つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら
その12 その11 その10 その9 その8 その7 その6 その5 その4 その3 その2 その1投稿してくださった皆さんに心から感謝します。
吐きづわりと題名にはありますが、実際には平均的なつわりを紹介しており、吐かなかった方も食べないと具合の悪い方も、本来なら入院すべき方までさまざまな方の投稿があります。
わたしは二児の子どもを持つ母です☆
上は男の子!!下は女の子ですが…二人とも妊娠初期7週から、生まれる直前まで吐きづわりがありました! 身長163センチ体重54.5キロですが、7キロ~9キロ痩せました…(>_<) 上の子の時は入院が嫌で、無理しました。が…家にいても寝たきり、何もする気持ちにもなれず不安定で 「お腹でちゃんと育ってくれてるのか!?」と泣いた日も多かったです。唯一、つわりを忘れる一瞬が診察で見るエコーを見ているときでした☆ 水さえ吐いてしまう日々が本当に辛かったです。
ただ、吐くのをわかった上で口に食べ物を入れた後は、決まってカルピスやサイダーを飲みました~その方が口の中のさっぱり感があったので!! 二人目は、迷わず入院しました!!一週間以上(15日)飲まず食わずで、点滴のみの日が続きました~
退院後も食べればすぐ吐いてしまうコトに変わりはありませんでしたが…一人目よりは大丈夫☆と思える気持ちは強かったカナ!! 赤ちゃんはすごい!!ちゃんと大きくなってくれて、元気に生まれて来てくれました!! 2700㌘と2548㌘ありましたからね(笑)
辛かった分だけ、可愛くて仕方ないですよっ!!ほんとに、幸せです♪
生まれてくるまで、切迫だの高位破水だの、促進剤をしてもでてこなかった二人目は、結局…自然分娩で三時間弱で生まれてきましたから。
妊娠中のエピソードはたくさんありますが、今となってはそれも子ども達との大切な思い出です♪
一人目の娘の時は、とにかくデカビタを飲んでないと吐き気が襲ってきて吐いてました。周りになにもない田舎に暮らしているので、一番近いスーパーまでどんなに車を飛ばしても30分はかかるので大変な悪阻との戦いでした。
二人目の息子の時は、妊娠がわかってからしばらくは悪阻らしい悪阻もなく余裕な感じでしたが、ある日突然、水に臭いがしはじめて…娘の時とは比べ物にならないくらいそれはもぅ酷い悪阻体験をしました。
私は妊娠二ヶ月から六ヶ月まで吐きつわりでした。一人目の時は赤ちゃんの可愛いさも知らず、もうこの辛苦しい状態を終わらせたいと半分ノイローゼでした。しかしつわりがおさまると、前向きになり毎日が楽になりました。つわりは必ず終わります。絶対に終わりが来るのです。
みなさんつわりは明日、あさって終わるかも!!!
ちなみに二人目もつわりはありましたが、一人目のために頑張れました。
吐きづわりなのですが 食べ吐きそうになり飲み吐きそうになり 全く食欲はないんです(>_<) でも夫がご飯を作ってくれるので たべれるだけたべてます 気持ちだけ受け取ります ありがとう
現在妊娠14週です。 妊娠発覚して、ちょっとしてから吐きづわりがずっと続いています。一日中吐きっぱなしのときもありました。少し落ち着いてもう、つわりが終わったのかな?というのがきましたが、3日ほどでした…またぶり返しつわり。 お医者さんには、そろそろ終わる頃です。と言われるも治る気配はありません。精神的にも、参ってきます。 今、つわりで苦しんでいるみなさん!一緒に頑張りましょう。
ただいま妊娠8週と2日の24歳です。 5週くらいからつわりが始まり今に至るまでずっとずっと苦しんでいます。 毎日ベッドでうずくまり、吐き気と戦いつづけてもがいていますが、日を増すごとにさらに状態が悪くなり気がおかしくなりそうです!
食べて吐いて、飲んで吐いて、吐く事にもかなり体力がいるのでどっと疲れてフラフラになります。いつになったらこの地獄から解放されるのかなぁと不安と恐怖です。点滴には2回行きましたが点滴中も吐き気があり大勢もきつく今は実家で寝ています。ただ体力的には多少回復しますが吐き気は同じ・・ 泣き叫びたくなります。
初めての妊娠でこのサイトを見て同じように苦しんでいる方がいると知り、少し心強くなりました。 とにかくいつかは終わると信じ頑張ります!同じようにつわり真っ最中の方、赤ちゃんのためにも頑張りましょうね( ; ; ) ただ終わりが見えず1日が長くて長くて・・・心が砕け散りそうです。
ちょうど8週三ヶ月目に入りました。 始めての妊娠です。 それまで食欲が止まらないほどめちゃくちゃ食べてたのが 7週4日頃から急にご飯が食べれなくなり、そこから常にムカムカして気持ち悪いです。 ただ、フライドポテトがやたら食べたくなります。 全くつわりがないと思っていたので自分でも驚いていますが 母親になるため、頑張りたいと思います!
私のつわりは、急に始まり出産直前まで続きました。 吐き気がひどく、食事はできず、水分もとれず辛くて毎日袋を持ちながら自宅で泣いていました。
2週間で体重が7キロ落ち、体重が40キロ以下になったとき立つとフラフラする、頭痛、毎日37度以上の発熱という症状がでました。 病院に電話するとすぐ来てくださいと指示され、重症だから急いで点滴しましょう!と言われました。中期までは検診のみしか扱っていない病院にかかっていましたが『普通だったら、即入院!よく耐えられたね!毎日点滴にきてね!』と言われ1週間ほど、毎日点滴に通いました。動くと吐き気がするので、通院も泣きながらでした。
吐き気は変わらずでしたが、体内の水分バランスがよくなったためか熱や頭痛は無くなりました。 その後は、出産まで毎日毎食そうめんだけをちょっとだけ食べていました。 出産直前までつわりで吐いてました。出産も緊急帝王切開になるところで、本当に最後まで辛かったです。 産後は、つわりの恐怖で嘔吐恐怖症とパニック障害になりなにかあるとすぐ吐き気がするようになってしまい、今は治療中です。今でも食事量が少ないので、妊娠前より体重が少ないです。
しかし、産まれてきた子供は元気でかわいくて毎日笑って過ごせています! 2才になりましたが、1年に1回風邪をひくくらいでとっても元気ですよ! つわりは辛いですよね!痛いほどわかります。 泣いてもいいんです。なんとか乗り切ってください。辛いときは我慢せず、病院に相談してくださいね!きっと元気な赤ちゃんに会えますよ!
