つわりの基礎知識と体験談

20周年つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら


つわり体験集

妊娠悪阻体験談(入院体験)その2

その6 その5 その4 その3 その2 その1

つわりへとへとままさん(2002/8/21)

二人目妊娠16週です。5週目から13週まで入院していました、切迫と悪阻です。
24時間の点滴を何週間も打ってもらっても吐くし、唾液はでるし、頭痛あり、食べられないし飲めないし、ビタミン不足で体にぶつぶつがでるし・・・。点滴を抜いてもらったら、低血糖になるし本当につらかったです。
職場は女性ばかりなのに なかなか理解してもらえず今日にいたっています
一人目のときも同じように入院していたし悪阻もひどかったので、予想はしてたけど覚悟が足りなかったようです。
今も お粥、飴玉の生活です。
でも、わたしは旦那も理解しようと頑張ってくれるし、敷地内にすんでいる義母が娘の保育園の送迎、旦那のお弁当、そしてわたしたちの夕ご飯を快く引き受けてくれています。有り難いことです
今、わたしのお腹に入る子は家族にささえられて生きているのだと、実感しています。
人間は元気なときには愚痴しかでてこないけど、病んで初めてその有り難さに気付くものなのかも知れません。 
私は特に普段勝手ばかりなのでこんな時にやっと気付きました。
だからといって悪阻が楽にはなりませんが、みんなに世話もかけるし第一私はこの悪阻にはもう限界だし、妊娠はこの子で最後かなと旦那と話しています
今 悪阻真っ最中のかた、頑張りましょうね。先はまだ長いけど今をなんとか過ぎるしかないから・・・・

れもんさん(2002/8/4)

始めまして。2歳の男の子のママです。このページを見つけて我を忘れて泣いてしまいました。私も妊娠悪阻でした。だんなの転勤で実家から遠く離れて暮らしています。初め、2ヶ月終わりから猛烈に吐き始め、匂いに耐えられなくて、一日中アパートの外に座っていましたが、外の匂いにも絶えられなくなり、3ヶ月初めには血ばかり吐いていました。もちろんだんなの匂いもNO!
くらくらする毎日で、耐えられなくなり、実家に返してもらったんです。そこで行った産婦人科が最悪で、ツワリで血を吐くし、もう7キロ痩せてしまったんですが・・・。って言ったら「つばでも飲んどけ!」って言われたんです。もう頭に来て、他に医者に行く体力もなかったんで我慢してたら、脱水症状で、緊急で病院に行く羽目に・・・。点滴暮らしでした。
もう気持ち悪すぎて、夜も寝れない、TVも本もとんでもない、よだれが止まらなくて口も閉じれない、吐きすぎてあバラを骨折、痛くて寝返りも打てない、でも吐くから痛い、服が体に触れているだけで気持ち悪くて吐くETC・・・。もう本当に経験した人にしかわからない辛さです。先生が憎たらしくて絶対に泣き言は言いませんでしたけど。7ヶ月頃まで食べ物は何の為にあるのかわからない状態でした。最後のほうは吐きずわりでしたけど。点滴打ってもおしっこも出ない状態でした。
こんなつわりだったせいで、生むまでのどの炎症が治らずこまりました。生むのも逆子が治らず帝王切開で術後も悪く最悪。この子とは本当に相性が合わないんだと思う毎日でしたよ
でも今、世界で一番愛すべき家族、我が子です!確かに、妊娠悪阻を経験したら、出産より悪阻のほうが絶対つらいです。死ぬような辛さですもん。あの時本当に安楽死の必要性ってあるって思いました。今まで考えた事もないような事ですが・・・。助からないって解ってる人たちがあんな、いえ、それ以上の苦しみを抱えているのならって・・・。本当に本当につらいし、その苦しみを理解してくれる人は周りに少ないと思うけど、今、つわりで苦しんでいる人たち、がんばってください。かわいい赤ちゃんがあなたに会える日を待っています。あなたを頼っています。
母になる喜びを感じてください。アト、がんばりすぎないでください。私も、一人で意地になってしまい骨折した事を後悔しています。育児は大変です。体を大切に。産後の体調にも出てしまいますよ。皆ファイト!!!

ゆきさん(2002/7/22)

6ヶ月目に入り、ようやく少しましになってきたかなと思えるようになりました。5週目の終わりに風邪かな?と思っていたらムカムカが強くなり6週目に突然吐きづわりが始まりました。
1週間の入院で点滴をしてもらって退院、8週目から15週目くらいは悪夢のような毎日でした。夜は2時間置きに吐きに起き、全身の悪寒とひどい頭痛、手足の痛み生理痛のような下腹部痛と腰痛で、一時は泣きながら旦那に訴えたことも。ゼリー飲料やらスポーツ飲料などの栄養補助食品で過ごしました。胃液と胆汁と血を吐く毎日で、自分の胃液の量ながら、あまりの多量さにビックリでした。
5ヶ月目の半ばすぎてから18週目くらいで外出も少しできるようになりましたが、それまではほとんど家の中で布団と洗面所の往復でした。それでも掲示板を見るともっと大変な人がいるのだと驚きつつも自分だけではないと思い、随分安心できました。
今は胎動が始まり、食欲も少しづつでてきて楽になってきていますが、疲れやすさと異常な眠気、頭痛はまだ続いています。胎動がある時に(特に食べ物をお腹に入れた後)つわりを感じ、これって連動しているの?と疑問に思ってます。カレンダーを眺めていつすっきりするのかと思ってばかりの毎日でしたが、自分は充分耐えてがんばっていると思う様にし、家事もできることだけやる、夫にも理解をしてもらうようにして自分を追い込まないように過ごしてきました。友人にもつわりがひどい人がなく、わかってもらえないのは個人差があって仕方がないと思えるようになるまでは、やっぱりつらいです。まだつわりはありますが、無理なくこの夏を乗り切れるように過ごしてます。

丸高初産さん(2002/7/22)

現在19週目の丸高初産働く女性です。一年前に2ヶ月目で流産を経験したため、今回も7週目頃から「この気分の悪さはつわりだな」と解りました。その後、症状は酷くなる一方で、でも「世のお母さん達は、みんなこれを乗り越えてるんだ」と、辛抱しながら出勤していました。ところが、11週目の後半、遂に15分に一回えづくまでになり、食事は勿論、今から考えると水分もとれない状態になっていて、12週目の診察日、ケトン4+の飢餓並びに脱水状態と言うことで、そのまま車椅子で病室に運ばれ、入院となってしまいました。そうです、「重症悪阻」です^^;。1週間は24時間点滴を受け、少し食事がとれるようになったのを見計らって点滴終了。しかし、その後も、日に何度かの嘔吐を繰り返すため、ケトンが+2より良くならず、「このままだとまた点滴になってしまいますよ」と脅されつつ、頑張って食べて戻さないようにして、何とか2週間で退院しました。
 でも、その後もむかつきと嘔吐は無くならず、19週目に至っています。ほとんどの人は5ヶ月目でつわりから開放されると聞いていたので期待していたのですが、どうやら私は赤ちゃんが産まれるまでこの状態が続くのかな、と最近諦めています^^;。「赤ちゃんが元気なら、喜んで苦しませていただきまひょ」って思い始めています。
 ちなみに、私はとある大学の医学・生物学系の研究に従事しています。ですので、診察を含め、入院も職場の付属病院にかかっています。入院してみて唖然としたのですが、最先端の医療を施すべき医療機関でも、年輩の男性医師の中には「つわりは甘え」と豪語する輩が居ると言うことです。助教授回診の時「つわりなんかで、いつまでも入院出来るなんて思ってもらっちゃ、こまります」の一文だけで終わらされてしまいました。自分の職場に、こういう人が居るのかと思うと、しかも、多くの若い医師を指導する立場の人で、と思うと、情けなくなってしまいました。確かに、この苦しみは男性が経験する事はないから、理解できないのでしょうけれど、そんなこという前に、「つわりの原因を、少しでも科学的に解明せんかいっ!」なんて思っちゃいます。
 昨日は食べたり飲んだりしたものを、全て戻してしまい、頭痛と微熱もあって、入院時のことを思い出し、とても不安になりましたが、今日は何とか出勤出来ています。症状の重い軽いの差は個人で違うのでしょうが、最も酷いときよりは、週が進むにつれて良くなるのではないかと思っています。幸いなことに、私の主人はとても気遣ってくれるので有り難いし、遠方でしかも健康面で万全とは言えない両親も、私の代わりに神社にお参りに行ってくれたりして、電話で励ましてくれます。だから、よりがんばれるのですよね。
 元気な赤ちゃんのために、皆さんも頑張りましょう!

