Recreant Skirmish
雑記過去ログ #20
381〜400('02年8月29日〜'02年11月13日)

◆雑記...400◆

わりと何処でも大騒ぎ風味なんで特にリンク張ったりはしませんが、
「風のタクト」を予約するともらえるディスクってのが豪華絢爛この上ないみたいですね。
「時のオカリナ」と64DDで開発されていた「裏ゼルダ」が遊べるって話ですが、
時のオカリナを買ったはいいが(64ないのに……)、
未だに箱開けてすら居ない自分からしてみれば、
どうせならムジュラも付けてくれれば64買わなくて済むのになあ(ぉ

勝手な推測をしちゃいますが、64DDは正直振るわなかったので、
投入時期を図ったままお蔵入りになってしまったんだと思うんですよね、「裏ゼルダ」って。
それで、新作のプロモーションになるならって感じで、
今回投入されてきたのではと考えるわけです。
グラフィックのクオリティは64程度らしいので、本当にそのまま持ってきただけでしょう。
「時のオカリナ」も中古ショップで叩き売られてる現状を見れば、
任天堂サイドが過去の資産をこういう風に使うのもアリかなーと思っちゃうのも頷けたり。
ムジュラも付けてくれれば、とは言いましたが、
付いてない理由はその辺にもありそうな気がします。
まだ高いしアレ。

あと最近はといえばサターンのエミュレータの話題がちらほらと出てますね。
βテストということで「パンツァードラグーンツヴァイ」と、
「ゴールデンアックス ザ デュエル」が配信されてるようですが、
「〜デュエル」をフルフレームで動かすのはやはり相当厳しいようです。
反面、「〜ツヴァイ」の方は機材さえ揃っていれば
1024*768でも動いてしまうという超美麗仕様。
唯一BGMの再生に問題が残るようですが、
それでもやってみる価値はあるかも知れません。只だし。

……うちはスペックが追いつかないので無理っぽいですが。

さて、模様替えをした時に自分の書いた日記のログを読みふけってしまいました。
いやー危険です。無駄に時間が過ぎていく。
たぶんあんなん読んで面白いのは自分だけだと思うんですが、
いまディスプレイの前でキーボード叩いてるこの男は、
紛れもなく自分な訳でじゃあしょうがねーなーみたいな。(電波かよ)

……まあそんな感じで振り返ってみて、最近の雑記は本当に日記的な要素が少ないですね。
取るに足らんことでも書き留めておくとあとで振り返ってみる楽しみが出来ます。
せっかくだし雑記くらい更新の頻度を上げてみようと思い直す昨今です。

書けば書くほどあとで整理に時間がかかるのはこの際忘れます。

(02/11/13)


◆雑記...399◆

ご覧のとおり、おかげさまで冬コミ通りました。
告知もかねてちょっと模様替えしてみました。あまり変わってませんか。そうですね。

コミケ初のオリジナル(少年創作)参戦ということで本人わりと気合入っているのですが、
あまり他人にはその心の底で燃え盛る炎が見えないみたいです。失敬な!(お前……

内容ですが、5月にティアで出した本の反省点も省みて、
自分の納得がいく絵がかければ良いナと思っています。
話のほうは、いつもの俺を知っている人なら期待通りのが上がってきますんでお楽しみに。

そういえば今週の日曜日はティアの日ですね。
前回行き損ねたから今度は忘れないようにせんと……。


(02/11/12)


◆雑記...398◆

自分の信じていた偶像が脆くも崩れ去る様を直視しました。

短いながら今まで生きてきた自分の人生の中で、
最もショッキングな出来事だったと言わざるを得ません。
それでいてその引き金を引いた張本人は、
何事もなかったかのようにのらくらと生きています。

自分の心の中では就職から留年から全て白紙の状態に戻りました。
白紙です。まったくの白紙です。選ぶべき選択肢の提示すら出来ません。
今これから自分が何をすべきなのか。何がしたいのか。
それすら見出すことが出来ません。
……正確にはそれを認識する気力も起こりません。
留年を承諾させるためにの前で振るった熱弁はなんだったのか。



