Recreant Skirmish
雑記過去ログ #12
221〜240('01年11月10日〜'01年11月29日)

◆雑記...240◆
監督って呼ばないとキれるって本当ですか?

散々悩んだ末、やっぱり買いました「メタルギアソリッド2」。
お金云々の問題のほかに、どうにも最近ゲームが嫌いになってってる自分が居て。
「最近つまらないゲームしか出てないだけなのか、
それとも俺がゲームそのものに飽きてきたのか」
ソレを判断するべく、間違いなく面白いハズであるメソ2の購入に踏み切りました。
結果。更新忘れるほど面白いです。良かった。
俺からゲーム取ったらアイデンティティーの殆どが崩壊するしなあ……

相変わらずの実機デモには唸らされます。前作のときにも思いましたが、
PS2が如何に優れたマシンであるかと言う事をイヤというほど堪能してますハイ。
小島カントク(※皮肉ちょっと込み)による、
何処かで見たようなカメラワークも健在(※誉めてるつもり)で、
単に映像垂れ流されてるだけでも満腹です。ゲフ。
個人的には低予算・少数精鋭で作られた職人的ゲームに侠気を感じるのですが、
偶には惜しげも無くカネと人材を突っ込んだゲームを堪能するのもイイですね。
イヤFFは別ですヨ? アレは突っ込みどころを間違えてますから。

ただ。

AC4の時にも言った事ですが、やっぱり基本的にやる事は変わってないんですよ。
ゲーム性に対して映像面だけが飛躍的に進化しちゃってるので、
その差異を見せ付けられるだけでなんか得した気分に。なっちゃってるような。
それって要はBleem!使って、DC上でもって、
グランツーリスモを動かしてみたときの感慨に近いものなワケで。
前作からのプレイヤー向けに残された要素を見てニヤリとしたりもしますが、
それはやっぱりゲームの面白さの本質とは別なワケで。

……まあ、ゲームの何処が面白いか、
ナニが面白いのかを議論するのは無駄な事なのかもしれません。
ソレがわかればゲームデザイナーは苦労しないわけだし。
ただ、「ヤベェェェェこりゃ止まンねえゼェェェェェェ」つうような、
面白いという事実だけあればそれでいいのかも。
来週発売の「ICO」と合わせて、その辺ちょっと考えられればいいなと。

願わくは、僕をゲームというものに絶望させてくれない事を。


難しく考えすぎですか、俺?


(01/11/29)


◆雑記...239◆
あたって25%

あまりにも面白すぎるので宣伝。ネタがいちいちディープ過ぎる……

さて、昨日の反省を活かし、
「無駄に寝まくるくらいならゲームやってた方がまだ建設的だろう」と思い、
PS2の電源を入れ久しぶりにFF8を起動

……寝てたほうがはるかに有意義だと思いました。

とはいえ、無理に始める必要は無いんですけどね……
明日になれば待望のメタルギアソリッド2も発売されますし。

ん?何か論点がずれてますか?
冬コミの原稿?卒論の準備?ンなモノァ知らん! ……ということにしておくと幸せだ!(涙

そういえば大学生協主催のSPI模擬試験が行われるというので申し込んできました。
イヤ俺は受ける気はそんなになかった……て言うかSPIってナニ?食えるの?
まあ、ウチのオカンが「受けてくれば?てゆうか受けろ」と言うので。
逆らうわけにも行かず勧めに従いました。
申し込んだその足で生協ブックセンターに向かい、問題集を手にとってみる。
ハア、なにやら昔を思い出しますね……。
受験勉強してた頃こんな問題やってたような気がします。

国語ははっきり言って何の問題も無いと思いました。
問題があるとすればそれはスピードだけでして。
ワカラナイヨママン!なんて問題は殆どナシ。むしろそれが普通かな?
ただし数学に問題がありまくりでして。
数学に関してのみ、私の脳ミソは中2で止まっておりまして。
2次関数とか言われた日にゃあ頭の中がギャラクティカファントムです(意味不明。
昔理解できなかったものが今になって理解できるとは到底思えないのですが、
何らかの対策は講じておかねば不味いでしょうなあ……ああ鬱だ。


(01/11/28)


◆雑記...238◆
かまいたちの夜

このまま出ないとか言うオチだけは勘弁

朝いきなり寝坊。どうせ授業自体はカットしてますので遅刻も何も無いンですが、
親には真面目な大学生である事をアッピールするために定時には家を出なければなりません。
つうか後で文句言うなら起こしてくれたっていいじゃんよぅとか思う僕は甘いですか。
腑抜けですか。