今12週です。 上の子は2歳2か月の男の子で、毎日がキツイです。 上の子の時は安静ばかりだった記憶があり 結構辛かったと思うのですが、ここにきて今回のがキツイと感じました。 何より、水分がとれない。水分とらなきゃと思うだけで全身が拒否反応で、 もう気持ちが悪くなるんです。
最初は牛乳だけ飲めたのがダメになり やっとグレープフルーツジュースが飲めるとわかったのもダメになり。 水分がとれないとあっという間に衰弱するんですね。 マイナス3キロになって立っていられなくなりました。 子どもの相手もろくにできず、ストレスからかいたずらわがまま放題が酷くなる事にとてもイラついて、辛く当たってしまう事も…。 それに対する罪悪感と申し訳無さで涙が出るし それに対するストレスも重なってか、更に気分が悪くなるしで悪循環どん底の日々。 一日の始まりがとても苦痛で、早く旦那が帰って来てくれないか…そればかり考えて過ごしています。
一昨日、とうとう旦那が、産婦人科へ行って漢方か点滴か何か 楽になるようにしてもらえないか相談しに行こう。と連れてってくれました。 もっと辛い人もたくさんいるだろうし、まだ私くらいの悪阻なら 堪えるべき範疇かも。と思っていたけど 先生に「今は赤ちゃんの為じゃなく、あなたの身体の事だけ考えたらいい。 我慢しないでもっと早く来て良かったんだよ」 と言って貰えて、張り詰めてた気持ちが楽になりました。
仕事から帰って来て家事をやってくれ、心配してくれる旦那にも感謝だし 近くに住む姉が仕事休みの日には、日中上の子を預かってくれたり 周りに本当に恵まれていて、有難くて仕方ないです。 まだまだ先が見えないし、やっぱり辛いものは辛いし みんなに迷惑かけてしまうけれど みんなに支えて貰えるから、一日ずつ頑張ろう。と思えます。
今日一日頑張れたらすごい。 明日はまた明日、その時になったら頑張る。 みんな、今日も頑張ってる。本当に凄い。 泣いても吐いても立てなくても、私達頑張ってるよね。
現在8週目、第三子妊娠中。 42歳です。 2番目の子が現在4歳。 1番目の子より2番目のツワリがひどかった。 出産までずっと毎日吐いていました。 出産後はまるでウソのように食べ物が美味しくなり、年月が経ったこともありすっかりツワリの辛さを忘れていたところ、、、
3番目の妊娠発覚。 ツワリ、猛暑に加え年齢的なこともあり、すっかり体を動かす力がなくなってしまいました。 トイレに行って吐くと後はしばらく寝込みます。 あまりの衰弱ぶりに自分で怖くなり、正直私がこの年齢で妊娠すること自体間違っているのでは、と考えてしまいます。
出産後も回復せず、ずっと寝込んだ生活になるのでは、と心配しています。 食べ物、水分を受け付けられなくなったので病院に行ったのですが、尿検査もせずに帰されました。 赤ちゃんは元気だから、と。 母体はいっぱいいっぱいでも。
でもこのサイトに出会えて良かった。 分かり合える人たちがここにいる、と思うと本当に心強いです。
40歳で二人目を妊娠中。 一人目は気になるほどのつわりはなく出産しましたが、 現在、吐き・食べつわりの繰り返しでほんとに辛いです。。 何故、具合が悪いのかだんだん分かんなくなってきました。 通りすぎのを待つしかないとわかっていても今日、明日と日々を乗り越えるのは大変ですね。 ただ、上の子は10歳、主人も協力的なので助かります。
家で寝てるだけだから気分が悪いんだ!と無理に出掛けたりもしましたが 早々変わるはずもなく今は無理せず動けるときに動いて、 あとはずっと寝たきりです。 とりあえず早く終わって欲しいです。
私は妊娠が発覚した6wから25wまで、みっちり4ヶ月間、吐き悪阻でした。 夫は単身赴任中で、私もフルタイムで仕事をしていました。 症状は、24時間の吐き気。そして、ある日突然、水の匂いがだめになりました。
一人暮らしなのに、水を受け付けなくなってしまったので、炊事洗濯風呂全てダメになったので、当然、自宅は荒廃しましたが、そんなこと微塵も気にするゆとりもなく。 食事もとれず、食べたとしても吐いてしまうので、わずかに吐かずに摂取できていたカロリーで、生きてるだけで精一杯でした。毎日吐いて泣いてました。いっそ誰か私を殺してって感じでした。
それでも会社には行かねばならず、、止むを得ず吐きながら泣きながらシャワーを浴びて通勤中も何度も吐いていました。 実母が心配して手伝いに来てはくれるのですが、「病気じゃないし、皆が通る道だから、大丈夫だよ、頑張って、皆が心配するから笑ってなさい。」と言われ、余計追い詰められました。病気じゃないのは百も承知だし、笑えるもんならそうしてる、皆が通る道なんて嘘、へっちゃらな人だっているじゃないか。これ以上どうやって頑張ればいいのか。 実母に悪気はないのは分かってはいたけど、栄養も睡眠も足りてないからか、ネガティブMAXで当時は許せませんでした。
結局25wで会社を退職。そしたら嘘のように体調が回復し、今は29wです。 私の体重はマイナスだけど、赤ちゃんはすこぶる順調だし、またご飯を美味しいって思えるようになりました。辛かったあの頃からは想像できない幸福感があります。 このサイトを見て乗越えてきたって思ってます。私もいま苦しんでる人の励みになれればと投稿しました。
現在妊娠8ヵ月に入ったプレママです。私もこちらの体験談を読んで随分と支えられましたので感謝と共に実体験をお知らせしますね。
