なんかダサいんですが。右下の不吉な単語が特に。
雑記の更新を再開してからカウンタの回りが早くなったような。
あれウチってこんなに回るサイトじゃなかったはずなんだけど。
ちなみに雑記は深夜24時〜25時辺りから巡回をはじめて、
終わった後にその日見つけた面白いネタを取り上げて書くので、
更新は26時頃になる事が多いです。
確実に見たければ朝見るのが良いでしょう。(何様?
さて今日も今日とてわが道を行きます。誰も理解できないネタでも知ったことか。
本日は学校で授業を受けた後、サークルの部室に篭って原稿を書き、
夜からは友人IKOと合流してフォースをやってました。
最近なんでまたフォース熱が再燃してるかと申しますと、
一つは単純にプレイ料金が下がったことが挙げられます。
私がよく出没する池袋界隈には、「ゲームファンタジア」「池袋GIGO」
「サントロペ」の3軒にフォースが設置されています。
ここしばらくフォースから遠のいていたもので知らなかったんですが、
その3軒のプレイ料金が軒並み100円になってるんですよね。
まあ、どこか1軒が安くなれば人は其処に流れますから、当然のこととも思いますが。
1プレイが100円となると、コストパフォーマンスが格段によくなるのですよ。
単純に2倍になるほか、以前にも話したように思いますけれども、
フォースにはKOで勝負が決することが殆どありません。
90秒設定ならまず毎ラウンド90秒フルに使いきります。
下手すると他の格闘ゲームが2回戦できるくらい遊べるのです。
まあ、ゲームの面白さは遊べる時間の長さに比例するものではないことはわかってますが。
それから、フォースにも戦績が記録されるカードシステムがあり、
その画面表示を見れば持ち主であるプレイヤーの技量を推し量ることが出来ます。
もちろん、その数字が強さに必ずしも直結するわけではないのですが。
……1プレイ200円だと気後れしてしまう部分もあるのです。
これが100円になると、負けて元々〜ってな勢いで突っ込めたり。
んでもって結構まともに戦えたり。
フォースは基本的に攻撃性能より回避性能の方が圧倒的に高く設定されていますから、
回避に専念していればどんなに上手い相手とやってもそうそう当たるものではないのです。
もっともこちらから撃たない限りは勝利することもありえないのですが。
基本的な操縦技術さえ身につけていれば、そうそう惨敗することはないはずなんですよね。
……ステージやキャラの相性次第では早々に終了が決定してしまうこともありますが。
とは言え、僅差で勝ちを拾い続けられる確かな技術と精神力の持ち主こそが上級者の証。
上級者目指して頑張りたいものです。今更ながら。
そうそう、フォースといえばライデンに乗り換えたのは既知の通りですが、
本日念願のライデンE1型が支給されました。
ここで少々ライデンという機体の特性についてお話しておこうと思います。
ライデンは大きく分けて3つの系統があります。
通称アイスキャンデーことレーザーをぶっ放すE型、
機動力を上げた近距離戦闘向きのA型、
オラタンのターボ攻撃でおなじみの電磁ネットを展開させられるD型です。
この3系統のうち、いままでのライデンらしさを最も継承しているのが、
やはりレーザーユニットを持つE型です。
E型にもさらに2系統あり、バズーカを構えるE2型と
ビームライフルを構えるE1型があります。
さらに追記すると最初に乗れるライデンはE2型です。
他の系統の機体に乗るには支給を待つしかありません。
……長い前置きだった。つまるところE1とE2の違いは右手に何持ってるかだけ。
……だと思ってたんですよ今日までは。
支給されてみてあらビックリ。E2より大分軽いですわよこの機体?
ライデンですから相変わらずもっさりした動きではありますが、
E2に比べるとかなりキビキビと動きます。レーザーの射出時間も短く、
わずかな隙にサクッとぶっ放すことが可能です(E2は照射時間が無駄に長い)。
代わりに右手のライフルは射程距離や装弾数(エネルギー消費量)でバズーカに劣りますが、
単発の前ダッシュ攻撃(通称前ビ)はレーザー並みの驚異的な攻撃力を誇ります。
E2の戦闘スタイルはといえば、
そのもっさりした機動をジャンプとバックダッシュで巧みにカバーしつつ、
敵から離れたところでGボムとバズーカを垂れ流し、
隙あらばレーザーで敵機を射抜く……というのが王道なのですが、
どうもE1はちょっと違うみたいです。
端的に言えばE2は前に出ちゃいけない機体なんですが、
E1は前に出ても前ビのプレッシャーがでかい上、
E2よりはマシな機動を持っているのである程度何とかなるんですな。
右手武器の性能以外はE2と同じだと思ってたのでえらく新鮮でした。面白いなあフォース。
相方と「神!」とか「AIは帰れ!」とか罵り合うのまで含めてフォースの楽しみです。
ガンダムほどゲーム展開が早くないので、
声を掛け合っての連携プレーもやりやすいと思います。
対戦格闘ゲームが氾濫している昨今ですが、やっぱり根っこから違うゲームは、
他に類似品が少ないだけに飽きがなかなか来ないように思う秋の夜長でした。
……いや、久々にエスカップ2やったら、
即座に「ブランカ・サガット・ゴウキ」で乱入されて萎えたからではないです。
……ないですって。