Recreant Skirmish
雑記過去ログ #10
181〜200('01年10月1日〜'01年10月19日)

◆雑記...200◆
大太鼓腹打ち

土曜日の御約束アクア更新チェック後、
発売日に買ったくせに今まで開けてなかったエースコンバット04を開ける。
PS2に突っ込んで、プレイ開始。

AC3レビューのときにも書いた気がしますが、
このシリーズ基本的にやることが変わらないんですよ。
(変えられないといったほうが正しいんですけど)

1で基本形が完成して、2でほとんど完成形になってしまいました。
その結果3でストーリー志向に走った結果、叩かれまくったのは記憶に新しいですね。
で、04(なんで04なんだろう)ではどうなっているかというと、
ほとんど2と同じような形式になっています。
架空の自国と敵国が存在して、敵を倒すためにミッションは進むと。
ミッションの合間に時折3の名残か紙芝居風の小話が展開しますが、
まあ見なくても話は通じるので嫌いな人は飛ばしましょう。
俺は3のストーリー好きだったんだけどね

そして、メイン部分とも言える空戦シーン。
相変わらず小技の利いたインターフェースはさすがナムコだとうならされます。
ハードが格段にレベルアップしたことによって、
仲間から入る通信やグラフィックのディテール、サウンドエフェクトなど、
すべてにおいて溜息が出る出来栄えです。

ただ、重ねて言いますがやることは今までと全く変わりません
Bleem!でAC2をやったらこんな感覚に近いのではという感じ。

CGっていうのは、現実のものに近けていけば近づけていくほど、
近づけた分に対してかかる費用が加速度的に増大していくものだと思います。
ですから、きっとこのAC04にも莫大な費用が投じられているんだとは思いますが……
果たして、元は取れているのかどうか?
超絶美麗なゲーム画面を見ながら、そんなことを思いました。

ちなみに今週のファミ通によれば今までの累積売上本数は11万本。
スカイガンナーは2万本でした。これを多いと見るか、少ないと見るか。


(01/10/20)

◆雑記...199◆
鳴かず飛ばず

本日の授業は2限から。
そう、先週必死こいていったら休講だったあの授業です。
行きがけに軽く鉄拳4などかましつつ、
10分遅れほどで教室に到着。ありゃ?先生まだきてないの?

手持ちの三国志で暇をつぶすこと数分。先生登場。
「いや体調を崩してしまいまして……」
ソウネなんか今風邪とか流行ってるよね。
じゃあとりあえず今日は休講ってことにしとくと僕ら大喜びなんですが先生。
「……というわけで来週手術するんでしばらく御休みです」

おい?

つうかもともとそんなに覇気のある先生ではありませんでしたが、
それで授業終わるんですか先生。いや単位くれりゃ文句はないけどさ。
しかも扱い的には、休んだ分は全員出席扱いにするようです。
来年荒れるだろうな、この授業……

さて授業も終わって、今日は新宿に行く金はないので家に帰り……電話だ。
「打つぞ(要約)」「了承(1秒)(ぉぃ」

新宿に行く金はありませんが打つ金はあります。
ナニ言ってるんですか減らしに行くんじゃないんです増やしに行くんですヨ?

……とか言ってたら今日は本当に勝ちました。
今までの負け分取り返すほどではありませんでしたが、
わずかでも給料日前のこのプラスは大きいです。
給料日まで後5日ァー。


(01/10/19)

◆雑記...198◆
八種八牌

本日もバトルロワイアルはオール貸し出し中。SHIT!

代わりにレンタル屋にどんな映画があるのかぐるっと見て回りました。
うーん、結構見てみたい映画っていろいろありますね。
『あの映画見たい』と思ってもいちいち劇場に足を運ぶのがメンドウで、
結局見なかったりする性質なのが災いというか幸いというか。
新しいのから古いのまでとりあえずネタに困ることはなさげです。
あると思ったのにないやつとか結構ありましたけど。
(マスク・オブ・ゾロとか見たかったんだけど見当たらなかった)

……え?今日ですか?何にも借りてませんよ?
いやだなあナニ言ってるんですかあれだけ金がないって連呼してるのに!

ああマジで泣けてきますが給料日まではどうしようもありません。

まだ「読切り三国志」を読み終わってないので今日は持ってきませんでしたが、
次のターゲットが本日のレジ打ち中に決定致しました。
イヤだなあ文庫出てンじゃんファイナルファンタジー
誰も買わないから気がつかなかったYO!

