コンボ時の注意 |
|
レイほどではないが入れやすい部類。
画面中央での虐指葬からバニもグレも一撃も入る。
グレイブからのA刻みもやりやすい。
起き攻め時の注意 |
|
やはり面倒なのが有情(昇竜)の存在。
一応小足の先端を重ねることで潰すことができるが、
ブーストと併用されると逆に潰されるのでガードせざるを得ない。
空振りを誘えれば、相手側はブーストでスキをごまかせるとは言え
こちらも最速ダッシュで追いかければ反撃を入れることは可能。
多くの場合で左右が入れ替わるのでそこにだけ気をつける。
ダッシュだけでは追いつけなさそうな場合はブーストを併用しよう。
また、有情には投げ無敵はついてないらしく、
リスクは大きいが虐指葬で直接吸ってしまうこともできる。
読みを外した場合は虐指葬が空振りしてしまうが、
(起き上がり直後の投げられない時間に虐指葬が出てしまうため)
完全にバレていたり暴れられない限りはダメージに繋がることは少ないだろう。
有情をきっちり潰しておかないと、相手の起き上がりが有情一択になってしまい
蓄積連携を仕掛けるチャンスが得られなくなってしまう。
無想中はガーキャン厳禁 |
|
無想転生を発動されたあとは、コパンや小足にガードキャンセルをかけてはいけない。
無想ワープからフルコンボ貰って昇天してしまいます。
天破活殺への反撃 |
|
ガード硬直が解けた後ダッシュとブーストを併用すると反撃が間に合う。
あまりガードする機会のある技ではないが覚えておこう。
遠D対策 |
|
中間距離での飛び込みや低空ダッシュは遠Dの餌食になってしまう。
遠Dにリスクを与えておいてからでないと、簡単には飛び込ませてもらえない。
遠Dの先端部はしゃがんでいると当たらないので、
しゃがみで空振らせたところにブースト小足を差し込むのが理想だ。
ブーストゲージがない場合は誘って立ちガードをしてみよう。
相手が蛇雷咬まで入れ込んでいればチャンス到来。
蛇雷咬をアジれれば反撃確定。連ガではないので千手龍撃で割り込んでみるのも面白い。
オーラガードすると逆に反撃しづらくなってしまうので注意。
(08/06/11)
|
|
コンボ時の注意 |
|
重いと言う設定なのか重力の係数が強く、空中コンボ中の落下が早い。
ただし技の繋ぎに遅れがなければ、それほどコンボが入りづらいと言うわけでもない。
それよりも問題はブーストを使ったときに裏回りが発生しやすい点で、
技の繋ぎに適度なディレイをかけてブースト時に裏へ回らないよう調節するか、
あらかじめ裏周りを前提でコンボを組む必要が生じてくる。
(そのおかげでラオウ限定バスケコンボなどもあるわけだが……)
身体は大きいものの、画面中央での虐指葬後はブーストを使わないと大した追撃が入らない。
バニもグレも一撃も空振りしてしまう。かろうじて遠Cなら刺さるが……?
起き攻め時の注意 |
|
強化がついているとチョップがめんどい。
特にラオウの場合は、その一発が命取りになってしまうので尚更だ。
一応小足の先端重ねならスカせるようだが、ブーストと併用された場合はその限りではない。
強化がついていないのなら堂々と屈Aを重ねよう。
チョップでスカされたら無想陰殺に派生する前に潰せるように。
遠Cを使っていく |
|
ラオウに対しては、しゃがみ状態であっても遠Cがヒットする。
発生は遅いがシンの悩みの種であるジャンプ防止も兼ねられるので、
多めにばら撒いていっていい。ヒット確認からコンボにいけるとなおいい。
ただし空振りを誘われると危険なので程々に。
ジョイヤーを警戒する |
|
ラオウのグレイブは発生は遅めだが強烈な判定を持っており、
立ち回りの中で置き技として多用される傾向がある。
地上からでも空中からでも、グレイブと正面からカチ合って勝てる技はシンにはない。
カスっただけで死んでしまうので常に警戒を怠らないこと。
無想中はガーキャン厳禁 |
|
ラオウもケンシロウと同様、無想転生を備えていますので気をつける。
特にラオウ側がコンボの目押しをミスったときなどに反射的に出してしまいがち。
(08/06/11)
|
|
コンボ時の注意 |
|
空中のけぞりの下半身部分にはくらい判定がないため、非常に入れにくい部類。
空中コンボに近Cを組み込むのは諦めたほうが安定させられる。
くらい判定の横幅は普通にあるので、
画面中央で虐指葬を決めてもバニやグレは届く。
一撃は硬直終了後最速でないと届かないので狙わないほうが無難だ。
起き攻め時の注意 |
|
刹活孔が怖すぎるのであまり強気には攻められない。
刹活孔が届かない空中からの攻めを中心にしよう。
そうすると今度は砕破拳が怖いが、コマンドの都合上見てから選ばれることはない。
うまく動いてどちらがきてもスカせるようにできれば理想。
タイミングはシビアだが、あえて密着で小足を重ねると刹活孔を潰すこともできる。
ただし少しでも早すぎたり遅すぎたりするとカウンターで大惨事になるので、
あまりオススメはしない。
オーラゲージがなかったとしても、1フレ発生の当身があるため油断はできない。
特に上中段は吹き飛びを誘発されてしまうため、危険度は刹活孔並みと言ってもいい。
どう攻めればいいんだよこのキャラw
(08/06/12)
|
|
ケンシロウ |
|
(06/05/28)
|
|
ケンシロウ |
|
(06/05/28)
|
|
ケンシロウ |
|
(06/05/28)
|
|
ケンシロウ |
|
(06/05/28)
|
|
ケンシロウ |
|
(06/05/28)
|
|