……。



いやいやいやいやいや。そんな事は無いんだそんな事は。
ただ現実を直視したくないだけなんだ。
ぶっかけられた冷や水をまだ冷たいと認識していないだけなんだ。
取るべき方法も、
取らなければならない方法も、
全部目の前にある。自分で提示するまでもなく既に誰かの手によって提示されている。

……ただ、其処に、取りたかった方法は存在しない。

俺は馬鹿で、甘ったれで、意固地なもんだから、そのどれもを選びたくないだけだ。
いい頃合なのかも知れない。
……空ばかり見てないで地面を見ろという天啓なのかも知れない。

それでも。俺は。

(02/11/08)


◆雑記...397◆

逆転裁判2始めました。……なんかイマイチです。

キャラクターが立っているのは非常に結構なことなんですが、
正直狩魔(娘)の存在はゲームの雰囲気をぶち壊しかねない感じです。
ムチがビシバシ飛び交う法廷は痛快ではあるんですが流石に2話も続くと飽きます

というか。シナリオの方向性とキャラクターの性格付けにこだわるあまり、
「矛盾点を突く」というゲームシステム上、
最も重要なはずの整合性に関してかなり疑問が残るのです。
というか3話のマントとバラのくだりはあんまりだと思いました。
ゲームシステム上で言うとトリックを理解していても、
何を突きつけたら良いのかわからなかったり、
逆に矛盾を暴くのに突きつけられそうな証拠品が複数存在したりとか。

▼以下ちょっとネタバレ含むので▼

2話でのどかのサイコロックを解除する際、
交通事故で死んだのは誰かを聞かれますよね?あの時点までに得られる情報で、
普通は未々とのどかが入れ替わってることに気付くと思うんですが、
ソレを見越して答えても不正解にされるんですよね。
些細なことかもしれませんが少し気になりました。

終了。

なんか「3」も開発中らしいですが、正直「2」の出来を見る限りかなり不安です……。
もっとも、4話をこれから始めるところなのですが。
全てをひっくり返すくらい4話が面白いと良いなあ……。


(02/11/01)


◆雑記...396◆

名前聞くだけで懐かしすぎて涙が出る……
職人さんてスゲエと思う一瞬。
誰も信じないとは思いますが俺こういう絵描きたいんだよなあ。


(02/10/28)

◆雑記...395◆

なんて前回の雑記を書いたときには実は既にほぼ確定していたことでもあるのですが。

5年生突入がほぼ確定。親の首も半ば無理矢理に縦に振らせました。
内定辞退を申し込みに行ったときの人事担当の苦虫を噛み潰したような表情は、
おそらく少なくとも今後一年、学生で在りつづける限りは脳裡から離れないことでしょう。

しかも、留年の理由が「やり残した事があるから」とか言ってるんですよ。
本当に救いようが無ェ馬鹿だなテメエ。

そんなん当たり前だっつうの。
その都度その都度満足行くまで準備してから次のステップに進むなんて無理なんだよ!
偉そうな御託並べてもっともらしく語ってるんじゃねえよ。
何を為すかの明確なヴィジョンすら決まっていない癖に。
それでいて大勢の人間に迷惑を散々ばら撒きながら自分は潔癖な振りをして歩いていくんだ。
ハッ! それで君が満足なら止めはしないさ。
空ばかり見て歩いて行ける人間が居るならそれは幸せだろう。

人間は地面を這いつくばるようにしなければ生きていけないのに。
それを理解していながら君は空に浮かぶ雲に思いを馳せるだけで下界を見ようとはしない。



何より、他の何よりもそれは滑稽なことだとは思わないか。



ただ首を少し捻るだけの動作を遂行するためだけに、
お前は1年もの時間を要求したというのか。
そんな時間に何の意味がある? 自己研鑽? 自己陶酔の間違いだろう?

