Recreant Skirmish |
雑記過去ログ #31 |
601〜620('04年5月27日〜'04年7月9日) |
|
◆雑記...620◆
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
おいおまいら全員黙って買いやがれ! 恍惚のリヴィエラ・サウンドに酔いしれろッ!!
しかし「オリジナルグッズとは少し違うよなぁ」と思いながら応募したら、
まさか同じコトを書いてる奴がこんなに居たとは……
まだまだ捨てたもんじゃねぇなゲーム業界。
参考。過去に自分で録音したものですが。
こんな曲が2004年の現代に聴ける幸せ。
(04/07/09)
|
|
◆雑記...619◆
エターナルアルカディアレジェンド終了。
いいゲームでした。思い残すことはない……といったらもちろんウソだけど、
少なくともこのゲームに価値を見出せなかった昔の自分の落ち度は確認できました。
(04/07/06)
|
|
◆雑記...618◆
35時間やってもエターナルアルカディアが終わりません。
実のトコこのゲームはアタクシのトラウマのひとつになってまして。
DC版持ってたのにわざわざGC版を買いなおしたのもそんなところに理由があります。
コラムのほうにもちこっと書いた事ではあるんですが、
2年前の今頃、セガを企画職で受けた最終面接のときに、
このゲームの感想を尋ねられこき下ろしてしまったことがあります。
確か「表情の豊かなアニメ調のキャラクターは魅力的だが、
展開が単調でロード時間が長くやってられない」とか、
そんなことを言ったように思います。
お笑いですよね。35時間やっても終わんないゲームの、
はじめ10時間やっただけで何を言ってるんでしょうこの人は。
今回、GC版のプレイを進めていくにつれて、
昔は分からなかったこのゲームの良さも幾つか見つけました。
でも、新たな発見があるたびに、2年前を思い出して少々鬱になります。
もちろん、その質問を受けたときに、違う答えができていたとしても、
僕がセガに採用されていたとは限りません。
しかし、どうせ落とされるなら、全力を出しきって諦めたかった。
今更振り返っても仕方のないことではありますけれども、
だからこそ僕はこのゲームをクリアしなくてはいけないな と思います。
流石にぼちぼち大詰めも近いようです。最後まで僕を楽しませてくれることを願って。
(04/07/05)
|
|
◆雑記...617◆
先月から今月頭にかけて発売された漫画新刊をごっそり購入。
その中から面白かったのをいくつか。
篠房六郎「ナツノクモ」1巻。
アフタヌーンで連載されてた「空談師」と同様の世界観を持つ作品……
……と、解釈していいのかな? 「空談師」にも登場した単語がいくつか出てくる。
どちらもオンラインゲームを舞台にした漫画ですけれども、
こちらには描写こそないもののオフの話題も取り上げられているのが大きな違い。
「空談師」という作品の持っている雰囲気自体はかなりスキだったんですが、
結局全部読んでもかなりの部分が謎のままでした(打ち切られたせいかも知れないけど)。
今作では張られた伏線が早い段階で表に引っ張り出されていて、
グイグイと読者を牽引していくパゥワーを感じます。正直かなり面白い。
かなり簡略化された作画は、ひとによってスキキライが別れるだろうとは思いますが、
漫画を描く上での文法をしっかりと守った上で描かれているので、
個人的にはさほど気になりません。美大上がりで間違いなく絵は上手い人ですし。
他作家の作品に比較してかなりネームの量が多い作品であるためか、
大きなコマと小さなコマの大きさの差が極端に違うのも面白い個性だなと感じます。
月刊誌連載作品ですが早くも今月末に2巻が出るということで、非常に楽しみです。
感覚的にはちょっとズレますが、攻殻とか好きな人なら絶対面白いと思う。
大場つぐみ+小畑健「デスノート」2巻。
1巻買ったときにも思いましたがつくづくスゴさに呆れさせられます。
「名前を書くだけで相手を殺せるノート」という発想自体は、
まるで小学生の考える夢物語のようですが、
それを一級品のエンターテイメントにまで昇華させている作者の手腕には驚くほかなく。
また、週刊連載と言えば普通はどうしても途中ダレるところが出てくるものですが、
この作品に関して言えばまるでダレない。テンションが落ちないどころか上がっていく一方。
読み始めたときは「あっという間に終わっちゃうんじゃなかろうか」と思ってましたが、
それは「あっという間に終わらせないと逆にダレる」と思ってたからなんです。