もえちゃん(2002/7/3)

私も妊娠悪阻で2回入院しました。
独身の頃に卵巣腫瘍で手術して、片方の卵巣しかなかったため、
妊娠を知った時は本当に嬉しかった・・・な・の・に!
喜びも束の間坂道を転げ落ちるような勢いで吐く!吐く!!母もひどいつわりだったから、遺伝なのかな。
母曰く「つわりは誰でもある。みんな我慢してるんだよ。」
毎日吐いて吐いて、何もできずついに血を吐いて「我慢も限界!」と病院へ。
もちろん即入院で、ケトン体は++++。
「普通は歩けない状態ですよ。」と車椅子を持ってこられたのですが、なぜか断りヨロヨロしてました。
5ヶ月半ばで治まり、その後は吐くこともなく元気になりましたが、恐怖心は1年2ヶ月経った今も心の中でくすぶり続けてます。
つわりがひどいとお産は軽いとよく言いますが、お産も42時間という難産でした。
でも生まれた娘を初めて抱いた時、途中で投げ出さないで頑張ってきて良かった!って本当に思いました。
胸が一杯になって、じんわりとした感動をまた味わいたいけど・・・

今つわりで苦しんでいる方、ゴールはあるんです。
投げ出さないでください。頑張ってください!!!

りんりんさん(2002/6/4)

今日から10週目に入りました。
つわりがひどく8週目からほとんど寝たきり・・・。会社員なんですが仕事も休んでいます。
なんとか一日にりんごが一つ食べられる程度で、でも水を飲むと吐いてしまうので口を湿らせる程度に200ccくらいを一日かけて飲んでます。
りんごは食べられるし、血を吐くほどのつわりじゃないし、赤ちゃんが無事に育っている証拠だしと軽く思っていたんだけど、昨日検診でケトンが+++で脱水症状起こしているので即入院といわれました。
先生からは妊娠悪阻だと言われ、そのまま放っておいたら救急車で運ばれてたらしいです。改めてつわりを甘く見てはいけないんだなぁと思いました。

結局入院を拒否し、通院で点滴を打つことにしてもらいましたがなんかすごくショックで・・・。体が赤ちゃん受け付けてないんだよって言われているみたいで涙が出ました。
今は点滴のおかけで水分を取ることはできるようになりましたが、本当につわりが治まった訳ではないので安心はできませんが・・・。
はやく安定期に入って胎動を感じたいです。

あふろ犬さん(2002/5/23)

なにげにネットサーフィンをしていたらこのHPを発見し、みなさんの体験を読ませてもらいました。そして、私の体験も読んで欲しいなと思います。
私は、ただいま24W1Dです。ここまでの道のり長がった。(笑)
いわゆる妊娠悪阻ですね。22Wまでありました!今となるととりあえず飲み食いできるので、過去の話になってますが・・・・
5Wから18Wまで3回入院の繰り返しでした。
1回目は切迫流産。このときはこのつわりは食べつわり?と思うぐらい何か口にしないと気持ちわるかったのです。が・・・1週間で退院しその後口にするものすべておもしろいように吐くんです。最初はまっこれがうわさのつわりか~ぐらいののんきさでした。でももう口に物を入れるのもいやになり・・・その後8Wの時病院へ『脱水症状がでてます。入院です』と・・・これが2回目の入院13Wまで入院してました。
3週間点滴してました。本人はなにも食べたくないんです。外野(姑、舅)はお見舞いに来るたび食べれ~2攻撃食えないちゅうの!もうめまいはするわまっすぐ歩けないわ・・・緑色のエイリアンみたいな胃液は吐くわもうなにも出るもんないと血ばかり吐いてました。水も吐く始末・・・吐きすぎて
又、切迫しかかり薬飲んだら水のんで5秒後にリバース・・・一時よくなり
13Wで退院しましたが・・・14Wで3回目の入院ケトン体+2がでまた入院・・さすがに答えますね。もう精神的にやられてました(笑)
もう幻覚見えるは・・・助産婦の何気ない一言に切れて泣いてばかりいました。なんかこう思い起こすとあまり思い出したくないのかそのときのことがこうスラスラとでてこないんです(笑)
いまとなると体重が8キロ減り、胃が小さくなって良かったなと思います。
ただいえるのは、この妊娠悪阻はなった人でしかわからないですね。
同じ妊婦でも・・・何もなかった妊婦には『いいな~痩せて』といわれます
ならお前もなってみろ!といってやりたい・・・もう死ぬんでないかと思うぐらいなのに~親になる試練とか訳わかんないこといってる人は何もなく産んだ人なんですわ・・・
私は、本題からずれますが・・・今度は切迫早産と戦いが始まりますね。
あと動けない分体重管理も!みんな!上には上が・・・下には下がいますよ~がんばろ~

ひなさん(2002/5/19)

以前、二人目の妊娠発覚直後に投稿したものです。現在10週になります。
1人目の時もひどい吐きつわりだったので、今回も覚悟して、くじけずに頑張るぞっ!!なんて前回投稿したけれど、すでにくじけそうです。
6週には食べれず飲めずで入院する事になってしまい、24時間点滴で、点滴中も吐き気はおさまらずトイレに入り浸りでした。何より入院した事で2歳の娘と離れてるのもつらく、娘をみてくれてた実家も、ママ恋しでよく泣くからとお手上げになり、「早く退院しろ!」と心無いことを言われ、まだまだつらかったけれど無理矢理1週間で退院しました。
退院して娘と一緒にいられるようになったのはいいけれど、自分の身体が精一杯で全然かまってやれないし、大好きな外へも連れて行ってやれない、ご飯も作ってやれない、オムツを替えて適当なものを与えるくらいの事しかしてやれず、本当に可哀想な思いをさせています。ストレスの溜まった娘と一緒に泣いてしまう事もあります。退院した日はフラフラで、今からでもおろそうかと思ってしまった程、精神的にも最悪でした。
今やっとこうやってパソコンに向かえる程になりました。つわりも、日によって波があるので、まだまだ続くと思いますが、今日久しぶりにみなさんのカキコを見て勇気つけられました。今日は旦那が休みなので、娘を連れ出してくれています。今はまだ、お婆さんのように腰を曲げて歩いてる状態なので、とても外へは出られませんが、回復したら外で思いっきり遊ばせてあげたいです。
つわりは長期戦なので、あせらず無理せずの気持ちで今はいようと思ってます。

かしわぷりんさん(2002/5/15)

現在10週と5日のかしわぷりんです。私も悪阻でGW前から約2週間入院し、こないだ退院したばかりです。(今は旦那さんと離れて実家にいます)辛い時、誰にも分かってもらえないし夜まで独りだし一日何十回も吐くし、なんにも食べてないのに!って叫んでだよ。これって本当に経験した人でないと分かりませんよね。
雑誌見たって【つわりはほとんどなく・・】っていうコメントのついた笑顔の顔写真とかばかりでなんで自分だけ??ってかなしかった。旦那さんの【ガンバレ】っていう言葉が一番辛かったよ。でも病院にやっとの思いでたどりついた時、先生の【辛かったね】っていう言葉を聞いて涙が浮かんでしまった。看護婦さんがつわりで苦しいって事は赤ちゃんは元気なんだよって言ってくれた事や食事もいろいろ考えてくれたりした事、本当に感謝しています。冬にはここで産もう!って思いました。
今は退院して少し楽になり、食事ものどを通っています。まだ外出するのは億劫で恐怖でもあります。無理してでかけなくったっていいですよね!?
本にはつわりなんてほんのさらっとしか載ってないし、気分転換しよう なんて言われたってそれすらできないのですから ああ本当に理解しているHPだ!と隅々まで読んでて本当に救われた思いです。悪阻などで苦しんだ方の体験談を呼んで自分だけじゃないんだって涙が出てしまいました。勇気をもらいました。まだまだ自分より苦しい思いをしている人一杯いると思います。どうか元気が出ますように  長々と失礼致しました。
まだまだ不安が沢山あるのでいろいろ聞くと思いますがヨロシクお願いします。 