さて昼頃、意を決してウチの本屋の店長に面会を申し入れる。
まあこちとら辞める気満々で来てますから、
今更「ウチ」もクソもあったもんじゃないですが……。
形式的なやり取りがいくつか交わされた後、何事も起こらず退職決定。
そのときに働いてた社員の人やらバイトの人やらに挨拶をして去る。

なんだかなあ……流石に2年8ヶ月も働いてた職場を去るというのは、感慨深い気持ちです。
思えば私がここを去る原因になった事件が起こるまでは実に過ごしやすい職場でしたよ。
雑誌や書籍は幾らでも読めたし、
自分で買うにしても何処になにがあるかは殆ど把握しています。
ウチはわりと仕事中とかにも昔働いてた人が遊びに来たりするんですけど、
流石に俺は行けないよなあ。

というわけで、なんにしろ火曜日の夜に家に居るというのはウンヶ月ぶりのことです。
かといって何か特別な事をしていたわけでもないんですが……寝てただけか?
ああそうそう、「ハリー・ポッターと秘密の部屋」を読んでました。
面白かったですけど、「〜賢者の石」の時ほどの感慨は無いというか。
まあそれは今の自分の精神状態によるところが大きいのかもしれませんけど。

これって「ズッコケ」に似てるよねとか不穏当な発言を吐いて今日は寝ます。

(01/11/27)


◆雑記...237◆
まとめて120%

久々の麻雀。2半荘で2トビというありえない結果に。3000ほど狩られましたが、
「あ、フォース15回分か。たいした事ねえな」とか思う自分が居ます。
怖いです。本気でフォース止めるべきでしょうか。そんなボクの銀行残高あと20000。

冬コミに向けて久々に原稿用紙に下書きしてペン入れをしてみる。
書いたのは以前にネームを切った話の主人公。
こんな感じ。シェイプアップさせる必要はありますが、自分的にまあ悪くはないかと。


(01/11/26)


◆雑記...236◆
立ちライフル

……あんまり面白いんで、日がな一日プレイし続けて、
クリアしてしまいました「逆転裁判」。
といっても前日夜更かしして(原因はコレなんですが)起きたのが昼過ぎでしたので、
クリアまでに要した時間は10時間足らずというところでしょうか。

このゲームは現場を当たって証拠を探す「探偵パート」と、
証拠を突きつけて証人の矛盾を暴く「法廷パート」に別れています。
「探偵パート」は従来の推理モノアドベンチャーゲームとほぼ同様の形式ですが、
随所にユーザーフレンドリーな仕様が見えて好感が持てます。

例えば聞き込みのシーンでは一度聞いた内容に関してはチェックがつき、
何度も同じ事を聞く必要がありません。
今までのゲームでは同じことをしつこく何度も聞き、
何度聞いても同じメッセージが表示される事を確認するまで尋ねないと
ゲームが先に進まない事がありました……というかそれが一般的でした。

このゲームではその辺りをバッサリ切り飛ばし、
テンポのいいゲーム展開を見せてくれます。
おかげでプレイ時間自体は短くなってしまっていますが、
むしろそれは歓迎すべき事でしょう。

他にも何か手がかりを見つけるべき場所に移動すると、
その都度時間が経過した事が表示されます。
逆に言うとかつて一度訪れた場所であってもその表示があった場合、
かならず何か手がかりがそこにあるということなのです。

以上のようなシステムにより、手詰まりになることが殆どありません。
それにある程度まで捜査を進めたところで「法廷パート」に移るため、
間延びしてプレイヤーに飽きを感じさせる事もありません。
単なるバカゲーに終わらない要因がここにあります。

でもスタッフロールを見ると、10人足らずの名前しか表示されないんですよね……
ゲームの面白さというのはやっぱりカネや人員をどれだけ使ったかではないなと。
改めて認識させられました。


(01/11/25)


◆雑記...235◆
ソウルスティール

今日は先日発売された、
スマデラこと「大乱闘スマッシュブラザーズDX」で遊ぶために友人IKO宅を襲撃。
もちろんゲームキューブ用コントローラだけは持参です。64時代からの礼儀ですねコレは。
「他人の家でクレタクをするときはパッド持参」と同じような礼儀です。
ところで「ブラザーズ」たる所以のマリオ兄弟のうち、
弟は隠しキャラなんで最初は居ないんですけど。
それでも「スマッシュブラザーズ」で良いんでしょうか。いいのか。64からそうだし。

