がらくたタウン

Japanese Only. Link Free.
「我楽多」という位で、内容は雑多です。あまりにも統一性がないので、いくつか分館化をはかっています。

TOPICS

次回アクセス記念番号は40000です。
記念品はRiko作のはんこです。

INDEX

TOP
がらくたタウン本館のトップページです。
我楽多日誌
weblogで日記とか書いてます。
パーセント占い
中学時代に流行った相性占いをCGIにしてみました。
この辺用語の基礎知識
Rikoの周囲で生まれた妙な言葉の語録です。
更新日記
更新の記録です。
リンク
ゲストが登録可能のリンクになっています。
メール
フォームメールです。

更新日記 旧版

2003/11/30
チームの方針にしたがい、BCフレンズ分館のHPを削除しました。
2003/10/11
織物工房の「染め織り作品等一覧」に新作を3つUPしました。
2003/08/23
我が家のベランダにオニヤンマを発見。アクリル板に阻まれ飛び立てずにいたところを撮影しましたので、TOPの画像にしてみました。ちなみにその後ほうきで誘導して、飛び立たせました。
KOTAROさんのHP「No.1 PG」が閉鎖されたので、リンクから削除しました。7/31に閉鎖しますという案内を前々からもらっていたのに対応が遅くなりすみませんm(_ _)m。
そして、他のページもチェック入れてみたら、風子さんのHP・「お気楽本舗」も閉鎖なさっていたので、リンクから削除しました。
ところで気付いてみたら、バスケのリンク先が1箇所のみになっている……。うーん4つはあった筈なのだが。しかし削除キーもありにしているので、もしかして自発的に削除なさったのかもしれないしなー、と思うと、リンクを迂闊に復活させるわけにも……。というわけでバスケのリンク先は1つのままです。
おや。アクセス記念番号を超えていた……。更新します。25000も名乗りがなかったですね。今度の記念番号は30000。
2003/06/01
我が家の楓ちゃんと我が家のしだれ桜ちゃん(これは今年の春にいただいたもの)の葉っぱを元に、シルバークレイでペンダントトップを作りました。で、TOPの画像をそれに変更しました。一番右のは、前に楓型の型抜きパンチを使って作ったやつですが。
2003/04/05
織物工房の「染め織り作品等一覧」に新作を1つ追加しました。 本館のアクセス記念番号を更新しました。23232も名乗りがあがりませんでした。今度は25000。
2003/03/23
TOPの画像を、我が家の楓ちゃんに変えました。去年京都でもらってきた楓の芽が、母の丹精の甲斐あって(^^;、今年もしっかり葉っぱを出したというシロモノです。
BCフレンズの頁に参加規程の頁と活動予定の頁を追加しました。活動予定の方は、カレンダー形式がいいなー、cgiつくろうかなー、でも面倒そうだなー、と検索してみたところ、perlのライブラリのものをみつけたので、それをhtmlからSSIで使えるようにし、更にフレンズで使いやすいように改造したものです。それなりに満足(^^)。Grand Cruさんよいライブラリを有難うございます(^^)。
2003/02/14
本館のアクセス記念番号を更新しました。22222は名乗りがあがらなかったため、割と近い数にしてみました。
2003/02/10
織物工房の「染め織り作品等一覧」に新作を1つ(画像数で2つ)UPしました。
2003/01/01
TOPの画像を、11月頃、姉から預かっていたインコの「なる」ちゃんの画像に変えました。まだ産毛の頃から、一ヶ月位預かっていたのかな?写真はもう大分綺麗になった頃。飛べるようにもなっていて、私のしばった髪の毛の下に潜るのが好きでした。そういうわけで、映っている首は私の首(^^;。
リンクページの、「問題児軍団」さんのURLを変更しました。修正依頼があってからほぼ一ヶ月も放っておいてごめんなさい……>よしさん
2002/11/05
BCフレンズ分館のヘッダー部分をコンパクト化しました。それに伴いメイン部やサイドメニューも色など、若干修正を入れました。
2002/11/04
