つわりの基礎知識と体験談

20周年つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら


つわり体験集

吐きづわり体験談4

 その12 その11 その10 その9 その8 その7 その6 その5 その4 その3 その2 その1投稿してくださった皆さんに心から感謝します。できるだけ長い間、ここに来てくださる皆さんに見てもらえることを願っています。このつわりの分類(食べつわりや吐きづわり)はあくまで分かりやすくするためであって現在病院で区分しているものではないです。
ここで投稿された体験談は「皆さんのつわり体験談」のコーナーに紹介するためのものであって、他のことに利用されることはありません。

にゃっきさん(2002/1/18)

只今妊娠14週目です。つわり続行中です。
仕事をしていて、疲れた日の夜はたいてい吐いてしまいます。5週目ころからはじまり、8~12週目まではほとんど気力もなく、何もせずぐったりしていましたが、13週目ごろからは、ご飯を作れるようになりました。慢性的に鼻がつまっているので、胸焼けや、げっぷを助長します。でも、ここのアンケートの16週目までつわりがおさまる!という夢をもってがんばります。

ちゃーたさん(2002/1/17)

只今妊娠10週目。この2週間でつわりのため体重が8キロも減ってしまい心身ともにヘロヘロ状態でした。何をする気にもなれなかったのですが、あまりのつらさに、PCに「つわり」と入力して検索されたのがこちらのHPでした。1度流産しその後子宮筋腫で、去年の9月に核出手術をし、約2ヵ月後ドクターから妊娠GOのサインがでて見事に即ビンゴでした。ところが妊娠がわかってから徐々につわりの症状が出始め、とうとう年明け早々に強烈つわりに襲われました。結構体格もよいし、体力にも自信があったのですが、2週間で8キロ減はかなりこたえていたところこのHPに出会い助けていただきました。皆さんの体験や情報から、とりあえずすぐに病院に行き、点滴をしてもらったところすっきりして、少し食べれるようにもなり、ゲーゲー地獄からも今のところ脱出できています。こんなにたくさんの方がつわりで苦しんでるなんて、自分がこんなになるまで知りませんでした。ここに来てほんとによかった~。情緒不安定になりかけていましたが、勇気づけられました。
不安なときって、情報や同じ境遇のひとの言葉が助けになりますよね。

メイメイさん(2002/1/16)

妊娠も18週に入り、終に、「つわり」が終わったようです。
まだ少し、胃のムカムカはあり、偏食がありますが、毎晩吐いていたことを思うと、嘘のように気分が爽快になりました。
今度は、体重増加との戦い。野菜中心に食べています。これも結構、辛いです。
つい癖で、食べ過ぎると、もう、吐けないのに、吐きに行こうとします。そんな習慣も少し、怖いですね。

つわりに苦しんでいる方々。絶対に、終わる日が来ます。とにかく気ままにして、頑張って下さい。

えりさん(2002/1/11)

現在13週です。
今までは食べつわりで、何か口にしていれば治まっていた吐き気が、元旦の夜から少し様子が変わってきました。
私は元々吐くという行為に不慣れな為、吐き気は本当に怖くて(が)吐く事が好きという方はいらっしゃらないとは思います、毎日憂鬱になっています。余談ですが、私はこれまでの人生において二度しか戻した事が無いのです。
話を元に戻しますが、どう変化したかというと、もう食べようと食べまいととにかく気持ち悪いという状態になってきたのです。家族は皆口を揃えて「もう終わるはずなのにねえ」などと言います。でも実際には日に日にひどくなっていく一方。毎日毎日泣いてヒステリー気味になっている私をなだめてくれている旦那さんには本当に感謝しているのですが、たまに心無い事を言う時があって、私の情緒不安定はその都度ひどさを増していくのです。
昼夜を問わず調子が悪くなる私の所為で連日寝不足の旦那さんに、昨日、半分発狂しかけたまま「ごめんね」と言ったらいらいらが爆発したのか「謝るな!!」と怒鳴られました。そのおかげで今日は一段とブルー。もう旦那さんと顔を合わせたくないくらいです。私が悪いのは承知のうえなのですが、やっぱりショックでした。
みなさんは私なんかより大変に辛い思いをしていらっしゃる様で、私なんてただの甘えだなと、ここのHPに来ていつも思います。でもやっぱり辛いものは辛いです。支えは、赤ちゃんが元気でいてくれると知る事が出来るサインになっているというところだけです。つわりの方を励ますのもつわりの方が励まされるのも、今現在つわりの方だけです。私はそう思います。中には理解ある家族・ご主人が励ましてくれる方もいるとは思いますが、つわりの苦しみはつわりに苦しんでいる方にしか分からないのだと、私は思うのです。
つわりの軽目な私が偉そうな事をいうのもなんですが、皆さんそんなに頑張らないで下さい。今は自分の事だけで精一杯なんです。皆さんもう充分頑張っていらっしゃるじゃないですか。辛い時は辛い、泣きたい時は泣く。自分に素直になって、天使の誕生を待ちましょう。楽になれる時はきっと来ます。