ガムちゃん(2002/5/16)

わかります~。私と同じくらいの周期だし悪阻になり入院して。私は5週の時切迫流産で入院してる間につわりになったんですが、退院したもののまた病院に戻ったんです。
退院しても家には戻れず実家にいまでもお世話になっています。食べられるようになっても、5分もたたないのに吐いてしまうし、夜は眠れなくて辛いんですよ。でも、たまに友達が来てくれると気がまぎれて、外出できて気分転換になっていますよ。でもやっぱり長い時間はキツイかな~これからも頑張って乗り越えましょうね。

ガムちゃん(2002/5/14)

私は、11週に入りました。つわりが酷くて7週の時に妊娠悪阻になり点滴で栄養を取っていました。もう、旦那の匂いも駄目で今は実家で生活しています。それでも、毎日食べては吐いてムカムカにイライラして「こんな辛いならもう、赤ちゃんなんて・・・」なんて考えてしまう時もありました。初めてカキコを見てみんなも頑張っているんだな~って。とにかく、おとなしく時間が過ぎるのを待つしかないんですね。

サタママさん(2002/5/10)

二児の母親です。2回とも重度妊娠悪阻で入院しました。
水さえもとれず吐いてばかり、胆液や血も出てきました。
とっても苦しくて「赤ちゃんに会えなくてもかまいません。神様助けて」
と1回目のときは思いました。「つわりが強いのは赤ちゃんが元気な証拠よ」
と助産婦さんや医師に言われました。毎日入院中ドップラーで心音が聞こえるようになって「母になる準備なのね」と思いましたよ。頑張れそうなな感じもしました。
私自身、今も仕事を続けています。まわりから、「気の持ちようとか」「神経質だから」「甘えてるんじゃない」なんて言われたこともありましたが。こればっかりは妊婦さんによって、宿った子によってそれぞれ違うんだよね。辛かったら無理しないで医師に相談すべきだと思います。
私の場合、入院して点滴したからって、吐き気は治まらないけど、自分が思っていた以上に体は衰弱していたみたいだったので。
陣痛や出産よりもつわりが一番つらかったです。
産んでしまえば、すっきりしました。
あまりにも辛すぎて子供は一人でっと思っていましたが、のど元すぎれば・・・・ってかんじで上の子が2才近くになってもう一人家族が増えたら・・・子供によってもつわりはちがうかも・・・・でも二人目もやっぱりかなり辛かったです。家で我慢せず先生に相談して、通いで点滴を続けましたが、まったく食べれず、水分もとれていなかったので結局入院しました。上の子と離れるのが悲しかったけど。
二人目の場合、24週くらいから、夜になるともどしてしまうようになり、ケトン体は+++、糖やタンパク+、再び、1週間点滴に通院、とうとう。医師に「栄養失調状態よ。このまま家に帰すわけにはいかないわ。お腹も張っているし、吐くことによって腹圧がかかっているのね。」といわれ、再入院。私自身は初期に比べたら食べることはできるから入院しなくったっても思っていました。(張りは初期のかろからあり、張り止めをずーっと飲んでいました)
尿検査も血液検査よくなり、お腹は1時間に6回も張っていたけど、上の子も限界にきていたので3週間で退院しました。1週間後の検診で「あかちゃんが下がってきてます。このままだと生まれちゃいます。」絶対安静の24時間張り止めの点滴の入院生活になりました張り止めのウテメリンのせいでひどい嘔吐がはじまり、食事もとれず、つわりのせいなのか、副作用なのか。私の場合切迫早産の原因が見つからず(細菌感染もなく無力症でもなく)、妊娠継続が難しくなっている、医師も困っていました。
お腹の張りは、結構強く1時間に7回はありました。母体が持たないからとも言われましたが、赤ちゃんが小さめなので37週5日まで点滴をしてました。
今回もお産じたいはあっというまで、やはり、つわりが一番辛かったです。
2人の子供に囲まれ私は幸せだなあっとかんじている今日この頃です。
みなさんにもこの幸せを感じてもらいたいです。

彩人ママさん(2002/4/21)

 昨年末に第一子を出産しました。
まわりに悪阻になった人がいなく
「何か食べられるものがあるだろう」「神経からじゃない」とか言われましたが、これは体験した人でないと分らない!
(胃液・胆汁・血まで吐いても直接見ない人には理解不能)
犬並みに鋭くなった嗅覚は自分の体臭ですら吐く。食べなくても吐く。
水分すら受け付けず、栄養障害・脱水症状で二度入院しました。
 24週になっても吐きまくる上に切迫早産で出産まで入院。(つわりがきついと切迫にならないと聞いてたのに・・・)

 「妊娠は病気じゃないんだから」と出産経験のある人にも言われましたが、何かあって困るのは自分か胎児です。ご自身と子供のために決して無理はしないでください。少しでもおかしいと思ったら医師に電話してください。
 掃除なんてしなくても死なないし、自分が食べなくても胎児はちゃっかり栄養をとってます。 理解を得れない家族は検診時に連れて行き、医師から説明をしてもらったり。 なんとかご自分に合う形を探して乗り切ってくださいね。

 ここのカキコをご覧になってる皆さんへ(特に男性)
身近に症状のきつい妊婦がいらっしゃったら話を聞いてあげてください。
聞いてあげるだけでいいんです。入院されてれば見舞いに行くだけで。実体験があれば別ですけど、そうでなければ意見は不要です。
 頑張って。って言うのは容易だけど、当の本人には頑張りようがないもの。人それぞれ違うし、確実に治るって方法がないんだから。

ひろこさん(2002/4/15)

これは極端な例なんですけど、下には下がいるということで、どうぞみなさんがんばってください。

私の2回の妊娠は、ほとんどつわりで寝たきりでした。血や胆汁のようなものを吐き続け、感染症と脱水で入院、どちらも4ヶ月ほど点滴だけで過ごしました。
中絶も毎日考えました。眠れないほどの吐き気でした。ホルモンの数値は通常の4倍以上だったので、妊娠の異常かも、ということで、あらゆる検査をさせられました。

友人、医者、家族に、気のもちようだの、同情を買いたいだけだの、子供を愛していないだの(こういうことをいう人は無視)ずいぶんとひどいことを言われ続けましたが、もう気にする元気もないほど弱っていて、大病院を転々としました。夫婦仲も最悪でした。

結局出産のときにバケツを抱えて吐きまくり、無事男の子を出産、最初の子があんまり可愛いので、また妊娠して、2回目も男の子を出産しました。

医者には、次は命を保証しないと言われて3人めは断念です。(もうできません)
でもほんと私も子供も無事でよかった。子供は本当に可愛くてがんばってよかったと思います。(今いうのは簡単だけど当時は気持ち悪くて気が狂いそうでした)今も思い出すのも恐ろしいです。

アドバイスで一番役に立ったのは、今日のことだけを考える、日記をつける、漫画や本を読む(読めたら,私はあまり読めず)、同じ症状の人と話す、ということでした。私は、私よりずっとひどかった悪阻の人が、いつも何かしら励ましてくれました。海外出産ですが、アメリカは広い、とつくづく思いました。

そらまめさん(2002/3/31)