本館の表示様式を変更し、ヘッダー部分をコンパクト化しました。リンク部分にカーソルを合わせた時に説明が出るようにしていたのですが、それはなくしました。……けっこう頑張ってそうなるように調整したのですが、Macの何かではちゃんと出ないらしいので。
本館は全体的に青系だったのを黒系にしました。それに伴い、カウンターのgifを変更しました。
CGI工房のcgiの見本と化していたchatは、本館からリンクしないことにしました。
TOPの雀写真を取り替えました。
スラムダンク分館も本館にならった様式にしました(でもhtmlは3.2で作ってみました)。それに伴い、SD分館のTOPに表示していた流川(だったんです)のドット絵をはずしました。
2002/08/26
トップページの雀写真を取り替えました。ついでに「雀の顔がもう少し見えるように」とのリクエストにお応えして、縮小せずに載せることにしました。……でも撮影の腕が悪いことに変わりはないので、ボケてはいるまま(^^;。ちなみに雀用マットとされているシロモノは、私がローズパスで織ったマット……。
2002/08/14
トップページの写真を雀にしてみました。 気付けばこれまでの月食写真はもう1年以上も飾りっぱなしであったことよ……。
アクセス記念番号を更新しました。20000は該当者なし。20202は葵さんがゲットしてくださいました。 次の記念番号は22222です。
2002/05/07
BCフレンズの部屋にアルバムコーナーをもうけ、ユニフォームを展示してみました。
2002/05/05
「BCフレンズの頁」で、メンバー募集中の項目を一時的に休止にしてみました。
織物工房の「染め織り作品等一覧」に新作を1つUPしました。
2002/04/27
BC FRIENDSの頁をフレーム化してみました。でも見た目はあんまり変わっていない。
2002/04/22
BC FRIENDSの部屋の練習予定に、試合予定も追加して2002年度活動予定としてUPしました。
2002/04/01
BC FRIENDSの部屋の練習予定を、2002年度用にしました。
2002/03/20
「スラムダンク」の部屋の「スラムダンクの秘密」に使用しているCGIでは
・疑問が重複しやすい
・昔の疑問に答えをつけてもらっても、気が付きにくい
という難点があったため、
・疑問を全部、一覧にしてプルダウンメニューで表示
・答えがつけられた疑問は一番最初に表示
するように改造しました。
2002/03/19
織物工房の「染め織り作品等一覧」に新作を3つUPしました。
BIGさんのHPのURL変更に伴い、リンクページを修正しました。
2002/03/12
CGI工房に、伝言板CGI・でんごんばんを追加しました。 また妙な名前をつけようかと思いましたが、「でんちゃん」ではあんまりなので、 単にひらいただけにしました。 後の候補は「DengGongBang」だったのですが……名前が長くなるのでやめました(^^;。
2002/01/03
CGI工房の改装をしました。フレーム版になりました。内容はあんまり変わっていません。hi-hoのPerlが順次Ver.5対応になる旨は書き加えました。
改装した後、表示確認はWindows版Netscape Communicator 4.51とInternet Explorer 5.50でしていますが、Netscapeでの方がうまく見えると思われます。
CGI工房に、座談会CGI・ざ★だんちゃんを追加しました。久々の新作CGI。
CGI工房の、しんちゃんとひみつのしんちゃんのレアケースのバグを修正し、双方共にVer.1.02としました。
2001/12/20
BCフレンズの頁の練習予定日を更新しました。9/18の改装以来使用していた背景画像を気に入らないのでなくしました。
2001/11/30
ファンキーステップさんをリンクさせていただきました。
2001/10/15
織物工房の「染め織り作品等一覧」に不備があったので修正しました。ついでにTOP PAGEの説明文言も変更しました。
2001/09/18
バージョン管理に失敗したのをきっかけに(^^;、BCフレンズの頁も改装しました。
2001/09/05
突貫工事のおかげであちこちボロがあったので取り繕いました(^_^;。