ゆみさん(2001/12/22)

ただ今妊娠9週目に入りました。6週目からお腹がすくと気持ちが悪く、つまみ食いをする毎日だったのですが、8週目あたりからは何を食べても何を飲んでも気持ちが悪く吐いてしまう毎日です。食べ物の好みも全く変わってしまったので、自分は何を食べられるのか試行錯誤しながら吐き続けている毎日です。
身近につわりで苦しんでいる友人もいなかったので、初めて掲示板を見て「あー、私だけじゃないんだ。」と少し気が楽になりました。

エミさん(2001/12/17)

私は6週~16週に入る前くらいまでつわりがありました。
体重は3kg減でそんなに重い方ではないのかと思いますがやっぱり辛かったです。
食べてなくても吐いてしまい、喉の奥が切れて血が混じったこともあったしトイレや洗面所に座り込んでは涙ちょちょぎれてました。
そんな中で普段聞き流せれることでも人に言われたことで傷つきやすくなってマタニティーブルーになったりもしました。
私は専業主婦なんですが、「働いてた方が気が紛れて楽なんだよ」て言われた時は今更どうやって働きに行けっちゅーんだって思ったし、「つわりは赤ちゃんに感謝すると治るんだよ」とか「お母さんがそんな風だと赤ちゃんが悲観してへその緒巻きつけて産まれて来る」とか・・・・本当に傷つきました。確かにTELで友達と話してる時は気が紛れたので仕事をしている人は多少気が紛れるかもしれない。でもね、そんな人たちだって苦労しながら頑張ってるんだよ!つわりって気を紛らわせてとか、赤ちゃんに感謝して治まったりするほど簡単なものじゃないと思うのです。それにお母さんの気持ちをいちいち気にして出てきてたらマタニティーブルーだったお母さんから生まれた子って皆へその緒巻きつけてなきゃいけなくなっちゃいます。
これは独身の女性&つわりが軽かった人たちから言われたんですが、一々こんな言葉に傷ついてた自分が今は馬鹿らしく思っています。
皆さん、今はとっても辛い時期だと思いますが何年も続くものじゃないです。きっといつか楽になると思いますから他人の心無い言葉に傷つかないで頑張ってください。
なんかつわり期の愚痴になっちゃってごめんなさい!

おさるさん(2001/12/17)

現在14週に入るところです。つわりが始まったのは5週目。以来仕事と家事の両立が上手くできず、悩む日々です。特に仕事はこの2ヶ月の間は行ったり休んだり。職場に女性が多いのは理解があるからと思ってはいたけれど、皆独身女性ばかり・・・。女性同士だとね」と理解し“甘い”と思われがちなんです。逆に奥さんを見てきた既婚男性の方が「辛いんだよてくれます。いくものだと2月末で退職する予定ですが、既に有休も底をついてきました。つわりって段々と軽くなって思っていたのに、最近になってからの方が辛いんです。今まで吐かなかったのに、この間ついに吐いちゃったり。気の持ちようだとも言われますが、具合が悪いときに元気になれと言われても(T_T)無理ですよね?今はただひたすら“耐えてる”の一言です。(色んな意味で旦那も)

ゆきこさん(2001/12/13)