……さすがにココまで爽快に外すと、
日ごろ好ましく思っていないスクウェアでも多少可哀相に思えます。

明日は恒例の新宿行く日なんですが……今週は交通費すら捻出するのも厳しいです。
おとなしく家帰って寝てようと思います。

フラ語は?俺。


(01/10/18)

◆雑記...197◆
失敗は成功のマザー

バンチのインタビュー読んだんですが、浦沢直樹が思ってたよりぜんぜん若いのに吃驚。
あれだけ書いてまだ42とは……もっとオジイチャンなんだと思ってましたよ。
スゲェなあ……

「新宿鮫」読了。前に読んだ「野獣駆けろ」より構成がしっかりしてました。
「野獣」のほうは半ば設定がインフレしてて勢いだけで書いてる節があったんですが、
「新宿鮫」になって多少インフレは収まったものの、
その分綿密に伏線が張られている感じです。
どっちが好みかはわかれるところだと思いますが……。
小説として読むなら後者のほうが良いですね。
映像としてとらえるなら前者のほうが花があって良いのですけれど。

大沢在昌の作品にはどうもそう言う傾向があるみたいで、
映像化したときに花が出るような書き方になってます。
読み物として楽しんだ場合、ちと物足りないですね。

……今まで読んでた本が厚すぎる所為かもしれませんけど。

さて、「新宿鮫」は行きの電車で読み終わってしまったために、
帰りの電車で暇をつぶせそうな本を図書館で物色。
ちくま文庫の「読切り三国志」を借りてみる。
いや理由は「三国無双2が面白かったから」なんですけど。

もともとは新聞に週一で連載されていたものを本にしたものらしく、
1回分ごとに特定の人物にスポットを当て、
それを繰り返して三国志の全体をうまくまとめています。
とても読みやすくわかりやすいので、面白いです。
たまにはこう言う息抜きも良いかと。


(01/10/17)

◆雑記...196◆
七転八倒

朝方までマイPCの復旧作業が続く。
4時半くらいで弟が「付き合いきれん」と言って寝てしまったので僕も就寝。
この時点で今日のフランス語を受ける気はもはや全く在りません
ていうか結局夏休みの課題出してないからもう切れてるだろうし。

しかしそれを親にはなんと話したものか。とりあえず寝坊した振り
(というか寝たの遅かったので演技ではないんですが)
をしてスルーしようと試みましたが、その手は先週も使ってたので軽く切れ気味に。
(先週のは読書による素の寝坊でしたが)

なに一言も口利いてくれないだけです。たいしたことでは。

起きてからはある限りのドライバを放り込む。
各種機器は使えるようになりましたが、
ソフトのほうはまだ全滅ですのですこぶる居心地が悪いです。
おまけにこの過程でマウスが逝きました。
軽く八つ当たっただけだったんですが。永眠なさってしまいました。
せっかくなんで光学式にでも買い換えようと思います。金が在れば

弟からノート用のマウスを借りて作業続行。やがてバイトの時間になったので出勤。
店で気付いたんですがハリー・ポッターの映画版て、
「HARRY POTTER AND SORCERER'S STONE」なんですね。
一応、本のほうは「HARRY POTTER AND PHILOSOPHER'S STONE」だったんですが。
何なんだろうこの差は。

そういやトゥームレイダー見にいきてえなあ。


(01/10/16)

◆雑記...195◆
前途多難

……泣きながら今日の日記です。

昨日は前日の徹マンの影響もあって、2時過ぎにはさっさと寝てしまいました。
起きたのは12時。たっぷり10時間は寝ています。つうか寝すぎ
いそいそと着替えて学校に向かい、通学の車中にて大沢在昌「新宿鮫」を読み始める。
……なんか「野獣駆けろ」のときほど逝ってはいません。
少なくともダンテ君を感じさせるほどの人物は見えませんです。

3限始業の1時を15分ほど回って教室到着。
どうせ出席カードが配られるのは30分ごろなのでモウマンタイです。
睡眠はばっちりなので眠くなる心配もありません。
何事ーもなくノートとって普通に終了。

次の授業まで廊下でマッタリ暇つぶし。
私らが学校でつるんでるグループは通称「カレー部」と言いまして、
(由来を聞かれても困りますが。しかも自称)
そのカレー部の面々でモクなど吹かしておりますと(俺は吸いませんが)、
カレー部メンバーのN氏が口を開きました。

「さて、そろそろ行こうぜ……」
「授業か」
「いや雀荘」

すでにやる気満々のN氏。ついでに授業切る気も満々です。
ていうか今日も行くのかよ俺。行くけど

ちなみに先日の面子とは違います。先日のは高校時代の知り合い同士でのものでしたので。
まあそれはおいておいて、今日の結果はというと浮きもせず沈みもせず。
なんだか無駄に時間だけを浪費した気がして家に帰るとPCがえらいことに。

……だから今月金ねえって言うのに……直そうにもパーツ買う金もねえよ……


(01/10/15)

◆雑記...194◆
存在価値

プロペラアリーナ発売中止!? なんで!? もう出来てるって書いてあるのに!
他の主だったタイトルもPS2を軸に他のハードでの開発に移行するようですし、
過去のDCの話題作も軒並み移植されるようです。

メガドライブやサターンは、死してなおその強烈な個性を発しつづけていますが(現在形)、
このままではDCはなんのために存在したハードなのかわからなくなってしまいます。
DCは数あるゲームマシンの中でも非常に優れたものの一つであると思いますし、
このまま歴史に埋もれていくのは本当に悲しい気がします。

さて麻雀ですが結果だけ申しますと大敗です。
一人玄人(バイニンと読まないで下さい)が混ざってたんで当然の結果ともいえますが。
結局そいつの一人勝ちで他は皆8000〜4000程度沈んでます。
ていうか↑原(仮名)です。
今日はこの話で埋めようかと思いましたが、
すればするだけみんなの機嫌が悪くなりそうなので止めときます。

