SECOND STRIKE!
VS ガーネット
T H E  R U M B L E  F I S H  2

対ガーネット戦・基本

対ガーネット戦・基本

立ち回りでは立ちLPがかなりのクセモノ。
早い発生と長いリーチを持ち、ダッシュの速さもあいまって、
牽制にデヨを振ると発生するより早く相手のダッシュLPのほうが先に刺さり、
先端ヒットにもかかわらずラッシュからバイティングで打ち上げられて
連続技フルコースでヒャッホーイ となってしまいます。

また、しゃがみLPもアランにとってはイヤラシイ技で、
間合い調整されるとジャンプ攻撃は全てこれで落とされてしまいます。
デヨが振れないのならと垂直ジャンプ攻撃を振ろうとすると、
こんどはダッシュしゃがみLPから空中コンボタイムとなってしまうわけです。

そこで立ち回りにはリーチの長い技も織り交ぜていくようにします。
具体的にはしゃがみSKや立ちSKになりますが、
ガーネットはジャンプ軌道が特殊でふわっとしているため、
他キャラのように空振りにジャンプ攻撃を刺されるということは少ないはずです。
Aダッジが見えたらアドバンスドでフォローしていきましょう。

上でも述べましたがガーネットはジャンプ軌道が特殊なため、ガーネット側には
自分から飛び込むのはともかく、飛ばされるのは極力避けたいという心理が働きます。
飛んでしまうと、そのスキに裏に回られて着地前に落とされてしまうからです。

そのため、例えばこちらがうまくアクセルを投げられたとき、
「飛び越す」という選択肢はガーネット側としては限りなく優先順位が低くなります。
どうしても回避するなら下をくぐるでしょう。Gダッジのほか、
大足やバイティングジェストなどアクセルの下をくぐれる技は比較的多く備えています。
そこで、アクセル後は一点読みでダッシュ大足を出してみたりします。
下をくぐろうとしてくれば大足がヒットしますし、
そのままアクセルをガードしてくれればそれも問題ありません。
飛び越された場合も仕切りなおしになるだけでリスクはありません。
間合いは離れているはずですので、またアクセルを投げてもいいでしょう。
バイティング一点読みでAダッジを置いておくのも手です。
首尾よくバイティングを誘えたらAダッジSKからフルコンボ叩き込むことができます。

同様に、ヴァニシングローを投げることでも、著しくガネ側の行動を制限することが可能です。
アクセルと違って下をくぐることもできませんから、
ジャンプが役に立たない以上ノーダメージで凌ぐにはAダッジで飛び越すしかありません。
距離に関わらず立ち回りではローを多めに撒いていきましょう。

OA・ピアシングソウルの対処法も覚えておきましょう。
この技は2段技ですが2段目のガードゲージ減少量が非常に大きく、
ガードクラッシュを起こさせるために使われる場合もあります。
それを回避するためには1段目をIBして、2段目をGダッジでかわせばOKです。

ガネ昇竜・ゲイズスラッシュは強力ですが、横方向のリーチはさしてありません。
起き攻めは遠距離からローを重ねるようにしていけば、
リバーサルでゲイズを出されても届かず空振らせることができます。
ゲイズで落とされる危険性もありますが、ジャンプ2段を狙っていくのも有効でしょう。

また、ガーネットはしゃがみSPのリーチが短く、SKはダウン技であるため、
必然ラッシュコンボのルートはは立ちSP・立ちSKに頼りがちになります。
つまり立ちIBを非常にとりやすいという事になります。
ラッシュに割り込むのが難しいと感じたなら、ここに的を絞るのも有効だと思います。

(05/04/26)

Second Strike! 簡易メニュー Top | Main-BBS | Sub-BBS | TIPS | キャラ別 | 動画 | 雑記