主には、リンクCGIにバグを作っちゃったのを直したのと、TOPページの更新日を更新してなかったのを直したのと、タグの書き方を間違っていたのを直した、位でしょうか。
2001/09/01
どうやら三周年!……らしいので、全面的な改装をしよう……としましたが、本館各ページと織物工房しか手が回りませんでした。近いうちほかもどうにかしたいです。
  • ところによってhtml4.01を採用しました。
  • 各ページになるべくメニューを表示するように配慮しました。
  • 「雑文」に「憎たらしいもの」を追加しました。雑文は他にも文章表現が若干変わったりとかしています。
  • 織物工房にTOPページを作りました。ちなみに作品一覧にも画像がいくらか増えています。
  • リンクのページに、「染織」の分類を追加、ユザワヤのホームページをリンクしました。
  • リンクページでバナーを表示しないようにしました。
2001/07/07
7/5の夜に、月食の写真をとったので、ちょっとTOP頁に飾ってみました。目で見ると明らかに欠けているのに、デジカメの夜景モードで撮ると、ぼんやり丸くしか見えなくて「目ってすごく高感度のレンズねー」と思ったものです。しかし諦めずに、「ライトの光跡を写す」モードにしてどうにか欠けている月が撮れました。
ついでに、TOP頁を幅100%表示ではなく640pixel表示にしてみました。パソコンをワイド画面なやつに買い換えたせいで……自分のHPがおまぬけに横広がりに見えてしまうもので……。(%表示でないならWIDTH設定は640以下にするのが趣味(?)です)。
2001/06/29
なんだかいつのまにか15000カウントを超えていたので、アクセス記念番号を20000に更新しました。しかし私の頭の中は一ヶ月遅れているらしく、TOP頁のWhat's Newに5/29と書いてしまったことを、一週間経ってから気付いた……。
2001/05/09
「雑文」の「htmlについて思うこと」のJavaについての記載を変更しました。いや、Javaは嫌いと書いてあったのですが、どうもJavaServletは嫌いじゃないんで、ならばJavaAppletは嫌いと言い換えねば、と思って。
また、同じく「htmlについて思うこと」に「htmlの書き方についてじゃないけれども日ごろ気になっていること」を追記しました。
2001/05/08
リンク頁で、なまらホームページさんの画像が表示できなくなっていたので、修正しました。
K's Power Webさんのリンクが切れちゃっていたので、削除しました。
シロートCG GALLERYさんのリンクをとりあえず外しました。ああ、私にはお友達が一人しかいないらしい……(苦笑)。
2001/04/26
BCフレンズ分館の練習予定を2001年度のものにしました。
2001/04/08
CGI工房のChabotくんの改造マニュアルの記述を修正しました。
2001/03/05
CGI工房のカウンターSSIを修正、説明も修正しました。
2001/02/19
旧正月も過ぎて「迎春」もなかろう(富士山画像のALTが「迎春」だった)と、画像を外しました。
いつのまにか、アクセス記念番号の12345を過ぎていたので、アクセス記念番号を更新しました。
この辺用語の基礎知識「うるる」の欄に若干説明を追加しました。
2001/01/04
新年あけましておめでとうございます。新年だからというには出遅れていますがトップ頁に富士山画像を置きました。1/3の富士山が綺麗だったので撮ろうと思い立ったのですが、1/4はイマイチでした。でも新デジカメでズームを使えばこの程度撮影できることがわかり満足。
2000/12/17
アクセス記念番号を更新しました。
TOP PAGEを若干変更しました。TOPICSをなくして(だって、アクセス記念番号のお知らせくらいしかTOPICSってないんですもの……)、WHAT'S NEWの場所を変えた位ですが。
2000/09/16
アクセス記念番号を更新しました。
CGI工房に縦書き出力サービスを設置しました。
2000/09/14
CGI工房の、人工無脳の頁を修正・変更しました。ひかるさんがちゃぼっとくん改造教室を作ってくださったので、そのHP・Internet Maniaxにリンクをはりました。