しかしまだまだ終わる気配もダレる気配もありません。いやはや……。
単行本にはデスノートの使用上の注意が箇条書きにされていくページがあるのですが、
1巻では物語の進行に応じて書かれていたのが、
2巻では物語上でまだ登場していないルールまでもが紹介されています。
そのルールが今後どのように物語に響いてくるのか。読者としても気にせざるをえません。
本当に作りのうまい作品です。このまま終わりまで突っ走れれば名作になるでしょう。
乃木坂太郎+永井明「医龍」6巻。
最近医療をテーマにした、思わずお先真っ暗になってしまうような漫画が多い中で、
この作品は型破り外科医の快刀乱麻の活躍を描く、娯楽風味の強い作品に仕上がっています。
それでも医療の暗黒面を描き出している部分も少なからずあるのですが。
なんと言ってもスピード感にあふれた作画が一番の見どころです。
生と死、天国と地獄の間を往き来する登場人物たちの表情。
いささか非現実的なストーリーではあるものの、
気がつけば作中の人物たちと同じ土俵に立っている。
そんな錯覚さえ感じさせられます。
三条陸+稲田浩司「冒険王ビィト」7巻。
いやはや早いなぁもう7巻か。TVアニメ化も決定したそうで。
しかし月刊の作品をアニメ化したらあっという間に連載に追いついちゃうんじゃないか?
相変わらずの高値安定っぷり。やってることは「ダイの大冒険」そのものなのですが、
あの頃のジャンプマンガが好きだった人なら、違和感なく読んでいけるはずです。
キッチリとタメるところではタメ、キメどころはばっちりと押さえる。まさに王道。
そんな馬鹿なと思いながらも最後には思わず笑みがこぼれる。そんな作品です。
ただ相変わらずキャラクターのデザインだけはいただけないな(w;
最近「当たり」が多い気がしますね。
これがどうにか自分のやる気にも繋がってくれると……。
(04/07/02)
|
|
◆雑記...616◆
そんなわけで映画見に行ってきましたよ。
ホントは3本くらい見たかったんですが他に食指の動いた作品がなく。
一本めー「メダリオン」。
前の「タキシード」を見ようと思ってて見逃したので、
ぬぬう今度こそは見ねば。どうせ内容にそんなに差はないだろ!
とか不謹慎なことを考えつつ鑑賞いたしました。実際その通りだったと思いますが。(ぉ
「リーグ・オブ・レジェンド」では御年72歳のショーン・コネリーが
ハッスルしていたのは記憶に新しいところですが、
したらばジャッキーの50歳なんてまだまだ全然余裕で現役ですよね!
……いやいやそんな馬鹿な。おっさんの年を感じさせないアクション満載です。
この際ストーリーはどうでもいいのもジャッキー映画の伝統でしょう。
ところどころに仕込まれたギャグにも思わず失笑です。いやー見事にしてやられてるなあ。
笑ったら負けだ……と思いつつ思わず噴出してしまう。そんな微妙ギャグのオンパレード。
期待以上ではありませんでしたが期待通りに楽しめました。
でもまたこれで当分見なくていいかな。(ぉ
二本めー「デイ・アフター・トゥモロー」。
ローランド・エメリッヒ監督の作品は突っ込みどころ満載とは聞いていたのですが、
確かにこいつぁ突っ込みどころ満載だ!でも普通に映像は凄かったです。
ただ、予告編でオイシイ映像のほとんどが見れてしまうという……。
例えば、予告編にあった氷に閉ざされたマンハッタンの場面が出てくるのは、
物語のラストに差し掛かってからです。予告編だけ見ると、
それから何かに立ち向かっていく映画のようにも思えるんですけどね。
ぜんぜんそんなことなかったです。
そもそも予告編だけですとどんなストーリーの映画なのかさっぱりワカランですよね。
映像のインパクトの凄さこそ伝わっては来るものの、
CG全盛の今となってはそれだけでは客は呼べないと思います。
物語自体は(突っ込みどころを無視すれば)わりと感動できるので、
予告編でそのあたりをもう少し紹介して欲しかったなーと思いました。
年明けあたりからものすごい勢いでPRしてた映画だったので、
なんとなく見なければならない義務感のようなものを感じて見に行ったのですが、
思ってたよりもイイ映画でしたよ。
さて、今後も夏休みにかけてバシバシと新作が出てきますが、
個人的に「サンダーバード」に超期待してたりします。我ながらモノズキだと思いますが。
あとはまあ「キング・アーサー」と「スパイダーマン2」も見に行くと思いまス。
あ、「スチームボーイ」もぼちぼち始まるか……楽しみが多くて幸せです。
(04/07/01)
|
|
◆雑記...615◆
あっはっは動画スレで叩かれまくってんな俺!