は? ……ああ、俺ですか? もちろん持ってませんよゲームキューブは。
まあコントローラだけなら2000円ちょっとで買えますし。

感覚的には殆ど64時代から変わってないというので即座に対戦開始。
コントローラの形が変わっているので多少戸惑いを覚えましたが、
まあ慣れてしまえばドウという事はなく。
アイテムの投げ方が変わっているのにはちと困りましたが。

まず気になるのがBGMやキャラクターの微妙すぎるチョイスっぷり。
マルスって……FC版が出たのは10年以上前ですYO?
恐るべし任天堂……まさか仲間が加わるときのBGMに乗せてバトルが行われようとは。
他にも「リンクの冒険」のBGMがアレンジされてたり……。
誰が覚えてるんだっつの。(答え:俺)
ちくしょう目から汗が止まらないぜ任天堂ありがとう。

前作「スマブラ」自体も未だ広く遊ばれている息の長いゲームですし、
相手さえ居れば確実に長く付き合える事でしょう。
本体コミで30000出しても欲しいゲームだと思いました。
これからメソ2とICO(※本命)が控えてるんで今は買えませんが……。
収入も無くなりますしね。

夕方より隠しキャラ出現のために対戦シーンで放置を決行。
代わりにフォースをやりに新宿やら池袋やらへ。
ウヘエすげー勢いで財布が軽くなってくYO!
給料日この前だってのに3日で20000は軽く飛んでる……
(※いや逆転裁判とかコントローラ買った所為もあるでしょうがそれでも使い過ぎ)
……マジでフォースからは手を引こうかなあ。
つうか理性では引くべきだとはわかってるんだけど……身体が……


(01/11/24)


◆雑記...234◆
激亀忍者伝

どうにか昨日の話を面白おかしくかけないもんかと思いましたが、
ただの愚痴になるので止めます。

さて前から気になっていた「逆転裁判」を買ってみました。
タイトルやパッケージイラスト、キャラクターの名前など、
目に付くものすべてからバカオーラが出てるこの作品ですが、
その確信犯的バカさ加減とは裏腹に、
ゲーム自体は証人の証言の矛盾を暴いていく真っ当な作りになっています。
証人は矛盾点を指摘されるたびに焦り、嘆き、逆上し、
大魔人のごとく表情を豹変させたり、
自分のヅラを主人公に向かって投げつけたりしてきます。馬鹿です。

最初は「異議あり!」と宣言してから矛盾点を指摘していた主人公も、
テンションが上がってくるにつれて掛け声が、
「異議あり!」から「くらえ!」に変わってきます。
……くらえってアンタ。ソレはどうかと。

まだ始めたばっかりですがこのゲーム性ですと、
繰り返してのプレーには耐えられないでしょうし、
ボリューム自体もそんなに詰まっているわけではないので、
サクっと終わってしまいそうですが
電車の中での暇つぶしにはちょうど良いです。

ていうかさっさと出してくれよフロントミッション。

(01/11/23)


◆雑記...233◆
酒は飲んでも

本屋辞めることになりそうです。
今日はこれ以上何も書きたくありません。勘弁してください。


(01/11/22)

◆雑記...232◆
もののけ

「ンだコラ(聞き取り不能)今度コロスからな、覚えとけよ」

……俺が風邪に苦しみながら寝ていた午前3時ごろ、
携帯の留守電に吹き込まれていたメッセージ。
なんですかコレは?俺にこのサイトも侍魂化させろと言うんですか?

もちろん心当たりとかは皆無です。
昔ゲーセンで勝ちすぎて絡まれたことはありましたが(……。)、
直接携帯に掛かってきてますからねえ。俺の番号を知っている誰かの仕業……。
それに声は聞き覚えがあるような……はっきりとは思い出せないんですけど。

なんにしろこういうのはシカトするに限ります。

さて学校の帰り何気なく本屋に寄ると、
先月発売延期で買い損ねたカルドセプト2巻を発見、購入。
コノヒトやっぱりすげえなあ……なんでも描けるなあ……。
描き込みに手抜きが見られないというか。
とにかく背景やモブまでビッシリ描き込んであります。
それでいて画面が明るいというかなんというか。あう。

冬コミのネームを切っているうちに楽しくなってきてしまったので、
別件用に考えていたネタのネームも切ってみる。
13ページ……用意してあったシナリオの量はこっちのほうが多いのに。何故だ


(01/11/21)


