さてメイドさんシリーズその4ですが、
他のメイドさんものとは少々趣が異なります。
まあそれは歌詞の方を見ていただければわかるのですが……
(※「出席番号666番、メイドさんぱやぱや」)
パヤパヤ パヤパヤ
メイドさん パヤパヤ パヤパヤ
メイドさん パヤパヤ パヤパヤ
ヤパヤヤ パ ヤッパヤッパヤッパヤッパ
今日は何枚 お皿を割ったの
パヤパヤ パヤパヤ
そんな小さなこと 気にしないで
ヤッパヤッパヤッパヤッパ
つまみ食いして お腹がいっぱい
パヤパヤ パヤパヤ
でも怒らないでね 笑って許して
(フー)
だって だって ご主人様のために
一生懸命なんだもん
パヤパヤ ヤ ヤー
今日はバーゲンで服買っちゃった
パヤパヤ パヤパヤ
ゴメンね財布はもう空っぽなの
ヤッパヤッパヤッパヤッパ
今日のおかずは特大カップメン
パヤパヤ パヤパヤ
あと3日は 我慢してちょうだいな
(フー)
だって だって メイドさんなんだもん
メイドさんなんだもん ねえだから
パヤパヤ ヤ ヤー
ヤヤヤ パパパパヤンヤヤン
パヤヤ ヤパパヤヤンヤヤン
メイドさん(※「ウフ」) パパヤヤ
メイドさんて素敵だね
(「メイドさんて素敵だね)
メイドさんて素敵だね
メイドさんて素敵だね
メイドさんて……」)
・
・
・
(カッコ内繰り返しつつフェードアウト)
|
|
はい。今まで頻出していた18禁フレーズが何処にも見当たりません。
それもそのはず、この歌は作詞曲がおなじみ田所広成氏ではありません。
調べたところによりますと「作詞曲:まるちゃん 編曲:保坂義則・吉原かつみ 歌:南ピル子」
となっております。誰なんだろう「まるちゃん」。
ただそれだけに「メイドさん」という単語の異質さが浮き彫りになっている気もします。
歌詞を見てみますと内容は平和そのもの。
のんびりメイドさんの日常といったところでしょうか。
>今日は何枚 お皿を割ったの
今日「は」という接続詞の使い方が絶妙のフレーズです。
メイドさんが日常的に食器業界に貢献している事がわかりますね。
まあコレくらいなら愛嬌という気がしなくもないですが(そうか?)
>今日はバーゲンで服買っちゃった
>パヤパヤ パヤパヤ
>
>ゴメンね財布はもう空っぽなの
>ヤッパヤッパヤッパヤッパ
……主人はこんなうっかりメイドさんに財政管理を任せているのでしょうか。
悪い事は言わないから止しておけって感じです。
もっとも真っ当な神経の持ち主なら任せはしないでしょうから、
メイドさんが主人の財布をパクってお買い物してたと考えるのが妥当ですかね?
恐るべきはメイドさん。全ては計算づくなのか。
そしてソレがばれちゃったメイドさんの言い訳。
>だって だって メイドさんなんだもん
>メイドさんなんだもん ねえだから
ご主人様のために一生懸命とか言っても駄目です。
こんなわけのわからん言い訳がまかり通るわけねえだろアアン!?(※マガジソ風)
>(「メイドさんて素敵だね)
> メイドさんて素敵だね
> メイドさんて素敵だね
> メイドさんて……」)
あれ通ってるよ。