言い訳じゃないけど野試合と大会は違うよ……。
一発勝負の大会だとどうしてもいろいろ考えちゃうしね。
俺はいろいろ考えた結果、裏目に出ちゃうことが多いんだけど(……。)、
のっぷ先生なんかは大会になると急に強くなるタイプなんだよなー(w
ああその勝負強さが欲しい。また来月に期待か。
ちょっとだけランブルの近況報告。
先にもちょっと述べましたが、最近改めて立ち回りの重要性を感じてます。
全キャラ攻めが強烈なゲームですので、現在のメインキャラ・アランも
それなりのラッシュ能力を備えてはいるのですが、
攻めのループ性に関しては他キャラに対し見劣りする部分があります。
一気に相手の体力を満タンからゼロまで削りきるのは難しい、という意味です。
その代わり他キャラの攻めに対しても神性能のアドバンスドのおかげで、
比較的容易に切り返すことができます。
つまり、仕切りなおし>にらみ合いの状況が多く発生するのですな。
したがって立ち回りを強化することができればそのまま勝率アップに繋がると言うわけです。
今まではにらみ合い・牽制合戦なった場合に、
全キャラに対して同じように振る舞っていました。
ぼちぼち、キャラ毎に立ち回り方法をを練り直す時期に来ているようです。
正直ラッシュのパターンに関しては限界が見え始めています。
今後の課題は考えることではなく動体視力を鍛えることと、
腐った性能の投げの後どう立ち回るか、といった感じです。
もともと僕は反射神経ではなく読みで立ち回るほうなのですけれども……。
まあ、そんな誰にもわからない話はさておき。
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」見てきました。
大人気シリーズの第三作目、そろそろ冗長になってくる頃かなとも思ってましたが、
始終高いテンションを維持していて最後まで気が抜けることなく楽しめました。
ダニエル・ラドクリフが苦笑いするとスパイダーマンのトビー・マグワイアに似てるなとか、
エマ・ワトソンが上目遣いになると仲間由紀恵に似てるなとか、
序盤はそういうどうでもいいことを思いながら見ていたわけですが、
監督が変わったからかな? スピード感あふれると言うか、
前2作に比べてハッとさせられる印象的なカメラワークが多かったように感じました。
最後までダレなかったのもそのおかげかなとも思っております。
あまり詳しいことは書かないでおきますが、今回の話はタイムスリップものと言うことで、
前半ばら撒かれた複線が全て纏め上げられていく終盤は大きなカタルシスを感じました。
いやー原作を読んだのはもうはるか昔のことでしたけれども、
そのときにも読み進めながら鳥肌が立ってきたのを思い出しました。すごい。
最後のスタッフロールも遊び心があって良かったですね。すげー長かったけど……。
前の「秘密の部屋」みたいにまだなにかあるんじゃないかと思ってましたが、
なにもありませんでした(w;
ただ……やっぱり時間の都合なのかな、
「そこはもう少しタメてぐわーっとやるところだろ!(意味不明)」
と思ったところがわりとあっさり軽めにスルーされてたり、
事件解決後ラストのラストがすごく淡白だったり、ハリーの顔が変だったり(ぉ
まあちょっと不満は残りました。それでも最近の映画の中ではかなり面白かったです。
しかしアレだ、マルフォイは一作目で初めて見たときこそ神だと思えたけども、
今回はロンと双璧をなすいじめられキャラだったような……。
本来そのポジションはネビル君のはずなんだが。そいやネビルもだいぶ痩せてたなー……。
月初めの一日が近づいてきました。一日は映画が安いと言うことで、
また何本か見てくる予定です。とりあえず予定としては、
「メダリオン」「デイ・アフター・トゥモロー」あたりを考えておりますが、はてさて。
(04/06/28)
|
|
◆雑記...614◆
そして大会結果。
まあ長年の夢であった一回戦突破は果たされたので良しとします。
ただぶっちゃけ仕事場から直行だった上にエンジンを暖める暇もなく、
絶好調時の7割程度のパゥワーしか発揮できなかった気がしました。
ダッシュ入力ミスりまくったし……。
おまけに一回戦突破直後に一緒に連行した相方・のっぷ(仮名)とブチ当たる始末。