……まあ、今更何を言ったって引き返せは出来ないところまでお前は来てしまった。
もしも、1年もの膨大な時間を掛けて。
それでも尚地面を見ることすら出来ない矮小な人間で居続けたなら。
その時は目の前が奈落であることも気付かずに、何も考えずに。足を踏み出すだろう。

とまあ自分にプレッシャーを掛けてみる。

(02/10/24)


◆雑記...394◆

スマブラ最高ゥー。

それはさておき。

なんか今日スゲエ久々に人前で泣きました。
欠伸して涙出たとか映画見て感動したとかを抜けば、
もう前にいつ涙を流したかなんてさっぱり覚えてません。
本当に数年ぶりのことだと思います。
涙を流すほどたいした出来事に遭遇したわけではなかったのですが。

私ァ今まで中高大と自堕落な生活をばっちり合計10年は送ってきた自負がありますが、
最近のあまりの忙しさ(+留年スレスレのプレッシャー)とのギャップに、
自分でも気づかないうちに精神が参っていたんだと思います。
こんなことで俺はこの先一人の大人としてやってけるんでしょうか。
心ならずも気に掛かります。


(02/10/22)


◆雑記...393◆

洒落抜きで今人生で一番忙しいです。3ヶ月先くらいまで息がつけません。
今後は今まで以上に雑記の更新とかは期待しない方がいいです。

そもそも何人くらいの人間がここ見てるのか疑問だが。

で、ネタとしては今週のモーニングに掲載されてる「週間石川雅之」がサイコーです。
何度か日記にも書いた気がするんですが、
僕の脳内では「トーンを使わずに漫画を書く人=えらい」に変換されるのです。おおむね。
しかも、田島昭宇みたいにコントラストをハッキリさせた絵を描く人より、
鬼のような書き込みで濃淡をつける人のほうがスキです。

その石川氏ですが。サイコーです。狂ってます。(誉め言葉)
前に読みきり載った時から「このヒト阿呆だ」と思ってたんですが……。
今号からのは読みきりを10週連続掲載ということで、
ちばてつや賞に入賞したという作品とか、
以前の読み切りとあわせて是非単行本化して欲しいと願う所存。

そういえば同じモーニングで「暁星記」を描いてる菅原氏もなかなかキてますな。
背景が単調でメリハリが無いのがちと気に掛かるんですが、
描きこみの量はアフォの一言です。

俺? 俺は……いいや(ぉぃ

(02/10/17)


◆雑記...392◆

買う一択。ていうかもう3冊くらいどばっと。

……いよいよ本格的に5年生が確定するかもしれません。
どうにも俗に言うところの親知らずとかいうものを患っちまってるみたいです。
顎を動かすたびに激痛が走り、飯なんか食えたモンじゃありません。
というか何もする気が起こりません。ヤバい!

治療を施しても(抜いても)数日は鈍痛が続くという親知らず、
各種課題の締め切りが迫る私にとってはこの上なく強大なエネミーと化しました。
俺はこの地獄の痛みの中で調べ物をしたり辞書をめくったりせねばならんのか。


(02/10/10)


◆雑記...391◆

いろいろあったんで纏めて。

ラピュタのDVD買いました。
シータに萌えられないヒトはグーで殴って良い法律とか出来ませんか。
(内藤泰弘風)(出来ません)
他のハヤヲ映画はともかくとして、
コイツには一番思い入れがあるので買わざるを得ませんでした。
今回DVD版を購入したのは、やはり長く手元に置いておきたいからという理由でして。
ぶっちゃけ見るだけならしょっちゅう特番でTVで流れてたりしますから、
今更DVD買ったからって見なおすのもドウか……と思ってたんですが。

スゲエ。ハヤヲってスゲエよやっぱり。

よくよく考えてみると、何度も見た作品とは言え、
腰を据えて最初から最後まで見る……なんてことをしたのは、
もう何年前だったかということに気づき。
自分の記憶と寸分違わない物語の展開は逆に脅威でした。

こんなこと私が今更あえて言う必要もないのだとは思いますが、
この作品には記憶に残らない場面が凄く少ない。
ていうか無い。

「ラピュタ」の中でハイライトになるシーンを思い浮かべてみてください。
最初に、シータがムスカの頭をひっぱたくところから始まって、
……グライダーが飛んでいくラストシーンまで。

