つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら
その12 その11 その10 その9 その8 その7 その6 その5 その4 その3 その2 その1
3人の子持ち、現在4人目妊娠9週目で、つわり真っ最中の妊婦です。
つわりはすべての妊娠でとてもひどくて、1人目の時は妊娠悪阻で入院までしました。いずれも吐きづわり。四六時中胃のところがむかむかしていて、食べた後の食べ物が胃の中に入っている感覚が耐えきれず、トイレに駆け込んで吐くといった毎日でした。吐く辛さに耐えられず、何も食べられなくなり、また具賄悪くなるといった悪循環です。
さすがに2人目、3人目の時は、上の子供がいたので入院することはできず、しょっちゅう産婦人科で点滴をしてもらって何とかしのぎました。それでも毎日ふらふら状態で、イライラを夫や子供にぶつけてしまったり、とひどい2ヶ月間でした。この辛さは、経験した本人でないとわかりませんよね。
実は今回のつわりで、つわりの解消法になるかもしれないということを発見し、もしかしたら同じ苦しみを味わっている人にも効果があるかもしれないと思い投稿しました。
その方法なのですが、とにかく大量に水分を飲むこと。ジュースなどの甘みのあるものや味のあるものは具合悪くなってしまうので、お茶系かミネラルウォーターがいいと思います。ちなみに私の場合は麦茶です。一日2リットル以上になるくらい、いつも飲んでいるという具合です。お茶なので利尿効果があり、ものすごく頻回にトイレに行きたくなります。何だか血液中の“つわり毒素??”を洗い流しているような感覚です。
でもこの方法で、これまで何をやってもだめだった、超ひどいつわりの私が、今現在気持ち悪くもなく、つわりに入ってから経験したことないくらい爽快な気分を味わっています。つわりは効く薬もなく、妊婦が2ヶ月近く耐えるしかないとても辛いものです。今現在つわりで苦しんでいる妊婦さん達に、もしかしたら少しでも救いになればと願う次第です。つわりのひどい方、だまされたと思って一度試してみては如何でしょうか。
私のつわりは吐きづわりです・・・。7Wくらいから胃のムカムカが始まり、ピークは8W~11Wで今はだいぶ落ち着いてきました。
ピーク時は、何を食べても吐いてて食べてもどうせ吐くからもったいないなぁと思っていました。
吐いても、一時的にはスッキリするけどずーっとのどに異物感があり、常に胃に不快感が有りました。
そんな状態で、ご飯を食べた後気持ち悪くて吐きそうで、トイレに行こうかなと思ってたら、ダンナの心無い一言・・・「それってわざとなん?」って・・・。
一体誰がわざと気持ち悪いふりなんかするかって言うの!!!その時は、かなりへこみましたね・・・。ポロポロ涙が出てきて、「どうせダンナに文句言っても、つわりのつらさなんて一生わかんないだろうし・・。」
とおもって、一言だけ「わざとなわけないじゃん・・・」とだけ答えてトイレに行って吐きました。
その後、ダンナは妙にやさしくしてくれましたが、このつらさがわかってもらえないのがつらいですね・・・。
けど、ベビーが元気に育ってると思って頑張ります。でも、やっぱり早く終わって欲しいですね・・・(>_<)
ただ今妊娠14週の私。5週目頃から夜中に突然吐き気が襲い、その日から毎日食べても食べなくてもムカムカ一日中気持ち悪い日々が続いています。
私の場合も8.9.10.11週が本当にひどくて冷蔵庫の匂い、キッチンの排水溝の匂い、男の人の体臭、匂いと言う匂いが鼻について一日中ムカムカ。(舌ベロの奥の辺りがいつもイヤな味がしている感じ。←みんなそうかな)人が食べている姿をみるだけで吐き気。雨の日が特にダメで、湿気で空気の流れが悪いためか倦怠感で一日中何もやる気が起こらず寝てばかりいました。炊事は一切出来ない状態で妊娠前は私の夫は炊事なんてほとんど出来ない人だったのに、慣れない手で一生懸命作ってくれました。食べられる物は、おかかのおにぎり・バナナ・スイカ・メロン・冷やしうどん と冷たい口当たりの良い物だけ。おかげで今は貧血ぎみ。
歯を磨いて口をグブグブすると、吐き気が止まらなくて毎回夫に背中をさすってもらいながら吐いてます。歯磨き粉の味がいけないと思い子供用のイチゴ味の物で磨いてみたけど効果なし・・・吐いた後胃か重くてしばらく横にならないとダメなんですよね。今日はすがすがしい晴れた日なので気持ち悪いのも軽い日かな。来週は15週に入るのでこのまま治まってくれればなって願ってます。
やっと15週目に入り大分楽になってきました。私の場合、5週目くらいからムカムカが始まり、病院で妊娠が確認できた夜から食べられなくなりました。
結婚して間もなくて、新しい生活に慣れ始めた時だったので、初めての妊娠にびっくりしたこともあるのだと思います。
それからはクラッカーと炭酸水しか受け付けず、それさえも戻してしまうので点滴にも2回程行きました。「もう二度と食べられないかもしれない・・・。」と本気で思っていましたし、あまりの辛さに泣いてしまったこともありました。
このサイトを見て、「みんながんばってるんだ。」と励まされましたし、つわりのひどかった友達からのメールにも元気づけられました。結局体重は5kg減りましたが最近ちょっとづつ体重も増えてきました。お腹が日に日にふくらんでくるのを見ると、「ちゃんと育ってくれてるんだなぁ・・・。」とうれしくなってきます。つわりは実際自分がなってみないとわからないものだと実感しました。かわいい赤ちゃんに会えるのを楽しみに、がんばりましょうね!
30歳、現在18週の初産婦です。2ヶ月の終り頃、気持ち悪いなっていうので妊娠に気付いて、それからが地獄でした。
常に襲ってくる吐き気と嘔吐。立ち上がるだけで息があがるほどのだるさ(全身倦怠感)。横になれば体は楽だけど吐き気が倍増するし、座ってても背筋を伸ばせない程にだるいし。
でも空腹になれば吐き気が強くなって辛いので、脅迫観念で食べてました。食べるものを間違えばトイレへ直行!吐けば更に体がきつくなる。結局何度もそんなことを繰り返した結果、パンと牛乳だけは大丈夫と分かって、4ヶ月終わり頃まではパンと牛乳でなんとかしのぎました。
終りが見えない辛い時期でした。お腹の中に赤ちゃんがいることを考える余裕なんて、少しもなかったです。私と同じ月数の妊婦さんが主人の仕事場に2人程いて、何事もなく仕事をこなしてるのにお前は何してるんだ、なんて言われて涙したこともありました。同じ妊婦さんでもつわりのひどくない人には分からない、男の人にはなおさら分からない、辛い経験でした。主人に言い返す力もなく、仕事も休んで家事もろくにこなせず、かと言って横にもなれず、あんな辛い日々はもう、思い出したくもありません。
こんな私でも5ヶ月に入ったら徐々に体も楽になり、吐き気も軽くなりました。まだすっきり!ではないけれど、今まで辛かった分、すごい幸せを感じてます!
