SECOND STRIKE!
第1回 ザ・ランブルフィッシュ2東西対抗戦 inコーハツ
T H E  R U M B L E  F I S H  2

8月19日(金)

いよいよ明日から大阪に乗り込んで東西対抗戦である。
ゲームの大会で遠征なんて初めてだ。最終調整を行うべく午後から中野TRFへと向かう。
ほどなく遠征参加者が集まりだし、各々が自分の動きを確認する。
自分はというと、最近下降気味の勝率を立て直そうと模索中の新しい立ち回りが確立できず迷走。
立ち回りに意識を取られるあまり、基本のヒット確認やIB確認の精度も落ちている。
うーん、こんな状態で遠征してもはたして勝てるのだろうか……? 不安は募る。
今まで積み上げてきたものを信じて頑張るしかないかな。
午後10時を回ったあたりで、新宿の深夜高速バス乗り場へと移動を開始する。


我々を関西へと導いた高速バス。

今回、関東からの参加メンバーは、

・一行のまとめ役、ランブルハーツ管理人しぎはら
・東京ランブル界で最も騒がしい男ことランク様
・東京ランブル界で2番目に騒がしい男otoja
・ランク様の保護者にして人間洗濯機カヤ使いヤシ
・メローの前にシャイニーが出る中野の昇竜様1ドット
・東京ランブル界一のネタ師、通称秋葉の青ガネことシェリル使いZ−X
・自称ガーネット使いのハザマ使いAYA
・すっかりアイドルマスター勢、千早萌えのキラ先生
・対抗戦を前に髪を切った今回関東唯一のヴィレン使い、しゅん
・前作から鯛一筋のネタ殺し大王donkun
・戦慄の癒し系ボイド使いおにいちゃん
・町田の人間狩りバズウ通称眼鏡君ことタマ

それにわたくしkogatを加えた以上13名が深夜高速バス移動組。加えて、現地にて合流した

・ブロウコンボ大好き中野の赤いハザマあべ
・本業は餓狼SPの秋葉の青オービルNOK−いちびり氏
・白ヒカリはチート扱いされるほどの超ヒカリ使いDORI
・本来サムライ勢で関西陣との交流も深いラッド使いトモノ

このへんが今回関東からの参加者となります。では、大阪に向かって出発です!


バスが出る前から早くも就寝モードの1ドット。。。

(05/08/22)

8月20日(土)



バスに揺られることおおよそ6時間余。遂に我々は大阪へと到着した。


梅田のバスターミナルに降り立つ関東勢。やはりランク様だけがやたら元気。

とりあえず手近なファーストキッチンで軽い朝食を摂ったところで作戦会議。
この大人数で行動することは何かと難しく迷惑ということで、
さっさとコーハツ向かう組と梅田散策組に分かれる。自分は梅田散策組のほうでぶらぶら。
大阪のゲセンは8時半から開いてるんですね! すげえ!
梅田のカリスマゲーセン・モンテカルロもちょっとだけ覗きました。
開店(8時半)後即SEEDの周りに人だかりが……。ヤバい このゲーセンは ガチだ ッ!(何が
そしてモンテでもランブルを始めるランブル廃人こと俺ほか数名。
昨日あれだけやって、これから死ぬほどやるってのにマジ救いようがないなこの連中!
適当なところで時間が来たので、開催地であるコーハツに向けて移動を開始する。

 
コーハツ外観と店内。商店街の中にあるため何かと便利。そういう意味では中野に近い?