……ハイライトしかねえんですよこの映画。少なくとも自分はそう思います。
どのシーンだって削れない。
削ってしまったらそれはラピュタという作品として成り立たない。

逆に言えばそれは必要の無いカットは可能な限り省略しているということであり、
それだけ密度の濃い作品であるということの表れなのだと思っています。
やっぱただのロリコンじゃねぇやあのオヤジ……

もののけ、千尋と和風な話の続くハヤヲ監督ですが、またこういうの作ってくれんかのう。



ところで「サイコドクター」が面白くて困ってます。
モーニング本誌の方で連載が再開されて、絵柄を見て気になっていたところ、
TVドラマの放映にあわせて過去連載分が文庫版で復刊されたので購入しました。

コントラストのハッキリした骨太な作画がかなり俺的ツボにジャストミート気味です。
頭身の高いキャラクターにも関わらずコミカルというかカートゥーン的というか、
劇画っぽいところがあんまりない。
デッサンもしっかりしてるし、上手ェなあ……と舌を巻き。

話のほうも偕先生の垂れる講釈に説得力があり、つい聞き耽ってしまいます。
とりあえず1冊買ってみただけですがこりゃ残りも早く買わんと。

本屋に注文してたディプスファンタジアの資料集が届きました。
以前から同ゲームのパッケージイラストとかを見て、
「良い絵描くなあ」と思ってた山下しゅんや氏なのですが、
単行本やら画集やらは出てそうになく、(グーグル様で検索かけても殆ど引っかからん……)
悶々と過ごしておったところに資料集発売の報。
発売日に書店を回るも発見することかなわず……。
やっぱりマイナーなんだろうか。イカス絵師だと思うんだが。

まあ俺がディプスファンタジアやってないという根本的問題があるのだがそれは置いといて。

コメントに書いてある内容がゲームやってない私にはさっぱりなことを置いておけば、
絵を眺めてるだけでとりあえず値段分元は取れたと思いました。
んー、雰囲気的にはヴァルキリープロファイルのイラストを
もっとクドく(……なんて言うと失礼かもしれないけど)した感じの絵を描くヒトです。
俺はスキ。


(02/10/08)


◆雑記...390◆

涙で前が見えねぇ……!

最近何気なく買った「亡国のイージス(文庫版)」が面白くてしょうがないです。
端的にぶっちゃけた話をすると、シーバットがマンハッタンではなく、
東京湾に突っ込んでくる話
なのですが。
自衛隊とか安保とかよく耳にはするものの、
一般人には小難しい気がしてよく理解できてない題材を扱いつつ、
ちゃんとエンターテイメントとして昇華させられている部分がスゴイ。

ただ読んでる間中脳内BGMとして「メタルギアソリッド」のテーマが掛かってるンですが。

(02/10/02)


◆雑記...389◆

そろそろログとって分けないと重くてしょうがねえなこのトップページ。

ちうわけで友人の矢鴇つかさ御大を手伝うためにRAG-FES参戦。
前に話してた本は結局出ませんでした。
無理すれば出せないこともなかったのですがそんなやっつけ仕事の本を
御大のCDの隣に並べるのはさすがに気が引け。

……野郎用意してったCD30分で捌きやがりました。
変な本用意してかなくてよかったと心底思いました

……何かこう、作家として人としてかなりの力量差を痛感。
立ち直れるのか俺。

まあ取り合えずソレは置いておいて、本日より後期授業が開始されました。
学生生活最後の夏休みを過ごしてみて、多少喰いは残りましたが
例年に比べれば何倍も濃密な時間を過ごすことが出来たと思っております。
学生生活も残り半年を切りました。まだ悪あがきできる時間は残ってるはず。


(02/09/30)


◆雑記...388◆

この姿勢を見習えよ。いや何処とはいわねえけどヨ。PS2なんかで出すんじゃねえ!(滝涙

作業って何に限らず始めると意外と面白いんだけどな……
始めるまでの障害が多いんだよな……

あ、4面が5ミス程度で(程度か)クリアできるようになってきました。



駄目じゃん。


(02/09/27)