曰く「負けてやろうと思ったけどスキがありすぎて負けられなかった」とか。
ああいいさいじけてやるフンだ。って、
そりゃあれだけ昇竜からぶってれば仕方ないよなあ……。
とまあ管理人の恥ずかしい試合や、
漏れを踏み台にして優勝まで駆け上がったのっぷ先生の勇姿なんかも見れます。
見どころは昇竜を空振りまくるアランと、大キックを空振りまくるゼンです。
(04/06/27)
|
|
◆雑記...613◆
っていうゲームが昔あったなあ。そういえば。ジャレコだっけ。
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
そんな前置きはどうでもいいのですよ! 神! SMEマンセー!
いやーほんとSMEっていいとこだなーゲームのサントラ出しまくりで。
ついでにこの発売予定日は俺の誕生日なんで誰か俺にプレゼントしてください。
嘘です。もうアマゾンに注文しました。あー超楽しみー。
こんなん聞きながら道路走ったら確実に逝けるなケケケ。
ところで出場が絶望的と思われていた、
瑞江キャロルのランブルフィッシュ大会に参加できる可能性が!
全ては明日の仕事の残業量次第です! でもノーリハーサルでは勝てる気もしねぇが……。
目標は今度こそ一回戦突破で。出れれば。
もうしばらくお世話になりそうなのでPSOのキャプ画像にコピーライトを明記しました。
中央管理区から難易度が跳ね上がるゲームだな!
ウチのヘコいグラボのせいで常時スローがかかってるせいかも知れないけど。
◆追記◆
実はわりと毎週楽しみにして見てる絢爛舞踏祭なんですが、
ここにきてようやくゲーム内容の情報が出ました。
ゲームとアニメのメディアミックス作品と言うことでありながら、
さっぱりゲームの方の情報が出てこないのを危惧していたんですが、
うわぁなんとそう来るとは!
僕ぁまたマクロス系の3Dゲームだろうとか勝手に思ってましたよ。
「まぁアニメは面白いけど、過去の例から言ってゲームの方は別に……」
と思ってたんですけど、こうなってくると話は別です。
こりゃゲームのほうも買わざるを得ないのか……?
でもまガンパレは無駄に時間を使わされるゲームだったからなー。
そのあたりが多少マシになってると嬉しいんだけど。エヴァ2でも買ってみるか。
(04/06/25)
|
|
◆雑記...612◆
更新こそしてませんがまだまだランブルやってますよ。
ただ最近は……というか十分に予想しえたことではあるのですが、
研究が進むにつれ明らかに攻撃側有利の偏重傾向が見られ、
ラウンド開始の場面でどちらか先にアドバンテージをとったほうが
そのまま勝利するというパターンが多いように見受けます。
例えば、多くのキャラの弱パンチはガードされてもこちらが先に動けます。
キャラによってはダッシュ弱パンチ>ダッシュ弱パンチ……と繋ぐことで、
割り込めないどころか連続ガードになってしまうというヤバさです。
こうなってしまうと防御側がインパクトブレイク以外にできることはありません。
ぶっちゃけ相手の操作ミスに期待することくらいです。
ただ、そのインパクトブレイクもディフェンスゲージがなければ使えません。
ディフェンスゲージは相手の攻撃をガードしないとたまりませんから、
2択に読み負けて相手の攻撃を食らったりするとまったく増えません。
やっとの思いで増やしてもインパクト方向を読み間違えると50%消費で終了です。
まあそれはそれとしておいといて、
そんなわけで最近は開幕直後が一番アツいゲームになってます。
開幕でアドバンテージを取るためにはいくつかの方法があり、
その最たるものが先に述べた「弱パンチをガードさせる」になるわけです。
「ダウンを奪う」のももちろん有効です。
これは相手のエリアルダッジやバックダッシュを叩き落としたり、
相手を投げたりすることで可能です。
ジャンプ攻撃の強力なキャラは飛び込むのも有効です。
ジャンプ攻撃をガードさせられればそのまま弱パンチに繋げられますからね。
めくりや2段が強力な袴姉妹やヴィレンでとくに強力です。
キャラクタによって持っている手札は様々ですが、
その手札をやりくりしてどうにか主導権を握る過程が楽しい!