梅田散策組がコーハツ店内に入ると、既に中野から持ち込んだ2台もセットアップが完了し稼動しており、
ランブル対戦台5組が並ぶという凄絶な環境の中早くも野試合が行われているッ!
と思ったら先に来てた連中同士でやってただけだった! そんなん帰ればできるんだから後回しにしろよ!w
嗚呼ここにもまたランブル廃人が……。と、そうこうしているうちに関西陣も続々と到着。
まずは小手調べとばかりに関東陣と関西陣の手合わせが始まる。

野試合で突出していたのが関東が誇るタイフォン使いdonkunの怒涛の快進撃!
あれよあれよと屍の山を築き気がついてみると21人抜き。
21人全部が関西陣だったわけではないでしょうが、
これには関西陣も震え上がったことでしょう。何しろタイフォン使いなんてレアすぎて見た事ないw
もちろんdonkunの人間性能もすげーんですけどね……俺も勝てません。アラン鯛は3:7 間違いない!w
あとはメガネ君のバズウがブロウコンボで200とか300とかあり得ないダメージを出していたとか。

さて自分はというと……うーんあんまり勝てない。
強いとか弱いとかより「かみ合ってない」って感じでした。
これがバス移動の疲労によるものか、東西のプレイスタイルの違いによるものか、
それとも自分がただへたくそなだけなのか理由はどれともつかなかったのですが、
ともかく来る前に抱えていた不安がそのまま的中してしまったような具合です。
これ は マズい!

そうこうしているうちに初日のメインイベント・ランダム2on2の抽選会が開始される。
と、ここで上位入賞者に与えられる賞品に気付く。おおーYUKINARI−Zの色紙だ! すげえ!
ふと横を見ると目の色が変わっている男が一人。キラ先生の眼差しがベアイラスト入りの色紙に注がれている!
キラ先生の身体からは「どんな手を使ってでも奪い取る!(主に土下座とか!)」
とゆうオーラに溢れていました。そうじゃなくってゲームで勝てよw
ただ、ベア色紙は明日のシングルの賞品なので今日はとりあえずお預け。
しかし本日の賞品にシェリルイラスト入りの色紙があるのを見て、青ガネも目つきが変わるw
モノが懸かったときの中野勢はすごいぜ! 意地汚いからな! というわけで期待age。

名前を呼ばれて抽選を行うと、あれ俺の名前の横にコーハツランバト2位アラン・Jさんの名前が。
初戦の相手がJさんスカ? おー盛り上がるかなーさっきひと試合やったら負けたけど。
え? 違う? 俺と組むのがJさん???

何それ?!

あの抽選機の中には人が入って出る目を操作している! 間違いない!
辺りに響くどよめき。ざわ……ざわ……。否が応にも高まる期待感。
「ふははは! これで色紙は頂いていくぜ!」


と、Jさんは思っただろうなあw


結果は皆さんご存知の通り、へたれアランが大会補正マイナスの本領を発揮して全敗の大ブレーキ。
試合内容に関してもいろいろ書けますが、ホント恥の上塗りになるだけなんで勘弁してください。
9分9厘色紙を手にしたつもりのJさんの視線がマジ痛かったス! マジすんません!
結果的に大会準決勝にて名古屋の白アラン氏が大阪・東京のアランを蹴散らし、
全一アランの称号を獲得w いやー帰省したあべさんも言ってたけど白アラン氏つえーわ……。

全体的に初日の2on2では関東勢は結果が振るわず、
唯一奮闘を見せたのが錦糸町の人間洗濯機ヤシ。同じカヤ使いの中尉さんと組んで堂々の準優勝。
シェリルの色紙を獲りそこねた青ガネ先生もショボーン。
ぬぬぬこのままでは中野勢は口だけですが何か? とか自虐するまでもなく馬鹿にされてしまいますよ!
幸いにして大会終了後も続いた野試合では徐々に調子を上げ、ぼつぼつと連勝を重ねる。
明日こそは汚名を返上しないと関東に帰れないw kogatの運命や如何に!?(ぉ


ここで野試合に見られたアラン関連のテクニックについてちょっとだけ。
まずは名古屋の全一白アランが多用していた中段>AAの連携。
ヒット・ガード・IB・空振り問わず決め打ちでAAが入れ込まれており、
ヒット時は連続技・ガードやIB時もフォローが可能で、
Gダッジでかわされても即座にAAが飛んでくるのでスキを突きにくいです。
確実に返すには出かかりを潰すか中段をIBして無敵技を出せばいいのですが、
中段以外の連携を意識させられているととっさに返すのはかなり難しいでしょうね。
2日目では自分も多用させてもらいました。マジつえーw
白アランにはバクステをことごとくダッシュSKで潰されたのも印象的でした。