今つわりで苦しんでいらっしゃる皆さん、辛ければ辛い程、後で実感できる幸せは大きいですよ。その日を夢見て、マイペースで頑張ってください。
妊娠6ヶ月に入ったばかり、20週の妊娠初心者です★
28歳にして初めて妊娠。やっと先週くらいから胎動を感じ始めました。シアワセです。
私は朝・昼・夜・夜中・朝方…時間なんか関係なく訪れる下腹部の激痛と嘔吐に絶えられなくなって病院へ、しかも妊娠なんて想像もしてなくて内科へ行きました。
会社の近くの総合病院へ行った所、2時間くらい待たされた後「女性の下腹部は複雑だから婦人科へ行ってみたら?」と言われ婦人科へ…すると「妊娠3週~4週でまだ赤ちゃんは見えないわ」と言われました。
「え?私妊娠してるんですか?」と聞くとすぐ「おめでとう」と言ってくれました。それでも未婚の私はかなり悩みながらも産む、産まないの返事はしませんでした。なぜなら切迫流産の可能性が高かったから。
赤ちゃんの存在を私の身体は受け止められずに追い出そうとしていたらしく、その子宮の収縮で昼夜問わずの激痛があったようです。
毎日毎日下腹部の激痛と吐き気と戦いながら、パパになる彼と相談してせっかくがんばってママのお腹にへばりついているんだから大事にしてあげようとその2ヵ月後、結婚式を挙げました。
たくさん痛みに耐えて、今はもうかなり治まっていますが油断はできない状態が続いてます。
吐き気は…すごかったです。食事をとらず胃をからにすると胃液を吐き、かといって食事を取ってもすべて吐き…少しならなんとか吐かずに耐えれたので、少しずつを何度もわけてたべていた結果、なんと8キロも太りました(涙)
血もたくさん吐きましたよ。でも今は吐き気もかなり治まって吐くまではいきません。ただ喉の奥はいつでもすっぱいですが…
今はただ胎動を感じるのが嬉しくてシアワセです。流産せずにすんで本当に良かったと思います。
仕事も2週間ほど休ませてもらい、有給もなくなってしいまいましたが、色々気遣ってくれる会社の皆様に感謝です(笑)
イミもなく、不安になったり「なんで私だけが痛いのよ。なんで私ばっかり気分が悪いんだ」と卑屈になったりもしました。その度にやさしくしてくれたパパにアリガトウです。
最近、約二ヶ月続いたつわりが終わりました。
3月の初めから常に胃がムカムカしてすぐに吐いてしまうので、水分だけでも取ろうと野菜ジュースを飲んだり、プリンやヨーグルトを少しずつ食べたりして過ごしていました。4月の終わりになって、「そろそろ楽になるころかな~」と期待していたある日、追い討ちをかけるように、水も受け付けないくらいひどいつわりに襲われ、丸二日間ほぼ飲まず食わずで寝込んでしまいました。これは病院に行かなければ・・と思った三日目の朝、嘘のように気分が良くなったんです。
辛かった分、終わった時の爽快感はすばらしいですよ。体重も6キロ減っていたので、妊娠前にきつかったスカートがラクラクはけました。(でもすぐにおなかが出てきてはけなくなりますね)
現在妊娠10週目です。つわりの症状は5週目くらいから現れ始め、日増しに重くなってきました。わたしはいわゆる「吐きづわり」の典型のようで、比較的楽な午前中などの時間帯に少し物を食べる事ができますが、夕方4時ごろからは水も受け付けず、かといって夜は眠れないので、明け方まで吐き気と戦いながらうっすらと空が明るくなった頃、3時間ほどの睡眠をとる、という地獄の日々が続いています。
吐き気のほかには、頭痛や手足のしびれ、めまいもひどく(これはつわりの症状と言うよりは、栄養不良のせいかもしれませんが)、家事はほとんどできず、トイレと洗面以外はほぼ一日中布団の中で過ごさざるをえない状況です。
このサイトのなかで血を吐いた、という方がいらっしゃいましたが、わたしも吐いたもののなかに血が混じっていたときには、本当に驚き、妊娠以前に「余命何ヶ月」という言葉が頭をよぎりました。後になって、わたしの場合は単に吐きすぎで胃液が喉を通過するため、喉の粘膜が一部切れて、そこから血が出ただけということがわかり、ほっとすると同時におかしくなったものです。鼻血のようなものだったのですね。
今でもつわりは相当つらく、食べては吐き、食べなくても吐き、胃が空っぽになって胃液すら出なくなっても胃が波打って痙攣するほど吐きまくっていますが、いい加減その状況にも慣れてきました。ただ以前は好きだったのに今は受け付けない食べ物を見ると、なんとも言えずやるせない悲しい気持ちになります。
あと、このサイトを見て驚いたのが、ある比較的症状がラクだった午前中、マグロのたたきをゴハンにのせて食べたときがあり、その日の夜はすごくすっきりとして夕飯すら食べられた覚えがあります。気のせいかもしれませんが、このサイトにあるように「ビタミンB6」が多い食物をそれとは知らずに食べ、症状がラクになったのかもしれません。しかしながらナマの魚は、今のわたしには最も不得手とする食べ物なので、もう「マグロのたたき」を食べようとは思えなくなりました。しかし、今度タブレットなど試してみようかと思っています。
今、9ヶ月になる女の子のママです。
私の妊娠がわかったのが5週の時、その時は全くなんの症状もなく「私はつわりなんてない」と軽く考えていました。
しかし、日にちが経つにつれて少しづつ少しづつ体調がおかしくなってきたのです。
はじめは軽い吐き気と疲労感、そのうち一分一秒も治まらない吐き気になり、布団から出られなくなって、トイレとの往復で夜中も辛過ぎて主人を起こしては泣いていました。
本当に毎日毎日泣けるんです。精神的にも弱くなっていたんですね。
不思議なことに、朝だけはものが食べられたのですが、午後になるとほとんんど廃人でした(笑)
辛くて辛くて「早く、早く」と月日を数えては、ただ出産の日を待ちました。
結局つわりは6ヶ月の中ごろまでありフェードアウトしていきました。
その後、逆子になったり、早期の破水で緊急帝王切開になったりでいろいろあった妊娠ライフでしたが、つらいつわりは必ず、必ず終わります。
今、つわりの真っ最中の方頑張ってください!乗り越えたらきっと最高の幸せに逢えますよ!