現在13週のにんぱーです。
妊娠悪阻のところを読んで、つらいのは自分だけじゃないんだって、ほんとに励まされました。5~6週からつわりらしきムカムカがはじまって食欲が落ち、7週目には完璧になにも食べられなくなりました。何も食べられないのに毎日何度も吐いてしまい、寝返りをうつのも一苦労。熟睡することができず、本を見ることも、TVを見ることもできず、吐き気と闘いながらの地獄のような毎日でした。すべての臭いという臭いが駄目で、食べ物はもちろん、家のにおい、冷蔵庫のにおい・・もー全部だめってかんじで、自分の臭いにめまいがして吐いたこともしばしば。
歩いて10分の病院の検診に一人で行くこともできず、よろよろと友達に支えられながら2回目の検診にいったのが9週目。尿にケトンがでていて、即入院。絶食絶飲で1日4本の点滴でした。私の場合、3日目から食事が少しとれるようになり、入院は1週間ですみました。みなさんの体験を読むと、まだ軽いほうだったのかもしれません。
やったーっ!なおった!って思って退院したけど、家にもどるとすぐ前の状態に戻ってしまいがっかり。現在もほとんど起きられる状態ではありません。
いつまで続くのだろうって、ほんと、あきらめの気持ちでいっぱいです。
私は専業主婦なのですが、つわりがひどいのは、お気楽生活を送っている自分のせいではないか?甘えじゃない?って自分を責めてしまう事が多くて、情けなく悔しく、しくしく泣いていたこともありました。でも、つわりは決して甘えなんかじゃない、一人一人みな違うんだ、入院が必要な人はいるんだって、改めてわかり、ほんとに救われました。入院した時も、社宅のとなりのおばさんがきて、「つわりは病気じゃないのよ、しっかりしなさい」みたいなことを言われ、ひどく傷ついたりしていたので・・。
私もいつまでこのつらいつわり続くか、わかりません。
でも、ひとりじゃない、頑張ってる人がいるっておもうと、自分ももう少し頑張れそうです。

雪ママさん(2002/3/29)

 1人目の時軽いつわりで、昨年流産して、『子供がほしい』と願ってやっとできたようで・・でも何だか仕事に行けないほどつらくて健診言ったら悪阻で入院。しかも切迫流産とも言われ、卵巣も腫れててなんだか絶対安静の日々でした。
私の場合2本の点滴でなんとか元気になりましたが同じ悪阻で入院している人があと3人。みんなで話をしたりして比較的たのしかったのですが、吐くタイミングが同じなのでトイレが込み合い大変でした。また誰かが吐くともらいゲロしたり・・。2人目にして泣いて泣いて過ごしたつらい1ヶ月でした。
看護婦さんなんかは『精神的な要因もある』と言ってたけど私の場合は仕事を休んでいるということだと思います。あせればあせるほどケトンが増えていきました。こんな思いはしたくないですね。6週目から入院して、結局11週まで入院していました。今13週でダイブ良くなりましたが、匂いが気になり、忘れたころに吐いています。私の場合マスクを2枚着用して間にレモンガムをはさんで、片手に無臭スプレーを持って今もがんばっています。しかし、息子のオムツ替えは苦手です。
 本当にこんなひどいつわりは始めてでした。世の中のつわりの人、本当に終わる日がくるので耐えて下さい。私はとにかく吐くのが嫌で食べず、飲まずで、なんとか点滴で生きていました。この体験談も何度か拝見しはじめての悪阻と格闘し、本当に悪阻になった人しか分からないということも分かりました。ありがとうございました。

うらんさん(2002/3/5)

私は今週末には28週(8ヶ月)に入る初産婦です。
妊娠8週頃からつわり(吐きまくり)が始まりあれよあれよという間に体重が落ち、動けなくなり入院。これを繰り返すこと2回。
入院すると不思議なくらいに体が楽になりました(吐くことはなくなりませんが・・・)。私の主人は医師なので自宅でも点滴はしていたのですが一体何が違うのか楽になれたんです。
そして「あっ、もしかしてつわりも終わりに近いのか?」と思い始めたと思ったらまた悪化。最初の頃のように血を吐くまではなくても食べたら吐くの繰り返しで現在に至っています。
主治医の先生いわく今の時期は大きくなったおなかが胃を圧迫するために起こる「第2のつわり」の時期だそうです。それにしても「第1のつわり」が終わらないうちにこんな状態にならなくてもいいのに・・・。
食べたいという欲求は強いので何でもおいしく食べます。しかし、胃の収容量がすごく小さいようでしばらくするとゲーです。
出産が終わればこの症状も終わるのでしょうか。
食べても食べてもまだ食べたくなる日が来ることを夢見て頑張りたいと思っています。それはそれで怖いけれど・・・。

みーちゃん(2002/3/2)

今回が3回目のつわりです。1回目は水分も受け付けなくなり、入院しました。その後切迫早産になりかけ、入院・安静の日々を送りやっとの思いで出産しました。2回目は1回目よりも軽かったものの、吐きつわりをまた経験しました。上の子が3歳でやんちゃ盛りだったので大変でした。5ヶ月に入る頃つわりが治まってきたのですが、同時に胎児死亡と言われ1週間入院しました。2回目から1年半経過して2月の後半ぐらいから、軽い吐き気が始まっています。また途中でだめになるかも・・・という恐怖心と、だんだんひどくなっていく吐き気と戦う毎日です。仕事もあるし、上の子供の世話もあるし、家の事もあるし、頼る人がいないのでちょっとへこんでいます。そのうちつわりは治まる!って分かっているけど複雑です。トイレで吐きながら、もしだめになるなら早めに・・・なんて思ってしまう自分が怖いです。だけど皆さんの書き込みを読みながら、頑張らないと!って思い始めてます。ありがとう。

えりさん(2002/3/2)

私は以前ここに投稿した者です。現在19週です。
以前投稿した時は、13週になってつわりがひどくなったという内容でした。
五ヶ月も終盤になった今でも、つわりは相変わらず続いています。
「もうすぐ終わる、あと少しだから」と、毎日自分を励ましてここまで来ましたが、全く終わりが見えず、もう諦めに似た心境です。
先月は「重症妊娠悪阻」と診断され入院。一日四本の点滴と絶飲・絶食。血管が細くなりすぎて注射針が刺さらず、針を刺すのも一苦労。四人部屋だったんですが、私以外はもう一人だけで、その人は出産された方。可愛い赤ちゃんを幸せそうに抱っこして、毎日御主人がお見舞いに来ていました。かたや私の主人は仕事の都合で平日は見舞いに来られず。仕方が無い事だと分かっていてもそれがストレスになり、ケトンが検出されているにも関わらず無理を言って退院しました。それからは自分を叱咤激励しながら自宅で療養。何とか食事が出来るまでに回復しました。
体重も減る事は無くなり、もうひどいつわりは終わったのでしょうが依然すっきりとしません。精神状態も悪く、とても自分が安定期の妊婦だと思えません。そのうえ吐き気を伴う風邪をニ・三日前から引き、今日病院に行ったのですが、先生は「もうつわりは落ち着いてくる筈なのにねえ。まあ、もう少しだと思いますので我慢して下さい。」と、風邪による吐き気まで無視し、なんの対処もありませんでした。おかげで二重苦を味わっています。勿論、精神状態は悪化。今は、何の為に自分が頑張っているのか、その意味さえ分かりません。「いっそ誰か私を殺してくれないか」などと思ってしまいます。
今までは毎朝、「今日こそは」と期待をしていたのですが、一向に回復の兆しは無し。夜は夜で吐き気や情緒不安定で寝られず、夜が怖いぐらいです。早く元の自分に戻りたい。元気に動き回りたい。お腹の赤ちゃんが動いているのを感じても、「この子さえいなければ…」と、恐ろしい事を思う自分が情けない。こんな私が母になれるのでしょうか。こんな私に母になる資格などあるのでしょうか。
今現在辛いつわりと闘っておられる方、そしてこんなに辛いつわりを乗り越えてお母さんになられた方、本当に尊敬します。ちまちま愚痴っている自分が恥ずかしいぐらいです。この文章を読んで気分を害された方がもしおられましたら申し訳ありません。

ぴよさん(2002/2/17)