◆雑記...231◆
打ち切り

サテ結局月曜深夜までもつれこんだ「映画(後略)」5本目の作品は「フェイク」です。

多分「もののけ姫」か何かのときじゃなかったかと思うんですが、
予告編を見て以来ずーっと気になっていたので借りてみた所存です。再生。

主人公ジョセフ君はFBIの捜査官。今日も今日とてマフィアに混ざって囮捜査ですイエア!
しかしそれは常に死と隣り合わせの、
1つのミスであっという間に首と胴が離れるデンジャラスな世界。
もちろん家には帰れませんので妻と子供はおかんむり。
そのくせ上司は無理難題を突きつけます。
そんな世界を生きてくうちに、パシリA的扱いだったジョセフ君も
ファミリー内での地位をもりもり築き上げていきます。
まあ生きてさえ居れば周りが勝手に消えていく世界。偉くなるのは当たり前です。
ところがジョセフ君、マフィアの仲間から殺人を持ちかけられます。
FBIの捜査官として、ソレは非常にマズイ。しかしやらねば仲間に疑われる。
サァどうするねジョセフ君。

……て言う話です。一応実話が元になっているらしいですが。
ジョセフがファミリーに迎え入れられ、
どんどんのし上がっていく過程は見ていて面白かったです。
FBIの人間である事がばれそうになったりして緊迫感もあります。

ただ、最後のオチが弱いかなあと。
納得がいかないわけではないですが、ちょっと肩透かしな感じです。

やはり主演のジョニー・デップよりも、その兄貴分を演じたアル・パチーノの渋さのほうが印象が強かったり。
やっぱり親父好きなのかなア俺。

……今週は都合により借りてこられませんでした。
というか今年2度目の風邪を引きました。
風呂入った後にストーブもつけないでこんなの見てたのが原因だとは思うんですけど。

ああ辛い、ゴホゴホ。

(01/11/20)


◆雑記...230◆
真空ブーメランパンチ

冬コミ用に考えたシナリオを元にネームを切って行く作業を進める。
各員に課せられたノルマは確か6ページほどでしたので、
その分だけ稼げれば万ゝ歳、モウマンタイって奴です。

ネームを切るのはスキなんですよね……なにしろ苦手な背景は描かなくていいし(ぉぃ)、
とりあえず自分がわかればいいから手早く描けますし、
そしてなにより原稿が完成した場合の青写真がそこに浮かび上がってくるからです。
ネーム切って面白い話だと思えれば面白くなる、とは言いませんが、
逆は絶対にあります。ネームがつまらなければ完成させてもつまらないままです。がりがり。

……おや?

オッカシーナー俺の目は節穴なのかなー?
16ページってのはいくらなんでも何かの間違いだよな? ……な?

……そりゃまあ多く描く分には別に誰からも苦情は出ませんが16ページって……
俺が出すコピー本っていつも20ページなんですヨ?
今から16ページ描ければいつもならオフセット本が出せます。

しかしこれ以上話は削れないし……描くしかないのか。

(01/11/19)


◆雑記...229◆
叩け!叩け!叩け!

帰宅して各種チェックの後、床についたのが朝の7時。3時間だけ寝て飛び起き、
ダッシュで支度を整えて家を出発。
目指すは東京ビッグサイト、コミティア58。

時間的にドウかなーと思ったんですがなんとかパンフ買えました。
(※コミティアは入場時に「ティアズマガジン」というパンフが必要)
(※※当日売り分が売り切れると以後は入場フリーになる。大体いつも昼頃売り切れる)
コミケのカタログと違って普通に読める本なのでできれば買っておきたかったのです。
いやコミケカタログのマンレポも好きですけどね……

会場に入ると、まずはコミティアの常連であり
本日の最優先目標であった藤島総二氏のスペースにお邪魔する。
……開場2時間で売り切れてるYO〜。ていうかいつのまにかカベサークルだスゲー!(ぉ
ところが事前に氏のサイトの掲示板でご挨拶をしておいた関係で、
別に分けてキープしてあった在庫分から譲っていただけました。マジ感謝です。
その後、せっかくだからいくらか雑談に付き合ってもらう。

「ソウイエバこうがサンのサイトも見ましたヨ〜」

……バレて〜ら。イヤこんな場末のサイトの存在なんかとっとと忘れてください。
リンクのご挨拶を書き込まなかったのは会ったときに話した理由からでしてエエ。ご容赦を。
とまあそんな感じでゲームの話をしたり絵の話をしたり。

「漫画描く時って間に時間が空いちゃうと描けないンですよね」
「う(胸を抑える藤島氏)」

……やっぱり抱える悩みは皆同じなんだなあと思ったり。
俺のソレとはレベルが違うとは思いますが。

途中で某大手同人誌転売屋(毒だなあ、オイ)のヒトが、
名刺を持って藤島氏のもとを訪れるという事態が発生。
ボクは邪魔以外の何者でもないので帰ったほうが良いかなと思いつつ、
もう少しお話がさせてもらいたかったので一歩引いて横で待つ。
会話はさっぱり聞こえなかったけど、ドウにも「ウチに委託しませんか」てことらしい。
が、藤島氏どうにもあまり乗り気ではない様子。

