過去ログ  [掲示板に戻る] [使い方] [キーワード検索] [過去ログ]
ページ:【<】 [1] 【>】
[6] まさに産みの苦しみ! 投稿者:ともこいさん 07/03/16(金) 14:33

つわりが始まったのは5週目からでした。ちょっとムカムカする感じがあり、生理が1週間遅れたので妊娠を確信。
初めに温かいご飯や肉、魚が駄目になり、次に酢飯、雑炊、うどん、と順に食べられなくなりました。
料理自体が苦痛だったので、ダンナには会社帰りにスーパーの弁当やほか弁を買ってました。
7週目に入るとそれすらできなくなり、朝から晩まで寝たきりということもしばしば。
朝は空腹による気持ち悪さで目覚め、でも何か口にするとさらに気持ち悪くなりました。
それでもなんとかトーストを半分とかヨーグルトの小さいパックをひとつとか食べるようにしました。
ジュースは100%の甘くないものならOK、ヨーグルトはフルーツやソースの混じったものだけOK、という一見わがままにしか聞こえないリクエストに、黙って応えてくれたダンナに感謝です。
9週目に入って、吐き気がおさまってすっきり、という日が2日間ありましたが、翌日からはさらに悪化。
点滴で少し楽になった、という方の話を読んでいたので、一度検診時に点滴をしてもらいましたが、効いたのは点滴後の1時間だけで、会社にたどり着くまでに具合が悪くなり、駅で吐きました。
つわりで何か処方してもらったのは結局これ一度きりでした。
10週で立ち上がることも辛くなり、会社を10日間休みました。
辛さを忘れていられるのは夜寝ているときだけ。昼間は眠る事もできないのでただ宙を見つめて長い一日を過ごしました。うつ症状が強く、毎日「もう嫌だ」と泣いていたのを覚えています。1ヶ月の間に体重は5キロ落ち、お腹は膨らむどころか全身やせ細りました。
12週になって家事ができるようになりましたが、まだ食べられるのは煮込んだうどんや春雨スープ、野菜スープだけ。たまたま見つけた赤ちゃん用の離乳食が薄味で消化もよく、重宝しました。
動けるようになったせいか、「食べられるようになったらあそこに行ってアレを食べよう」と食べ物のことばかり考えていた気がします。
17週から急に体調が回復しましたが、それまでほとんど食べていなかったため、普通に食べられるようになったとたんにリバウンドして助産師さんに叱られました。
20週くらいまではゲップと食後の胃もたれに悩まされ、その後は28週の今に至るまで、食道から胃にかけての不快感(吐いた時の焼けつく感じ)が常時続いています。食後は少量だろうと食べたものが何であろうと気持ち悪く、少し食べ過ぎれば吐いてしまうことも。どうやら子宮で胃が圧迫されるから、らしいのですが、この苦しんできた数ヶ月間のいったいどこまでがつわりでどこからが子宮のせいなのか、永遠の謎です。
つわりの最中は「つわりさえ終われば」「あと1ヶ月も経てば」と自分を励ましながらの毎日でしたが、今では「生まれるまではしょうがない」「早く生まれてくれ」という気分です。今までの苦しみを思ったら、分娩の痛みなんて怖いと思いません!・・・でも二人目は当分考えられませんけど。


[5] 悪阻中の歯のケア&食べ悪阻で悩む方へ 投稿者:クマタカさん 07/03/13(火) 23:26

悪阻中、歯磨きが出来なくて困っている方。
そして口に何か入れていないと気持悪くなるので飴やガムを良く噛んでいるけど虫歯にならないか気になる方…いらっしゃいますよね?

そんな方にちょっとしたアイデアを伝授します。

お子様用の歯とお腹のケア用のタブレット菓子が存在しています。
「空腹になると気持ち悪くなる悪阻」と
「何故かまったく食べ物を受け付けなくなる悪阻(こっちの悪阻になると歯磨きが苦痛になります)」
が日によって入れ替わる私は、このタブレットを愛用しています!

特に一番安くて味の種類も何種類かあってカロリーも低い
「赤ちゃん本舗」のオリジナル商品を愛用しています。
ちょっとスッとした味で一応乳歯ケアとして使えるためか甘さも控えめ。
1粒が小さいので噛むとあっという間になくなりますが噛まずに舐めていると結構持ちます。

なので歯磨きの代わりに食べる時は、噛み砕いて。
空腹時、気持ち悪くなったら飴の代わりに舐める。
というふうに使用してます。

歯のケアや食べ悪阻で悩んでいる方、良かったら試してみて下さい。

ちなみに私が愛用している赤ちゃん本舗の商品は
80粒入りで298円。
一袋のカロリーが140カロリー。
ノンシュガー。
キシリトール94%。
0.33gで1兆個の乳酸菌配合。
味は、レモン、リンゴ、ブドウの3種類。
です!


[4] 吐きつわり(よだれつわり?) 投稿者:げんままさん 07/03/08(木) 12:33

四週目から急に吐きつわりがひどくなり、においも味覚も変になりました。日に十数回吐いていたピークは4〜5日で、母親がつわりの時にカップに生唾を吐き出していたというのを思い出し、唾を吐くようにしたら吐く回数が一日五回くらいに減りました。それでも一ヶ月くらい吐きつわりが続きましたが、イロイロ試した中では、まめに唾を吐くというのが一番効果ありました。一日でマグカップ一杯半くらいたまり、排水溝に流すとつまるので、トイレに流していました。通院や点滴のための外出時は不透明なおしぼりケースを使いました。プリンペラン(吐き止)ごと吐き、点滴も半日も持たず、吐き気には気休め程度にしか効果ありませんでした。ひたすらふすまを閉めた部屋に寝たきりで、トイレと布団の往復。最低限の家事・育児全般は主人任せでした。とても感謝してます。上の子の幼稚園は休園せざるをえませんでした。歯磨きは「つぶ塩」なら磨けました。食事は何とか食べれるものを一品(少量)と水で、一週間21食同じものを続け、飽きたらまた別の食べれそうなものに移る、という状態でした。(食べれたとしても血がにじむほど吐きましたが。)巻寿司二切れ、ローソンの肉まん一個、市販のピザトースト一枚と変遷し、もう今はどれも食べたくないくらい飽きました。一ヶ月で五キロ落ちました。日に日に快方に向かうのが実感できた時はうれしかったです。唾液の質も明らかに変わっているのがわかりました。友達がノロウィルスの吐き気で「三人目はもう無いわ」と言っていたように、病気以上の吐き気が一ヶ月以上続くのですから、どれだけ辛いか周囲の人は想像を絶すると思います。


[3] よろしくお願いします。 投稿者:管理人 07/03/05(月) 22:26

今日からこの新しい投稿版に
つわりの体験談の投稿をお願いいたします。
RSSリーダーに下のアドレスを登録すると、皆さんの最新のつわりの投稿を知ることができます。
http://www.pixy.cx/~kamosika/kousin/index.rdf



- Scrap Book -