現在17週目・五ヶ月です。よくドラマでつわりのシーンとかみててあんな駆込むほどじゃないのになぁなんて思ってた自分でしたが、本当にそんな感じでした。
私の場合、やっと食べれても吐いてしまったり二日酔いがずっと続いているようなそんな感じでした。今はだいぶおさまりごはんもパクパク食べてますが、今だにお寿司は受け付けません。好物と苦手な物が逆転して、ナマモノが嫌いになり、(好きだったのに)苦手だったものが食べれるようになりました。不思議ですね。
赤ちゃんのためにガンバッテ栄養バランスを考えたいと思います。

はなさん(2001/12/8)

3年前に一度流産し、今年双子を授かりました。今、6ヶ月に入ったところです。
私の場合は7週目位から空腹時に胃の「ザワつき」を感じるようになり、8週目に入った途端、食べ物、飲み物等を一切受け付けなくなりました。
そのうち、映像や生活の様々な匂い、音(チャルメラの音とか・・・)にまで反応するようになってしまって。
つわりがあるのは子供が順調に成長している証拠だと、自分に言い聞かせていましたが、あの頃は一日一日が本当に長く感じ、つらかったです。
けれど、5ヶ月に入った頃から除々に吐き戻す回数が減り、気がつけば治まっていました。
丁度その頃から胎動を感じるようになり、子供が順調に成長していることが改めて実感できたというのも大きかったのかも・・・
今、つわりの真っ只中にいらっしゃる方も、きっといつかこんな日が来るという
ことを信じて、どうか今を乗り切ってください。
そして無事かわいい赤ちゃんに対面できるその日まで、これからもいっしょに頑張りましょうね。

なんなんさん(2001/12/4)

2人目妊娠中で今8週くらいです。3度の妊娠経験があり、1度目は繋留流産でした。その時医者から「つわりまだないですか…」とよく言われてました。だからツワリがある状態は赤ちゃんが元気な証拠と身を持って痛感しています。
でも、その後1人目の妊娠中のツワリはひどいもので1ヶ月で7キロも痩せ、トイレと布団の往復の毎日…ピーク時には手のしびれまで出てきてドアノブを回すのもやっと、という状態でした。心のより所はただ一つで「赤ちゃん元気なんだ。」ってことだけをひたすら感じることでした。
この時のツワリは5ヶ月前に、ある朝起きたら突然に良くなってました。生まれ変わったみたいに。
2人目妊娠中の今は常に船酔い状態…実家も遠方で頼れないので2歳の上の子の面倒を何とか見つつ、あの劇的な朝が来る日を心待ちにしています。ツワリはキツいものですが、赤ちゃんを失ってしまう寂しさよりはずっといいものだと思ってます。とは言え辛いものは辛いんですよね…だから私もこのHP見てるしね…ツワリも終わりが見えたら楽なのに、先が見えないのが却って気持ちをブルーにしますよね。劇的な朝がいつかは来ることを信じて頑張りましょうね。

さっちーさん(2001/12/1)

私は今18週目です。
私は6週目ぐらいから急に気持ち悪くなって、だんだん食欲もなくなり始めました。朝起きると気持ち悪い、食欲がない、お腹が空いてると余計気持ち悪い、何か食べなくちゃと思って口にすると吐いちゃう、こんな悪循環が1ヶ月以上も続いて、1日1日が長く感じてつわりの終わりを夢見て、辛抱する毎日でした。あの頃は、ご飯の支度もしたくなくて外食する事が多くて、他の人がおいしそうに食べているのを見ると、くやしいと言うかうらやましさでいっぱいでした。つわりでひどかった時、裸の自分の姿がとても醜かったです。やせすぎてお腹が窪み、顔もげっそりやせて・・・。気分転換に外を歩こうと思っても、やせすぎなのか足がすぐに疲れてしまう始末。
でも、自分が辛くても赤ちゃんは順調に育ってくれていたのには、私も安心しました。今となっては、食後の2~3時間後にはお腹が空いてしまう程食欲が旺盛です。18週に入って最近だけど、赤ちゃんがお腹の中でよく動くんです。皆さんも、つわりの1~2ヶ月間を辛抱して頑張って下さいね。