12時間ほどぶっ続けで打った後に帰宅。
既に天頂まで上がりきった太陽光が眩しいです。ハイに灰になりそうです。
家に着いたらとりあえずシャワーを浴びたりヒゲを剃ったり。
さっぱりしたところで決勝を見るために従兄弟の家へゴー。観戦開始。

開始早々アレジがライコネンのトラブルに巻き込まれてブッ飛ぶ。
全戦完走という記録もかかっていたアレジのラストランでしたが、
開始数週にしてあっけなくリタイア。
それでも降りた後頭を抱えるライコネンを励まし、握手を求めていたのにはかなり感動。
アンタスゲエいい人だよ。マジ惚れそうです。

トップグループの方はやはりミハエルが独走。
後ろでモントーヤやらバリやらラルフやらクルサードやらハッキネンやらが争ってますが、
ミハエルには影響なし。ピットをはさみつつ常に10秒程度のアドバンテージをキープ。
途中シケインカットのペナルティーでラルフが脱落、
ピット作業中のエンジンストールでバリチェロも脱落。
残りの見所はクルサードが大人気なくハッキネンをブチ抜いて、
有終の美を飾らせなかったことくらいしかありません。
つうか最後なんだしチームメイトなんだし、表彰台譲ってあげてもいいじゃんか……
アナウンサーのそんな内容のことを申しておりました。

まあ表彰台がちょっと面白かったですけど。
どう見てもミハエルとモントーヤは(ぶつけ(られ)て以来?)仲が悪いようで。
以前に表彰台でいっしょになったときは、
お互いをまったく見ないという離れ業を演じておりました。

……お前らガキか

んでもって今日。シャンパンファイトの際、
モントーヤがミハエルに控えめにシャンパンをかける。
おお!譲歩したのかなモントーヤ!?
しかしミハエル、それを完全シカト。モントーヤはそんなに好きではないですが、
さすがにちょっと可哀想に思ったり。こんなことで遺恨に成らなきゃ良いけどなあ。


(01/10/14)


◆雑記...193◆
二酸化マンガン

帰宅後、二・三用事を済ませて就寝。
昼過ぎに起床。アクアの結果を見つつマターリ。

午後になって、鈴鹿GPの予選を見るために従兄弟の家へ。
従兄弟の家はフジのCS放送契約してるんでF1がLIVEで見れるのです。

今年のF1は早々にミハエル・シューマッハがブッちぎりで優勝を決めてしまい、
今回の鈴鹿の見所といえばバリチェロがランキング2位になれるか、
あとは先日ジョーダンからお払い箱にされることが決定したアレジと、
同じように体よく厄介払いされたハッキネンがどんな走りをするか。
ゲルハルト・ベルガーのコースレコードが更新されるか。 そんくらいでしょう。

(※今年から見始めた俄かファンなんで的外れてても気にしないで下さい)

つうかこれを書いてる今現在決勝見てきた後なんで全部結果知ってるんですが。
ソレはまあまた明日の日記にて。

結論から言うとコースレコードは2番目くらいに出てきたライコネン辺りに
アッサリとブチ抜かれ更新。つうか殆どのドライバーが旧レコード以上のタイムです。
F1では車が早くなりすぎると、危ないので遅くするように
レギュレーションが改正されます。(※らしい)
なんで昔のタイムだから抜くのは簡単とかそういうことは無いんですが、
それでもタイムがちぢんでしまう。技術の進歩というのには唸らされますね。

終わってみればミハエルがやはりブッちぎりのタイムでポールを決め、
後にモントーヤ・ラルフ・バリチェロが続くという最近多いパターン。
マクラーレンはすっかり蚊帳の外です。それでもその後につけてはいますが。
さらにその後になって漸く予選だけは速い男トゥルーリやフィジケラ、アレジなどが。

私は今年になって突然見始めたのでどのドライバーも全然知らなかったんですが、
(いやシューマッハとかアレジの名前くらいは知ってましたけど)
そんな私がなんだか好きになったのがトゥルーリでした。

シーズン後半こそマシントラブルに泣かされっぱなしでしたが、
遅い車で頑張ってポイントをもぎ取っていたシーズン前半の姿は
俺的にはいぶし銀と呼ぶにふさわしかったような気がします。
いや詳しい人に聞けばそうではないのかもしれませんけど……
別に雑誌とかあんまり読まないんで。ドライバーの背景とかそういうのはさっぱりです。

さてそんなこんなでぶらぶらしていると友人・↑原(仮名)からTEL。
打たねえ?(ぉ」
お前俺の財政状況知ってて言ってンのか?ああやってやるさ!(<学習能力ゼロ)

そして深夜のゲーセンに集結する友人4名(※俺含む)。
深夜12時、決戦の幕は切って落とされた!
というわけで続きは明日の分で。


(01/10/13)


◆雑記...192◆
過酸化水素水

そしてBRIで徹夜。教訓がまったく活かされておりません。
もっともこの男に学習能力を期待するのが無駄というものですが。

寝たのが朝方なもんで目を覚ましたのが10時過ぎ。
通常午前中から授業がある日は9時には起きねば間に合いませんので、
この時間に目が覚めるようでは確実に遅刻です。

一瞬豪快に切り飛ばすことも考えましたが、
それは先週もやっているので流石に2週間連続はヤバイだろうと。
朝飯代わりに軽く牛乳を一気飲みし、愛車(チャリ)を駆って駅前までダッシュ。

11時を10分ほど回って学校到着。まあ遅刻として認められなくも無いタイムです。
階段を駆け上がり、教室のドアをブチ開ける!