二人目を授かったようです。2月6日に病院へ行ったところ4週目、と言われました。ただ、昨年の10月に流産しているのでまだ安心できない・・・という感じなのですが。とりあえず次回は25日に再診です。一人目の時は5週目から吐き気が始まり、すぐに吐いて吐いて、の日々になりました。ともかく食べられない、水も飲めない、で、一日寝たきり。6週目にはいったときに見かねたダンナに病院へ連れて行かれて即入院。ケトンプラス4でした。10日間の入院後も通院一週間。その後もムカムカは続き、7ヶ月まで。そのあとは切迫早産になり一ヶ月半の入院までしました。結局フツウの妊婦さんのような生活をしたのは臨月だけ・・・あとは苦しんでいるか安静、の日々でした。
今度もそろそろ吐き気がひどくなってきています。まだ食べられる、飲めるだけいい、と思ってはいるのですがいつまた、あの苦しみが来るかと思うとゾッとします。今はつわりに効く、という手のツボに米粒を張ってみています。少しはラクな気がするのですが・・・。みなさん、頑張りましょうっ。

ちゃろさん(2002/2/9)

私は看護婦をしているので、なかなか仕事が休めず、「つわりでどうしても行けないんです。」といっても「妊娠は病気じゃないし、自分の勝手で妊娠したんでしょ。」と言われました。
毎日吐いて、水も飲めなくなり、点滴に通いながら仕事をしていました。仕事を休むのに医師の診断書がいるからと言われ、「ケトン4+のため自宅療養」とかいてもらったら今度は「自分で尿検査をしてケトンがでなくなったらすぐ仕事できるんでしょ」と言われました。数字、データしか見てないんだなぁと思いました。
結局歩けなくなり、体重も5キロ減り入院することになりました。
まだまだつわりは「甘え」と認識されていて、「昔はそれくらいあたりまえに働いてた。」という考えが一般的です。つらくて何度も妊娠したことを後悔しました。
患者にやさしく接しなければならない看護婦でさえ、こんなふうにとらえているのですから、他の会社ではもっとつらいと思います。
でも、私は妊娠していろいろつらい思いもしたけど、今までになかった人に対する優しい気持ちをもてたように思います。これがお母さんへの変化なのかな。
とてもしんどかったけど、これからもしんどいかもしれないけど、絶対自分のためになると前向きに考えてお互い頑張りましょう。

のんのんさん(2002/2/12)

一昨年、3人目を41歳で出産しました。上は18歳と16歳。3人とも妊娠悪阻で2回ずつ入院し、ほとんど出産当日までつわりが続きました。今回は再婚後の妊娠でしたが、やっぱりひどいつわりだったのでもう私の体質としか言いようがありません。
初めての時はだんなさんに甘えてるとひどくなるからと医師から言われて面会謝絶の入院でした。ベッド以外何もない部屋で何日も天井だけをみつめながら点滴の日々でした。二人目は別の病院でしたが、産後の人たちと同室で祝福ムードの中でつらい思いをしました。そして今回は最初の一週間は個室、途中から切迫早産の人たちと同室でした。ほかの人たちにくる食事のにおいがつらかったし、人に気をつかいながらトイレを使うのもしんどかった。いい年をして泣けてしょうがない日もあって声をたてて泣いてしまったこともありました。
はじめてのつわりからもう20年近くの年月がたちますが、つわりもなくケロッとして記者会見する芸能人がねたましく、また回りの友人でもつわりがないと聞くと素直に祝福できない自分がいます。あの肉体的な苦しみと周囲から言われた心無い言葉による精神的な苦しみが何年たってもトラウマになってしまったみたいです。他の人も書いてますが、お産はすごく楽で生まれてきた子どもは皆、普通以上に元気で病気やアレルギーに悩まされることもほとんどなく、つわりを耐えたご褒美かなと思ってます。このサイトは産後に知り、妊娠中に知ってたらどんなになぐさめ、励ましになっただろうかと思います。今回初めて7ヶ月からマタニティビクスをやりましたが、踊っている間だけは吐き気がおさまったのでお薦めです。

ゆまぽんさん(2002/2/4)

わたしも妊娠悪阻で入院した一人です。 人生で一番苦しかった日々ですね。話せば長ーーくなるので、かいつまんで。
まず、今までなんとも思わなかった家の1階の臭いがたまらなく、ずーっと2階で(2階のトイレで)すごしていました。何個無臭の芳香剤を買ってきて家中に置いたことか・・・全く無駄でしたが・・・。 別棟に義両親が住んでいる半同居のため、精神的に良くならないのかと思い、実家へ帰りました。 でも実家に帰っても全く改善せず、よだれもひどくなり、枕元にビニールを2重にしたものを用意していました。 風呂も顔も洗わない、歯も磨かない日が何週間つづいたでしょう。 全く飲まず食わず(食べても出すだけ)の日々が過ぎ、母に「「ムンクの叫び」みたいな顔をしている」といわれ、体重を量ると30Kg台になっていて9Kg減。言葉もいえず、歩けず、ついには過呼吸症候群で息も出来なくなりました。救急車を呼んでもらいましたが「つわりは病気じゃないので救急車は行けない」と言われました。両親に抱えてもらい、病院へ。即入院。結局1ヶ月ほど入院しました。
でもあれだけつらかった日々も5ヶ月目にはうそのように治ってしまいました。職場にも復帰、臨月まで働くことが出来ました。今、つわりで苦しんでいる皆さん、この苦しみは経験した人でないと絶対わからないと思います。周りに何を言われようがほっておいて(元気になったら散々文句言ってやれ!)この苦しみを耐え抜いた人は、もう、ちょっとやそっとの苦しみには耐えれるほど強くなっています!それから、私の周りでつわりのひどい人ってまわりに気を遣うやさしい人が圧倒的に多いです(自分も!?) なに言っても励ましにはならないけど、そのつらさを分かち合いたくて、思わず投稿しました。今その子も2才。「あんたが元気すぎて、かあちゃんはしんどかったんだぞ!」って言ってます(笑)。

しんちゃんママさん(2002/2/2)

 二人目の時に入院しました。
 20キロ近く落ちて、ダーッと血を吐いたのを見つかっちゃったんですね。 強制入院でした。
 あまりの血の多さに「胃潰瘍かもしれませんよ」と言われ、水さえ飲みたくないのに胃カメラ飲む羽目に。
 結局胃壁がボロボロだっただけだったんですけどねー。
 カトリック系の病院で、看護婦さんもシスターだったので、「御子イエズスの御受難を思って耐えましょう」と励まされました。 耐え抜けるかーっ!
 三人目は80キロあった体重が52キロまで減りました。
 何もできませんでした。5才の息子がご飯炊いて妹に食べさせてくれてました。主人は長期出張中。 世間が黄色く見えました。
 ある日、テレビから聞こえてきた「スーダラ節」に感動して3時間くらい泣き続けました。
 でも、それがピークだったんですね。その後だんだんと具合が良くなってきて、気がついたら終わってました。
 さて、あれから数年、現在妊娠4週目です。 すでに1.5キロ減ってます。
 残り10週間でどうなるか。 終わった頃にご報告にあがります。

ベビーフェイスさん(2002/2/2)

私も重症妊娠悪阻で入院しました。
つわりが始まって、一週間で7Kg落ち、点滴にも通っても点滴に入れたビタミンのにおいで吐いて、何も飲めない食べれない状態で吐き続けて吐血し・・・思い出すのも辛い。10日目に11Kg落ち入院を勧められ断ると「子供の前に、あなたが死ぬよ」と言われて、我に返り仕方なく入院。入院中はイイのよね。2000cc点滴するし、吐き気止めも入ってるから。無理やり退院して、また元の生活。
ホントに24時間気持ち悪くないときがなくて、辛かった。二ヶ月寝たきりの生活を実家でさせてもらいました。というより、トイレに住んでたかな?
自分の家には帰れませんでした。今まで暮らしていたにおいがすべて、だめになり家に帰って5分と居られず実家に、実家のトイレに戻ってました。実家の家族にとってもつわりの時期は、悪夢としか言い様がなかったと思います。
そんな状態で入院した私に義母が言った無責任な一言は一生忘れません。
子供はやっと一歳になりました。旦那は二人目が欲しいと言うけど私にはつわりが恐怖以外の何ものでもなく悩んでいます。

ななこのママさん(2002/1/23)