まさにつわりで戦っているあなた。本当によく頑張っています。自分を責めないで、できるところまで耐えてみてください。必ず、そのあとは幸せな日々が待ってますから。
私の場合、ようやく6ヵ月目に入ってから少しずつ食べられるようになりました。今でこそ何でも食べられますが、最初の3か月間は悲惨で、水分以外ほとんど受け付けず、体重が7キロ落ち、一日中ベットで過ごしてトイレにいくのがやっとの日々が続いていました。気分転換に散歩だなんてとんでもないです。家の中をはっていました。
すっかり脂肪が落ちてからは、体温も下がり、春なのに常にホッカイロを貼った生活が続きました。何度か点滴を受けて、直後に体が暖まっていく感覚を覚えています。
1日が異様に長くて、無気力なまま涙が流れ、命の危機さえ感じる日々。このままもう死んでしまったほうが楽と思うくらいに弱っていました。本当につらいですよね。今も、思い出すと吐き気がするくらいトラウマになっています。
仕事人間だった私も、この時期ばかりは考える余裕すらなく、「あと一日頑張って生きてみよう。」としか思えなかったのです。
でも、今はどうでしょう。すっかり元気になって、元気な胎動を感じながら散歩を楽しめるようになりました。
頑張っている妊婦さん、時期がくれば、必ず不思議と楽になって、私のようにお腹の子が愛おしいと思う日が来るはずです。それまで、本当にお辛いでしょうが、無理をしないで一日をなんとか過ごしていってくださいね。応援しています。
37才初出産。只今妊婦14週目です。 4週目で妊婦がわかり6週目くらいから少しづつムカムカが始まりました。 それから日に日に気分が悪くなり、夕食を作らなくてはと思うだけでムカムカ。台所を見るだけでムカムカ。冷蔵庫を開けたときの匂いでトイレに駆け込み嘔吐し、食洗機を開けた時の匂いに嘔吐。
最初はわからないんですよね自分が何に反応するか。わかるようになってからは、冷蔵庫や食洗機を開ける時は息を止めて作業をするようになりました。それでも脳が匂 いを覚えていてやっぱりオェとなるんです。そして自分の家の匂いが嫌になり玄関の匂い、一番居る時間が長いリビングが最悪。寝室は大丈夫だったので、リビングの匂いが入らないようにドアはすぐに閉めるようにしてました。頭痛はするし、胃にいつも重りを抱えて、本当に終わりがくるのか!!って叫びたいけど叫ぶ元気もない。眠たくないけど寝てこのムカムカ&頭痛から開放されたいと無理矢理寝るようにしてました。
今まで超健康優良体でキャリアウーマンと呼ばれバリバリ働いていた私が毎日寝てばかり、家事も手抜き、おしゃれもしない何もする気にもなれず、こんな私でイイの?ここまで辛くて本当に子供っている?いや、そんな風に思うからつわりが酷いんだ。とか自分が何を思えばよいかがわからなくなり涙がポロリと出たら情けなくて情けなくて涙が止まらなくなりヒーヒー言いながら泣く日もあります。
つわり中は 食べれるものを食べればとよく言われてますが、それにしてもかなり偏っ ていて、急にフライドポテトが食べたくなったり、ピザ、塩味のスナック菓子、ハムマヨパン、サイダー、など普段でも本当は避けた方がよい食べ 物ばかりで元々アトピーが酷い私にはもっとよくない。赤ちゃんもアト ピーだったらどうしようと悩みます。
でも、焼き魚や野菜の煮物など(妊 婦前は好きな方だった)は考えただけでも吐き気がする。廻りからは5ヶ 月くらいになれば楽になると言う言葉を信じてカレンダーを見ては後何日と早く日が過ぎればと思う毎日です。つわりは経験者じゃないと絶対に理解してもらえないですよね。この辛さ。
これが病気じゃないとか、みんなが通る道だとか、当人はそんな簡単な言葉で片付けられないですよね。インフルエンザの100倍はしんどいよ!!つわり経験者から「妊婦様は誰よりも偉いから何もしなくていいよ。ゆっくり休んでね」とメールをもらった時は一番ホッとしました。可愛い可愛い赤ちゃんと会えるんですよね。まだ赤ちゃんいる実感はないけど、その言葉を信じます。
ただ今2人目を妊娠中です。 1人目の時も2人目の時も、5週目からつわりが始まりました。ともに1日中船酔いのような気持ち悪さに悩まされ、何度も吐きました。1人目の時は本当に辛かったので、2人目の妊娠が分かった時は、はっきり言って「この吐き気が日ごとに強くなり、数ヶ月間は続くのか」と憂鬱になりました。でも、2人目の時は色々なつわり軽減方法を試したからか、悪化せずに済んだようです。私が試して効果があったように思われたものは以下の通りです。
1.水分を1日2リットルとる このページに水を1日2リットルとるようにしたらつわりが軽くなった、と投稿されている方がいて、早速試してみました。ただ、私は水を飲むと吐き気が強くなったため、ポカリを水で薄めた物を飲んでいました。ポカリ原液だと塩分や糖分が多そうで、2リットル飲む気にはなれなかったので、水で薄めていました。自分が摂取できる水分を探してできるだけたくさんとるようにすると良いと思います。
2.マッサージ、体操をして血行をよくする 私はデスクワークをやっているため、肩こりが吐き気を助長していたようです。なので、会社でも頻繁に簡単なストレッチをやったり、休憩時間には体がポカポカするまで念入りに足などをマッサージしました。家では旦那にもマッサージをしてもらい、寝る前は「ゴキブリ体操」「金魚運動」柔軟体操などをしました。気持ち悪くて眠れない夜も、マッサージをしてもらうとかなり楽になりました。余裕のある人はプロのマッサージを受けると心身ともにリラックスできて良いかもしれません。