私は娘が笑いかけてくれると辛いことも吹っ飛んでしまうんですから。
4月18日出産予定の30歳会社員です。
昨年の8月中旬頃なんだか体の調子が悪く、市販の検査薬で陽性がでたので、産婦人科で確かめました。8月20日頃だったと思います。
おそらく妊娠5週目くらいだったと思うのですが、すでになんともいえない不快感を感じ、仕事に支障をきたすくらいでした。
私は事務職ですが、簡単な交渉事のために来社された業者さんと話すことさえ、苦痛だったことを思い出します。つわりは精神にも影響があるんだなと今になって思います。
また、会社には制服があるのですが、あまりにもつらくてブラジャーやスカートのホックを外して仕事をすると、少し楽になった気がしました。
そうこうしているうちに、本格的につわりの症状がひどくなり、朝起きて比較的のどを通りやすいアロエヨーグルトを食べて、すぐに吐いてしまったのですが、このときもうだめだと思いました。
それまでも昼ごはんはおにぎり1つを食べるのがやっとで、体重も4キロほどおちていたので、正社員として働くには限界でした。
そこで、上司に相談したところ、「はじめて子は流れやすいから」と結果的には2ヶ月ちかく休ませてもらうことになりました。
会社にはかなりご迷惑をかけてしまいましたが、今この投稿をうっているときも、おなかの中では赤ちゃんが元気に動いていて、この赤ちゃんが元気なのも安定期に入るまで、無理をしなかったからだと本当に感謝しています。
また、会社を休んだ2ヶ月弱は、毎日りんごジュースを飲んですごしていましたが、これが飲めなかったらおそらく入院していたのではと思います。(私は点滴など針をさすのがすごく苦手なので助かりました)
会社を休んでいる間、食べたいものだけを食べ、比較的気分のいい時間帯に洗濯などをしました。つわりのひどいときには、洗濯物をほしただけで熱があがったり、少し前かがみになっただけで胃の中のものをもどしたりしましたが、10月に入ったらすこしづつ気分のいい時間帯が増え、外出したいという気分になり、10月末ごろに会社に復帰しました。
家にいるときには、私もこのサイトをみて、涙ぐんでいたものです。
つわりごときでと、こころないことを言われることもあると思いますが、無理をすることで赤ちゃんにもしものことがあれば本末転倒ですので、自分のことよりも赤ちゃんのために安定期に入るまでは絶対に無理をしないことをお勧めします。(それ以降は逆にしんどくても動いた方がいいみたいですし)
今になるとつわりには終りがあるからがんばってと、月並みなことしか
言えませんが、赤ちゃんに会える日を目標にがんばりましょう。
5才と2才の息子がおり今3人目を妊娠中です。毎回つわりはありますが、程度がそれぞれ違っています。
1人目... 嘔吐は妊娠1ヶ月から8ヶ月ぐらいまで。一番ひどかったのは1ヶ月から2ヶ月の頃で寝返りを打っても、吐いていました。都合の良いことにゴールデンウイーク中が一番ひどかった時だったので 一切動かず 布団の中にじいっとしていました。食べないと吐くため 一日中クラッカーを食べ最終的には14kg太りました。
通勤は徒歩でしていたため何とか出社はしていましたが、声を出すともどしてしまうので電話をとったり人と話をすることはできませんでした。短い「はい」「いえ」程度の受け答えで何とか仕事をこなしていました。今考えるとよくあの時期を乗り越えられたなあと感心してしまいます...。吐き気をもよおすとトイレに急いで行って一日数回吐いていました。しょっちゅう吐くのですっかり慣れ30秒ほどで シャーっと全部でてしまいうがいをしてデスクに戻れました。また道を歩く人のタバコの煙で気持ち悪くなりよく道端で吐いていたので外出時のビニール袋は手放せませんでした。車や電車に乗れるようになったのは妊娠6ヶ月の頃でした。
2人目... 嘔吐は1ヶ月から4ヶ月ぐらいまで。出血があったため 切迫流産で4週間ほど会社を休みました。あまりつわりはひどくなく実際に吐くのは週一ぐらいでした。比較的楽な妊娠だったように記憶しています。でも体重は19kg増えました。
3人目... 嘔吐は妊娠ししてすぐから現在(5ヶ月)に至っています。気分が急に悪くなったので妊娠テスターが陰性だったにもかかわらず妊娠していると確信していました。テスターの陽性反応がでたのは気分が悪くなってから3週間後のことでした。つわりがひどくなってきたのは2ヶ月ぐらいの頃。嘔吐の回数自体は1人目の時より少ないのに1回の嘔吐にかかる時間が長く(ひどいときは15分程 吐きつづけます)、一日中気分が悪く何をする気にもなれませんでした。会社員から個人自営業に転換して数ヶ月経っていましたが、お客様への対応が思うようにできずかなりのビジネスチャンスを失いました。が、体がつらくて、そんなことどうでもいいような気持ちでした。
妊娠初期が冬だったためつわりがひどかったのかな?と思います。暖かい家の2階にじっとしているとまったく気持ち悪くないのに、動き出したり寒い1階に移動するととたんに気持ち悪くなりもどしていましたから。また3月になり暖かくなるとつわりの症状はかなり緩和され1週間に数回戻す程度になりました。
1人目のときと3人目では嘔吐の際もどす内容物が違っていました。1人目の時は液体状になった食物でしたが、3人目は泡や胃液でした。嘔吐の際 3人目の時のほうが体力を使い、いつまでも気持ちが悪かったです。つわりがあまりきついのでもう二度と妊娠したくないと思っています。まあ、3人いるのでもう十分だと言われますが。今回も着実に体重は増えており2人目をしのぐのではないのかと危惧していますが、毎回特にダイエットをするわけでもなく体重はもとに戻るので子育てのためにはそれだけの体重増加が必要なのでは?とも感じています。
3回の妊娠に共通しているのは私はもともとよく食べる方ですが妊娠するたび更に食欲が増し、吐いても「負けるものか」という勢いでよく食べます。食べて吐きの繰り返しですが体重の増加具合をみると、どうやら食べてる量の方が多かったみたいです。
私は3姉妹の真中で 姉は2人の男児を出産しており、やはり2回ともかなりつわりはきつかったです。特に妊娠初期が冬季だった時は特にひどかったらしく10年経った今でも寒い冬の朝一に吐いてしまうことがあるそうです。
妹は女児1人を出産していますが、つわりは全くといっていいほどなかったそうです。母もつわりは姉や私ほどひどくなかったと言っていたので、このホームページを見るまで男児だとつわりがきつく女児だとつわりが緩いのだと思っていました!
つわりのひどかった姉と私は体重の増加が著しく緩かった妹はあまり増えませんでした。体重の増加も関係あるのでしょうか??
