03/07)


◆雑記...077◆

何気なくアルカディア4月号をめくっていると意外な発見。
あらら、tera氏と秋津たいら氏がイラスト描いてるヨ。

アルカディアには毎回イラストレーターが
オリキャラを考えて寄稿してるコーナーがあって、
今回そのお二方だったわけなんですけれども。

リンクこそ張ってませんが(張るまでもなく有名ですから)、
たいら氏の絵はぼけ〜といつまででも眺めてられますし、
tera氏はデュープリズムで絵だけ見て買ったようなもんです。
別々ならともかく同じ号に載ってるとはなあ……


(01/03/06)


◆雑記...076◆

・・・なぜ僕は今日もバイト先にいるのでしょうか?

朝(というには遅すぎるけど)起きると、
携帯にメッセージが1件。とりあえず再生。

「あ、○○のK山です〜。今日出れたら出てくださーィ」

・・・聞かなきゃ良かったヨ。
春休み中の学生が暇じゃないわけないでしょう!
おまけに月曜は教習所も休み!
教習を理由にバックレることもできません。SHIT。

なので結局出社。
おまけに新人が入ってきたので教育せねばなりません。
私は物事を教えるのは下手だけど好きという、
はた迷惑この上ない困ったチャンなので、
店長も一時たりとも私等から目を離せません。
・・・事務所の中が異様な雰囲気に。

なんか必要以上に疲れたなあ・・・今日は。

(01/03/05)


◆雑記...075◆

前日深夜。

カラオケに行くというから来てみれば雀荘とは。
どういうことかね↑原(仮名)クン?

というわけで何故か徹マンをする羽目に。
いや当初はもっと人が集まる予定だったのですが。
4人では朝まで持たない(喉の耐久力的に)ということと、
ちょうど良い人数だったのでこう言う運びに。

しかしながら以前にもあったように身内で私は最弱です。
にも関わらず↑原(仮名)は、「割れ目アリで」などと
デンジャラス極まりないことを言い出す始末。

・・・無事に終わって良かったよ。ホントに。

その後帰宅>睡眠>バイトの3HITコンボでしたが。
いつまで経ってもゲームが片付かない・・・


(01/03/04)


◆雑記...074◆

今日初めて車を運転しました。
何回エンストしたかは忘れます。(ぉぃ

つーかアクセル踏めば進むんじゃねえのかよ!
ブレーキ踏めば止まるんじゃねえのかよ!

リッジレーサーなんかとは明らかに違う操作感。
でも似てたら似てたで事故続出だろうから、
これぐらい似てないほうがちょうど良いんだろうなあ。

頭で咀嚼してからじゃないとブレーキ踏めないのは不味いよなあ。
咀嚼しないとクラッチ離してエンストするし。

俺本当に免許取れンのか?

(01/03/01)


◆雑記...073◆

親から生活のあまりの不規則さに説教を食らう。
わかったよママン僕が悪かった!
偶には朝日を拝む前に寝るさ!
んでもって床に入ったのが1時。
いつもに比べりゃ鬼のように早いです。

・・・寝れねっつの。

だって昼2時まで寝てたんですぜダンナ?
いきなりこんな時間に床についたって眠くないっつの。

それでも我慢して布団の中で目を閉じる。
ぜんぜん眠くならない。時計を見ると3時。
なんかすごく時間を無駄に過ごしたようで悔しい。

悔しいので起きてDCでゼクス始めました。
寝たの結局朝。

だから、休み中は無理なんだって。ママン。

(01/02/28)


◆雑記...072◆

本日はCD買うためだけに秋葉原まで出張る。

サイヴァリアとDC版ゼクスのサントラなんて地元にゃないですし。
泣く泣く片道1時間かけて秋葉原まで。
しかしただで時間を無駄にするのは悔しいので、
行きがけに「狂骨の夢」購入。
わーハコよりは薄くて幸せ。ハコより厚い鉄鼠は見なかった事に。

結果。
どっちもそれだけの価値はある感じで満足。
正直ゼクスサントラは前作のに比べてアレでしたからね。
ハードの制約なんで仕方ないですが。
ただサイヴァリアは似た曲が多いかなと。
それだけ聞けば良い曲なんですが、
似てるのがこれだけ並んでるとどうにも。

アシュラバ全国大会ってあるの?