ぶっちゃけその後は虐殺ショータイムなのでわりとどうでもいいです。
体力の減りをもっと激しくしていいから3ラウンド先取にしてくれないかしら。
余談。
20万部ってすげー数字だと思うんだけど……さすが神だな。
(04/06/24)
|
|
◆雑記...611◆
コンピュータってのはなんでもできて本当に便利な世の中ですね!
というわけで速攻「もらい泣き」を入手、パソコン上にて0.8倍速で再生。
うわぁ本当に平井堅だ!
そんな毎日を過ごしておりますが皆さんどうお過ごしですか。
今日は「ペプシブルー」とかいうペプシの新商品が発売されたという話を聞いたので、
朝も早くから自宅近くのコンビニに出向きました。
売り切れ。
悔しいのでバイクを駆って他のコンビニへ向かい購入。
そこまでして買うほどのものかと正直思いましたが……。
C2といい微発泡サプリといい最近自分に微妙飲料ブームが来てますね。
さて、その感想ですが。
色はブルーハワイ、味はほぼペプシそのままでした。
ペプシコーラの黒色に比べ夏らしい涼やかな色であると言えますが、
どう見ても不自然なその色は、どう見ても体に悪そうです。
……まあ黒ければ健康かと言うともちろんそうではないのですが。
しかしながら朝コンビニで、ペプシブルーの入っていたと思しき棚だけが
ぽっかりと空いていたのがとても印象的でした。
こういう面白い商品を定期的に供給してくれればいいのになぁ。
(04/06/23)
|
|
◆雑記...610◆
キちまったぁー!
出る出るという話は聞いていたんですがまさか本当に出るとは……。
このソフトがWSで発売されたことがWSユーザーの誇りだったというのに。
ありゃーキャラクターデザインも変わっちまってるんですね。
確かに初めて見たときから戸部っぽいなあとは思ってましたが、
まさか御本人様に取って代わられてしまうとは。
しかし本当このゲームはワンダースワンで出たからこそ神ゲーなのであって、
同じことをGBAでやられても別に驚かないというか……。
はぁ。売れんのかなあ。俺はたぶん買うけど。
あ、でもGBA版が売れてサントラが発売されることになるのなら何本でも買います。
そしてどうやらストIII以外でアレックスさんを操作する夢は叶いそうです。
っていうかムクロまで居るのか……もう全キャラ出せよ。今までのカプゲー全部から。
別にこの中にブロディアとか混ざってたっていいじゃん もう。
(04/06/20)
|
|
◆雑記...609◆

この画像は(株)ソニックチームの許諾を得て、Windows用ゲーム
「ファンタシースターオンライン ブルーバースト(Open βTest版)」
よりキャプチャーしたもので、製品版とは異なる場合があります。
配布や再掲載は禁止されています。 |
第二の夢ディヴァリー誕生の瞬間。
……さて、VH以降が実装されてない現在、
もうやることがなくなってしまったぞ。どうしよう?