……誰もいねえ

黒板を見ると「T先生は電車が止まって来られないため休講」との文字が。
FAQ!
イヤ来る途中で「そんなオチがついてたら俺ってオイシイよねHAHAHA」
と思ってたのは事実ですが、
まさか本当にそうなるなんて予想してねえYO!
ていうかこんなことならあと2時間は寝てられたYO〜……SHIT!

さて金が無いのでゲーセン行って暇を潰すわけにも参りません。
学食に移動し、昨日借りてきた大沢在昌の「野獣駆けろ」を読む……
本当は「新宿鮫」が読みたかったんですが、店に無かったので。
文庫目録のリストを見て、どうやら最初に出されたらしいこの本を手にしたわけです。
ビバ職権濫用!

イヤもうなんつうかサイコー。登場人物皆ダンテ君ですか?(ぉ
もとよりそういうのを期待して読んでるんで間違っちゃいないんですけどね。
しばらくは通学の車中で困ることはなさそうだぜ……

(童話>バトロワ>大沢ってのは我ながらどういう読み方だとは思いますけど。
だって森博嗣とか俺も読んでみたかったけど皆もう読んでんだもんなあ。)

授業が終わり、財布の中を確認。また軽くなってます。
確かに学食でジュースを1本飲みましたが、
その程度の出費ですらわが国の財政は揺るぎかねません。

ここは勝負に出るしかありません……そう、博打です!(ぉぃ
意を決し、友人連中と雀荘へレツラゴー。2半荘ほど消化。
2回とも2着で微妙に浮き。しかし場代で足が出るようでは浮いたとはいえません。
むしろ沈まなかったことを幸運に思うべきなのだろうとは思いますが。

さあ困りました。この時点で財布の残額700円。
金曜日は新宿に行く日ですがお前この銭で何しに行くのかと自分に問う。
「そうだ飯をたかりに行こう!」
激しく間違った結論を叩き出しつつ新宿へ。往復の交通費を引いて残額は400円。
はっきり言ってバーチャで負ければ5分で無くなる金です。
とりあえずその400円を温存しつつ、ターゲットをサーチする……発見!

「Dさーん、飯奢ってくれー金無いんだよー」

アウトトリガー繋がりの知人・Dさんに飯をたかる。
ヒトとしてかなり疑問のある行動ですがなにしろDさんはボクと違い人間が出来た方なので、
嫌な一つ顔せず(内心知りませんが)定食奢ってくれました。
ヤターオイシカタヨーDさんアリガトー。

ハテ。Dさんへの感謝を書きたかったはずなのですが、
とてもそうは見えない文章に仕上がってますな。
(※この日記は事実とちょっと関係があるかもしれないフィクションです)
(……てことにしといてください)

その後はいつもの面子とトリガーを数戦(つうか400円だから4戦)こなして帰宅。
財布はこれで空ですので明日はいよいよ借金を親に切り出さねばなりません。
さてどうしようか。


(01/10/12)


◆雑記...191◆
トライディザスター

かーなーり経済状況が逼迫してまいりました。
今現在財布内の残金およそ2000円。
どう考えてもこれではとても持たないので借金をせねばなりません。
しかし今月は日程の都合であまり働いてないので、
(出勤日は火曜と木曜なんですが、今月少ない!)
さっぱり給料が入ってこないのですよ!
おそらく45000弱ほどと思われるので、
諸経費(電話代等)を引くと3万ほどしか残りません。
借金をしたらしただけこの3万から引かれてくんですYO!
さあ当分は節約生活です。

バイト中の休憩時間も豪勢なモノを食うわけには行きません。
せいぜいロッテリアのハンバーガー2つくらいが限界です。
しかし私がレジのお姉さんに向けて放った言葉は。

「スミマセン持ち帰りでテリヤキセットを、ふるポテで

ああなんということでしょう、連日のハンバーガー2コ攻勢に、
精神の方がやられてしまったようです。意思に反して目の前に運ばれるテリヤキ。
いいじゃないか、明日からまた頑張れば良いんだよ!