そのヒトが去ってから氏が放った言葉には目からウロコがボロボロ落ちました。
「あそこは自分の画風とは空気が合わないから。
あとやっぱり自分が直接手渡ししたい(意訳)」

自分も3流絵描きの端くれとして、
どうしてこんなところでホームページ作っているかというと、
やっぱり自分の描いたものをたくさんの人に見て欲しいからなんですよね。
もし万が一俺にそんな誘いが来たとしたら(イヤ未来永劫来る事はないと思いますけど)、
自分も画風はあそこの空気には合わないと思いつつも、
その申し出には抗いがたい魅力を感じます。
ソレを逡巡する事もなくいともアッサリとバッサリ切り飛ばせるヒト。
マジで惚れそうでした。
対照的に自分の駄目さ加減も浮き彫りに……あうあ。

その後は見本誌コーナーを漁ったり、河を適当にぶらぶらしたり。
つうか裸が描きたい奴ァコミティア来るなと思う俺は駄目でしょうか。

やはり歩いているほうには充足感が足りません。
座ってるほうにまわりたいです。……頑張ろう。


(01/11/18)


◆雑記...228◆
用件を聞こうか

むう。軽く頭がふらつきます。昨日は1杯しか飲んでないんだがなあ(ぉ
歳ですか。齢21にして早くも中年化ですか。筋肉痛は一日遅れて来ますか。

12時頃携帯の着信音で覚醒。送信元はIKO。
「何よ」「マターソ。フォースやろうぜ」「眠いから2時間したらまた掛けろ」
そう言って再び布団にもぐりこむボク。

しばしまどろんだ後起床。フォースをやりに行くべく支度を整え始める……
「あんた髪伸びたねえ。床屋逝って来な」
……まったく人の出端をくじくのが大好きな親ですね!
でも散髪代をくれたので文句は言いません。どうせフォースに消えるのは目に見えますが。

電車に乗り、久々にタクティクスオウガ外伝などをのんびりプレイしつつ目的地到着。
待ち合わせに指定してきたゲーセンに急ぐ……いねえし

まあそんな事はいつもの事なので、これしきでへこんでいては奴とは付き合えません。
とりあえず腹が減ったので近くのロッテリアに入り、ふるポテを摘んでいると携帯に着信。
「何? もう居るの?」
呼んだのは誰だ。つうか携帯買ってくださいお願いだからIKOさん。
紆余曲折ありつつも漸く合流。

そういえばKOF2001出たンですねえ。
ゲーム内容的にはあまりやってないので特筆する事はないんですが、
インターフェース周りの細かい演出が……なんつーか限界超えてる感じが。
タイムカウントとか、パワーゲージとか。
キャラクターセレクト画面を見ただけでヤバさを感じたのは久しぶりです。
ネオジオは足りないマシンパワーを容量で補うゲーム作りをしていましたが、
KOF’98辺りから容量的にも限界が来ました。
そこから先は画面に表示される1ドット辺りの密度を濃くしていくしかないわけで、
末期のSFCを超えた脅威の職人魂みたいなものが感じられます。
ボクの気のせいでしょうか。

1回もやらずにみてるだけでしたけど。

さてその後は終電無くなるまでフォースです。
馬鹿ですね。ええ馬鹿です。死んでも治りませんしつける薬もありません。
つうか土日は終電早いの忘れてましたワァオ!

かくして大都会の深夜に放り出された我々でしたが、
幸いにも時間を潰す方法はいくつもあります。
カラオケに逝くとか、喫茶店に逝くとか、その辺で寝てみるとか。
その中から我々が選んだ選択肢――バッティングセンターに行く

もう予測不能です。自分でも次にどんな行動をとるのが予測がつきません。
まだ酒が残ってるのか。
しかも1回だけで切り上げるつもりがその1回で熱くなって延々と続行。
センターを出る頃には電車も動き始めそうな時間です。素敵。

とはいえもうしばらく時間があったので、近くのデニーズに入ってマッタリ。
この下書きもデニーズで書いてます。始発が動いたら帰ります。

こりゃ映画は結局月曜の夜に見ることになりそうだな……

(01/11/17)


◆雑記...227◆
目には目を、拳には拳を

これ鉄拳4のコピーだったと思うんだけどなあ。
ソウルキャリバー2のプロモムービーにも
『目には目を 剣には剣を』って出てくるんだよなあ(多分)。
わざとやってるのかそうではないのか。