明日から13週に入ります。ここ3日ほどで少しだけどマシになってきたので投稿しました。
子供は今回で3人目。前回2回ともひどいつわりだったので今回こそ…なんて思っていましたが、5週目からすでにえづいてました。私の場合、始終口の中が気持ち悪く何か「もぐもぐ」していると大丈夫なんですが食べ終わった途端、気持ち悪くなって吐いてしまいます。
一度吐くとしばらく胃が踊るようで吐き気が止まらないので、なるべく我慢していましたが、ピーク時は、毎日吐いていました。前回同様、タバコからシャンプーや石鹸まであらゆるにおいがダメでした。大好きだったお風呂が地獄の時間でした。眠気もひどい上に、今回初めて「寒気」というのが加わって寒くて気持ち悪くて、一日のほとんどを寝て過ごしました。
妊婦は「きれい」と言うけれど、自分では妊娠初期が一番最悪の姿です。女じゃない…。
私の母も3人子供を産みましたが、つわりが「まったく」なかったので、やっぱり私のしんどさは、わからないようです。現在勤めてる会社は、とても恵まれていて2ヶ月も休みをいただき本当に助かりました。昨日ついに久しぶりの出社となりました。まだ「おぇっ」とはなりますが、続けて胃が踊ることはなくなってきました。何人産んでも、つわりのしんどさは同じ。でもあの長い日々を思えば出産なんて、るんるんです。 部屋がちらかり放題でも気にしない。皆さん、頑張りましょうね!!!
偶然3週目で妊娠が発覚し、つわりが始まったのは4週目でした。
ありとあらゆる匂いで吐き気があり、ひどい時はスーパーのチラシの写真を見るだけで気持ち悪くなっていました。食欲がなくなり、さらに調子の悪い時はやっと食べたものも吐いてしまいました。1番ひどかった時は8週の頃で、1週間で3キロ体重が減り、水分も戻し、吐きすぎて喉を切り、苦しくてわんわん泣きました。
病院に行ったところ尿にケトン体が出ていたので点滴を受けました。点滴を受けたのは一度だけですが、点滴を受けたあとは体も気持ちも楽になり不思議と食欲も出たので、我慢しないで点滴を受けた方が楽になれる人がいるかもしれません。
吐き気は15週の頃まで続きましたが、実際吐いたのは12週が最後でした。その後も気持ちの悪さは17週の頃まで続き、気が付いたら何でも食べれるようになっていた、という感じです。
つわりで苦しかった時、すごくありがたかったのは冷たい麺類と苺でした。冬の寒い中、こたつに入りながらざるそばや冷やし中華を少しずつ食べました。冷たい苺は、食べるとなんとなく食欲が出てきたような気持ちになりましたし、まともな食事を取れない時も苺を食べているから大丈夫だろう、と安心していました。
よくつわりの時に食べたいと言われるみかんなどの柑橘類は、食べている時はいいのですが、皮の消化が悪い為かあとで余計苦しくなり、つわりの間は食べたくありませんでした。
私はずっと仕事を続けていたのですが、つわりがひどく2日ほど仕事を休みましたし、何も食べれずに通常の勤務をした後は起き上がる気力も起きず、ほとんど寝て過ごしました。
小さな会社なので苦しい時も特別な対応はしてもらえませんでしたが、旦那や双方の両親のおかげでなんとかやってこれた、という感じでした。
今つわりで苦しんでいる方、無理をしないで自分なりに食べれるものを見つけて、がんばって乗り越えて下さい!
現在、妊娠8週目です。私は妊娠に気づいた3週目頃からつわりがだんだんひどくなり、昨日、今日と会社を休んでいます。食事もほとんど食べれず、気持ち悪いからといって食べると吐いてしまい、常にノドや胃が苦しいかんじが続いています。
来月には入籍をする予定ですが、計画的な妊娠ではなかったため、会社もあと3~4ヶ月続ける予定です。私のいる会社は、妊婦がラッシュを避けて10時頃に出社する場合、それを何時間か合算して欠勤扱いになり、課長には欠勤扱いにしたくないから、朝ラッシュが始まる前に来るようにと言われました。自分でも、その話をしたとき、そうしようと思ったのですがどんなに寝ても眠くて眠くて起きれず、ラッシュの中通勤しています。
私の部署は、30代と50代の独身で妊娠経験のない女性2人と男の上司だけのため、なかなか妊婦の辛さも理解してもらえません。自分の考えが甘いのか、だけど、つわりがつらくてやる気がでず、精神的にツライ毎日です。やっと新居が決まり、実際に住めるようになるまで1ヶ月強。パパとは土日くらいしか会えず、実母は優しくしてくれてますが、少し私のワガママに呆れ気味です。
妊娠前までは毎日のように友達や同僚と遊んでいたのに、今は体調がわるくて、毎日家にまっすぐ帰り気分転換がうまくできません。赤ちゃんができた瞬間、こんなに幸せなんだってくらい幸せになったけど、つわりがある今、赤ちゃんをちゃんと育てることができるのか不安でいっぱいです。
今日、初めてこのHPを拝見しましたが、血まで吐いてしまったり、入院までしてしまうほどツライ方がいるのを知りました。ママになるための試練は簡単ではないけれど、わたしと同じようにつわりに苦しんでいる人がいる、一度も会ったことのない方たちにとても励まされました。何ヶ月後にはママになる者同士、がんばりましょうね!!