◆雑記...387◆

てなわけで帰省もかねて北海道行ってきたんですヨ北海道。
場所が場所だけにそうそう帰ることは出来んのですが、
それでも普通の関東人に比べればかなりのペースで北海道行ってますな。

何が言いたいかと言うと。

大体帰省のついでにいつも観光して戻ってくるんですが、
いやもうなんつうか行ったことないところがないんだよね。
ああ、流石に稚内とかは行ったことないけどそんなとこ行ってたら帰って来れないし。

と、思ってたんですが。

3年ぶりに見た札幌の町並みはさっぱり見知らぬ土地でした(死



……いかに一度回ったとは言え、
数年から十数年前の話では流石に記憶が消し飛んでいるのも無理はなく。
札幌近郊に限りますが新たな気持ちでいろいろ回ってみることにしました。

具体的に何を見てきたかは省きますが……、
まあ、札幌近郊という単語から連想されるものを、
ストレートに思い浮かべていただければまず間違いはないかと。
見知らぬ町を当てもなく歩いてみるのも楽しいものです。
これはきっと札幌とか北海道に限ったことではないと思いますけれども。

……なんて現実逃避してる場合じゃないですヨたつきさん?

(02/09/25)


◆雑記...386◆

斑鳩キタ―――――――――――(゚∀゚)―――――――――――――!!!!!!!!!
やばいやばいやばいやばい気づいたら3時間過ぎてるってどういうこと?!
しかもトレーニングモードで1面しかやってないのに。

コンマ5秒で体が反射的に再スタートコマンドを入れているのは
本気でソルジャーブレイド以来です。
なんて罪作りなゲーム作ってくれやがったんだトレジャー!

そんなに俺を5年生にしたいのか!(ぉぃ



ハ?鉄騎? そんなブルジョワなゲームは僕には買えませんよ。ショボーン。


(02/09/12)


◆雑記...385◆

USB2.0のインターフェースカードとやらを導入しました。4500円なり。

というのも、我輩のマザーにはUSBの口が2つしかないくせに、
うちにはUSB機器が5個くらいあるのですよな。
(スキャナ、タブ、デジカメ用カードライター、
MIDI音源接続モジュール、ゲームコントローラ)
これらをソレゾレ使用時に繋ぎかえるのが面倒くさいの何の。
で、ハブ買うくらいだったらどうせPCIバス余ってるし、
値段もそう変わらんこっちにしようかなあと。4つ口のハブはどの道4000くらいするし、
将来的にUSB接続のMOドライブとかも買おうと思ってたのでこちらをチョイス。

それに伴い、もはや使わなくなったSCSIボードと、
それに接続されていたSCSI機器を撤去しました。
もうそしたら机の上が見違えるように綺麗になって。
ついでにもっとスペースを作ろうと思って
テンキーが無いコンパクトキーボードまで購入してしまいました。

私の部屋ってのはPCデスクと普通の机が両方並んでまして、
まあある意味贅沢っちゃあ贅沢なんですが、
PCで調べ物をしつつなにか書き物をするという作業には向かんわけです。
そこで今回のリストラ。

無事にモノカキをするスペースは得られましたが今度は暗いという問題が発生。
目の前には無駄にでかい17インチディスプレイ。背後の蛍光灯の明かりは
自らの身体によって遮られます。うーん、PCデスク用の電気スタンドが必要かのう。

そういえばブレスオブファイア5の購入が決定しました。
つうかレガイアもやってたんかこの人。買ってこなきゃ。


(02/09/11)


◆雑記...384◆

ソルの強さを単純に挙げると、超高性能無敵技ヴォルカニックヴァイパーの存在、
空中Dを絡めた高威力の空中コンボ、ガンフレ青キャンとバンディットを絡めた押しの強さ、
それからコマンド投げ・ぶっきらぼうに投げる……この辺になります。
特にガンフレイムは青キャンされるまでも無く有効な対抗手段がない上、
ソルの遠距離Sに勝てるような牽制技を持たないミリアとしては、
適当にガンフレ打って走ってくるソルに対して出来る事があまりにも少ないです。