一人目の妊娠がわかった5周目からつわりが始まりました。水分が取れなくなって吐き続けたため入院。絶食、点滴で処置をしてもらいましたが、その後2回入院。あとは通院で点滴でしたが行き帰りだけで吐いてしまうし、楽にならないのでやめてしまいました。
結局3ヶ月トイレと布団を往復する毎日でした。食べてなくても吐いてしまうので、体力もなくなり5キロ以上体重も落ちほとんど寝たきりでした。なんかまわりにつわりがきつい人がいなかったので、なんで自分だけ?ととても悲しくなりました。仕事もしていたので2ヶ月半行きたくても行けず、迷惑をかけてしまいそれもつらくてしょうがなかったです。途中精神的にも参ってしまって、助産婦に主人がお小言を言われていました。
5ヶ月の途中で徐々につわりがおさまってからも唾液が口に溜りとてもいやでした。結局それは産むまで続きました。つわりの時に食べたものはハーゲンダッツのアイスくらいかなー?それも吐いたけど・・・。
そんな感じでしたので、もう子どもは一人でいいと思っていたのですが・・。時がたてばその時のつらさも薄らいでいくものなんですよね。今月たぶん生理が遅れているので妊娠したのではないかと思われます。たぶんまたつわりになるかな?めちゃくちゃくらーくなっちゃうんですけど、その分お産が楽に感じたことを思い出してまた頑張るつもりです。

ヤンツーさん(2002/1/17)

ただ今、3人目を妊娠中です。つわりは3回ともとてもひどくて、それぞれ5kg減りました。
 一人目のときは、つわりはこんなにひどいものっだとは思わず、本当に苦しかったです。実家に帰らせてもらっていたのですが、お腹の赤ちゃんをえぐりだしてくれ~って感じでした。2ヶ月間、出るわ、出るわ、嘔吐物。自分自身、よく耐えたと思います。
 二人目のときは、嘔吐物に、黄色や赤色のものが出て、病院に行くと、即入院。
一週間、点滴生活でした。
 3人目はコツがわかってきたというか・・・2ヶ月吐けば楽になるぞと思い、毎日二人の子供と頑張っています。
 つわりは、一生続くものではありません。あと、もう少し・・・頑張って
つわりが苦しい分、産むのはきっと楽だと思います。私の場合、二人目はパジャマのズボンだけ、脱いで、産みました。分娩室に入って10分の出来事でした。
山あれば、谷あり。つらいことは続かないよ・・・・頑張ってね!!!!!

りゅんりゅんさん(2002/1/15)

妊娠6週からつわりが開始。つわりはやがて悪阻になり妊娠8週から9週のあいだ入院。体重は妊娠前から10キロ落ち、体力も落ち、仕事にも行けなくなりやむを得ず休職していました。
食欲がまったくおきず、食べ物を見ただけで気分が悪くなりました。
現在妊娠18週になり、ようやく嘔吐しないで1日を過ごせる日が出来てきました。
駄目な日もありますが、今はさほど食べ物に敏感にならなくなりました。

つわりがひどいときは泣いたこともあったし、子供なんていらないって思ったこともありましたが、最近は少しおなかもでてきて、ようやく妊娠がうれしいものに変わってきました。
つわりで苦しんでいるみなさん。つわりから開放される日が必ず来ると信じて今を乗り越えてください。
応援しています。

えるむさん(2002/1/11)

昨年2人目を出産しました。
1人目のときもとてもひどい悪阻で、吐くものがなくなっても吐いて、吐いた胃液に血まで混じっていました。それも6ヶ月まで続いてとても辛い思いをしました。
そんな私を見てた実の母の「気の持ち様だ。甘えている。」と言う言葉にひどく傷つき、「私は母になる資格が無いのだ。」と泣いてばかりでした。
主人(医者です)も重症の患者に毎日接しているせいか、苦しむ私を見ても「おまえは贅沢だ。」と言い、自分の食事の用意が出来ないことを責める有様でした。
でもどんなに責められようと、そのときの私は歩くのもやっとの状態でした。
食べ物どころか水も吐く有様で、極度の脱水。尿さえ出ない日もありました。化粧品の匂い、石鹸の匂いもだめで顔も洗えない。一日中トイレの中から出てこれず、医者にさえとても行けない状態でした。
さすがにたまりかねた主人が点滴液を持ち帰り、家で点滴していたのですが、点滴に入っていたビタミン剤の匂いに反応してまた吐きまくり、それでも水分が補給されて少し楽になったかと思えば、今度はナント下痢までしました。
本当に辛い体験でした。その間に母や主人から受けた言葉による心の傷は一生忘れません。
実は2人目を授かるのに8年もかかってしまいました。1人目妊娠時の心の傷から夫婦間がギクシャクして、それを癒すのに8年もかかってしまったのが本当のところです。その間主人も私を理解してくれようとしてくれました。
それでやっと2人目を授かりました。つわりは前回以上にひどかったです。もうこれは体質としか言い様がありません。
でも、前回と違うのは主人が私に思いやりを持って接してくれたこと、そして長女の存在です。今回重症の悪性悪阻であったにもかかわらず、私は妊娠していることを幸せと感じました。
周りの人の思いやりは本当に大切だと今は思います。経験上「頑張れ」は酷なだけです。もうこれ以上頑張り様が無いので、追い詰められるだけでした。「つらいね。くるしいね。」と一緒に苦しみを感じ取ってくれることで精神的に楽になりました。
私と同じように苦しんでいる人きっといますよね。
本当に苦しい人はHPも見れないとは思うけど、周りの人がこれを読んで思いやりをもって接してあげてくださいね。

たかりんさん(2002/6/10)

妊娠悪阻の体験談のところを読み、私と似てる経験だなあと思いました。実は娘が2歳になり、そろそろ二人目をと思っていたのですが主人は反対。理由は、悪阻がひどかった時期のケンカ。娘のおかげで楽しい毎日ですが、夫婦間はぎくしゃくしたまま今日まで来ています。うちも主人は医者です(それにより傷ついたことも多いです)。8年かかって二人目を授かったそうですが、時間の経過で何か変わるんでしょうか?また赤ちゃんをこの手に抱きたい・・・あんなに悪阻で苦しんだのに(笑)!

蘭さん(2002/1/10)

私の場合、生理が遅れて3日目くらいから胸焼けが始まり、妊娠と気づき診察を受けた頃はもう既に体重が7キロ近く落ちてしまい、床を這って歩くのがやっと。次第に被害妄想が激しくなり、入院を勧められそのまま入院しました。
普段はあまり気にならない言葉でも、過剰に反応してヒステリックになり、看護婦に当たったりして かなり手におえない患者だったように思います。入院して最初の1週間は食事はなく、点滴だけで過ごし、1週間経過した頃からお粥が出ましたが、鼻について食べることが出来ず、4ヶ月まで入院していました。
このひどいつわりも出産直前まで続いていましたが、生まれたての赤ん坊を見て涙が溢れて止まらなかったのを覚えてます。みなさん出産まであと一分張りです。頑張ってください。

ぼんちゃん(2001/12/11)