なんか「カイジ」の班長の嘲笑が聞こえるような気がしますけど。

とまあ、テリヤキセットを手に店に戻る。財布は軽いですがその分心も軽いです。
そして事務所のドアを開けた私を襲う、濃厚なソース臭。

「あーこうが(仮名)君金無いって言ってたよネ?タコヤキ買ってきたから食いなヨ☆」

と、店員K氏がボクに紙袋を差し出します。
あんた最高のタイミングでやってくれるな!いつもはそんなことしない癖に〜……
流石の私もタコヤキ(銀だこ)とふるポテを前にすると多少胸やけが。
いや食べましたとも。他人の行為を無にするのは最低ですから。
でも半ば無理にふるポテを口に押し込みつつ、
「つーか言ってくれれば一食分浮いたのにYO……」
と内心萎えまくりのこうが(仮名)君でしたとさ。

さてそんなこんなで食事も終わり、
職権濫用を駆使しBRI(バトル・ロワイアル・インサイダー)を手にとる。
まあ、要はメイキング本て奴ですな。
ノリでやったとしか思えない本編と同程度の質量は圧巻です。

何でこんなモンを手に取ったかと言うと、まあ映画の公開はとっくに終わってるわけで。
ビデオ見るのもなんだかなーと思ったんで、まあこっちを見てみるべと。
その程度のカル〜イ動機です。

そこで初めて深作欣二監督って言うのがスゴイヒトだと知る。
「『仁義なき戦い』のヒトですYO?」とか言われたら気になるじゃないですか。
あのノリで?この話を?映画に?無理だろそりゃ!

……しかしながらソレは映画としてもう1年近く前に公開されたものなわけで。

うーん、不味いな。これは見ないわけには行かなくなってしまったぞ。
仕方がないのでバイト終了後に近くのTSUTAYAを襲撃。

……俺以外に今更この映画を見ようって奴が20人もいるのかYO!

全部借りられてました。ええ。手ぶらで帰るのも悔しいので、
(金無いんだから悔しくても帰っておけと後に痛感)
前から気になってた鬼束ちひろのアルバム「インソムニア」を借りる。
まあ勿論帰ったら聞くまでも無くコp(銃声

CDと会員証をレジで提出する。「あ、会員証の期限切れてますね」なんですと?
「こちらのほう更新いたしますか?」いや、まあ、一応。お願いします。
「では保険料として300円頂きます

SHIT!そういえばそんなのあったな!
しかし寄りによって今来るかよそれが!

果たしてボク生き延びられるんでしょうか。

(01/10/11)


◆雑記...190◆
馬鹿は風邪を知らないんだ

結局バトルロワイアルで徹夜だぜメーン。
死にそうになりながら学校行って帰ってきて、
帰るなりバタンキューでしたのでヘルシング見るの忘れたり。SHIT。

んではまあ当り障りのなさそうな感想でも。

話の内容が倫理的にドウコウという話は置いておいて、
構成や伏線の張り方は実に綺麗だったように感じました。
昨日文章はヘタクソ(いや、読み終わってもその感想は変わりませんが)と申しましたが、
倫理観より文章力より、面白い小説には構成力が最も欠かせないものなんだなあと、
この本を読んで感じた次第であります。

「そうか、防弾チョッキか!」で300発の銃弾から生きのびる男もどうかとは思いますが。

さて、次はどうしよう。ハリーさんはデカ過ぎて流石に電車じゃ読めまへん。
適当に文庫からチョイスしてみようかのう。

スミマセンもう学校行かなきゃいけないんでこの辺で(w;

(01/10/10)


◆雑記...189◆
出来ない奴は死ぬな

そういえば4000カウント突破です。キャンペーン開始前は2000台だった気もしますが。
ともあれ監視してやがる来訪してくださる方々に感謝です。

本日バンチコミックスが発売になりました。
なんと言っても目玉は「エンジェル・ハート」と「蒼天の拳」の二つ。

……なんですが、シティーハンターの続編という触れ込みの「エンジェル・ハート」が、
ファンに叩かれまくってたのは周知の事実でして。
イヤまさか香が死んでるなんて思いもしねえし。

さて、本日ソレを読んだ店員I氏の感想。「面白いじゃん」
……ナヌ?アンタの目は節穴かッ!?
(I氏はバンチ読んでないのでこれがファーストコンタクト)

シティーハンター好きならば香りの死はとても許容できるモンではないと思うのですが。
そう思って私も本を手にとってみるとカバーに注意書きが。

「『Angel Heart』に登場する人物団体その他は、
『city hunter』に登場するソレとは無関係です(意訳)……

(中略)

ようこそ、パラレルワールドへ」

とか書いてありやがるんですよ。ハァ?
おそらくあまりに香を殺したことへの反響が大きかったので、
ソレを鎮めるために加えられたものなのでしょうが……

でもパラレルワールドって言うのは、本筋があってこそ並列(パラレル)世界が語れるものなのでは。
今のところ「シティーハンター」という作品の後の時代を描いたものは、
この「エンジェル・ハート」しかないわけですよ。
並列どころではなく、これ一つしか作品として発表されてないのです。
読者としてはこれが「シティーハンター」の続編であると判断せざるを得ないわけです。

「香が幸せに暮らす世界は別にあるんだけど、これは不幸にも香が死んでしまった世界でのハナシ」

今になってそんなことを言い出すのは狡猾であり、あまり気持ちの良いモノではありません。
確かにそう思って読むと、面白くなくは無いんですよね……

でも、だったら最初からそう断って話を始めるべきだと、そう思うのですよ。

どうでもいいんですが今になってバトルロワイアル読み始めました。
確かに面白いですけど本ッ当に文章はヘタクソですねコノヒト。


(01/10/09)