3.足湯をする 個人的に一番効果があったと思っているのが足湯です。足湯を始めてからつわりがかなり楽になりました。足湯をサボると、また1日何回も吐くようになりました。足湯はちょっと熱めのお湯で行い、上半身はなるべく薄着で頭寒足熱を心がけます。週末など時間のある時は1日数回、平日など忙しい時でも最低1回はやるようにしました。足湯のあとはハーブティーを飲んでリラックス。そして5足指の靴下を履きます。5足指靴下は指の間がマッサージされている感じで気持ちよく、お勧めです。寝る時も常に靴下着用を心がけました。冷えは万病のもととも言いますし、つわりを機に体質改善できればお腹の赤ちゃんも喜ぶと思い、せっせとやりました。
1人目の時は毎日10回以上吐き、血も吐きました。体重も、もともと痩せ型だったのに6キロ減りました。海外在住のため、ケトンなどの検査を病院で受けられなかったのですが、日本の病院だったら点滴入院だったかも、と思います。2人目の時も最初の症状は1人目と全く同じでしたが、7週目から上記を実行したところ、徐々に症状が軽くなり、11週の現在は1週間に2、3回吐く程度までになりました。 この投稿が誰かのお役にたてれば幸いです。
1回目の出産時はそれほどひどいつわりではなかったのですが、シャンプーや洗剤、香水などのにおいがだめで何度かは吐きました。それでも若かったせいか、仕事も続けてました。 2回目の今回は6週からたべづわり、11週からはきづわりの混合になり、1回目とは比較にならないほどつらかったです。私の場合ピークが遅めで4-5ヶ月目が最悪で、通勤途中にも吐いたりしてました。
仕事は半日出勤にしたりだめなときは休んだりしながら続けましたが、仕事と育児のプレッシャーからうつっぽくなってしまいました。何でも悪い方に考えてしまい涙もろくなっていました。赤ちゃんは大好きなのに、お腹の中に毒か異物が入っていてどんどん大きくなる、というような夢を見たり、何もかもかき出してしまいたいと思ったり・・誰にもいえませんでしたが少し精神的に異常だったような気がします。でも夫や実家、職場の人の理解があったのでほんとうに助かりました。
そのころの食べ物に関する工夫を書きます。 まず水がごくごくと飲めなくなり(飲むとすぐ戻ってくる)、尿があまりでずつらかったときは、牛乳かんやゼリーを作ってもらって少しずつ食べました。他にもところてんやアイスクリーム、カキ氷など、とにかく水分が多くて固まっているものを食べます。唾液が多くなっているのでのどの渇きがわかりにくいのですが脱水はこわいです。 あつあつの白いごはんやお惣菜はにおいが強いので、完全にさめてから食べます。
ごはんのかわりにフランスパン、やきいもやかぼちゃを焼いたものなどを食べるほうがよかったです。米なら、しっかり味のついている炊き込みご飯やパエリアならましでした。 またにおいの強いにんにくやカレーがだめになり、うっかり食べてしまうといつまでも味が残って吐き気が続きます。そういう時は、しょうがの砂糖漬け(ソニープラザやデパートで見つかります)をかじります。すごく辛いのですが、強制的に口の中の味をリセットするのに役立ちました。 寝る直前まであめをなめるときは、「ノンシュガー」にします(次の日口の中がねばねばになりにくい)。ただのノンシュガーは味があまりよくないですが、脂肪分が入っている「ミルクティー味」「カフェオレ味」はノンシュガーでもこくがあって手放せませんでした。 あともともと喘息があり妊娠によってひどくなった気がします。咳が出るとその勢いで吐いてしまうので、妊娠中だからといって薬をけちらずにまじめに吸入などするほうがよいと思いました。
6ヶ月後半になり、ようやく吐き気はおさまってきましたがお腹の重苦しさが出てきてすっきりしません。便秘はないのですが・・産むまではしかたないのかな~(涙)上の子が気を使ってはげましてくれているのが支えです。
二人目出産後一年経ちました。本当にもうつわりはこりごりですが子供は本当にかわいく上の子も大喜びで無事出産できて感謝です。 つわりについて一人目は生むまで吐き気と嘔吐で苦しいので頭痛もひどかったです。(おかげで眉間にシワがクッキリ刻まれました・・。)全ての臭いがだめになり水まで洗剤を飲んでいるような不快さでした。
5ヶ月まで毎日点滴(プリンペランを入れると余計悪くなったのでブドウ糖腋のみ)、その後は様子をみてアップルジュースやジンジャーエールで水分をとりました。 体重は4㎏しか増えず体力も落ちたまま出産。そのせいか微弱陣痛で2日苦しみ・・ホントに命からがらでした。出産後水や空気が無臭で食事も臭くないのに気づき感動して泣いてしまいました。 二度とつわりは無理!と思っていましたが3年後予定外に二人目。でも不思議と頑張ってみようと思えました。すぐにやってくるつわりにそなえて大掃除と託児の手配、宅配の契約をしました。
二人目は前回より激しいつわり。今回は脱水がひどく点滴の針も刺さりにくくなりました。3,4ヶ月が最もきつくほぼ絶食で毎日点滴。約2ヶ月半の間で50㎏から41㎏に痩せ、水分、栄養、睡眠が極限までうばわれた状態でした。精神的にも参ってしまい、恐怖感で震えが止まらず精神科にまでお世話になりました。幸いこの症状は薬のせいか2日で治まりましたが大変つらいものでした。 しかし6ヶ月の半ばに少し気分が良い日があり、それを境に数日でかなり楽になりました。