さて朝起きるとまだ酒が残ってます。
おっかしぃナー俺こんなに弱かったか?などと思いつつもぞもぞと布団を脱出。
支度を整えて学校へ。ああ、4連続休講というウルトラCはありませんでした。流石に。

今日こそは前日回収できなかった不良債権を回収せねばなりません。できねば死です。
ターゲットサーチ、発見!ロックオン、ファイヤーァ。回収。
「でもコレはもちろん今日取り返すんでしょ?」「無論ね」
もう完全に駄目大学生です。

戦場に向かう前にサークルに顔を出す。やはりみな原稿に頭を悩ませておる様子。
とはいえサークルの構成員がみな机に向かって筆を走らせている状況というのは、
多分今年度始まって以来初めてのことではないかと思います。
ここんとこ「ウチは本当に漫画サークルなのか?」と不安になってましたが一安心です。

……そう思ったほうが心の平静は保たれそうです。
いつもはどっちかつーと音楽サークルみたいだし。
(※構成員にバンドメンやら洋楽好きやらが多数居るので)(私はわかりませんが)

第2部室(※サイゼリヤ)で飯を食らった後、皆とわかれて戦場に移動。
今週は1度も沈んでません。このまま気持ち良く週末を迎えたいものですな。

(じゃらじゃらじゃらじゃら)

……浮きました。半荘2回で2度しか和了ってないのに。しかも1000点と7700点。
ついているのかそうでないのか。ともあれコレで今日は良く寝れそうです。

帰り際にバイト先を襲撃し、友人↑原(仮名)を拉致、また飲みに行く。
「↑原(仮名)サーン、ボク今日も勝タヨー。ウレシイなあー」
「じゃあ昨日貸した金返せやヴォケがァ」
ぎゃふん。


(01/11/16)


◆雑記...226◆
最速右回し突き

出やしねえ。

あーもうメタルギアソリッド2のムービーなんか落とすんじゃなかったYO!
スゲエ欲しくなってきたヤベェェェェェェ。
大体、買っても1週間後にICOが出るし。何時やるんだよ俺。
というかその前に銭は。

そういえば外法帖も出たんですね。
前作もろくにやってないのでとりあえずは様子見ですが……

さて、本日家を出た段階で財布内の残高はすでに極寒状態でした。
ですが本日は15日。今日こそは友人が麻雀の負け分を
払ってくれることになって来てNEEEEEEEEEEEEEE!マヂっすか?!
君が来てくれないと僕は今日一日この状態で過ごさねばならんことにィィィィィィ。

まあ嘆いてどうなるものでもなく。結局最後まで彼は来ませんでした。SHIT。
空腹に耐えつつ出勤。

……無理でした。友人↑原(仮名)に頭を下げて金を借りる。
おお。なんか茶色い札なんて久しぶりに見た気がするぜ。
今日は一丁ゴジャースな夕飯を食おう!(学習能力ゼロ
ついでにせっかくですから↑原さん帰り飲み行きましょうか。

……あれ?さっき金借りたはずなのに残高が朝と同じ……
ハハハどうも僕今日一日夢を見ていたみたいです。なーんだ!

これが夢であればどれだけいいことか。


(01/11/15)

◆雑記...225◆
危機一発

たったさっき前日分の日記を書いたばかりの気がするんですが。バグですか。

さて冬コミの当落通知が投函される季節になりました。
毎回冬の当選率は夏に比べて低くなります。(2日間開催なので当たり前なんですが)
あちこちで怒号と嬌声が交錯する昨今皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて私が幹事長を勤める大学のサークル「スタジオアルファ」も、
無事に冬込みに当選する事ができました。
(※夏のときにも書きましたが学漫というジャンルは極端に当選率が高い)
夏の時には他人様には見せられない本を作ってしまったので、
現在リベンジを果たすべく連日サークル内にて会議を重ねております。

で、達した結論の一つが「皆ジャンルがバラバラ過ぎ」ということ。
よく言えば個性的な連中が揃っているという事なのですが、
悪く言うと好き勝手で纏まりがないので読むほうにとっては大変です。
そこで一つの制限を設けました。

現代モノにすること

現代モノですって?この俺が?!
漫画を描き始めてこの方剣とか魔法とかばっかり書いてたこの俺が現代モノすか!無理ッス
そうは言いながらももはや決定事項。覆る事はありません。
ていうかうちのサークル別に現代モノが得意な奴は居ないんですが。何故こんな事に。
むしろ皆描かないから敢えてそれでってことなのか!そうなのか!