もっとも安定するのはバックダッシュやハイジャンプダッシュなどの回避的行動ですが、
根本的な解決にはなっていない上相手のテンションゲージがモリモリ溜まっていくので、
結局食らってしまったときに、
マンセル絡みの連続技を入れられたりして逃げる意味がありません。

ガンフレイムの判定はタンデムをぶつけることで消すことが出来ますが、
硬直差を考えるとあまり現実的ではありません。
先読み気味に飛び込んでも読まれるとヴァイパーが飛んできますし、
読みがドンピシャでもあまりリターンが期待できません。

結局打たせないように戦うしかないみたいです。
かといって打たせないように攻め立てるのも、
ヴァイパー撃ってくださいと言ってるようなもんです。
つうか俺も心底困ってます。良い方法あったら誰か教えてください。

さて、ヴァイパーといえばもう一つの強みに追加有力の蹴りを出すか出さないかで
相手の反撃タイミングを狂わせることができるのも強みです。
着地の隙も意外に短いため、下手に手を出すと着地ヴァイパーで吹き飛ばされます。
そこで空中に居るうちに撃墜したいところなのですが前述の理由によりなにしろシビア。
しかもダッシュから空中コンボに持っていこうとすると、
いつも同じコンボでは安定しなかったりします。
(撃墜した高さ・こっちのダッシュ慣性などにより微妙に変化)
ダッシュ>FDを小刻みに使って間合いを調整したいところですが、
投げで安定して起き攻めに持っていくのもアリかと思われます。

ヴァイパーに確実な反撃を入れられないと、
ソル側としてはぶっ放し放題になってしまいます。
それだけは避けるように気をつけましょう。

さて、相手のダウンにうまくHSタンデムを重ねて起き攻めに移行しても、
またここでヴァイパーのいやらしさが光ります。
読んで外してもカッ飛んでいくのでもちろんHSタンデムには当たりませんし、
前述の理由で大ダメージの反撃は入れづらく、
画面端ならとりあえず画面端からは抜けれます。
もし食らってしまったらマンセルから5割持ってかれます。泣けますね。

とまあこのようにソル側としてはかなり出し得な感じです。
だからこそヴァイパーには確実な反撃を入れられるようになっておきたいところ。
あと、押すのか引くのか悟られないように動かないとバレバレですのでその点は注意。
確実にヴァイパーに食われますよ。

経験則から対ソル用起き攻めパターンを一つ。
タンデムを重ねてお見合い状態(お互いにガード)になったら、
たたたっと走っていってFDしましょう。
大体反応してヴァイパーが飛んできます。

とりあえず様子見重視で行って、
ヴァイパーに確実な反撃を入れて撃ちにくい空気を作ってから
本格的に2択を仕掛けるのがいいんじゃないかなと思います。

あと、ソル戦においては起き攻めにシークレットガーデンが使えません。
すべからくグランドヴァイパーでくぐられて終了です。使わないように。

話し変わりましてソルに入れるコンボですが、
浮き方が微妙でしゃがみHS>低空ダッシュからのコンボが安定しません。
しゃがみHS>ハイジャンプSPS……も入らないことはないのですが、
しゃがみHSを入れる時にダッシュ慣性が付きすぎていると、
途中で裏側に回っちゃってコンボが入らないことがあります。
S>P>P>HSとかで安定しとくのも重要かと。ええいハラタツなあ。

全然関係ないですがテスタやカイものけぞりポーズの都合でコンボが入れ辛いですな。

さて、ソルに画面端に追い詰められてしまったらうかつに動いてはいけません。
ソルが放ってくる連携のどれを貰ってしまっても死に繋がります。
ダストと投げを貰わないように気をつけつつ(それができれば苦労はしませんが)、
間合いが離れてガンフレかバンディットを撃ってくるのを待ちましょう。
ガンフレは反応して飛べばとりあえず画面端からは出れます。
バンディットは反撃のチャンス!
直前ガードができれば一気に巻き返すことが出来ます。
しかしながらタイミングはシビアで間合いも関係してきます。
ノーマルガードをしてしまった場合は手を出すとヴァイパーに食われますので要注意。
直前ガードミスってブリンガー貰ってたりすると目も当てられません……
一応反撃としてはエメラルドレインが安定するかなと思ってます。