スッキリしないものの何でも食べれましたし、上の子の七五三や習い事の行事、入園準備、入園式を全てこなせて本当に有り難かったです。体力も回復していましたのでお産もとても順調でした。 二人目のつわりで出産後1週間まで続いたのが自分の唾液を飲み込めない症状でした。夜中も口に溜まると目を覚まして出していました。 昼間はペットボトルに出していましたが、夜間は新生児用オムツが吐き出しやすくにおいが無く吸収力にすぐれ簡単に捨てられるので大活躍でした。
ダメなら赤ちゃんにも使えるので同じ症状の方は試してみてください。 同じ辛い日々を乗り越えられようとしている方を心から応援しています。ある日うそのように楽になっていくかもしれませんし、苦しい時期は今も確実に減っていっていますよ。
排卵するのがわかったり、受精するのもわかるタイプなので、敏感なのか受精してからすぐにお腹の違和感から始まり次の生理予定を待たずどんどこ具合が悪くなり、そりゃもう歩きながら吐きまくってました。子供2人いますが、上のお兄ちゃんの時は八ヶ月まで仕事をして産まれるまで吐いてました。はじめての妊娠だったので薬や点滴は絶対しないと心に決めていました。
吐きつわり、よだれつわりがひどかった一人目は脱水を防ぐため会社のトイレの横に立って野菜ジュースを鼻つまんで流し込み、口を塞ぎ我慢の限界まで塞ぎ続けトイレに吐くといった感じでした。食べ物飲み物何もかも受け付けず、夜は吐き気で眠れずテレビもCMで食べ物系がちょっとでも映るだけで吐いてました、職場では座っていられず非常階段で横たわり、仕事なんかできる状態ではなかったのですが、代わりの人が決まらず仕方なく続けていました。
まだ結婚すらしていない人が多い社内だったので辛さがわかる人なんているはずもなく、それも辛かったです。 とにかく他の人の化粧のにおいから髪のシャンプーだかのにおい皮膚のにおいなどなど犬並みにすごい嗅覚になって何もかもが嫌になりました。 つわりが重いと死にたいと感じる人も多い中。私は、悪魔に魂売ってでも絶対この子は守ると思っていたので、とにかく人が憎くて仕方なくなり、香水つけてる人やコーヒーやタバコ臭い人などなどボコボコに殴りたくて仕方なかったです。 アイドリングストップしてないガソリンくさい車とかなんて車から引きずり降ろしてメタメタに殴ってなりたかった。つわりを理解できない人とかもベランダから投げてやりたいと思ってました。
こんな荒れまっくって、殺気だってる妊婦ってあまり他に聞いたことないのですが。。 でも私はどうしてもお腹の子供だけは命がけで守りたかったという思いが強すぎて?そんな妊婦になってしまいました。 よだれつわりは、私は口の中にティッシュつめてましたね~。横になってる時は特に下向いてる方にティッシュつめて取り替えてました。あとは脱水防ぐため氷を口に入れてました。 しょうがとかフリスク系、飴なども全然ダメでしたね~。 でも絶対あきらめないと決めていたので、会社の人全員に吐いたものぶつけてやろうと思う勢いで震えながら何でも口にし、トイレで口を塞ぎ少しでも消化するように我慢して我慢して吐くの繰り返しでした。 おかげさまで?入院することも点滴も薬ももらいませんでした。 でも本当にニュースや新聞に載らなくて良かったと思うくらい危ない妊婦でしたね。
私がつわりをちょっと忘れることができたのは、思い切り泣ける映画やドキドキハラハラで目が離せないDVD見るときでした。 ほたるの墓や24など借りましたね~。
二人目妊娠するときは本当に怖くて怖くて藁にもすがる勢いで勝手につわりの100人に聞きましたをやり統計を自分でとってまとめてました。親子の血液型や遺伝や性別や一人目二人目などについて勝手にアンケートしてまわりました。結果は、、遺伝性はあまりなくA型性別もあまり関係なく、ママA型子供A型の場合だけつわりが軽い人が多かった事と、基本的につわりが重いひとは二人目三人目も多少軽くなるか同じか多少重いかということや、つわりが軽い人は何人でも軽めで重くなっても多少重い程度という結果でした。あとは性別が一人目と二人目で違うとつわりが違うというのも少しでました。
これを励みに、二人目作った所、違いました。 つわりはもちろんありましたが、六ヶ月をすぎたあたりからだんだん軽くなってきたのと、上のお兄ちゃんと違い、吐き気やよだれはありましたがおにいちゃんの時よりは軽く、食べつわりや頭痛や悪寒といった ものが逆にありました。 何より出産まで吐き続けなくて全然楽でした。回復する期間があると出産もその後の育児も体が楽ですね。 もちろん寝たきり状態にもなりましたが、三ヶ月くらいだったので良かったです。もうこのくらいの期間だったら毎日コンビ二弁当だろうが冷食であろうが、普段作らないもので子供が食べるかもしれないものを発見したりするいい機会だと思っていましたね~。
つわりは長いですからね~~トラウマになりますよね~本当に。。 この辛さジャックバウワーの拷問のシーン超えたなと思いましたわ。 私は車酔いもひどいのですが、関係あるのですかね。。 ふとそんな疑問わいてきました。 とにかく、誰かつわり解明して何とか軽くして欲しい!少子化にも響くんだからさ。。 ここみてる、つわり中のみなさん負けないで! 自分の命以上の愛しい赤ちゃんと会えますから!