あ、こういうのってソニチのコピーライト入れないとまずいのかなぁ。
エターナルアルカディアがちょっと面白くなってきました。
といっても前回投げ出したところまでまだ到達していないのですが。
もともとデザインやストーリーは悪くないゲームなのですよ。
ただあまりにも戦闘パートが悪すぎただけで。
このゲームには6種類の属性があります。
武器とモンスター、それぞれにこの属性のいずれかが割り当てられており、
属性の相関関係によって最終的なダメージが決定します。
ドキャ版のときは、敵もこの6種の属性を持っているという部分の説明が一切なかったため、
ひたすら敵ごとに弱点の属性を自力で見つけてはメモっていました。
これが戦闘に非常にストレスを感じた理由のひとつ。
まあ、人によってはその作業こそが楽しいとも思うのでしょうが……。
ところが、実は、GC版のマニュアルを読んで気づいたことなのですけれども、
敵の属性は調べるまでもなく画面に表示されていることが発覚しました。
(言われないと絶対にわからないところに表示されているのですけども……)
それさえわかればあとは機械的に武器を対応した属性に持ち替えて殴るだけです。
そういう重要なことは早く教えてくれよ……知ってればドキャ版も投げ出さなかった。
そんなわけでロードの早さもあわせて、
戦闘シーンで感じていた不満がだいぶ緩和されました。
まあ、まだ不意打ち食らうと即死というクソバランスはそのままなのですが。

落書き蚊帳さん。
(04/06/19)
|
|
◆雑記...608◆
そういやあ最近コカコーラC2なんて謎飲料をよく見るので、
ちょくちょく飲んでたりするのですが。
「おいしさそのままカロリー半分!」の謳い文句が
真実ならば売れたんでしょうけど、んーなんつーか別物?
正直おいしさがそのままでない以上、
ダイエットコークよりC2を選ぶ理由がわかりませんや。
たいたいが本当においしさがそのままなら、
今のコーラを残しておく必要はないわけで……。
発売記念の20円引きセールも終わってしまったようなので、もう飲まない気がします。
さてまあ20円引きを期待してコンビニに足を運んでみたところ、
セールが終了していて困ったなさて何を買ったものかという状況になってしまい。
そういえばそんなものが出てるという話を聞いていたので「微発泡サプリ」を購入。
サプリには「海のサプリ」あるいは「アミノサプリ」など、
数々の亜流と呼べるものが存在していますが、
僕個人としては無印サプリが一番好きなんですよね。
夏のクソ暑い日とかにがぶがぶ一気飲みするとくぅ〜たまらんって感じです。
そんなサプリに関する思い出なんかを脳裏に浮かべつつ開栓。一口グビッ。
なんじゃこりゃあー!(※ザクティのCMの草薙剛風に)
いやあここまでストレートだとは思いませんでした。
本当にサプリ炭酸水で薄めただけだよコレ!
あまりに素晴らしすぎるキリンの所業に軽く脱帽気味です。
マジ早くなかったことにしたほうがいいと思いますけどどうなんでしょうキリンさん。
(04/06/16)
|
|
◆雑記...607◆
ふぃー。仕事で宇都宮逝ってきました。
餃子像っていったい……カオスな街だな宇都宮。
ちなみにランブル探しましたが対戦相手どころか存在自体を見つけられませんでした。
GC「エターナルアルカディア レジェンド」のベスト版が出てたので買いました。
DC版はあまりにタルくて途中で挫折してしまったので、
多少なりその辺が改善されてればいいなーと思って手を出してみたんですが、
うわーグラフィックから操作性まで何一つ変わっちゃいねぇ!
ちょっとキャラが増えたりシナリオ追加されたりするだけで、
新しい作品として成立するんですねえ。ボロい商売だなゲーム業界。
っていうかGCに移植されたこと自体がやや不可解な作品ではあったのですが……?