あとソル戦に限ったことではないですが、
ミリアはとりあえずタンデムを撒いておく感じで戦ったほうがいいみたいです。
ガンフレ打たれてもHSタンデムを置いておけば、
アホみたいに走ってくるわけには行かないですし、
(タンデムの判定がガンフレに消されるような間合いだと不味いけど)
牽制に使った遠距離SにはとりあえずSタンデムでキャンセルをかけておくと、
当たれば相手はダウンしますし画面端なら追撃チャンス。ガードされても有利です。
今更言うことでもないかもしれませんが参考までに。



9月も始まって1週間たつってのにこんなことしてていいのかな俺。


(02/09/065)


◆雑記...383◆

今更コミティアの日付一週間間違えてたなんて言えるか。



……見本誌読書会でも行ってみようかなあ……



で。そうそうそうそうそう皆さんご覧になりましたFFTアドバンス?
正直かなりの勢いで微妙だと思うのですが皆さん如何。
まあ発売日に買いますがねー松野フリークとしては。

でも絵が吉田さんじゃないのはマジで凹んだ。
あと「剣と魔法」の代名詞でFFが出てくるのもどうかと……昔ならいざ知らず。

まあ■のゲームの中の例えでドラクエとか持ち出すのも不味いんだろうけど。

そういえばまた冬用にネーム切ってるんです。オリジナルの話一本。
事前に用意した脚本(文章)を3/5ほど消化した時点で42ページ

……誰が描くのさ?



あ、あともちろん斑鳩は買いました。


(02/09/05)


◆雑記...382◆

やっぱゲームは頭使わなきゃ駄目だなーと思った。
連コインする前に考えることあるだろう俺。

久々にハナシのネタ出してネーム切ってみた。
ネームってのは不思議なもので切った瞬間は稀代の名作が出来たように思えるんですが、
一寸頭を冷やしてから見直してみると鼻で笑えて来たりして。

というか匙加減が難しいのですよなー。
あんまりリアリスティックに仕上げると地味な話になってヒトを惹きつけられないし、
かと言っていかにもな展開にしすぎるのもあからさま過ぎて逆に引かれたりする。

問題なのはそのときの自分の精神状態によって、
ベストだと思う匙加減が違うことなんですよね。だから後になって首をひねったりする。

しかしまあひねったところでそれは何時かの自分がベストだと判断したものであるわけで。
どれもそれなりに味がある。その中から取捨選択を迫られる自分。

客観的に自分の作品をとらえるのは苦手だなあ。
俺が面白いと思う話を書いてるから俺が面白いと思うのはあたりまえだもんなあ。


(02/08/30)


◆雑記...381◆

ビバ新海誠。つうわけで「BITTER SWEET FOOLS」購入。

予想通りムービーはサイトで落とせる奴と変わんなかったけど、
まあでかいし綺麗だったからいいや。どうせ2000円だし。

とまあゲーム内容にはハナからほとんど期待しておらんかったのですが、
やってみると意外に面白い……というかクサいと言うか。

今になって昔買った(いや、今店頭に並んでるようなのでもいいですが)
ライトノベルを読むと、台詞や物語の流れの節々からあ、
からさまなニオイがする気がするのですが、それに似た感じかな?
換言すればぬるま湯気分。

でもまあ、偶にはぬるま湯につかるのもいいもんだと思いました。
いつもいつも「作者VS読者 無制限一本勝負!」
みたいな話ばっかり読んでると疲れますしね。

自分コントローラ触ってないと落ち着かない人間なんですが、
かといって特にやりたいゲームもないときに進めるには最適かなあ、とかちょっと思った。


(02/08/29)


トップページに戻る