一人目は6週から吐きづわりが始まり、3日で脱水症状になり、重度妊娠悪阻で即入院になりました。吐きづわり・匂いづわり・唾づわり・食べづわりと段階を経てすべてを経験しました。5か月頃には症状は良くなりましたが、結局出産するまでスッキリしませんでした。 現在二人目を妊娠中ですが、やはり6週目から吐きづわり・・・。前回よりは大分軽いですが結局毎日吐いているし、11週目の現在は激しい頭痛に悩まされています。 出産も大変ですけど、長く続くつわりの方がよっぽど辛いです。ですがいつかは終わるもの・・・。今回も頑張って耐えてみせます。
はじまりは、6週目あたりで胃のムカムカから。 5ヶ月目入って少したった今、つわりから解放されつつあります。 食べて吐く、一日中眠っている、旦那にヤツ当たるなどを 日替わりでしてたわけですが、 何がつらかったかと言うと、 コーヒー&シガレッツを愛していたのに 全く受け付けなくなり(結果オーライですが)、
食べることが何より優先事項だったのに 食べられなくなり、、、だけど ニオイに対しては今まで通り大丈夫だったので、 商店街に買い物に行くと 焼き鳥やら揚げたてコロッケやらラーメンやらのニオイの誘惑が~~~。 ニオイにつられて買って食べても ゲェ~してしまう。 分かっているけどそれを繰り返す。
体がいよいよダルくなり、外に出られなくなると 一日中料理チャンネルを観て食欲を満たすようになりました。 食欲(実際は空腹感なんか無く、ただ妊娠前のようにモリモリ食べたいという欲)は あるのに、胃が受け付けてくれない、、、。 胃が空っぽなのにゲェ~ゲェ~がとまらなかった時は、 正直、もう産みたくないと思ってしまったものです。 みんなみんなつらい思いをして耐えているんだなって分かって すごく励みになりました!
たまたまここにたどり着き、つわりで苦しんでいるママさんに頑張ってほしくて体験談書きました。 私は二歳半になる息子がいます!とても元気です! でも出産までは想像を絶するつわりの辛さで、主人に理解してもらえず悲しくて毎日泣いてました。 妊娠がわかって数日後、急に吐き気に襲われどんどん悪化…6ヵ月半頃(約4ヶ月間)まで吐き続けました。
症状は、食物は一切食べれず水だけで黄色い胃液を吐いてました。 立つこともできず、寝ていても目がまわっていて気分は最悪です。 テレビや携帯の文字すら見ることすらできませんでした。 体重はみるみる減りマイナス8キロ。病院に連れて行ってもらう度に点滴を打ってもらっていました。
そんな毎日が続くと、仕事の他に家事の負担まで背負うことになった主人は、周りの奥さんは家事してただの弁当作ってくれただの…まるで私が大げさで体力が無さ過ぎみないなことを口に出すようになり、一発殴ってから離婚してやる!!!と毎晩泣きながら耐えていたのを思い出します。
そして私はひとり実家に帰り面倒を見てもらうことになりました。 正直!今思い返しても本当に辛かった。死にたいとすら思いました。 四ヶ月間寝たきりで吐き続け食べることすらできずに泣く毎日。 妊娠初期は1日15~30回、中期は4~6回は吐いてたと思います。吐いてすぐまた気持ち悪さがぶり返し…24時間ずっと気分が悪いその辛さ!!!!!いつ終わるか分からない不安な気持。 同じように今耐えてる方はわかりますよね。本当に辛いんですよね。
でも・・・大丈夫です! 終わりがあるのだけは信じて下さいね。 私でもなんとか耐えられました。 もうすぐ可愛い赤ちゃんに対面できますよ! それにつわりで苦しいおもいをしたら、きっとその後の授乳や睡眠不足もへっちゃらです(笑)あのつわりに比べたらって感じで! ちなみに私は逆子の為帝王切開でしたが、術後の痛みなんてへっちゃらで看護婦さんに驚かれてました。一度も痛み止め使いませんでした。 つわりの苦しみに比べたら痛みなんてハナクソみたいなもんで。笑 苦しんでるママさん、頑張って下さいね。 可愛い赤ちゃんもうすぐです!
勇気がわいてきた! 私も同じ位ひどいつわりを経験しました、 5週目から生まれる寸前まで、吐いて、吐いて吐きまくり、 頭痛、めまい、過呼吸、微熱、は日常的にある状態で、自殺を考えるほど酷い状態でした、 旦那さんに色々協力してもらい、1日寝たきりでしたから 家事は何もしていなかったと思います。 頭痛の和らぐマッサージを2時間してもらい本当に助けてもらったりしました、
旦那が会社帰りに寄る 居酒屋やご飯屋さんの匂いが1番嫌いでした。 スーツに着いた 沢山の人の匂いと食べ物の匂い、油の匂い 体臭、などで吐き気が止まらなくなりました、 思い出すだけで 怖くなります、 産後は即回復!帝王切開でしたが、お腹を縫った後の麻酔が切れた痛みの方が つわりよりまし!! と思えました、 色んな友達に話しても、こんな症状の人はおらず、 みなさんの体験聞けて ホッとしちゃいました。
でも実は現在妊娠8週目、 2人目を授かりましたが、旦那に 「あんな思いはしたくない、辛いならおろせば?」サラッと言われて お前死ね!って心でつぶやきました。 最低な旦那です。 これからまたあのつわりが来ると思うと 怖くてたまらないです。
こちらのサイトを見て、元気づけられた現在七か月の子供のママです。 私のつわりは吐きづわりで、三か月より少し前から始まり、ちょうど五カ月いっぱいまでの三ヶ月間続きました。 なんとなく気持ち悪いなぁから、いきなりひどい二日酔いの様な激しい頭痛、肩こり、吐き気の症状になり、つわり二日目で、母親(自分の母親もひどいつわりだったそう)に辛くて電話をしたほどでした。 初めの二週間で、3キロ減り、もしかして治ったかな?と思ったら、また激しいつわりの日々になり、とりあえず、口当たりの良いものをがんばって少し口には入れましたが、ゼリーもジュースも吐いていました。最終的には6キロ減りました。 どうしても吐くのが止まらなくて一度、点滴をしてもらいました。 私の周りの先輩ママ達は、比較的軽いつわりの人が多く、相談しても、「つわりは辛いけど、幸せな辛さでしょ」と言われました。 でも、トイレで吐き続け、吐いて出ている涙か、辛い涙かわからないくらい毎日辛かったです。 でも、そんな辛い日も六か月に入るとぴたりと終わりました。 食べ物も美味しく食べれるようになり、激痩せしたせいか、お腹のお肉の皮が余ったのか妊娠線も出来ず出産までは楽しく過ごせました。 つわりからの解放が幸せに感じて、出産の恐怖感も全然感じませんでした。 だからって、つわり酷くて良かったとは絶対思いませんが。 つわりは、いつかは終わるものです。 終わる時期や、症状の重さも人それぞれ。出産してみて分かったことは、つわりで苦労しなかった人も、他に色々悩みや辛さを抱えていて、全く悩みを経験しないで子供を産んでいる人は、ほんとにわずかということです。 なかなか終わらないつわりは本当に辛いですが、あと少しで可愛い自分の子供と出会えますよ!!