……今日の授業中はソレのシナリオをずーっと考えてました。
やっぱり急に現実的なものを描けと言うのは難があるので……。
多少超常的な要素が含まれてます。
読みたい方はどうぞビックサイトまでお越しください。ここでの公開は、たぶん、しません。

……ネタがなければやるかも知れんがナー……

(01/11/14)


◆雑記...224◆
アウト・イン・アウト

そうは問屋が卸しません。

というわけで「映画(中略)キャンペーン」4本目の作品は、
エンター・ザ・ドラゴン「燃えよドラゴン」でございます
。あーそこ物投げつけないでください。
次にこれを見る予定だと友人MASA氏に漏らしたところ、
「オハラを踏み殺すシーンを延々リピートせよ」というコメントを頂きました。
……どんな映画なんですかコレ。
(※オハラ=かつて主人公リーの妹を自害に追い込んだ男。
劇中これでもかというくらいリーにボコられる)
まあそんな感じで鑑賞開始。

……なんか何処かで見たような連中が沢山居るのは気のせいですか。
マーシャル・ロウはいいとして、マルコ・ロドリゲスとかアルベルトとか。
ああこっちが先ですか。そうですか。
どっかで見たような技ならもっと多かったですね。
ジャッキーのライトニングキックもコレが元ネタだったのか……。
まあともかく、後世の創作物に多大な影響を及ぼした作品である事は理解しました。

ブルース・リーのアクションは確かに凄かったです。惚れ込む人が多く出るのもわかります。
ただ、それだけに殺陣(?)のシーンが嘘っぽくて残念というか。
マジに入れたら死にかねないのはわかるんですが、
一番震えがきたのはトレーニングのシーンでした。か、カコイイ……
あと本当に漫画みたいな筋肉してますねこのヒト。体脂肪率とかどれくらいだったんだろう。

全体で捉えた場合、やはり印象に残ったのは最後の鏡張りの部屋のシーンでした。
それまでも時々出てくる、鏡を使ったカメラワークには感心していたのですが。
ここまで計算されたカメラワークも凄いなあ。この頃はコンピュータとか使えないだろうに。
よくカメラを映さずに撮影できたものです……。

まあ別にストーリー自体は面白くも何ともないので(w;
(相撲とか切腹とか突っ込みを入れたいところは沢山ありますが)
ブルース・リーのアクションを楽しむ作品であると割り切る事にします。
機会があればまた他の作品も。

さて、見た後ダッシュで返却に行って、代わりにまた借りてきました。
予算の都合で1本だけですが。
余裕があるうちに見たいのですが、
なんだかんだでまたギリギリまでもつれ込むんだろうなあ……


(01/11/13)


◆雑記...223◆
16分間

「映画を見て知的人間を気取ってみようキャンペーン」続行中。
今回借りてきたのは「マスク・オブ・ゾロ」。

ゾロといえば脊髄反射で思い浮かぶのが「ブレイカーズ」のピエール先生ですよね!(断言
アレを頭の隅に置きつつこの映画を鑑賞しておったのですが。

まさかアレ以上にお馬鹿な映画だったとは。

ゾロ君は農民のために戦ってきた英雄でしたが、歳をとり身体はもうボロボロ。
油断していたところを敵に襲われ、妻は殺され自らは捕らえられてしまいます。
20年の歳月をかけ、ゾロ君は敵の城から脱出します。
そんなところで知り合ったのが、同じ敵に兄弟を殺された、後に新ゾロとなる男。
肉体の限界を知ったゾロは、新ゾロに剣術を教え込み、跡を継がせようとします。
数々の苦難を乗り越え、2人はリベンジを果たします。めでたしめでたし。

……あらすじだけ書くとすげえイイ話ですね。でも本質はこんなところではなく。
口で説明するのは難しいんですがゾロと新ゾロの関係がドモンと師匠みたいというか。
イヤ別に敵になるわけではないんですが。

一応主人公、というか主演は新ゾロを演じるアントニオ・バンデラスなんでしょうが、
物語的には主人公はアンソニー・ホプキンス演じるところの旧ゾロです。
敵は敵なんですが前にやりあったときより20年も経ってます。
そりゃあどちらも身体にガタがきているというもの。
そんな二人がヨロヨロしながらも自分のプライドを賭けて戦う姿のほうが、
華麗に戦う新ゾロより印象に残りました。

文字通り笑いあり涙あり、ハリウッド的な模範娯楽映画というか。
でも決して完成度は低くなかったです。面白かった。

んじゃあ今からもう一本見てきます。感想は明日。

(01/11/12)