同キャラ戦でOA後アクセルを重ねる場合ですが、アランの起き上がりはかなり早い部類に入るため、
追い打ち後ほぼ最速キャンセルでアクセルを投げる必要があります。
ただし本当に最速だとアクセルが通り抜けていきますので微妙な調整が必要です。
他キャラの感覚でアクセルを重ねるとリバサOAが反撃として間に合ってしまいます。
と、重ねの甘いアクセルをリバサOAで潰していたらさらに遅いタイミングでアクセルを重ねられました。
これにはバカのなんとやらでOA出して無敵が続かずアクセル食らって吹っ飛んだりしましたが(´д`;
遅めに重ねても強ヴァチカ>CCOAと繋ぐことで無敵時間を延ばし抜け切ることができます。

ヴィレン戦で起き上がりにアクセルを重ねると、リバサキャプチャーで抜けられました。
キャプチャーは入力完了から上段無敵がつき、間合いに入って鎖を振りかぶる動作に入ると無敵は消えます。
OA後の起き攻めでアクセルを重ねたのであれば、アクセル後キャプチャの攻撃判定が出る前に
しゃがみLPを撃てば潰し返すこともできるんですけどね。けっこう食らいました。
アクセル以外にもしゃがみLP・しゃがみSP重ねなどによる起き攻めを無効化されてしまう上、
ブロウ時のコンボダメージはバカにならないため侮れない選択肢です。
ヴィレンはリバサ小足なんかでも抜けられますし、かなりやりにくかったです……。
大阪のヴィレンはキャプチャーコンボの精度が高くて泣かされました……。
画面端じゃなくても痛いんですね……っていうかどっからでも画面端に持ってきますねアレ。

(05/08/22)

8月21日(日)

金がない遠征組はシャワー付きのネカフェで仮眠、
金に余裕がある遠征組はカプセルホテルにて宿泊。
もちろんツテのある人はそっちへ。

当初は全員ネカフェで くらいの勢いだったものの、初日の結果を受けてみな意気消沈。
予想以上に深夜バスが堪えたこともあり、何人かがマシなベッドを求めてカプセルホテル勢に走る。
「情けねーな素人は」と何故か突然態度のでかくなる自称深夜バスベテラン・otoja。放置安定。
かくいう自分もネカフェ勢の予定でしたが、結果が振るわないのを体調の所為にはしたくなかったので、
きっちりと寝て頭を冴えさせようとカプセルホテルで快眠。今日こそはやってやるぜ!

せっかく大阪まで来たんだからということで午前中軽く道頓堀の辺りを歩き、
昼頃には再びコーハツへと移動。フッ、戦場が俺を呼んでいるな……。(<馬鹿)

今日も抽選機の中の人は絶好調なようで(w;
抽選後最終的に出来上がったのは見事に身内同士が潰しあうトーナメント表。
……で、でもまあ、上位が関西陣で埋まるっていう事態は避けられるじゃないか!
(上位を関東勢で埋めるとは思わない小心者思考)

初戦こそ関西のヴィレン使い山氏ではあるものの、順当に勝ち上がって来そうなのを見ると、
2回戦がランク様で3回戦がメガネ君ことタマバズウ、4回戦がキラ先生……?
マジぜってー操作されてるよこの抽選機! 
なんで寄りにも寄って関西来てまで黄色いハザマとやんなきゃなんねーんだ!
本気で対戦表を見た瞬間今日は野試合荒らして帰ろうと思いました。