現在10年ぶりに二人目の妊娠、13週に入ったところです。 常に船酔い状態でムカムカ、空腹でも吐き気・満腹でも吐き気があり、吐くと少しはすっきりするのでわざと水分をとって戻したり・・。 10年たつと、出産は痛かったなあと覚えていても、つわりに関しては、まったく忘れてしまっていたので、つわりってこんなにしんどいなんて・・と、一人目のことを思い出しています。
看護師の仕事をしていますが、仕事をしていると元気に過ごせるのですが、医療関係者はつわりに対して、「だんなが優しいとつわりはきつい。」などと平気で言います。実際、気分もつわりに関係しているとは思いますが・・。そう言われては、弱音を吐けませんよね。
夕方からが最悪です。夕食の準備をして夫・子供に食べさせたら、片付けはお願いして7時には布団に入ります。寝ているときは何も考えず、ただただ、時間が早く過ぎてくれるのを願う毎日です。 13週に入り、もうつわりも終わってもいいころなのに・・。とブルーになってつらいです。
私のつわりは、妊娠2ヶ月目から約3ヶ月続きました。 つわりはまわりの人に分かってもらいにくいので 辛くても仕事は休みづらく、家族にも分かってもらえませんでした。 主人にはこのサイトを見せて。私も同じ状況だと 泣いて訴えてようやく分かって貰えました。 現在は無事出産し 一ヶ月が経過しました。 産まれてきた子はとても可愛いです。 お腹にいる間は、数回 死にたいと思ってしまったほど 辛いつわりでしたが、 今は本当に出産して良かったと思ってます。
つわり中はこのサイトを見て 同じ仲間がいることで、とても励まされ いつもこのサイトを見て涙してました。 つわりで辛い思いをされてる方 いつ終わるか分からないつわり 死ぬほど辛く恐怖だと思います。 頑張ってとは言いません でも負けないでください。 頑張って耐えたかいがあったと思えるほど 産まれてきた命はともて素晴らしく あなたの宝になります。必ず産んでよかったと思える日が来ます だから負けないで 私は、あなたの味方です。 負けないで!
現在15週目、もうすぐ五ヶ月安定期にはいる妊婦です。 今はだいぶ軽くなり、食べれるようになって外出もできるまで回復しました。 。。。が、病気ひとつしたことのない私にとって、想像以上につわりは精神的にも肉体的にも苦しいものでした。 妊娠が発覚したのが4週目、つわりは5週目終わりから始まりました。 赤ちゃんができた!と喜ぶのはつかの間、徐々に体調が変化しはじめました。はじめの2週間はだるさと眠さと食欲減退、とにかく一日中寝てばかりで気持ち悪くて人と話もしたくないほどでした。今考えてみるとどちらかというとつわり初期は空腹になると極端に気持ち悪くなり、何か液体を入れると少しは落ち着いた感じになりました。 その後8週目くらいに一時つわりが治まって、あれ?終わった?さすが 丈夫な私、なんて思っていたらすぐに、においづわりと吐く寸前の吐きづわりに変わりました。家のにおい、柔軟剤(ダウニー)のにおい、冷蔵庫、お風呂の湯気、今まで大好きだったアロマのにおいまで全てダメになり、オエッときて胃液が常時あがってくる感じでトイレにも何度も駆込みました。 ただ私の場合は吐くという行為が慣れてないので臆病になっていて吐けずにずっと抑えていましたので顔面蒼白、廃人のようで、毎日のように、あと何日で~週、とか極端に神経質に時が過ぎるのをカウントしながらベッドで寝ていました。食べたいものがなくて、かろうじて食べれるもの(時には炭酸、時にはうどん、煮立った鍋焼き、しょっぱいもの)を食べていましたが、4-5キロくらい痩せて約38KGになっていました。丈夫ではあるのですが、普段から太りにくい体質で、体重が落ちないように食べて健康的に運動してこの体重を維持していた私にとって、この痩せ方がかなりのショックで、こうなると現実逃避したくなりました。食べ物の番組をみて食欲を出そうとしたり、今まで大好きだったものを少し食べてみようと無理に口に入れておいしいと思わせようとしたり、とにかく早くこの状態から抜け出したくてしょうがありませんでした。この状態がつい先日、13週の終わりくらいまで続きました。 その後,一日中具合悪いことはなくなったものの、夕方から夜にかけてが魔の時間になり,夕食の準備が非常に億劫でした。 今はだいぶよくなって、体重も41KGまで増えました。 わたしはこのつわりで、どうにもコントロールできない不本意な自分の精神力の弱さに気付いて、今まで何に対しても強気でいた自分が少し大人になった気がします。きついものはきついのだ、というのが身にしみて感じた時間でした。つわりのピークが過ぎた今は、生まれてくる赤ちゃんに会えるのがとても楽しみです。 きっと自分がつわりで辛い経験があるからこそ、赤ちゃんって可愛いのかもしれませんね。今つわりで苦しんでいる皆様ももう少しです! 今は余裕も何もないと思いますが、確実につわりの苦しみには終わりがきますので、そのときが来るまでがんばりましょう。