メイメイさん(2001/11/27)

今、11週目です。
よく、9週目くらいがつわりのピークだとモノの本に書いてあり、いよいよ11週目、「つわり」も楽になってくるであろうと思っていましたが、益々ひどくなってきました。本当に個人差があるんだなぁと実感です。毎晩、仕事が終わり、帰宅するとすごい勢いで吐きます。「うがいをしながら吐くと良い」ということをきいたことがありますが、まさにその通りです。吐くと口が乾きます。でも、吐き気は治まりません。そのまま吐くと苦しいのですが、そこへわずかな水分があるとかなり、違ってきます。
今日も、うがいしながら、いっぱい、吐きます。

かなたんくさん(2001/11/16)

私は今5ヶ月め。もうすぐ6ヶ月めなんですけど、それまでひどいはきつわりで、
水分もなかなかとれなかったです。それで、いろいろ調べたら、推理小説を読んで気をまぎらわせたと聞いて、かなりの推理小説を読みました。ま、これでつわりが緩和されたとは思えないけれど、何かに意識を集中させようと思ったんですけどね。
それでもやっぱり何だか気分はブルーだし、においにはやたら敏感になるし、いらいらするしで大変でした。こんなんじゃおなかの赤ちゃんに悪いと思ってはいたけど、どうにもならないんですよね。
でも、この気持ち悪さもおなかに赤ちゃんがいて、一生懸命生きているという証拠!と考えてなんとか乗り切れそうです。
実はまだつわりがあって、一時よりも少しは軽くなったけど、胃の中にプラスチックのおもちゃが入っているような、へんな気持ち悪さがあるんですけど、いつかは
この吐き気から開放されますからね。お互いにがんばりましょう。

あっこさん(2001/11/13)

私は5週の半ばから吐き気が始まりました。最初は、朝起きるとムカムカ程度だったのに、そのうち食べれなくなり、食べても吐いてしまう毎日でした。一日中寝て過ごす毎日で、当然家事もできませんでした。でも夫は文句1つ言わずに食事の支度などやってくれました。妊娠判明のときは本当にうれしかったけど、つわりで苦しいときは私には未来がないと思ったこともありました。近くに意地悪な経産婦がいて、私のつわりは家事を手抜きして寝てばかりいるからだと嫌味を言いにきた人もいました。その人はつわりがなかった人だから、実際につわりで苦しんだことがある人ならそんなことは言わないと思いました。
現在16週で、やっと楽になりました。だけど、その女性とはそれ以来つきあいをやめました。

ゆうさん(2001/11/12)

5ヶ月に入って楽になってきました。
私は、妊娠が分かる前より体調が悪く、4週目よりつわりが始まりました。
始まった頃は、空腹になると気持ち悪くなり・・・つわりかな?って感じだったんですよね~。
でも、それから一週間もしないうちに・・・頭痛、動けない、食べれない、匂いが鼻について常に気持ち悪い状態でした。
その頃は、石鹸やシャンプーの匂いもダメですべて無香料に変えました。それでも、まだ・・・匂う。
まわりからは、「そのうち食べれる物が見つかるから!」や「永遠に続くものじゃないんだから」と励まされても自分が元気だった頃が思いだせない・・・。
そしてさらに一週間たつと、一日に何度も吐き気に襲われてベットとトイレの往復。
吐いた物に血が混ざる様になったら、水を飲んでも吐いてしまいついに、病院で点滴となりました。
その後は、水も飲めない状態からは回復しましたが、相変わらず、動けない、食べれない、匂いが鼻について常に気持ち悪い状態で、トイレのベットの往復。
ただ、時間が過ぎてつわりが治まるもを待つのみでした。
5ヶ月に入った最近、やっと吐き気もおさまりました。変わりに、胃のむかつきや初期の頃のように空腹がダメだったり・・・。
食べれる物も日々変わりますが、吐き続けた日々を思えば楽になったと思うようにしています。
つわりってホント個人差があって分かってもらえないと辛いですよね。
でも、私は『子供が元気な証拠!!』と頑張ってます。みなさん、頑張りましょう!