とは言うものの、まずは初戦を勝たねばランク様のハザマと対戦することすらないわけで。
そんなわけで初戦の相手は関西のヴィレン使い山氏。
えーと、確か前に動画の批評で好き勝手言ってたよな俺……?
まさか実際に対戦する機会が来るとは思っていなかった!(ぉぃ
火炎瓶・空中↓+LP・ジャンプSKを駆使した空中殺法でマトを絞らせない立ち回りの山氏。
しかし一度端に追い込んでしまえばあとはアランのワンサイドゲーム。
アクセルをキャプチャーで抜けるのも昨日散々食らったからもう通用しないぜ……と思いきや、
ところどころで大会補正マイナスの悪い虫が顔を出すw
結局最後は辛くもAダッジSPをダブルIBで取って勝利。すかし下段だったら東京直行でした。

2回戦はやはり優しい色のハザマ・永遠の小学生ランク様。
1回戦で女性のバズウ使い神鷹さんをブチ倒しての勝ち上がりです。ランク様空気呼んで!
試合開始後1ラウンド目、ファーストタッチを取ってそのまま端に追い込んで押し切る!
相手のDゲージが溜まっていない1ラウンド目を取れるかどうかがハザマ戦の分かれ目だと思います。
あとで振り返ってみてもやはりこの1ラウンド目を取れたのが大きかった。
2ラウンド目は取り返されたものの必要十分なゲージは残っている。まだ行ける!
3ラウンド目は体力の削りあい風味な展開になったものの、
最後IBからの通常投げで1ドット残ったランクハザマの後方GRを一点読みして小足がHIT!
以前しぎはらミトとの対戦で得た教訓をここで活かしました。気になる人は見返してみてね。

3回戦は中野の昇竜様・1ドットを下して順当に上がってきた町田の人間狩りバズウ・タマメガネ。
というか昇竜様が1回戦を勝ち抜いてること自体が奇跡なのだがここでは触れずにおくw
どうやら昨日コーハツランバト1位バズウ・キース氏に教えを受けて開眼した模様。
フン、そんな1日やそこらで急にスタイルが変えられるものか!
自分を捨てた貴様に勝ち目などないわッ!(<大会遠征5日前からスタイル変えようとした人)
……こほん。さて、ここでも先手を取れたのが大きかったです。先のハザマやバズウに限らず、
アランは1本Oゲージがあるかないかで迎撃能力がまるで変わりますので、
早い段階でワンコンボ決められればすごくラクになれるんですよね。
他はどうやって勝ったかあまり覚えていないんですが(w;
メガネ君にしては珍しくグローブ割ってたのが印象的でした。それが敗因かな?(ぉ

4回戦は……やはり他の参戦者とは熱意が違う、キラ先生のベアトリスが上がってきた!
の だが、キラ先生コンパネが指になじまないらしくどーにも調子がおかしい。
十八番IB昇竜がまるで飛んでこないし、ベア対策を出すまでもなく危なげない勝利。
キラ先生の熱視線を背中に浴びながら決勝リーグ戦へ。

決勝リーグ1戦目はメガネ君を野試合でボコして最強バズウの称号を手に入れたキース氏。
野試合で何戦かしてまるで歯が立たなかったのでかなり無理竜っぽかったんですが、
萎縮してるとがんがん設置されて八方塞がりになってしまうので、
とにかく前に出ることを意識するのと、昇りSP>下りLPの連携を多用してくるので、
LPを一点読みGダッジでくぐって(LKが来ると刺さる)接近することを念頭に置きました。
結果……奮闘はしたものの敗北。ヒヨってた部分も何箇所かありましたし、修行不足ですな。
キースバズウはマジ強かったです。間違いない。小足ガードすると岩が降ってきてジョルト確定。

決勝リーグ2戦目の相手は誰もがあまりのフットワークの軽さに目を疑ったK.Oボイド。
弱シャイニーブレーキングをを多用し、ボイドとは思えないほど動きまくるのが特徴で、
Jさん白アランさんを沈めて勝ちあがってきた猛者。えー俺アラン最後の砦ですか?!
作戦としてはおにいちゃんと戦うときの動きを基本に、ブレーキングが怖いので
要所要所でジャンプやバックダッシュを仕込んでメローを誘ってみたらこれが的中!
なんとか関東アラン代表としての尊厳が保たれました(w;

続いてK.Oボイド対キースバズウの試合が行われ、
ここでK.Oボイドが勝利すれば星が並んで再試合だったのですが、
キースバズウが無類の強さを発揮しサクッと勝利。
かくしてシングル戦の幕は降りたのでした……。
予選を勝ち抜いていくごとに心なしかJさんの目が厳しくなっていった気がします! 昨日働けよ!(ぉ
ああっモノは投げないでっ 僕も色紙はキラさんに取られましたから!