◆雑記...188◆
貧乏暇なし

さて滞在3日目突入です。

相も変わらず真・三国無双2を延々とやってたわけですが、
そうなってしまった理由として、意外な難易度の高さが挙げられます。

ゲームオーバーの条件は、自分がやられてしまうか、
自分の軍の総大将が倒されてしまうこと。
後者が実に厄介です。

このゲームでは敵は殆ど無尽蔵に出現し、
自分の攻撃は一振りで十数人を斬り倒せるのですが、
すべてをノーダメージで切り抜けるのはそう簡単ではありません。
具体的に言えば攻撃範囲はベラボーに広いのですが、
それだけに隙が大きく設定されています。
そうすると近くに巻き込みきれなかった敵がいる場合、
どうしてもその隙に攻撃を食らってしまうのです。

雑魚敵の攻撃を1度食らっただけならばダメージは微々たるものですが、
流石に何百人と倒していくうちにダメージが蓄積されていきます。
それに敵の中にはこちらをピヨらせる(気絶させる)攻撃をしてくるものもいて、
雑魚敵の攻撃自体はいくら食らっても蚊に刺されたようなものなんですが、
その隙を敵の武将クラスに突かれたりすると平気で体力が半減したりします。

この状況を避けるためには、むやみに敵陣に突っ込まず、
敵を少しずつ分断して各個撃破していくことが必要になります。
ところがこの方法は時間がかかるんですよ!

時間をかけると敵軍が自軍の本陣に押し寄せてきてしまいます。
勿論自軍の大将が狩られてしまうとゲームオーバーですから、
そんなに時間をかけるわけにも行きません。

かといって常に大将を護衛するように戦おうとすると、
他の武将がモリモリと倒されていきます。
武将が倒されると配下の兵士は消滅し、
敵の士気は上がり、味方の士気は下がります。
士気の高さは攻撃力に影響するので、
士気が下がりきってしまうとやはり挽回するのは厳しくなります。

つまり、自分が死なない程度にアクティブに行かなきゃならんわけです。
効率のいい敵の巻き込み方や、進軍経路などを吟味する必要が出てきます。
このへんどの面も2・3回失敗すると成功するようなバランスになっていて、
思わずうならされました。意外に緻密に出来たゲームです。

見た目はあんなに馬鹿なのになあ。孔明はビーム撃つし。


また朝方まで三国無双を堪能し、就寝。3時頃起床の後帰路につく。
家に着いて溜まってたメールのチェックをしたり、サイトの巡回をしてるうちに夜。
ボクは枕が違うと良く眠れないので軽くお昼寝。(昼か?
テレホタイムにあわせて再び起床。これ書いてます。
なんかあっという間に連休終わってしまったような。
限りなく内容の薄い連休でしたが。

ハテ何か忘れているような。あ。


(01/10/08)

◆雑記...187◆
万夫不当

さて後半です。

というわけでIKO宅に到着した俺。
とりあえず持ってった「デビルメイクライ」のデモを見せる。
流石に彼もダンテのスタイリッシュさに呆れるしかないメロメロの様子。
メモリーカードを持ってこなかったので、
エンディングを見せる事が出来なかったのが悔やまれます。
もともと彼はバイオ大好き人間なので自力で見てもらうべくこのまま置いていくことにする。

続いてスカイガンナーを見せよう……と思ったが、
なんと中身を自宅のPS2に忘れてくる大失態。
一応持ってきたエースコンバット04をIKOが物欲しそうに見てましたが無視。
だって俺だってまだ空けても居ないんですぜ?(ぉぃ)(空けろよ)
仕方がないのでIKOが先日購入した「真・三国無双2」を鑑賞。

……お約束ですが言わせてください。「見ろ、人がゴミのようだ!」
趙雲が槍を振るうたびに10人単位で吹っ飛ぶ雑魚兵士の群れ。すげえ!

ただし人海戦術の恐ろしさも同時に味わう羽目になるんですが……
流石に3・40人に囲まれるとどうしようもなくボコボコに。
2人同時プレイだったためにキャラオーバーが起きて、
そこにいるはずの敵が見えないという脅威現象が起こりすぎた所為もありますが。
誰もいないはずの空間から攻撃を受けて突然悶え始めるプレイヤーキャラ。
流石にソレはどうかと。

あと呂布が強すぎます……バリバリにドーピングしたキャラが瞬殺されました。

結局朝方、つうか日が完全に昇るまで三国無双。既に本来の目的を忘れている我々
流石に少し寝ようという話になります。
「2時までに起きれれば映画間に合うけど……」とIKOが俺に告げます。
この言い方が既に諦めムード満点です。
万が一2時までに起きられたら行くことにして、就寝。

起きたら5時。素敵。

やはり我々の展望は甘すぎたことを確認しつつ、
それはそれで置いておいて三国無双を再開。我ながら馬鹿だと思います。

本来は映画見て帰るはずだったのですが、
あまりに三国無双の切れが悪いのでもう1日居座ることを決意。
脳裏に未提出の課題が頭をよぎりましたが見なかったことにします。

……馬鹿ですね。ええ馬鹿です。


(01/10/07)

◆雑記...186◆
寝たほうが強い

……やばい。

そんなこんなでアクアの継続確認などをして、寝たのが朝の8時。
起きたの3時。親の小言が聞こえたような気がしますが気にしません。

何か食うものないかと親に尋ねたところ、
冷たい視線が帰ってきたのでおやつを買いに行き腹を満たす。
ドンタコス・メキシカンチリ味とリプトンレモンティー。あと10年は戦えます。

それらを食らいつつアクアの結果を閲覧。
関連サイトもひとしきり回って時計を見ると6時過ぎ。
夜から友人・IKO宅を襲撃し、明日FFの映画を見に行く予定だったので、
「夕飯食ったら出よう」と思いそれまでお昼寝。

……の、つもりでしたが友人・↑原(仮名)からTEL。
「あー今店長と飲んでんだけど。来ねえ?
何言ってるんですか僕はこれから友達の家に行くんですよ!