みきりんさん(2001/11/11)

今、13週の終わりです。いいかなーと思うと、ダメだったりつらい毎日です。ごはんを食べるとどうしても気持ち悪くなってしまう・・・。下に記入されている、
「ふたさん」の話が気になります。もしかしてわたしもそうかも。吐き気はあっても、吐かないのに、体重は減るし、このままで大丈夫なのか心配です。
果物が食べたいのに、果物を食べると気持ち悪さ倍増なので、困ってしまいます。
特に、みかんと柿。すきなのに。つわりのみなさん、お互い頑張りましょうね。

英津子さん(2001/11/9)

現在7週目です。4週目くらいから、つわりがはじまりました。会社が休みの土日の方が吐きません。通勤の電車に乗る前は必ず、吐いてしまいます。精神的なものも大きいのかな?と思います。仕事もある程度までは続けたいのですが、早退を最近よくしているため、なんだか、居づらくなってきています。
はやくつわりが終わるのを祈っています。

しずちゃん(2001/11/7)

小学校の先生をしています。只今、初めての妊娠9週目です。
授業中も吐き気が・・・。ぐっとこらえて休み時間にトイレに飛び込むと、 「あー、せんせいだー!!」
とこどもたちがトントンします。う~ん・・・。この無邪気さが、今はつらい。せめて、ゆっくり吐かせて、お願い!!吐くのに集中させて!!!
 「せんせい、あのね、あのね・・・。」
と次々に話しかけてくるこどもたちにも、うんざり。ゴメンよ、ゴメンよ、とは思いつつイライラする自分を止められない。
・・・それから、つらいのが給食。食べられない!食べたくない!!
 「あれ~せんせい、どうしてたべないの??のこしちゃったの?」と言われれば、
 「いま、お仕事してるから、後でね・・・。」と、忙しそうにお仕事。そして、こっそり残します。
子供たちが、唯一静かになる時間 ー給食の時間ー も惜しんで仕事しないと、わたしには、もう、放課後仕事に集中できる時間が残っていない。
・・・つわり・連日の微熱・体力の限界・・・
やっとのことで、子供たちを帰すと、もうフラフラ。立ってはいられない。
わたしも、 「ごめんなさい、帰ります・・・。」と、忙しそうな同僚を横目で見つつ、山ほど仕事を残し、学校を早退する。つらかったぁ・・・。
ようやく、 「これじゃ、ダメ!まいっちゃう!」と休む決意をしました。やっても、やっても、仕事は減らない。どこかで、ふんぎらなきゃ・・・。
大きい行事もやっと、乗り切ったし、同僚に迷惑かけまくりだけど。もう、しかたない!!と、実家にもどり、ようやくゆっくり休んでいるわたしです。

ふたさん(2001/10/29)

妊娠6週くらいからつわりが始まり、現在16週を過ぎ5ヶ月に入りました。
気持ち悪くて食べるのも、見るのも辛い状態で一人で外を歩く事さえままならない状態で妊娠前と比べると-8キロとなりました。もともと体格のいいほうだったので、飢餓状態にはなっていないとの事で特に治療もしませんでした。
しかし5ヶ月に入って吐き気はおさまってきましたが、食べるとむかむかしてくることを病院で言うと「もしかして夫婦生活痛くなかった?」と聞かれました。他にも外出した後疲れて寝込んでしまうか?など聞かれたのですが、その通りだったのです。結果、「骨盤内鬱血症とゆう症状でこのままだと出産の時あまりの激痛でパニックを起こしてしまう」といわれました。治療法としては毎日のマッサージくらいしかないそうです。散歩も禁止、もち米禁止・・・・散歩が趣味だった私はとても辛いです。
もしかしたらつわりが長引いている方で同じような方がいるかもしれないと思い投稿させて頂きました。
先生によってはおなかが張りやすくなっているので、切迫流早産と診断されたり頚管無力症と言われてしまうこともあるそうです。
心当たりがあったら先生に相談してみてください。

みゆかママさん(2001/10/19)