2ヶ月間重症悪阻で入院してました。今もつわりは続いていますが、ひどかった時よりは大夫楽になりました。4ヶ月終わりです。
最初5週目位から水分も一切取れなくなり体の中心線を動かせない状態でした。かかっていた個人医院で入院を勧められて入院。1週間位で帰れると思っていたら改善せず3週間近く入院しました。そこではおじいちゃん先生や調理師さんに(栄養士ではなさそう)食べたくないものまで無理に食べさせようとする状態でした。その頃はそういうものかと思ってましたが・・。
一向に良くならないので救急外来のある病院や大学病院への転院を勧められ、総合病院に転院。やっぱり総合病院。重症患者をたくさん診てきただけあったようです。絶飲食で点滴2000cc開始。その時のケトンが4プラス。水分許可まで1週間ちょっとかかり、それから10日位で流動食を出してもらいました。食事内容も先生や管理栄養士さんが「あなたの食べたいと思うものだけだすからね。食べたくないものは一切ださないから」と言ってもらえました。食べ始められるようになってからはケトンも少しずつではあるけど減っていきました。総合病院入院から2~3週間でケトンもマイナスとなりました。でもつわりはまだまだあり点滴をやめるのが怖いのと家に帰る自信もなくずるずる?と入院していた感じかな。
その間もケトンが2プラスでたりとか何回かありました。14週に入ってなんとなく自信がでてきて退院。家にいると不思議?と前よりも軽く感じるような。でもまだムカムカするけどね。入院中は食べたいのを家族に買ってきてもらったりもしました。栄養バランスが気になったけど、先生は「赤ちゃんにはお母さんの蓄積している脂肪などから血液を通してバランスをとっているので心配しないで」と言ってもらい気が楽になりました。とにかく自分のしたいようにすればいいと思う。体の事は先生にまかせてね。(信頼できる先生達であればだけど)
つわりを経験してきた人たちは自分の体験だけで語るから、「がんばって飲み込むのよ」とか脅迫めいた事言ったりする人もいるけど(個人医院の調理師さんね・・あの人と話すのは最後すごくイヤだった)、自分が一番つらいんだと思っていた方がいいよ。(これは総合病院の看護婦さんが言っていた)私はずっと個室に居て費用がかなりかかってしまいました。生命保険の入院給付金(女性疾病をつけてたので少しでも助かりました)と実家からの援助をいらいしました。ベビーがずっと順調だったのが救い。世界中で今一緒につわりと戦っている人達がいるんだと思えるようにもなったのも良かったかな。

ノンちゃん(2001/11/25)

今13週です。社員として販売の仕事をしています。6週になったころから毎日食べた回数以上吐き4日で5kg体重が減りました。
出産経験者は口々に「つわりは吐くものよ。苦しいの。あなただけじゃない。」と言われ納得しながらボーとしたまま仕事をしていました。その日の朝も体調が優れなかったのですが休めず会社に行きました。しばらくすると下腹部がチクチク痛んできてもうこのままじゃ赤ちゃんが死んじゃう!っと感じ医者に直行しました。そのままケトン+++で脱水症状で即入院。28日間点滴を毎日4本しました。
退院した今もまだ日によって波があります。15万かかりました。つらくてゆきちゃんみたく思っちゃてるけどきっとあと少し!つわりのつらい人早く病院に相談してみて!一緒にがんばりましょう!

ゆきさん(2001/11/25)

今回が始めての妊娠で、喜びもつかの間。5週ぐらいからムカムカが始まり、
ちょっと無理して仕事を続けていたら急に水分も食べ物も受け付けなくなり無理して食べても胃袋に入ったとたん吐き上げる始末。
何とかして・・・と思い、洗面所に座って食事を取りながら吐いた事もありました。本当に辛くて泣きながら「流産すれば、こんな辛いつわりから開放される」と叫んだ事もありました。私はダンナの仕事の都合で地元から誰も知り合いのいない土地に越してきたので、不安もあってつわりがひどいのだと思い、吐いても吐いても頑張っていました。
涙ながらに診察に来る私に病院の先生が「そんなに辛いのにどうして我慢しているの?しばらく入院してみたら?」と言ってくれて入院しました。退院してすぐはまだひどかったけど、今は18週に入り一時期よりは随分ラクになりました。まだ食べ過ぎたり、空腹になると吐き気をしたり吐いたりするけど、超音波で見えた赤ちゃんの動く小さな手を見たときは「あんなにひどい事を考えたのに、元気でいてくれてる」って思ったら吐き気がしても洗面所で「ヨシッ!こいっ!」って思う余裕が出てきました。
つわりが始まったばっかりで辛い人は、自分の事で精一杯で良いんだよ って母が教えてくれました。 みんな、赤ちゃんがいる時は自分を一番大切にしてあげましょう。 それから、あんなに毎日のようにひどい事を言った私は、これから何があってもお腹の赤ちゃんを守っていくからね。

えこさん(2001/11/21)

今20週に入ったところです。今回が初めての妊娠。出産経験のある友人はまだ誰もいませんでした。
生理予定日を1週間過ぎ、市販の検査薬で妊娠が判明。その1週間後くらいから徐々につわりが始まりました。7週にはいるころにはもう毎日吐くばかり。段々何も食べられなくなり、最後には水分でも吐き、入院しました。病院では絶食&点滴のみで8日間過ごし、何とか水分が取れるようになったため、退院。その後もつわりは続きましたが、12週を越えるころ、ひどい吐き気は突然なくなりました。
今は食事も普通にとり、体重も戻りました。腰が痛かったりして辛いときもありますが、つわりの頃を思えばと頑張れています。
本当に大変な経験でしたが、これから大変なことがあっても、つわりを乗り切ったことを励みに頑張っていけると思います。
最後ですが、このページを見てつわり中の食べ物はとっても役に立ちました。ちなみに私はりんごでした。

はじめてさん(2001/10/22)

私も重症悪阻で9週に入ってから入院した者です。入院する直前にこのHPを知って、読みました。が、はっきりいって暗い気持ちになりました。妊娠悪阻の皆さんとまるで同じ症状なのです。体重は7kg減り、ケトンも+++。30分おきに戻してしまって。本を読む事も、TVをみる事も、PCをする事も、2時間以上眠る事すらできませんでした。寝返りを打つだけで気持ち悪くて起きてしまうのです。寝ていても自分の胃がまるで体全体に広がってしまったのではないかと言う位?ドクドクしていて。ただ、ただ、ひたすら天井を眺めている毎日でした。中には出産直前まで続いたなんて人の書き込みもあって、あせったものです。今7ヶ月。5ヶ月の後半からすっかり吐き気も治まり食欲もでてきました。あの頃が嘘のような毎日です。今では悪阻がトラウマになって、食べていなければ逆に気持ち悪くなってしまうような気がして、体重増加に悩まされている位です。
悪阻で苦しい毎日を送っているみなさん!今は辛いでしょうけど、先の事など何も考えずただひたすら横になっていて下さい。必ず普通の妊婦になれる日がくるはずです。
ちなみに今思い起こせばと言う事を・・・
・入院するのは絶対嫌だ。なんていわないで下さい。中には上のお子さんがいて入院できない人等もいるでしょう。許されるのなら入院をお薦めします。入院する事により絶飲、絶食、点滴で精神的にも体力的にもかなり楽になるはずです。私も2週間通院で頑張っていましたが、結局入院したら3日で家にいるよりはマシになりました。
・気のせいだったのか、本当なのか分かりませんが、私の場合点滴の中に入っていたビタミン剤(ごめんなさい名前を忘れてしまいました)の1つが体に合わなかったようです。その薬は毎日3本目の点滴に入れられていたのですが、それを打つとかならず、強い吐き気をもよおしていました。Dr.に言って、その薬だけはずしてもらったら、楽になったのです。毎日単調な生活ですが、ちょっとの変化に気付いて、どんどんお医者さんや看護婦さんに相談してみて下さい。
・吐き気は止まらないものの、お水が飲めるようになり、食事も少しですができるようになった所で退院でした。その後実家に帰り、安静の日々です。その時に私が実行した事。「ジンクス」を作る事。すごくバカバカしいでしょうけど。私の場合、ある朝アイスティーを飲んだんです。その日はなんとなく軽かったような気がします。で、次の日は飲まなかったら、辛い一日。じゃあその次の日は飲んでみたら・・・楽なんですね。そんな訳で必ずアイスティで一日を始めるんです。そして、今日は飲んだから大丈夫!って言い聞かせて。
・その他にも今年の猛暑の中、クーラーは一切体が受け付けなかったんです。クーラーの部屋にいると駄目でした。だから、アイスノンを頭の下において寝ていました。(おかげでアイスノンを3個買いましたが)等、先ほども書いたように、ちょっとした変化を見つけていってみて下さい。
最後に、本当かどうかは分かりませんが、人から聞いた話ですが、ツワリがひどいと、切迫流産とか流産とかの確率が少なくなるそうです。
悪阻になってしまって、物が食べれなくなる=変な物(赤ちゃんに悪いもの、添加物の入ったもの等)を食べない。よって胎児が作られる一番重要な時期に赤ちゃんに影響が少なくなる。そうです。妊娠初期は何も食べられなくても赤ちゃんには影響ないそうです。無理して食べて吐いたりするのだけは、やめましょうね。
それでは、皆さん頑張ってください。何ヵ月後かに会える可愛い赤ちゃんのために!!!