現在14Wの妊婦です。やっとつわりが終わりつつある感じです。私のつわりは5W以前からはじまりました。
もともと生理の時に頭痛、吐き気、のぼせ、腹痛、下痢、眠気のオンパレードだったためか、最初の頃の吐き気も他の症状も併せてあったため生理が遅れているだけかなぁぐらいの感覚でした。
その後妊娠発覚。5Wでした。
つわりが強くなったのはやっぱり7Wぐらいからで一番酷かったのは9・10・11W頃でした。この頃は胃がカラッポでも気持ち悪くだからと言って無理に食べて気持ち悪く、もちろん吐き食べ吐き食べの連続でした。
もう食べるの嫌なんだけどでも食べないともっとつらくそんな時にこのページを見つけて勇気づけられたものです。
約2ヶ月間、スーパーの食品売り場、商店街、全く寄りつけませんでした。
もちろん、テレビの料理番組、人が食べている姿、中華料理屋の匂い想像するだけでも吐いてました。そんな私が、週3回のイタリア料理屋さんのバイトができたことが不思議でなりません。
ある程度は我慢して無理もしていた部分はありますがたまたま、今回のつわりの苦手な分野が特に中華料理に限られた部分もあるかもしれないです。
私は、ラーメンが大好物だったのですが最も嫌いな食べ物になっています。つわりの時最終的に一番安心して食べられたのがアイスクリームでした。吐いてもまた食べたいと思える唯一の栄養源でした。
くだものは食べている時は美味しいと感じるのですが後味になんともいえない嫌味が残って。食べる事に気分的に後悔するんですね。
そして今現在、まだまだ口から胃にかけてすっきりしない気分的ムカムカ感は残っていますが、耐えられないほどのものではありません。料理も普通に出来るようになりました。
このページの方の中でも比較的軽いのかもしれません。
それから、つわりのHPではありますがつわりと平行して妊婦に対する固定概念との付き合い方に共感するものがありました。特に『妊娠中期以降のつわり』投稿欄を読んで、涙が出ました。
あたしはたまたま、本や産婦人科では比較的標準な妊婦なのかもしれませんがそれでも周りや自分自身へのプレッシャーに押しつぶされそうなことがあります。人の個性と同様、体のしくみもさまざまで、つわりもさまざまでだからこそ、それを周りの人からとやかく言われる事に耐えてる投稿者の方々のつらさが伝わってきます。
つわりで身も心もボロボロなのに、追い討ちをかけるように周囲から気の持ちようだと軽く言われたり、病院の先生に栄養をきちんととるようあたりまえの事だけ言われ、出来たらやってるよ!て言いたくなるような怒りやストレスもお腹の赤ちゃんに障るからと自分で自分を押さえて、出口のない中をみんな頑張ってることに、さらに勇気をいただきました。
これから、また後半戦でわたしももしかしたらつわりの波に襲われるかもしれませんがなるべく気を楽に持つようにして頑張って乗り越えていきたいです。
11週に入ったばかりの24歳初産婦です。とにかくつらくて、こんなにつらいなんて思いませんでした。時には一人で泣いています。何も食べられない、飲めない日が続きました。もうはくものがなくても、黄色い苦いものまではく始末です。9週ころは一時良くなって、少しは外出もできたのですが、最近また動けません。友達とも会いたいのですが、それもなかなかできず、主人も帰りが遅くて、一人でいる時間が長くて寂しくて、よけいにつわりがつらく感じるんだと思います。
みなさんの書き込みを読んで、本当に励まされる思いがしました。みんなつらいんだなって。今は心にゆとりがなくて、苦しくてもいつかは必ず終わるから。という書き込みを見ると、あぁ。そうかもな。なんて思えて、少し希望が見えてきた気がします。一日も早く終わることを願ってがんばるしかないですよね。
今20週です。やっとつわりがおさまってきました。5週くらい、11月初旬から始まって2月の終りくらいにやっとまた普通のご飯を食べることができました。8週ぐらいからはとってもひどく毎日朝から晩まで気持悪く、空腹だと悪化し、食べても胃液と吐き気でとても辛かったです。
年末に更にひどい日があり、数日間寝込み、毎日泣いていました。更に体力ず弱っていたので、インフルエンザのA、B、両方にかかり、入院するほどこじらせてしまいました。入院中点滴をして大分楽になり、ご飯も大分食べられるようになりました。点滴をするとつわりも少し楽になるみたいですね。今つわり中の方も必ず終り、楽になるのでがんばって下さい。あんまりにもひどい時には点滴してもらってみるのもいいのではないでしょうか?人によるとは思いますが私は楽になりました。
私のつわりが始まったのは、生理予定日の数日前くらいからでした。軽い吐き気が出始め、昼間でも眠くて仕方ないので不思議に思っていました。一週間ほどして妊娠がわかり、「それでかあ・・・」と納得しました。つわりが本格的になってきたのは妊娠7週目くらいからでした。吐き気がしたときに「うえっ」という声を発するようになり、誰から見てもつわりなんだということがわかるようになりました。そのうちに、においに敏感になり台所に入ると気持ち悪く、何が食べられるのかわからないような状態になりました。私の場合は、ご飯や麺類などの穀類と乳製品、果物が食べられたので、何も食べられないという妊婦さんに比べたらラッキーだったのかもしれません。でも、そのうち飽きてくるんですよね。肉も魚もたいていの野菜もくさくて恐ろしくて、スーパーに行くのが死ぬほどいやでした。それに疲れるとつわりがひどくなるので、夕方以降はほとんど寝たきりになりました。
そのうち本格的に吐くようになり、歯磨きの最中にも吐くようになりました。吐くものがないときは、少し吐いても気分は良くならないし、すごく情けない気分になって泣きながら吐いていました。一日中ほとんど何も出来なくて、毎日死にたいと思ったりしていました(冗談じゃなく)。
そんなときに、こちらの体験談を読み、涙涙でした。つわりを体験した人にしかわからないこの辛さ。妊娠したというのに辛いばかりで、赤ちゃんが出来たという実感はないし、これなら妊娠しなければ良かったなんて思ったりして自己嫌悪に陥ったこともありました。でも、そう思ってしまう気持ちを戒める必要もないかなと今では思います。生まれてからかわいがってあげればいいのだから。
妊娠12週にはいってから、時々調子の良い日があるようになりました。ただ、ここで調子がいいからと家事を張り切ると、翌日は気持ちが悪くて寝たきりになりました。疲れたら休む。これが鉄則ですね。今は妊娠13週目で、食べ物は相変わらず限られたものしか食べれませんが、吐き気が少なくなって楽になりました。妊娠9週目あたりでは、「まだ、一ヶ月以上もこんな日が続くの~?」と絶望感いっぱいでしたが、長かったトンネルの出口が見えてきました。本当にうれしいです。大体の人が15週を過ぎるとつわりがおさまるらしいので、今つわりのピークにある人もがんばってください。そして、くれぐれも寝不足などしないようにしてください(私は一日寝不足したばっかりに、一週間体調が悪くて苦しみました)。
そのほかのつわりに伴う体調不良としては、便秘があります。食べる量が少ないのだから当たり前だけれど、限度を超すと不快ですよね。私も相当な便秘になりました。そこで便秘対策として、「こんにゃく畑」とプルーンを愛食しました。シリアルが食べられる人は、食物繊維たっぷりのシリアルなんかもいいと思います。
最後に、つわりの期間中、犬の散歩と訓練を引き受けてくれ、ご飯が作れなくても文句一つ言わなかっただんなに感謝。つわりの苦しみは今ひとつわかっていないと思うけど、買い物に行ってくれたりして助かりました。そして、私の「もう死にたいー!」「子供は一人でもいい?」などの愚痴を怒りもせず聞いてくれたのも感謝。いい加減うんざりしていたとは思いますが・・・。
私もつわりの終了まではまだしばらくあると思いますが、がんばって乗り切りましょう!