2000/07/17
分館を一つ追加して「織物工房」を作りました。織物部屋を作りたいとは開設当時から言っていた気がするので……苦節22ヶ月かな(^^;。
2000/07/15
CGI工房のデータ収集CGIのバグをとりました。
CGI工房のチャットダウンロード部屋に、裏ログ取得方法について記載しました。
2000/07/03
CGI工房で、データ収集用のCGIを二種、DLできるようにしました。
それのサンプルの意味合いもあり、SD分館にSD SPOTの頁ができました。
2000/06/17
SLAMDUNK分館を「スラムダンクの輪!」に加えさせていただき、ナビゲーションバーを設置いたしました♪SD分館もちょっとコンテンツ増えてきたので、申込みをしてみました(^^)。
2000/06/10
アクセス記念番号を更新しました。
CGI工房に、付設寺子屋・2の頁を作成しました。
2000/05/16
CGI工房で管理者用エディタCGIの配布を停止いたしました。主な理由はやっぱり危険なCGIであるということと、それがゆえに余程よくわかっている人じゃないと使えないからです(^_^;。
SLAMDUNK分館に「スラムダンクの秘密」頁を設置しました。乞・書き込み。
2000/04/27
BC FRIENDS分館の活動日誌を、K-MSG Ver.2.20βから、K's What's New v2.1に差し替えました。
K-MSGは、デザインの自由度を追求した掲示板とあって、管理人のみ書き込み可・他の人は一行レスが可、というパターンにも変更でき、それなりによかったのですが、hi-hoのようにCGIを置くディレクトリが固定されているとあまり自由度がきかないこと(ブラウザからデザインを変更できるのがK-MSGのウリなのに、hi-hoだと変更できないんです)、自由度がきくだけあって沢山ファイルがあり、私の好みといまいち合致していなかったこと、等の理由により、やめました。
K's What's Newはもとより新着情報用の掲示板で、デザインをいじるまでもなく管理人のみ書き込み可・他の人は一行レスが可、ファイル構成がシンプルです。ただ、K-MSGからの移植なので、データファイルをなるべく利用しようとの目論見から、いくらか修正をほどこしてあります。
大きな例としては……
  • 見出し行に日付だけでなく、書き込んだ人の名前(普通、管理者のみですから要らないのは当然なのですが、FRIENDSの場合、私か姉が書き込みますので)とタイトルが入るようにしました。
  • 日付をYY年MM月DD日形式から、YYYY/MM/DD HH:MMにしました。
……ってところでしょうか。
2000/04/26
CGI工房にテキスト版カウンターを用意しました。
2000/04/17
BC FRIENDS分館に掲示板を用意しました。
2000/03/30
SD分館にSLAMDUNK GOODS LISTのCGIを用意しました。……と言いながら実は単にCGI工房に置くCGIのお試し版だったりして(^^;。
2000/03/28
CGI工房の付設寺子屋、「Perl CGIの骨組み」の頁を更新しました。
2000/03/22
CGI工房の付録、「hi-hoでCGI」の頁を更新しました。
アクセスが7777を超えたので、アクセス記念番号を8731にしました。
雑文にhtml文について思うことを追加しました。
2000/03/07
CGI工房からカウンターSSIをDLできるようにしました。
CGI工房で、不具合のあった管理者用エディタをEUC用とSJIS用に分けました。DLできるようにしました。
BCフレンズの頁の活動日を更新しました。
2000/03/01
雑居ビル・ミヤザワをがらくたタウンとしてリニューアルしました。
 ・HP名称を変更しました。
 ・更新日記を書くことにしました。
 ・SLAMDUNK分室、BC FRIENDS分室、CGI工房分室を作りました。
 ・CGI工房からカウンターCGIをDLできるようにしました。
 ・CGI工房にhi-hoでのCGIについての頁を作成しました。
 ・CGI工房に付設寺子屋を開設しました。

⇒今の更新日記に戻る

↑ このページのTOPへ