(01/02/27)


◆雑記...071◆

2週間ぶりの日記ー。
まだ設定はいくつか残ってますがほぼ完全に復旧いたしました。

今日は教習所もバイトもなかったので家でマッタリ。
最近バイトやらアキバやら教習所やら試験監督補助やら、
まあいろいろ忙しかったのでこれ幸いとばかりにのんびり。

・・・前回話しそこねたコミティアの話でも。

「コミケより何倍も平和」と聞いていましたが、
ホントその通りでしたね。
展示スペースというのもコミケとは違う面白い試みだと。
会場が広くないですから全部見てまわれるのもよかったですね。
ただ、しっかりと自分の作品を発表してる人が・・・
意外に、少ないように思えました。
ラフ画集めただけの人とか、結構多かったです。

次回参加するかどうか、その下見もかねて行ったんですが、
ちと迷ってます。出すならしっかりやりたいですからねえ。

あんまりデカイこと言い過ぎると自分に跳ね返ってきますので(ぉ
このへんでやめときますわ。参加についてはまた後日。


(01/02/26)


◆雑記...070◆

どーにも……悪い風邪にやられたようでして。
昨日の夜から寝てばっかです。良くなる気配は無いですが。

しかし今日は漫画家であるサークルの某先輩宅を強襲。
どうしても行きたかったので風邪気味でしたが押し通しました。
プロの言葉ってヤツを色々聞いてきたかったのです。
なんつーか……やっぱ結果を出してますからね。
ダメオタクが集まって話してるようなこととは格が違います。
「何をするか」ではなく「何をしたか」の方が遥かに重要である。
わかりきっていそうで実はちっともわかっていなかったことを、
実績に裏打ちされた言葉で一つ一つ諭されたような感じです。

今後遠からず皆さんも目にすることになるであろうことを、
本人の口から聞きました。その時に、また。

あーコミティア行ってきました。その話はまた明日。
まあ、あんなトコ行けば風邪も引くか……


(01/02/12)


◆雑記...069◆

ついに教習所に通うことになりました。

免許なんて持ってたって車そんなに好きじゃないし、
置く場所も無いし金も無いし自転車で事足りるし。
何より他人の車に乗って俺には運転は無理だと思ったのですが。
(冗談じゃなく俺なら轢いてるってカンジの状況がチラホラ)
親に「今行くなら金を出してやる」と言われあっさり白旗。

免許習得の仕組みも流れもサッパ知らない私はとりあえず特攻。
あー基本的に学科はサクっと取ってあとは技能待ちなのね。
余裕じゃーん。……本当か?

半信半疑のママ火曜日が最初の授業。どうなるやら。

(01/02/10)


◆雑記...068◆

休み入ると駄目です。突然睡眠時間が2桁になります。

ソレだけ寝りゃあ寝過ぎで却って調子悪くなるのも
当然なんですが駄目です。動けません。

もっとも眠いわけではなく起きあがる気力が無いだけなので
なにかやるべき事があれば起きるンですが……バイトとか。
でもバイト始まるのは夕方からですしねえ。
逆にバイトがあると夕方以降にまでずれこむことは
出来ないので、よけい行動が制限されます。

うーん、コミティアでやる気パワーを吸収できれば良いけど。

(01/02/08)


◆雑記...067◆

まあしょっちゅう同じ時間帯に同じゲーセンに行って
同じゲームやってりゃ同じような面子ばかり揃うわけで。
なし崩し的に皆さん顔見知りになってしまうと言うのが
御約束と言うか当然の流れと言うか。

今日はそんな面子で連れ立って飯へ。

そこで日頃触れることの無い各人の年齢についての話題が出たり。
俺より上だと思ってた人が微妙に下だったり、
チョット上くらいだろうと思ってた人が一回りくらい上だったり、
いろいろと衝撃っぽい事実が。

で、思ったんですが、この歳になるとやっぱり
年齢とゲームの腕は比例しないですな。
大学生くらいまでは金銭的なアドバンテージがあるから
年齢とゲームの強さは比例することが多いんですが、
ソレより上になっちまうともう駄目ですわ……
ぜんぜん勝てません。

スタンスを変えにゃならん時期なのかしらん。

(01/02/07)


◆雑記...066◆

突然ですがファミ通文庫ってどうよ?