◆雑記...222◆
24時間戦えますか

さてこれはまだ前日中なのですが、火星から家に帰還した私。
(※火星=バーチャロンフォースの舞台)
本日深夜から友人イマジ氏宅を襲撃予定だったため支度を整える。
なにしろ忙しくて風呂にすら入ってなかったので沸かして浸かる。極楽。
日記の更新や各種巡回などを終えて、8時頃家を出る。
待ち合わせをしていた友人↑原(仮名)と合流。
「……あと30分早くくれば飯奢ってやったのに」
どうやら30分前までは勝っていたようです。パチソコに。

某駅にてイマジ氏とも合流、途中酒を入れつつ彼の家に向かう。
目的地にて数年ぶりに彼の母親(通称:ビッグマム)にご挨拶。
この女性には我々まったく頭が上がりません。

我々つうのはかつて某高校の漫画同好会に在籍していた連中の事で(もちろん私含む)。
かつてその華やかなりし活動期間中に描いた作品の数々を所持してるんですコノヒト。
……昔は僕らも若かったモンで、
喜んでくれるヒトがいると乗せられて描いちゃってたんですよね。

……。

認めたくないものだな!若さゆえの過ちというのは!!(滝涙)
最近あまり姿を見ないかつてのメンバー矢鴇氏などは、
もう5年もすればこれをネタに強請れるのではと思うほどです。
彼は現在作曲方面に向かって邁進しており、すでに筆を置いて久しいですので。
間違いなく消したい過去の一つでしょう。
俺も何枚か持ってますんでそのうちやってみましょうか。(ぉぃ

まあとにかくそんな理由で、頭が上がらないというよりは人質を取られているというか。
あんまり変わりませんか。変わりませんね。

昔描いたレイフォースの漫画とかLimelさんには死んでも見せらんねェ。

あのコレクションはいずれ灰燼に帰させないと、
僕の人生の大いなる障碍になる気がしてなりません。


(01/11/11)


◆雑記...221◆
(……考えるの忘れてた)

都営新宿線の終電に乗り込み、IKO宅へと失踪疾走する我。
もし万が一奴が不在だったりすると奴の家の玄関で不貞寝という素敵な事態に陥ります。
寝てる可能性はあるけど、まさか夜中の1時に押しかけて居ないなんて事は……いねえ!(ぉ

のは、居ないんですが、部屋に明かりがついてます。
ということは、何処に行ったのかは知りませんがじきに戻ってくる事でしょう。
ただの電気消し忘れという説も
あり得ないとは言い切れない(例のアレ調)のが怖いですが。
まあ泊めてもらうわけですし、ミヤゲの一つもないのはどうかと思ったので、
近場のコンビニへ行って黄金色のお菓子(※ポテチ)やドリンクetcを購入。帰還。

……テレビの点いている気配がします。奴は帰ってきた模様。
どうやらここの玄関先で朝までポテチをつまむとか言う事態は避けられそうです。
新宿に居なかった事情を尋ねると「寝てた」という素敵アンサーが帰ってきました。
アアソウイエバキミハソウイウヤツダッタネ。氏ぬけ?

さて奴の家におしかけたは良いものの、
三国無双は私が借りているために2人でやるようなゲームがありません。
協議の結果久々にダンテ君の雄姿を鑑賞するという結論が出る。
IKOのセーブデータでラストバトルからスタート……何回見ても馬鹿です。
いずれ真サイドで特集してみたいですが超有名ソフトだしなあ……ううむ。

ひとしきり笑った後、どうせやる事がないのなら、
とっとと寝てフォースをやりにいくべと言う話に。
先週の教訓を活かし、今日は前より1時間早い3時に就寝。
目覚ましを9時にセットして目を閉じる。

ぐう。

なんかたくさん寝た気がしますがまだ目覚ましがなってません。ぐう。
……おかしい。いくらなんでももう9時は過ぎているはず……
「目覚ましまだ?」「もう止めた
……起きろよ。9時に起きるつもりが10時半。このままでは先週の二の舞です。
しぶるIKOを叩き起こして秋葉原トラタワへ向かいます。
その後戦場を池袋に移したりしつつまったりとフォース。
勝率98%とか最大連勝120なんて連中にボコボコにされつつ、弱者からチマチマ勝ちを拾う。
イジメ、カコワルイ。

ただ、100連勝だ何だって言っても本当に強いのは一握りだけで、
まだまだ2on2ならではの戦い方を、
しっかり確立させているプレイヤーは少ないと言わざるを得ません。
今からでもまだ何とかなりそうな感じはします。がんばってみようかな。


(01/11/10)

トップページに戻る