現在2人目を妊娠中でつわり真っ只中のママです。
このHPを先々週から急激にはじまったつわりがあまりに苦しくて、たどり着きました。
で、ビール酵母がきくという話を知って、飲んでみました。
そしたら、すっごい楽なんです!
最初、酵母のにおいが全然だめで、逆にゲロッピだったんですけど、昨日、薬局でゼリー状のオブラートっていう子供向けのものを発見したのでそれで試してみました。
スルスルっとのどを通っていって、ゲップが出て戻しちゃうかな~と思っていたらゼリーが結構良かったみたいでゲップも出なくて1時間くらいしたら胸のムカムカも消えました。
まだちょっと怪しげな感じのおさまり方だけど、飲む前に比べたら段違いでした。
もちろん人それぞれなんでしょうけど、私はテキメンに効いてます!!!
教えてくれた人ありがとう!!!!!!!!!!

トトロさん(2001/10/18)

14週、2人目の妊娠です。1人目の時はご飯が1週間ぐらい食べれないという状態だったのに・・・今回は6週目からつわりがあります。食べては吐いたり、毎日昼からしんどくて横になってたり、本当に憂鬱。いつになったら治るのかなあ。っとおもっています。きっと後少しがんばれば、治ると信じて・・・
1人目は男の子だったので、今回は女の子かなっと期待もしてます。

ヨッシさん(2001/10/17)

2人目が出来て今で3ヶ月になります。1人目同様つわりです。
1人目のときは主人と2人暮らしでしたが誕生とともに同居することになりました。
5週で吐き気がし始めて7週で食べられなくなり水分も取れなくなって、尿は真っ赤か、尿蛋白がおり始めて病院からも1週間後に入院のすすめがありました。
気分はどんどん落ち込んでますます吐き気はするし立てなくなるし皮膚乾燥もし始めるし、ますますおしっこはでなくなるし
その間姑は私のことを甘えだの運動不足だの妊娠は病気じゃないだの家事もしないなまくら者だの、変な顔少しくらい笑えだの他にももっともっと悲しいことを沢山言われてとても辛いです。
主人の協力でおもゆから初め水分は何とか取れるようになって1週間後の病院ではなんとかセーフでした。
今はまだ11週でつわりは続いています。今はもうなるべく姑に会わないように一日を過ごして、何を言われようが家事はしていません。
でもあの思いやりのかけらもない悲しい言葉は一生忘れられないんだろうなあ・・・

ろっちんさん(2001/10/9)

私は、冷凍みかんをひたすら食べて吐き気を押さえています。
ここの所、食べられることが発覚した食べ物はざるそばです。
あぶらものは一切パスですね。今まで大好きだったチョコやケーキも食べられなくなりました。

まりかさん(2001/9/11)

ひとりめは軽い食べつわりで、吐きつわりの経験のなかった私。
 ふたりめ、もしかして?という4W、妊娠検査薬より先につわりがきて 周りにそんなに早い訳ない!と言われたりして 風邪かなぁ?と思ってました。でも、やっぱり妊娠! (関係ないけどチェックワンよりドゥテストの方が精度よかったです)
 その日から、微熱船酔い酩酊状態で仕事もできず、ダウン寸前でした。
 何かいい手当は?とこちらのHPでビタミンBがいいとかビール酵母がいいとか見て、早速アサヒビールのアクティオ「ビタミンB群」を一日2錠と風邪予防と口直しに「ビタミンC」のタブレットを試したところ (一応薬局で妊娠してて飲んでも大丈夫?って確認しました)
 3日目の今日は丸一日気分がましになりました。胃も落ち着いてきたし。 (葉酸もビール酵母も入ってるらしいです。近所では¥780) 
とはいってもまだいつ、つわりが復活するかわからないんですけど。後は精神が安定するよーな優れモノがあれば欲しいです。 (妊娠判定から毎日喧嘩ふっかけてばかりです・・・)

みわさん(2001/9/9)

はじめまして。今日から17週目に入りました。今までこれといった病気もせず、健康だった私にとって毎日ムカムカ、吐き気は地獄でした。まだ完全には終わっていませんが、ここを見てすごく勇気づけられました。もうすぐ終わると信じて大好きな秋を待ちたいと思います。

祥子さん(2001/9/7)