DCでもソコまで抜群に人気のあった作品というわけでもないのに。
それでも移植されたり廉価版が出たりしてしまうのは、
よほど製作者の思い入れの強いゲームなのか、
それとも、こんなやり方でも利益が出てしまうくらい、
ゲームの焼き直しにはコストがかからないのか。
新入社員の教育研修でFAだとも思いますけど。
まぁ戦闘のロードだけはDCより早いのでしばらくやってみます。
(04/06/14)
|
|
◆雑記...606◆

カッテキター(°▽°) まぁ一回読んだので当分放置だと思いますが。
加筆修正とかあるのかな。あっても覚えてなさげだけど……。
トロイ見に行ってきました。
見た目だけの映画かなと思ってたけど、
しっかりエンターテイメントしてて楽しめました。
後半パリス王子が弓ばっか撃ってたので軽いデジャヴを感じましたが。
やたらめったらな太さのブラッド・ピットの二の腕とかは圧巻。
全編通じてヤツの裸が出てくる場面が5・6回あったように思いますが、
そりゃアレだけ鍛えれば見せたくもなるか?(w
集団戦闘も見ものではあるのですが、
それとは別に一騎打ちの場面も何度も登場し、
どちらも見ごたえがありました。
一騎打ちの間、周りの連中が戦わずに見てるのがイカしてた。
変なところで騎士道精神を発揮しているというか……。
一騎打ちの勝敗がつくとそのまま帰っちゃうしw いいのかな。
カッコよかったのでいいのです。
どっかで見た奴が居ると思ったらボロミアさんでした。
いや猫も杓子もロードオブザリングを基準に考えるのは
あんまりよろしくないとは思うんですけれど、
あれだけの時間(※3本分)ずーっと付き合ってきたんだから仕方ありませんや。
来週にはハリーポターも始まってしまうのですねえ(※先行ですが)。
そういや忘れてたけどキルビルとっくに終わってんな。どうしよ。
1だけ見て2を見ないのは寝覚めが悪いが、
DVD出たら借りてきて見るほどのもんだろーか……?
(04/06/10)
|
|
◆雑記...605◆

ぼろぼろでした。
早朝四時頃、謎の激痛が腹部に走り始めました。
のたうち回ること数時間、過ぎ去った過去の記憶が脳裏に蘇る……
これは…… 食 中 毒?
どうにも昨日食った冷凍食品のタコヤキに当たったっぽいです。
「冷凍食品なのに?」と思われるかもしれませんが、
冷凍食品のクセに賞味期限はブッちぎってましたし(※後で知った)、
何より食いかけの開封済みの奴でした。
……いや、そんなもん食うなってのはもっともな意見ですが。
以前マグロに当たったときの経験から言って、
この痛みは「耐える」以外に対処する方法がありません。
身体を丸めてじーっと時が過ぎるのを待つ……痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛いよぅ。
気づけばとうに日は昇り午前九時。一向に引く気配のない痛みに業を煮やし、
ついに医者に向かうことを決意する。
しかしながらこんな状況ではバイクはおろか自転車だって乗れません。徒歩です。
本当に途中でブッ倒れるかと思った。
ほうほうの体で医者に転がり込み、痛み止めをブチ込んでもらう。
すると痛みが和らいできました。現代医学マンセー! やった! これで寝れる!
(※3時まで起きてたのでまるで寝れてない)
どうにか家まで帰り着き、布団の上で横になる。……痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い。あれ?
どういうことだゴラァ!
一時間ほどそのまま家で耐えてみましたが、やはり痛みは引かず。再び医者へ。
今度こそ本当に途中でブッ倒れるかと思った。
もう一度医者に話を聞いてもらった上で、点滴を行いました。
この段階でようやく痛みが和らいできました……それでも痛かったですが。
点滴を受け帰ってきたのが昼過ぎ。そこでようやく睡眠をとることができました。
寝て起きたら夜。……これほど無為な一日を過ごしたのは久しぶりだ……。
まだ家で2chとにらめっこしてる生活のほうが有意義だった。
いやまあ病気ですから文句は言えないんですけどね……変なもん食ったの俺だし……。
ああでもバイクに手ぇ入れたり床屋行ったりしたかったのになぁ。
明日も晴れてくれるといいけど。
皆さんも健康には気をつけましょう。
(04/06/08)
|
|
◆雑記...604◆
Ω ΩΩ<な、なんだってー
うーん、きっと、それなりのものが形にはなってきていたとは思うんです。