てゆーか ほら あれだ 俺 敗者復活男だし1回そこまで落ちてからじゃないと(ターン

大会終了後はエキシビジョンとして44人を東西に振り分けての勝ち抜き戦が行われたわけですが、
ここでも全一白アランが大暴れ! 黄色いアランの出番は来ることなく終戦しました。
東側残り3人とかってそれ明らかに名古屋勢居なかったら負けてないか?(w;
また、大会開催中は1台進行で、他は野試合台として解放されていたわけですが、
大会であまり結果を残せなかった青ガネ先生のシェリルやランクハザマが荒らしてました。
昨日に引き続きdoukunも暴れており、マジ中野勢は野試合最強ということが証明された格好です……。
ランク様29連勝とかしてないで空気読んで!

というわけでなんとか2日目は結果を残すことができたのですが、
自分は人読みで勝ってる部分が大きいんだなあと痛感しました。
2日間も朝から晩まで対戦してれば使用キャラとカラーでだいたい相手がわかるため、
人ごとに作戦を立てて行動を振り分けていけるようになると徐々に勝率も上がっていきました。
それじゃあ見知らぬプレイヤーが集う大会では勝てないからあんまり意味ないんですけど……。
もっと基本的な部分の操作精度や反応速度といった部分を強化しなきゃなあと思います。
ただ、最初に書いたとおり僕は自分の人間性能を疑って攻略書いてますので、
そういった部分をいかに発想の転換や反復練習で補っていけるか、ですね。
今回の遠征で、まだまだ強化できる部分・強化したい部分をたくさん見つけました。
身内対戦でその結果を披露するのも楽しいですが、やはり第2回の開催を希望したいトコロですね!
大会参加者の皆さん、本当におつかれさまでした!

(05/08/22)

第1回 ザ・ランブルフィッシュ2 東西対抗戦 結果

探せばその辺に転がってますが、本文からだけではわかりにくいので結果を掲載しておきますね。

1日目 ランダム2on2(クジにて無作為にタッグを作成・キャラは任意)

優勝    白アラン(アラン・名古屋)+和辻(ベアトリス・大阪)
準優勝   中尉(カヤ・大阪)    +ヤシ(カヤ・東京)
ベスト4  ヒライ(ゼン・兵庫)   +ヒロシ(ゼン・名古屋)
      J(アラン・京都)    +kogat(アラン・東京) ※マジ働いてません俺……


2日目 シングル戦

優勝    キース(バズウ・大阪・Aブロック代表)
準優勝   kogat(アラン・東京・Bブロック代表)
3位    K.O(ボイド・大阪・Cブロック代表)

決勝リーグ結果
キース  ○2−1×  kogat
K.O  ×0−2○  kogat
K.O  ×0−2○  キース

ベスト6  和辻(ベアトリス・大阪・Aブロック)
      キラ(ベアトリス・大阪・Bブロック)
      白アラン(アラン・名古屋・Cブロック)

(05/08/26)

おまけ


初日終了後親睦会の席にて。野試合でボコされ、したらばでのビッグマウスをJ・キース両氏に小一時間問い詰められるタマバズウ

 
道頓堀にて笑いを取りに行く芸人・otoja。ただしアドリブは利かないことが関西勢にもバレた。


帰りの深夜バスに乗り込む直前の中野勢。それまでクタクタだったのにカメラ向けると急に元気に。

(05/08/22)

Second Strike! 簡易メニュー Top | Main-BBS | Sub-BBS | TIPS | キャラ別 | 動画 | 雑記