通常技性能・機動力ではヴィレン側に軍配が上がるため、
差し合いではシビアな立ち回りが要求されます。
他キャラに対してと同じ感覚でデヨなんかを振ってしまうと、
うかつな空振りはサクっと刺されてそのままダメージに直結してしまいます。
飛び込みに対してもだいたいは立ちSKで落とすことが可能ですが、
ジャンプ自体が鋭いために反応が遅れると潰されてしまうこともあります。
あと、ジャンプSKはGダッジも潰されることを覚えておきましょう。
また、こちらのうかつなジャンプは後出しのジャンプで固められ、
着地後LPからループ空中コンボへと持っていかれます。
とにかく隙を見せないように、リスクを抑えた立ち回りをすることが第一です。
ただし一度攻められても起き攻めのループ性が低いため、ヴィレン側は一気に畳み込むことができません。
それでいて一旦守勢に回ってしまうとリバーサルや割り込みに使える技を持たないので、
(OA・クロタルスバラージは出掛かりに無敵時間を持っていますが、
発生がどうしようもなく遅いため非常に使いにくいです)
そのまま畳み込んでしまうことは十分に可能です。
さて、ヴィレンの特徴的な技と言えば、
今作より追加されたピトフーイブレジングボム(火炎瓶)なわけですが、
これに対しては無理に攻めようとしなければさほど苦労する技ではありません。
というのも、これはヴィレンの真下にしか投げられないからで、
普通のジャンプから出される限りまずこっちに当たることはありません。
ハイジャンプでこちらを飛び越しながら投げることで当てることができますが、
その場合は下をダッシュで走り抜けてやるなり、
飛び越されたあとにバックダッシュしてやるなりすれば当たりません。
やり過ごした後は火炎瓶の攻撃判定が消えるまで様子見していましょう。
ダシュアティスラッシュに対しても、対処法を覚えておきましょう。
初心者が陥りがちなミスが、追加LKの下段をガードした後に、
打撃で反撃しようとして投げられてしまうことです。
打撃での反撃が間に合うほどの硬直差はないので、
ここはおとなしく投げで反撃するのが最良です。
追加SPガード後はほぼ五分の状況ですが、
ガード後の間合いが絶妙で、ヴィレン側のしゃがみLKに勝てる選択肢がありません。
ガードしたらバックダッシュで仕切りなおすのが最も安全です。
ヴィレン側が最も多用する連携であるため、
ここに絞ってIBやダッジを仕込むのも有効でしょう。
ただし読みを外してダッジに追加SKを貰ってしまうとヒャッホーイですので、
相手の動きをよく見た上でリスクを覚悟して狙っていってください。
今回、何故か遠距離S攻撃からのダシュアティス追加LKが異様に入りにくいです。
前作でも入力にクセがありましたが、今回はその比ではありません。
近距離SKからのダシュアティス追加LKは問題なく入るんですが……?
まあそんなことがあってかなくてか、近距離技の出ない間合いでは、
ヴィレン側はラッシュコンボのシメをしゃがみSKに頼ることが多いようです。
ここを一点読みでIBできれば戦いが非常に楽になるでしょう。
(※5/5追記――細かく調べてみました。
理由は不明ですが、立ちSKキャンセルからでは繋がらないようです。
立ちSP・しゃがみSP・近距離立ちSP・近距離立ちSKからならヒットします。)
どんなに押されていてもワンチャンスからKOまで持っていけるのがヴィレン戦ですので、
立ち回りで多少体力を削られても必要経費と割り切りましょう。
一度契機を掴んだらそのまま圧殺するつもりで!
(05/05/03)
|
|