間もなくβテストも始まる予定でしたし。
ただ、スタンダードな中世風ファンタジー世界を舞台にしたゲームだっただけに、
RO、リネ、FFを始めとする先行MMOからプレイヤーを掻っ攫えるだけの、
オリジナリティ……独自ファクターが実装できなかったということなんだと思います。
思いたいです。
ただ、ぶっちゃけた話、独自のファクターなんてどうでもいいから、
定期的なアップデートや不具合の修正と、
しっかりしたサーバー管理さえしてくれれば……とも思うんですが。
上に挙げた先行MMOも、運営会社の対応が腐ってたり、
チート天国だったり、GMが無能だったり、問題は山ほどあるわけですから。
まあ、ここのところ活躍の目覚しかったレベルファイブですが、
ちょっとみんなのかけた期待が大きすぎたってことなのかな。
しかしまあ正直MMOは片手間にできるようなモノでもないと思うんで、
とりあえずドラクエ8一本に絞って頑張っていただきたいところですな。
(04/06/03)
|
|
◆雑記...603◆
そういえば今日は一日じゃないですか。
一日は映画が安いじゃないですか! ということで近所のサティにゴー。
映画三本ハシゴしてきました。
一本目。ザ・ロック主演「ランダウン」。
特にストーリーにヒネリがあったり視覚的にすごいことをやってたりはしないのですが、
これでもかというザ・ロックさまのアクションは堪能できましたので満足。
最近鉄人28号の後サムライチャンプルーまでが暇なのでスマックダウン見てるんですが、
いやー本当にWWEの連中はすごいですね。日本にはあんなレスラー居ねぇ……。
そりゃハリウッドで主役張れるような奴が居てもおかしかないわ。ハマり気味です。
二本目。トム・ハンクス主演「レディ・キラーズ」。
うーん、最後の30分はまあ面白かったけど全体的に地味めな印象。
でもお金かかってなさそうな映画だったし、
コストパフォーマンス(動員数/制作費)的には良さそうな映画ではあった。
ただ正直トム・ハンクスが居なかったら凡百の中に埋もれてたのではないだろうか……。
三本目。既に広告からして何か間違っている「スクール・オブ・ロック」。
いろんな意味でありえない内容の映画でしたが、
そこにケチをつける奴ァ見ないでしょうから別に構いません。
予想通りのバカを期待通りにやってくれてました。満足。
映画後はせっかく板橋まで出てきたのだからと言うことで池袋へ……。
夜7時頃から閉店までランブルランブル。
今日もまた新ネタを発掘した。ひさびさにゲームやってて面白いと思える幸せを感じる。
(04/06/01)
|
|
◆雑記...602◆
そんなわけで3大会ハシゴして出場して、
全てで一回戦敗退という予想通り且つ面白味のない結果だったわけですが。
負け惜しみではないのですけれども、
大会とかに出ると上がってしまってどうにもダメです僕は。
普通に対戦屋ってりゃそれなりに勝てるんだから、
そんなに弱くもないはずなんだけど……
でも大会で勝てないことこそを「弱い」っていうのかな。ふーやれやれ。
色々考えた結果メインキャラをボイドからアランに変更しそうです。
そんな僕のすさんだ心を癒してくれたのがエマ4巻。
うわーほんとこの人描いてて楽しそう……。
男性女性の両性に受け入れられる漫画って少ないと思うんですけれども、
少なくともこの作品は誰が読んでも面白いだろうと思えます。
(04/05/30)
|
|
◆雑記...601◆

この画像は(株)ソニックチームの許諾を得て、Windows用ゲーム
「ファンタシースターオンライン ブルーバースト(Open βTest版)」
よりキャプチャーしたもので、製品版とは異なる場合があります。
配布や再掲載は禁止されています。 |
ラティ完成の瞬間。これだッ、俺はこの時のためだけに俺はPSOを続けていたッ!
というのは嘘ですけども。しかしながら感慨もひとしお。
実はしばらく前にGC版をやってたときに、作ろうとして作れなかったのがこのラティ。
機械的にエサをやっていたところぼーっとしてしまい、
本来しかるべきIDのキャラでエサをやらねばならない局面でそのまま「ぴろん♪」
きゅいーん。ぱぱーん♪(変化の音)
出来上がったのがルクミン。俺の20時間を返せ。
とまあそんな惨事を経験しつつも、「ねんがん の ラティ を てにいれたぞ!」
な、なにをする きさまr
PSO知らん人にはまったくわからない話で申しわけない。
(04/05/27)
|
|