つわりってほんとツライですよね。私はもう出産しちゃったけど、つわってた頃を思い返すだけでぞっとします。朝と夕方~夜にかけての時間帯が最悪で、何を食べてもげーげー吐いていました。水分もダメでした。引っ越したばかりのマンションの匂いがダメで、すぐ実家へ帰りました。昼間はなんとか仕事をしていたのですが、よくトイレへ駆け込んでげーっとしてました。会社帰りの電車はなんとか持ちこたえていたものの、
降りてから家までの道端によくげーっとしていました。食べられないので体力がなくなり、風邪を引いてしまい、薬が飲めないので熱が1週間下がらなかった時はさすがに子供はいらん、と思ってしまいました。
でも、6ヶ月目に入る頃には普通に食事、家事が出来るようになりました。
いつかきっと良くなります!!今は出来ることだけをして、出来ないことはせず、無理もせず、何より自分の体を一番大切にしてあげてください。
赤ちゃんは本当にかわいいですよ。天使です。
私は現在12週目の初産婦です。私の場合は8週目に入ったある朝突然に吐き気が襲ってきて、それから約一週間ほぼ何も食べられない状態が続きました。もちろん会社も休んでしまいました。(会社に行かなくちゃ!というプレッシャーも原因かも・・・) 時々少量の果物などは口にしてみたのですが数分後にはトイレに駆け込み吐いてしまう始末・・・
さすがにやばい・・・と思い3日目には病院にいき吐き気止めが入った点滴を受けたのですが、思っていたほどの効果はありませんでした。(期待しすぎだったのかな)
しかし、その後徐々に回復し始め、パイナップルやイチゴが食べられるようになり現在はほぼ普通の食事に戻りつつあります。とは言ってもやっぱり2日に一度くらいは吐いてしまいますが・・・。
本当にいつか終わるのか・・・と心配な毎日ですが、このHPでいろんな方の体験談を読んで元気が出てきました!かわいい赤ちゃんのためにももうしばらくがんばってみようと思います。
25歳で初めての妊娠です。今12週に入りました。私のつわりは5週から始まって、10週いっぱいで終わりました。
今いろいろな方の体験談を読んでみて、私は楽な方だったのかな?と振りかえっています。
もちろん全くない人に比べたらあれですけど…。
5週に入る前に1週間間を空けて2度も40度近い熱を出し、そんなに風邪をひく方でもなかったので、気分も悪かったことも含めおかしいな?と感じていました。
そうこうしているうちに、気分が悪くなり、毎日ムカムカしている日々が続きました。私の場合は立ちあがったり動いたりするとダメで、動くのが恐怖になってました。悲しくなっていたら更に悪化し、7・8週はほぼ毎日戻していました。
外での食事も油臭くて無理、スーパーでのお買い物もコロッケ・お肉売り場に行ったら吐きそう…と今思うとかなり辛い毎日でした。でも私は実家が離れているので、お買い物も行かなければいけないし病院にも行かないと行けませんよね・・。なので、常にバッグの中にはエチケット袋とレモンの飴を1袋も(笑)携帯していました。
一番ダメだったのは、ダンナが帰ってきたときの臭いでした。特に飲み会の後の、タバコ・お酒・お料理の油がミックスされたような臭いを嗅いだときは、我慢しきれずおトイレに駆け込んでいました。
ダンナは自分の臭いが嫌がられてるんだと傷ついていましたが(笑)本を読んだりすると7~9週が一番ピークと書いてありますが、わたしの場合は本当に10週に入った頃あたりから嘘の様につわりもなくなり、活動意欲も高まりました。
12週目の今はすっかり妊娠前と変わらず(少し疲れやすいですけどね)安定した毎日を送っています。
いまつわりで苦しんでいるみなさんも、可愛いベビーが産まれてくれるための一歩と思って、あと少しがんばってくださいね。
私は現在妊娠11週目ですが、まだまだつわりに悩まされています。
むしろどんどんひどくなっているような気もします。妊娠が発覚してしばらくは、気持ち悪いものの食事はとることが出来、吐いても一日2回程度でした。ところが9週目に入ったあたりから嘔吐がひどくなり、吐いてばかりで胃が炎症を起こしているのか血も吐くようになり、喉が焼けるように痛いのです。喉に異物感があるので気分も悪く、今は食べるという行為が恐くてたまりません(吐くとき辛いので)。。。頭痛も続いています。
会社は体調が少しでも良いときは出勤していますが、最近は週に2、3回ほどになってしまいました。職場の人は”今は大事な時だから遠慮せず休んでね”と言ってくれ、とても有難いのですが、正直心苦しくなってきて辞めたほうが良いかなとも思っています。
みなさんのお話を読んで、とても勇気付けられました。本当に感謝しています。今は辛さの真っ最中ですが、良くなったとき今度は私がみなさんを励ませるようなコメントを書けたらと思います。
今妊娠3ヶ月目に入りました。5~6週目くらいから胃のあたりのむかむかとげっぷが始まり、どんどんひどくなっていきました。あわせてひたすら眠る日が続いています(これは現在も)。8週目くらいからつわりがきつくなり、まず冷蔵庫の匂いがだめになりました。苦しかったのは、水・牛乳・お茶・ジュース等の飲み物を受け付けられなくなったことです。おかゆを食べるときにお湯を増やすなどの工夫をしながらしのいでいました。ようやくミロ(冷たい牛乳)とりんごジュースが飲めるようになり、救われた気分です。
ご飯の炊ける匂いもきつく、水泳用の鼻栓をつけながら調理をしたりしています。最近は食べるとしばらくしてから戻すという日々が続いていて、本当に参りました。吐くと確かにすっきりするのですが、吐くまでがつらくて、毎回ぼろぼろ泣いてました。今日は久々に気分がよく、投稿することができました。いつもこの掲示板を見ては頑張ろうと勇気付けられています。本当につわりが終わる日が来るのだろうかと半信半疑の毎日です。これからもよろしくお願いします。
婦人科を予約した前の週の金曜日の夜から突然つわりが始まり、最初の二日間はいちごしか食べられず、以降はいちごはダメでパンとりんごとグレープフルーツジュースの水割りオンリー。5日ほどたったころさすがに身体が酸性?になってきたか、パンとりんごとトマトジュースとレタスサラダと豆乳に嗜好が変わったが、料理はすっかり夫まかせ、身体はカイロで温めるのみで、食べ物はひたすら寒く、この寒空に冷たい豆乳をぐい飲みする自分に疑問を感じた今日つわり12日目午後4時、唐突にとっぴょうしもなく無性にチャーハンが食べたくなり、仕事も手につかず職場をほったらかして近くの中華食堂にチャーハンを食べに走り、ひさしぶりの温かい触感に舌鼓を打ちました。
もしかしてつわり治ったのかな?と思ったら、いやまだまだ、一瞬の狂気だったようで、今はまた水を飲むのも辛い状態に後戻り。まだ7週目だからしばらく続きそう。がっかり。
現在妊娠13週の主婦です。私のつわりは6週目くらいから始まり、主人の転勤(引っ越し)と重なり辛いものがありました。 何も食べられず、水分補給を心がけても嘔吐するばかりで・・・点滴もしました。 (ToT)
”つわりがあるのは、赤ちゃんが育ってる証拠”と周囲から元気づけられても、一日5回吐く毎日を繰り返してるうちに、引っ越ししたばかりで友達もいなく、主人は医者なので帰宅時間も遅く、夜勤も多々あるので、1人の時間が多かった私は 精神的にかなり辛くなりました。
そんなとき心の支えだったのは、赤ちゃんのエコー写真でした!最初は胎芽なので、エコー上「白い点」でしかないけれど、その「点」がやがて胎児に変化してゆく様子を想像するうちに、一緒に頑張ろう!という気にさせてくれたのです。
今では、辛い時は写真を見て休み休みがんばってます!!週数も13週目に入ったので落ち着きました。 だから、今悩んでるママさんも「いつか落ち着く時がくる。」「いつか会える日がくる」と信じて頑張ってください!!