ゲームのストーリーってのはゲームで楽しむものであって
ソレを文字にして文庫にしちゃうってのは本末転倒で
ちっとばかし商魂逞しすぎる行為ではありませぬかお代官様。
別にメーカーの人が書いてるわけでも無さそうだし。

と、今日レジを打ちながら思ったのでした。

まあ読んでみたわけではないので説得力には欠けますが。
じゃあ読んでからなら批判して良いンだな!
……なに読んでみようかな……(ぉぃ)(騙されてます)


(01/02/06)


◆雑記...065◆

ひさびさに家でのんびりPSOができました。
一線とは大分離されてしまいましたからね……
適当に挽回しておかないとPSO以外のゲームにとりかかれません。
今週の木曜日には予約したハンドレッドソードも届きますし。

近々マイPCをパワーアプさせる予定だったのですが、
予定外の出費が重なり困ったことになってたり。
来月にするか、性能を1ランク落とすか……
しかしそれではパワーアップの意味があまり無い。うーん。

ああ予定外の出費って言うのはコミケの7000円なんですけど。
すっかり忘れてまして……ええ。


(01/02/05)


◆雑記...064◆

突発的に我が家で麻雀大会が開催される運びに。

最寄りのT上線S駅に7人の猛者が集合。
ウチに向かう路上でレート設定会議が設けられる。
集まった面子の中ではもっとも強い↑原(仮名)はレートを吊り上げようとし、
最弱の俺はなんとかレートを下げようとします。結局相当低めのレートで決着。

けど予想通りの最下位だったので。まあよし。

ただ皆が帰った後親の頭に角が。

曰く「日曜にやるのは止めろ」と。
反論不可っぽい雰囲気だったので沈黙しました。
しかしながら酷く負けたから当分やろうなんて思わないよママ!

と、その晩思いがけないことが発覚。
どうもウチの親父が昔はどうしようもない麻雀狂いだったそうな。
20年間このひとの息子として生きてきましたがそんなことは初耳です。
今俺の部屋として使ってるこの部屋は20年前は電動雀卓のある対局室だったとか。
今日の様子も後ろで見てて「……まだまだ甘いのウひよっこめらが!」と
内心思っていたとかいないとか。

よーしじゃあ次回はパパを代打ちに立ててリヴェンジだ!(弱

(01/02/04)


◆雑記...063◆

失意のまま新宿キャンセル森下(友人IKO宅)へ。
(ああ因みにこの彼はPS2と言う名前を使用してぶっちぎりで1位だったのですが、
やはりセガチェックが入り名前の変更を余儀なくされました
それでもIKOという名前で載ってるはずですのでまあ何かの際にはチェックを)
美味しいネタを仕入れてあると言うのでなにかと思ったら。
「レンタヒーローNo1」。

「超一流のB級」というコピーに恥じない見事なB級っぷり。
意味も無く変身と解除を繰り返す我々。
影山ヒロノブ(お手伝い光吉猛修)のテーマソングには
感動を通り越して涙が。サウンドテストが無いのが悔やまれます。

ひとしきり笑った後は「ひょっとして誰もやったことが無いンじゃ?」
と言われているPSO同梱のソニックアドベンチャー2体験版を立ち上げてみる。
「フレーム数上がったねえ」などと当たり障りの無い会話をしながらまったりプレイ。

……のはずが気付いたらタイムアタック大会になっているのは何故なんでしょうか。
「あそこはアウト・イン・アウトでだな……」とか、
「あそこは飛ばないで走った方が良い……」とか、
かなりヒートアップする二人。
「アー君達たかが体験版ごときにナニをそんなに」という突っ込みは、
十分わかっていながらも言うと場が冷めるので両者とも避けていた気がします。

中さんてやっぱすごいのかも。
でもチャオの台詞だけはどうにかして欲しいと思いました。
あれが無ければ買うという点でIKOと意見が一致。


(01/02/03)


◆雑記...062◆

冬休み開け以来控えていた定例の新宿襲撃を再開。

ンで、誰も知らないでしょうが
こんなイベントが催されていたのです。

いつもなら集まっても10人ッスよ?
(良く考えると10人で大会やってるのも凄いが)
多少増えたって俺にもランクインの可能性が!

……30人来たさ!そりゃ無理だ。

(01/02/02)


◆雑記...061◆

なんだよ結局ガセなのは俺の聞いた話の方かよ!
やっぱりセガDC生産中止ですって。
VF4もVS3もPS2で出るんですって。

大萎えでスよ……何もやる気が無くなりました。
寝ちゃえ。


(01/02/01)


トップページに戻る