現在28週です。 妊娠発覚直後の5週から、19週まで、程度の差はあるものの吐きづわりが続きました。 ★5週~9週・・ずっと船に乗ってる感じ、食欲減、体重2キロ減。 ★10週~14週・・出血、切迫流産の診断を受け、自宅安静に。 吐きづわりのピークで、とりあえず何でも口に入れてみるものの、全てリバース。 自宅で寝てるだけの日々に、体力も精神力も奪われました。 朝は特にダメで、麦茶を飲んでも吐いてました。体重5キロ減。 ★15週~17週・・安静解除になり、なんとか仕事(事務)してましたが、一日数回はトイレで吐いてました。 ★18週・・なんとインフルエンザに。再び自宅安静。体温40度超。 ★19週・・インフル菌が抜けた頃から、だんだん船酔い感覚も抜け、ある日突然朝食が食べれるようになりました。その日からは普段どおりに生活できてます。 体重はあっという間に取り戻しました(号泣) 初めての妊娠で右も左も良くわからず、つわりの間は「もう無理」と情緒不安定で、各方面にやつあたりをしていました。 特に12週ごろは、出血もツワリも酷く、やっと出来た赤ちゃんだけど、わたしのお腹では育てられないのではないかと不安で、毎日落ち込んで泣いてました。 それでも、夫、義母、実母、友人、職場のひとたちの支えがあって、なんとか乗り切ることができました。 赤ちゃんも胎動が激しく、元気いっぱいです。 みなさんも苦しいツワリをなんとか乗り切ってください!
現在3人目妊娠18週に入りました。ようやくつわりが終わったと思います。長かった。 私の場合、 1人目・・・5週くらいから17週くらいまで。吐きつわりで、何でも大体食べられるが、すべて吐いて戻す。の繰り返し。体重4キロ減くらい。 2人目・・・6週くらいから15週くらいまで。1人目と症状はまったく同じ。でも期間が短く、1人目よりは大分楽。体重4キロ減くらい。 3人目・・・4週から17週まで。4ヶ月半ばまではほとんど口に入れられず、入ってもすぐ戻す。体重5キロ減。4ヶ月半ばから食べづわりに。何か口にいれていないと気持ち悪いのでしょっちゅう何か口にいれている状態。 とこんな感じです。今回が一番きつかったです。 3回とも働いていて会社には吐きながらいっていたのですが、今回はあまり食べられなかったので、吐くのは胃液ばかり。でも吐き気は襲ってくるのでしょっちゅうトイレで吐いてました。家に帰っても2人の子どもを保育園に迎えにいって晩御飯を食べさせ、お風呂に入れて寝かせる・・・なんてとても無理なので、もう限界を感じ、実家の母に頼みこんで1ヶ月間来てもらいました。母は自分がつわりがひどいタイプの人だったので(妊娠悪阻で入院した経験もある)快くひきうけてくれ、食事の支度と子どもの世話をしてもらえました。このときほど母の存在をありがたく感じたときはなかったです。夫も普段は仕事が遅いのですが、休みの日は子ども達を外に連れ出してくれたりお風呂に入れてくれたりしてくれたので感謝しています。 上の子達の妊娠時は母にもたよらず、なんとか自力で乗り切ったのですが、今回は自分だけではとても無理で、ここで母に頼らなかったらいつまでたっても3人目は産めない。と思ってたのんでよかったです。どうしても3人目がほしかったので。 いまはようやく落ち着き、食欲も普通に戻りました。ここからは体重管理ですが、増えすぎないよう気をつけないと・・・ 今つわりで苦しんでいるみなさん。人生の終わりに来たような気分に陥っていると思いますが、必ず、終わりはきます。そして10ヶ月がんばったあとにはとってもかわいいわが子と対面することができるのです。 私も毎回つわりで苦しむからこそわが子がこんなにかわいいのだと思います。そして夜泣きに苦しめられようが、うんちまみれになろうが、育児にいそしむことができるのだと思います。 みなさんもつわりのあとにかわいい子どもがやってくることを胸に、長い一日一日をなんとか乗り切ってください。
私もぽぽさんと全く同じで、7年ぶりの第2子妊娠です。(ただいま6週)息子は今年小学校に入学します。 4週の終わりに妊娠が分かり、一週間程は何ともなく元気で普通に動いていたのですが、だんだん吐き気がこみ上げてくるようになり、食べなくても食べても気持ち悪いという状態。家事も全く出来なくなり、台所は夫に任せきりになりました。 とにかく起きても寝ても、何をしてても気持ち悪くて、ソファでもだえ苦しんでました。6歳の息子も気遣ってくれて、背中をさすってくれたり、夫と一緒に家事を手伝ってくれたり。私も本当に頼りにしています(笑)。 5週の時はつわりでさんざんな日々でしたが、本日6週に入り、だんだん落ち着いて来たので書き込みしています。(本当にひどい時はパソコンを立ち上げる事すら出来ませんでした)このまま落ち着いてくれたらいいな~と思っています。 よだれやげっぷもしょっちゅう出るのですが、吐き気に比べたら全然マシで、とにかくムカムカと気持ち悪いのが一番辛いです。早く、「何食べても美味しい~あれもこれも食べたい~」という状態になりたいです。(体重増加に気を付けつつ・・・前は15キロ太ったので)つわりはいつか必ず終わるんですよね。その日を夢見て、マイペースで頑張りたいと思います!