勿論御一緒させて頂きましたとも。(店長の奢りだし)

10時くらいまで飲んでから店を出るつもりが、10時半になり11時になり11時半になり。
奴の家は都内某所にあるんですが、新宿に着いた時点で終電が終了。
通常ならばやむをえない事情として諦めるんですが、
なにしろこのときの僕は酒が入ってます

シータクで行きました。今考えりゃ絶対間違ってると思うんですけど。

そんなこんなで到着。
高い金払ってきてるんだから何もせずに帰る訳にはいかねえゼ、
とばかりにわりと暴れる僕。この時点で既に2時。

後半に続く。


(01/10/06)

◆雑記...185◆
思い出はいつまでも

今日は固めの話です。わらかす気も無いです。多分長くなると思います。

さっき『童話物語』という本を読み終わりました。
ここで具体的な内容は語りませんが、素晴らしい本でした。
私が読んだのは最近出た文庫版のほうですが、
単行本が発売されたときに読めなかったことが悔やまれます。

存在に気が付いたのは仕事中、レジを打っている時でした。
お客さんの一人が『童話物語』を購入していった際、
裏表紙に記されていたあらすじが目に飛び込んできたのです。

「世界は滅びるべきなのか?
その恐るべき問いの答えを知るために、
妖精フィツは地上へとやってきた……」

ちょうど最近本を読んでないなと思っていたところでした。
京極をあらかた読み漁ってしまって以来、
私はしばらく読書から遠ざかっていたのです。
裏表紙のあらすじに奇妙な期待感を覚えた私は、
今度読んでみようと思いましたが、すぐには手にとりませんでした。
何故ならそのときには、既に次はハリー・ポッターを読もうと思っていたからです。

しばらくして、夏江さんがうなされるように日記で騒いでいるのを見つける。
「『童話物語』。ハテ何処かで聞いたような……ああ、アレか!」
まだポッターの途中だったんですが、気になったので即座に店に走りました。

単行本が発売されたのは二年前。
二年前に出会えていれば、私のその後の二年間は今と同じではなかった。
そう言い切ってしまってもいいほど、私にもたらされた衝撃は強烈でした。

分類としてはファンタジー小説ということになると思います。
しかしこの本は現代において氾濫しているソレとは明らかに異なりますが……
次元が違うというか、土俵が違うというか。

『ロードス島戦記』という作品があります。
作品の出来不出来についてはここでは問わないとして、
彼の作品は私をファンタジーの世界に誘った媒介的存在です。
ロードス島を通じて触れたファンタジーの世界は、私に多大なる衝撃を与えました。
そのため私の作品にはファンタジーと言いながらも
ロードス島世界の影響が少なからず出ています。

この作品の読後感は、初めてファンタジーに触れたそのときの感じに良く似ていました。
私の生き方そのものを変えかねない予感……そんな感じです。

下巻の解説にて、この物語を創造した集団による
ウェブサイトが立ち上げられていることを知りました。
そこには『童話物語』の立ち上げに関する話、
第3者(=同人、と解釈して良いと思いますが)による
サイドストーリーなどが掲載されているそうです。

現段階において私はまだそれを閲覧していません。
この熱くなっている頭をクールダウンしてから、
冷静にこの物語を捉えなおしてみたいと思っています。
(なにしろまだ読み終わって30分ですので)

ただしここで明言しておきますが、
私もそのサイドストーリーを書こうとは思いません。
下巻の終わりに差し掛かったとき、いつまでもこの物語を読んでいたい、
物語が終わってしまうことが惜しくてたまらない、
そんな感情は確かに私の中に沸き起こりました。

しかし作品そのものを大切にするためには、
誰も何も付け足さない、素の状態にしておくことが一番だと
私は考えているし、もちろんそれを実行するつもりです。

私は好きで絵を描いたり話を書いたりしている癖に、
実は上記の理由から、自分が本当に好きな作品の
パロディを読むことはそんなに好きではありません。
キャラクターを利用しただけのギャグ漫画などなら読みますが、
ストーリーに深く切れ込むようなシリアス物なんかは全然読まないです。

いや、非常に自分勝手なのはわかります……
なにしろ自分はそおゆうのを描いてるわけですから。
ただ他人に「描くな」と言っているわけではないですのでご容赦を。

その代わり他人のオリジナル作品は大好きですよ。
そういう意味ではコミティアなんかは実に私向きのイベントと言えます。
結局原稿が進まず、次回の参加は見送りましたが……