今、妊娠4ヶ月です。つわりは 妊娠がわかった直後からありました。始めは食べづわりだと思っていたのですが、3ヶ月半ばぐらいから吐きづわりになりました。仕事をしているのですが、しょう油の分析で、匂いが吐き気につながり マスクをしていても効果は見られません。
会社も最近休みがちで、罪悪感に襲われています。職場の目も冷たく、嫌味も言われたりもします。甘えているのかもしれないですが、4時をすぎるとトイレを独占している状態なのです。帰宅して吐きしばらく寝ます。主人には申し訳ないぐらい家事はまかせっぱなしです。掃除に洗濯、買いもの、食事すべてです。今は冷蔵庫の匂いやら家の匂い布団の匂いすべてが気になります。お風呂にはいると余計に悪くなり、最悪です。私は家に居ても居なくても同じです。
夜中も気分が悪くごそごそ寝返りをうって起こしてしまい、背中をさすってもらってます。体調がよくなったらなんでもしてあげようと心から思えます。 みなさん気分が悪くて横になると書いてありますが、あまり横になっていると頭痛とかしてこないんですか?私は妊娠前から偏頭痛があり横になってると頭痛が襲ってきて最悪です。花粉症も始まり鼻もだらだらです。
後、何回ぐらい吐けば終わるんだろうと考える毎日ですが、このページをみて励まされました。いつか終わるんですもんねっ。主人と赤ちゃんと頑張ります。
現在12週目。2日ほど前から、吐き気が若干落ち着いてきました。
むかむかしだしたのは6週目。7週目で初めて吐いて、それからは毎日吐いていました。 食事は受け付けるのが豆腐、生野菜、果物。冷たいうどん。
仕事がシフト制で、だいたい午前1時、2時まで。新聞社なので、何か起こると走り回ることが多く、時間を見計らって、会社でも吐いていました。
仕事の途中で晩御飯なのですが、近くのデパートでパンと野菜と豆腐を買い込んで、時間があるときに少しずつ食べる。しかし9週目からは1日に4,5回吐くようになり、「何のために食べるんだろう」と食料を買うときに、むなしい気持ちになりました。 もともとやせていたのが(普段37キロ)さらにやつれ、点滴を打ってもらったことも。
うちの部署は60人くらいいるのですが、女性は3人。出産経験者は0だったので、周囲にも言いづらく、毎日「今日は最後まで持ちこたえられるだろうか」とびくびくしていました。きつそうなオーラは全身から漂っていたようで、事情を知らない上司から「最近、すごくみすぼらしいけど、どうしたの?」と聞かれたり・・・。
途中からは耐え切れず、実家に帰りました。幸い、母がかなりつわりがひどかったそうで色々助けてくれ、家にいる間は家事からも完全に解放され、その点では恵まれていたと思います。
ここ数日は、吐くものの、食べれるものが増えてきて、少し余裕がでてきましたが、真っ只中のつらさは経験した人でないとわからないと思います。
ただいま妊娠10週目になりました。つわりは生理予定日ぐらいから始まり、初めはつわりだという事に気がつかず、何これ??って思ってました。
夜も寝付けず・・・。妊娠とわかった時はちょっとほっとしましたが、それから9週目まで吐きづわりでした。毎日吐いていました。今はだいぶよくなりましたが、胸ムカは続いています。吐くと楽になるのですが、本当につらいです。
つわりがない人がとてもうらやましく思います。
でも私よりひどい人がたくさんいると気づいて少し気分的に楽になりました。
早くご飯をおいしく食べたいです。
私は25歳今妊娠6週目に入ったところです.が,5日前から急に気分が悪くなりました.今は朝起きてまず嘔吐,お腹が空いているのか空いていないのかという感覚すらなく,とにかく気分が悪いです.毎日が二日酔いみたいでほんとにつらい.妊娠もつわりも初めてなだけに私も主人も初めは食あたり?と疑っていたけどさすがに5日も経つとそんなはずもなくまさにつわりです.
そんな中,年賀状のクジでふるさと小包みがあたり神戸牛が届いたのです.よりによってなんでこんなに脂っこいものを頼んでしまったのかっていうかんじなんですが,頼んだときはまだつわりがなくて,やっぱり神戸牛がいいいなんてたのんだのですが,届いたときはそんな状況ではなく,そんな脂っこいお肉をどう食べるか思案した結果あっさりとしゃぶしゃぶにして食べてみたのですが,これがとんでもなく気分が悪くなり神戸牛を全て吐いてしまいました.なんてもったいないことってつわりがないときは思ったはずなのに・・・
それからは肉がダメで今は,おかゆ・みかん・うめぼしとなぜかポテトチップスが主食になっています.いつ終わるのか不安になりますが,つわりで苦しんでる妊婦の方一緒にがんばりましょうね.
今妊娠6ヶ月に入りました。つわりは2ヶ月から始まりました。終わったのは5ヶ月になるころでした。
私は食べ物は何も入らず、水さえも飲めませんでした。3日で4kg痩せ、栄養失調になり点滴でずっと生活してました。一日のうちほとんどの時間を、トイレの中で過ごしてました。あの頃は赤ちゃんのコトを考える余裕もなくて母親として失格だと思ってました。
5ヶ月の半ば頃からやっと食事が取れるようになり、元気になってきました。あれだけつらい思いしてても、赤ちゃんはしっかり育ってくれてました。今ではあの頃赤ちゃんに当たっていた分、しっかり話しかけて愛情を注いでます。
生まれてくるのがすごく楽しみですよ。
つわりでなかなかぐっすり眠れず、早朝からネットでこのHPを見つけてビックリ!