こんばんは。2人目を妊娠中です。
つわりってつらいけど、でも、昨年体験したことから、つわりって大切なものなんだなって思っています。
昨年も同じ時期に妊娠しました。つわりもなくて、「今度は性別が違うのかな」程度に思って検診に行ったら、お腹の中で、赤ちゃんは動かなくなっていました。
病院からの帰り道、「今度はつわりがなくって楽勝!」なんて思っていた自分が情けなくて。
問診のとき、先生から「つわり、なかったでしょう?」と言われました。
今回の妊娠の時は、朝起きて少しでも調子がいいと、「まさか・・・」と不安になりました。そして、吐き気がすると、ほっとしたり・・・
もう4ヶ月で安定期間近ですので、不安はだいぶ和らぎましたが、今度はつわりがおさまった後の食欲が心配です。おさえきれないあのものすごい食欲!!
1人目の時は、15キロ太って、案の定微弱陣痛による難産になりましたから。今度は8キロ程度に抑えなければ、と肝に銘じて吐き気と戦っています。

つわりは、まだおなかが出てこない間の、「ママ、僕(私)の存在を忘れないで、
ムリしないで」という赤ちゃんからのメッセージだと思います。
大変ですけれど、かんばって乗りきりましょうね。

あめさん(2001/9/4)

つわりについては、5週目のころ、妊娠に気づいた頃より12週目のいまもなお、続いています。できるならなにも食べたくない。12時や夕方6時が怖い思いです。水分を口にふくむだけで、吐き気がして、喉が渇いているのに飲めない。美味しいと思わない。しかし、抹茶はOKでした。
とにかく、体重の増加を心配しているのもあり、余計に神経質になっています。妊娠してから、4Kg減。4か月に入りますが、体重はそのまま。
つわりと思わず、体重管理にいそしむことにしました。いずれにしろ、3月の予定日まで耐えるのなら、体重管理をすることが自分にとっても、子供にとってもいいような気がします。私も目標。予定日までの体重増加は、6kgです。ちなみに身長161cm。もうすこし、太ってもいいといわれましたが、あとが怖いのでがんばてみます。毎日食事記録はしっかりとっています。栄養バランスも考えないといけないので。

もみじさん(2001/9/3)

7週目頃から、少しずつ吐き気がしてきて、9週~14週頃までは、毎日吐いていました。24時間船酔い状態で、TVも本も駄目、会社へ行く直前まで横になり、会社のトイレで吐き何度か吐き、通勤の車の中は、ビニールをいつも準備していました。10~12週頃は、週2回程しか出勤できませんでしたが、上司の理解もあって、どうしても行けない時は1日寝ていました。今は、無事復帰しました。
食べ物は、カレーライス、カレーせんべいとコーラのみ。水がまったく駄目でした。
今までの生活の中で、全く吐くという経験をしていかったので、どうなったの?と、精神的に参ってしまい、よく夫にあたっていました。そして、自己嫌悪、、よく、布団の中で泣いていました。夫は、今は、そういう時期だから、とあくまで冷静、そして温かかったです。
16週目頃から、吐かなくなり、17週目現在、ああ~辛かったけど終わったかなぁなんて振り返ってます。まだ、胃もたれ状態ですが。
つわりは、本当に辛いし、お母さんと呼ばれる人は(個人差はあるにしろ)みんな頑張ってきた人なんだ、、と尊敬の気持ちでいっぱいです。
今つわりの方、つわり経験者に電話などして、辛い気持ちを聞いてもらうなどすると、気持ちが落ち着きますよ。終わりのあること、そして、その後HAPPYなことがきっとありますよ!!

つわり体験談集はこちら

種類別つわり体験談サイトマップ

お一人でもOK!生協のラクラク宅配

生協の宅配パルシステム

Oisix(おいしっくす)

初回注文は50%OFFで実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

このサイトは医療機関ではありません。何か自分の体で気になることがあれば
あなたのかかりつけの病院や薬局でご質問ください。
あくまで病院に行った後のサポートとしてお使いください。
Copyright(C) 1999-2018 wakabama-kukurabu All right reserved since1999/6/23