なんか話がずれてきた。戻そう。

私は今後少なからずこの作品の影響を確実に受けるでしょう。
ただそれは、世界観を真似た作品を作ったり、
展開を真似た二番煎じのような作品を作ると言うわけではありません。

影響を受けるのは……いい言葉が浮かびませんが、気力面になると思います。
私はしばしば、作品を創造することの意味を見失うことがあります。
そんなときにこの作品の存在は、私が立ち直るためのよすがになってくれるはずです。

「誰だって本当は自分が思ってるより凄い人間だよ」

その言葉は、きっと私にまた一歩踏み出す力を与えてくれるでしょう。




……いや……読んでみて面白くなくても俺に文句言わないでね。
少なくとも俺は本当にそう思ったから……


(01/10/05)


◆雑記...184◆
これが封雷剣の力です

……当初の予想を覆し(やはり皆罰ゲームが怖いのか)何の動きも無く、
このままだとそろそろ厳しい方向にルール改正が行われそうなBR企画ですが。
(口は災いの元ですよたつきさん?)

私が脱落する可能性が高まってきました。

いや先日から大学の授業が始まったんですが、
当然のごとく夏休みの課題なんぞは軽くチギってます。
そンなもん成績発表までにだしゃあいいんだよ!(極端

……。

……えと。ちょっと。センセイに。怒られまして。

「じゃあ来週までに持ってこないとGO TO HELLだから☆(意訳」

等と言われてしまいまして。

夏休み2か月分の課題が1週間で終わるわけねえじゃねえか!
(バイトとか他の授業もあるし)
しかしそれでもやらねば地獄が……地獄がコンニチハDeath!
しかしBR企画の週一定期更新が間近に迫っており(月曜)。
両方やるのは物理的に無理だろ、どう考えても。

しかしやらねばなりません……課題を仕上げねば地獄行き、
更新サボれば天国逝き……Heaven or Hell?(ギルティギア調で
つうかヘルアンドヘブンですか。ハーミットマンセーですか!!(壊

常識的に考えればカットすべきは後者ですが。
人間の尊厳を保つためには前者をカットすべきのような気もします。

来週見えるのはニュータイプの修羅場か、それとも刻の涙か。

(01/10/04)


◆雑記...183◆
北風小僧のカン太郎

大変だ! 早く見に行かなきゃ終わっちゃう!(ぉ

というわけで(昨日の日記を参照のこと)、
今月は切り詰めた生活をせねばなりません。

いつもつい飲んでしまう通学前のコーヒー牛乳も無しです。
昼飯はオニギリと缶ジュース。夕飯は吉牛!
いぇあ、出費はこれ以下には抑えらんねえ!(俺には
よく頑張った!感動した!俺!

……頑張ったから、ちょっとくらいヴァーチャやってもイイよね?(死ね俺☆

えーと、突っ込んだコインの枚数と同じだけ負け数が増えました。
そんな僕の携帯に着信が。

「あー、今日も打(ぶ)たねえ?」

……後生なんでこっから先はご想像にお任せします。

(01/10/03)


◆雑記...182◆
大江戸捜査網

この期に及んでDCで新作を発表するチュンソフトが大好きです。

さて本日恐るべき事実が発覚。
銀行の残高1万間違えてました。

プリンター買ったりスキャナ買ったりゲーム大量に買ったりで
今月出費がかなり多かったんですが、
夏休みに結構稼いだのでまだ余裕あると思ってたんですYO!(勘違い

給料日まで残り14000円で暮らさねばなりません。
折り悪く今月は俺の欲しい漫画が大量に出ます。

カムナガラ3巻、
ジオブリーダーズ7巻、
トライガンマキシマム6巻、
プラネテス2巻、
黒鉄5巻、
カルドセプト2巻……etc。

どれも半年に一冊出るか出ないかクラスの漫画ばかりです。
というか黒鉄なんて2年くらい新刊出てなかった気がします。

……それがなんで全部今月に集中してるんじゃああああ!!!!
神は僕を殺したいようです。

バーチャやりたい病も発動してるんで今月はマジでどうなることやら……

(01/10/02)


◆雑記...181◆
あ。

土曜分の日記のログ取るの忘れました。
確か郵便局に行った話とバーチャの話だったと思いますが。

さて正真正銘今日から授業。新学期一発目の授業だ、気合入れていくぜ!

……のっけから腹の調子が悪く、トイレに駆け込んでたら遅刻しました。SHIT。
見事に今後が危ぶまれる俺にはぴったりのスタートですネ!

本日は中世文学の授業。平家物語を読みます。そういえば夏休み入る前は、
「国文科の学生たるもの平家物語くらい読んでないと駄目だよなあ。
ようし夏休みを使って予習しよう!」
とか考えてた気がしますが、結局考えただけで終わりました。
他に各種日記文学も読もうとか思ってたような気もしますが同上。
まあある意味予測できたことですが。

授業が終わったあとは、
まあ久しぶりに皆揃ったわけだし打(ぶ)ちに行こうという話になり。
願ってもねえ!今月ゲーム買いすぎて厳しいんだよ!(ぉ

結果は聞かない方向で。
まあ家に帰ったら来てた携帯料金の通知に追い討ちを食らったとだけ。
(負けてんじゃん)


(01/10/01)


トップページに戻る