現在二人目を妊娠中で7週目です つらいんです‥
一人目は生理が遅れだした頃からムカムカしていて、5,6か月ごろまでつわりがありました。今回の場合は、妊娠6週目ぐらいでだんだんムカムカしてきて、今は何も食べたくない状態なのです。一人目では吐けなかったのに、今回は少しでもはいてしまいます。吐くとスッキリ! 吐くことに恐怖心があったのですが、吐くとスッキリして眠れるので、恐怖心もなくなりました。
なんで私だけ??とぐっすり眠っている主人を見て、ブルーになります。今回はなんだかのどを圧迫されているような感覚もあり、最悪なのです。ちょっとおなかも壊しているようで‥下痢ぎみです。
もう、妊娠してから体調がとっても変化してしまって‥でも出産に向けて、かわいい子供のため頑張ります。
みなさん、頑張ろう~~ 辛いのは私だけじゃないのね~~~。
7週に、なんだか船酔いのように始まり、約10日、ほとんど飲まず食わず。でも赤ちゃんが心配なので、クラッカーをくだいたものを食べたり、梨で水分をとったりして生き長らえました。病院で相談したら、食べすぎで太り過ぎるより、いいとのこと。また赤ちゃんは私が食べなくても、栄養素を吸収しているから大丈夫とのことで、安心してつわりライフを過ごしました。
少しずつは食べられるようになっても、梨がばななになったりの程度。TVは食べ物が出てくる場面が異常に多く、見るのもいやだったし、「食べ物」という字を想像するだけで、吐き気がこみ上げてきました。結局17週までつわりは続き、妊娠の大変さを実感。ただ流産の経験があるので、つわりは赤ちゃんががんばっているからこそ・・・と思い、自分を励ましながら、そしてこのサイトに励まされながら、こらえました。
少しずつ食べられるものが多くなって、少しづつ終わっていきました。
ちあみに、歯磨きは吐き気がするのでつわり中はほとんどしませんでした。たまにすると歯肉から出血するのが驚いたけど、しょうがないです。
吐き気もつらかったけど、食べられないからちょっとの買い物でも体力を消耗して、すぐ疲れてしまうのにはまいりました。こんな体力落ちて出産なんかできるのかしらと思いましたが、今はすっかり元気で、体重増加に留意する毎日です。
現在5ヶ月のまんなかです。私の場合つい最近までのまる2ヶ月間吐き続けていました。つらくてつらくて、皆さんの体験談を読んで涙を流したことも・・・。今ようやく「つわりって終わるものなんだ・・・」と実感しています。永遠に続くのかなぁととても不安でした。
人様に見せられないくらい、多分ものすごい形相で一日に何度もトイレでげーげーし、吐くものがなくても胃液をえーえーしていました。何も食べられず毎晩ぐったりしている私に、本当にやさしく接してくれた主人には感謝感謝です。こういうつらい時期も、夫婦の絆を確かめ合うという意味では、意義のあるものなのかも・・・といっても、つわりの最中はそんなことを思える余裕はまったくなかったです。現在つらい方、周りに「私はほとんどつわりはなかったんだ~♪」といううらやましい妊婦さんが多くても、同じようにまたはそれ以上の苦しみを乗り越えて、元気な赤ちゃんに恵まれている人もたくさんいるんだ!と自分を励まして一日一日頑張りましょう!
妊娠12週目です。私も酷いつわりでした。6週目頃から始まり8・9・10週目がきつくて、9週目には水分しか受付なくなりました。夜も寝れないほどのつわりでいつ終わるのだろうと不安でした。体重が39㌔(-3キロ)になったら入院しよう!!っと自分なりに考えていましたが10週目の時に医者からもう10週目で入院する人はいないし、もうじき治まりますよ!といわれました。案の定その次の日からなんとなく治まった気がします。
まだ今でも食事制限はあるのですが12週に入りかなり楽になりました。つわりの酷い時期は、同じつわりの苦しみを味わったお友達に相談しました。そして食べつわり・寝つわりの友達の話は聞かないようにしました。だって吐きつわりの苦しさは彼女達には理解できないとおもうから・・・・だからこのサイトはとっても助かりました。
つわりの時に通してよかった食べ物はバナナ・お米・牛乳でした。
牛乳は胃液を固まらせてくれたり、胃の保護をしてくれたので助かりました。バナナは栄養もあるので良かったです。お米はおかゆにして食べていました。つわりって本当につらくて死にそう!!~・・・・・・・っと思うくらい辛いとおもうけど時が解決してくれるので頑張ってくださいね。
私は現在妊娠10週です。 家に一人でいるとつわりがヒドイんです。多い日は一日5回も吐きます。 調子が良い日と悪い日のギャップが激しくて体も精神的にも辛いです。
今2人目を妊娠中で10週目に入ったところです。4週の終わりからつわりが始まりました。
5年振りの妊娠なので、つわりの記憶が薄らいでいただけにホントにつらいです。大好きだったお酒もタバコも一切受けつけなくなりちょっとした匂いもダメです。毎日何度も吐いてお肌もボロボロになってきてしまいました。
この前は血まで吐きましたが、ここの掲示板を見てると結構そういう方がいらっしゃるんですね。
水だけは吐かずにいられるのでミネラルウォーターをボトルごと抱えている毎日です。
妊娠してからも事情があってコンビニでのバイトを辞めることが出来ずにやむなく続けているのですが、つわり中にコンビニで働くのは、はっきり言って地獄です。おでん、肉まん、揚げ物類などの吐き気を増進させる匂いが充満しており、耐えられなくなるとトイレに駆け込みながら、鼻で息をしないように仕事をしています。
仕事中に着ていた服や裏に置いておいたコートにまで匂いがつくので家に帰って来てうっかりコートのそばを通ったりすると鳥肌と吐き気に襲われるという匂いにはすごく神経質な状態になってます。
旦那の匂いもダメになり、帰ってくると憂鬱になってしまいます。申し訳ないけれど・・・。
あと1ヶ月もすれば楽になるのはわかっているけれどその1ヶ月がとてつもなく長く感じます。
つらい時ここに来るとそう、そう!と共感しながら泣けてきてしまうこともしばしばです。今つわりで苦しんでる真っ最中のみなさん、一緒に頑張りましょうね。
私は26才の初産婦です。妊娠7週目に入った頃、突然始まってほとんど寝込んでいました。寝ようとするとき口呼吸で胃に息を吹き込んで気持ち悪さを紛らわせたりしないとつらくて眠れなくてそんな日々が続いて唇がひどく乾燥してしまいました。氷を食べてたら少し楽になった気がします。今15週目で突然おさまりました。吐いてしまったのは3回で、あとは吐かないんだけど「おぇー」ってえづいてる状態がとても多かったです。
つわりが終わったかと思ったら最近は頭痛がひどくて先日薬を出してもらいました。気持ち悪い日々に比べたらだいぶ楽ですけどね。
つわりがおさまった頃久しぶりの健診だったんですけど、その時に見せてもらった超音波画像に映った子どもがびっくりするくらい成長していて指しゃぶりしてるのも見えて感動しました。つらかった日々に成長していたんですね。
つわりがあるのは子どもがいて元気に成長してる証拠かなって思います。もちろんつわりが全くなかった友達も元気な子を産んでいます。
今つわりで苦しんでる人、必ず楽になる日が来るので頑張って下さいね。