ヨッシさん(2001/10/17)

2人目が出来て今で3ヶ月になります。1人目同様つわりです。
1人目のときは主人と2人暮らしでしたが誕生とともに同居することになりました。
5週で吐き気がし始めて7週で食べられなくなり水分も取れなくなって、尿は真っ赤か、尿蛋白がおり始めて病院からも1週間後に入院のすすめがありました。
気分はどんどん落ち込んでますます吐き気はするし立てなくなるし皮膚乾燥もし始めるし、ますますおしっこはでなくなるし。
その間姑は私のことを甘えだの運動不足だの妊娠は病気じゃないだの家事もしないなまくら者だの、変な顔少しくらい笑えだの
他にももっともっと悲しいことを沢山言われてとても辛いです。
主人の協力でおもゆから初め水分は何とか取れるようになって1週間後の病院ではなんとかセーフでした。
今はまだ11週でつわりは続いています。今はもうなるべく姑に会わないように一日を過ごして、何を言われようが家事はしていません。
でもあの思いやりのかけらもない悲しい言葉は一生忘れられないんだろうなあ・・・

はせさん(2001/10/15)

私の友達の話を聞いて下さい。
 皆さんを脅かすわけではないのですが、つわり=甘えと見られることも
ある風潮に、一言云いたくて投稿しました。
 友人は初めての妊娠でとても喜んでいたのですが、じきにつわりでなにも食べられなくなり、ついには脱水状態となってしまいました。
 しかし、我慢強く責任感の強い友人は、「仕事を休んだり、家族に心配をかけるわけにはいかない」と、ずっと無理をしていたのです。が、数日もしないうちに、極度の脱水でついに病院に駆け込みました。
そこでとりあえず点滴をして貰ったのですが、しばらくして意識不明の状態で病院に運ばれ、3ヶ月経つ今も、植物状態で入院中。意識が戻る可能性はほとんどないそうです。
 どうしてこんなことになったかというと、血液が濃くなり過ぎ、血栓という血の固まりが血管内にでき、そこに点滴をいれたため、肺に血栓が飛んでしまい、呼吸が出来なくなってしまった可能性があるとのこと。
 赤ちゃんができて幸せ一杯だったはずなのに、一転して介護の問題、夫との籍の問題、お腹の子供をどうするか、など、深刻な状態となってしまったのです。本当に信じられない思いです。
 もちろん、もともとの母体の体質もあったのかも知れませんが、無理さえしなければ、もしかしてこんなことにはならなかったのでは、と思えてしまうのです。
 甘えてると云われようと何だろうと、自分の身体を守のは自分しかいません。今大変な人は、ダンナさんにも姑さんにも会社の人にもこの投稿を見てもらって、何とか休みを取って病院に行って下さい。
くれぐれも無理をしないで!

とんとんさん(2001/9/5)

二人目の今回、初めての大つわりを経験しました。
5月の終わりごろ体調の変化に気付き、病院に行った6月中旬はまだ6週でした。
4週からめまいなどの不調が始まって、6週頃からは嘔吐、だるさ、7週には水分も取れなくなりました。7月に入って猛暑のせいもあると思うけど、ついにフラフラになり9週のときに点滴治療。
ひどいよだれつわりも手伝って、完全に脱水状態でした。
入院を勧められましたが、2歳の子供のことが気がかりで、通院で対応してもらいました。その時はすでに5キロ減。
そして7月一杯は食欲もゼロで炭酸水以外はダメで体重はどんどん落ち、最終的には7キロやせました。見た目もかなりやばかったみたいです。
8月は少しずつ食べられるようになったものの一進一退を繰り返し、水が飲めるようになったことで、だいぶ良くなってきました。17週まで嘔吐は続いていましたが、少しずつよだれも減り、食欲も出てきて、18週の今は体重も5キロ戻して、マイナス2キロまで回復しました。
まだまだだるさと食欲不振と胃の不快感、吐き気はありますが、以前に比べたらずっとラクになりました。
体重は増えることはあっても減ることがなくなった時点でつわりは終わったと思っていいと主治医に言われました。
一人目のときは、今回のようなひどいつわりはなくてラクなものでしたが、嗜好の変化やお腹のあたりのヘンな感じは出産まであったので、今回はこの辺でヨシとするかという気分になりました。
皆さんのいろんなお話を聞いて、とても励みになり前向きに乗り越えようという気持を持てることができたと思います。
私はフルタイムで働いていますが、上の子供の世話や家事などはほとんど夫に手伝ってもらうことができない環境なので、ムリをして余計に症状を悪化させたんだと思います。
体を休める環境にある方は、休むことが仕事だと思ってゆっくり休むことが、つわりから回復する最短の方法だと思いました。
考えてみれば、病院で7時間かけてベッドで点滴する時間が、つわりの間唯一体を休めることのできた時間だったと思うし、症状は無くならないものの、精神的にラクになれたと思ってます。
つわりのときは自分のことで精一杯で、子供にも迷惑をかけたなあと思い、やっと家の中でゴハンを炊けるようになったので(それまではベランダで炊いてました)この3ヶ月のハハの怠慢を詫びるべく、子供に接したいと思ってます。
栄養バランスもちゃんと考えなきゃ、とやっとそう思えるようになりました。
上の子のときは、16キロ増えたのですが、今回はこのひどいつわりのせいで、そこまではいかなくてもすむかな??と考えています。

えりいさん(2001/9/1)

5ヶ月目に入ってやっと少し落ち着いてきました。

思えば始まりは5週目に入ってすぐのことでした。胃炎かなと思っていたら妊娠。
以来吐くは吐くは・・・。10週目には体重が5キロ減。水も飲めない状態になって、結局18日間入院・点滴生活を送りました。点滴でマシになる人もいるようですが私は入院中も吐いてばかりでした。病院に一人でいると「なんでこんな目に」と思って辛かったので、少し食べられるようになったのを機に退院しましたが、退院後も日に3度きっちり吐いていました。
吐く時にすごくえづくので胃が痛くて痛くて・・・。今も慢性胃炎のような感じでずっと胃が痛く、喉から胃にかけて何か詰まっているような感じがして辛いです。
ただ、今日から5ヵ月に入ったのですが、ここ2日程吐いていないので、このままいって欲しいなあと思っています。
ところで、もう一つ辛いのは唾液の異常分泌です。毎日唾を拭うためにティッシュ2箱ペースで消費しています。これって止める術は無いんでしょうか。人と話しがし難いし、外出もままならず困っています。

とにかく私はやせても赤ちゃんが順調なのがせめてもの救いです。

みゆきさん(2001/8/22)

重症悪阻で入院していましたが一昨日退院してきました。一ヶ月の入院でした。
5週目からとにかく食べれない毎日が続きみんなと同じように水分をとっても吐いてしまう日々でした。入院中は毎日24時間点滴で栄養を補給していました。小さい時から健康優良児だったので、こんなにつらいつわりになるとは信じられませんでした。
何も食べたくない、少しでも食べなくてはと思い食べても吐く、
食べなくても吐く、水分がとれないので熱が出る、頭痛がひどい、唾がたまる。辛かった・・・。夜中も吐いて苦しいので吐き気止めを下さい。と頼みましたが赤ちゃんに影響があるからと出してもらえませんでした。この時ばかりは点滴の針を抜き取って手当たり次第周りの物を蹴飛ばしたくなる衝動にかられました。
気が狂いそうになるのがわかりました。それからは自分を責める毎日。毎日毎日泣いていました。TVも見る気になれない、本も読めない、窓の外と天井ばかりボーッと見つめていました。でも嬉しいことに突然マイブームがきたのです!
それはカレーでした。何も食べれなかったのにカレーだけはちょっと食べたい。と思えるようになって、カレーだけは食べたあと吐かなかったのです。退院した今でもカレーせんべいは手放せません。あと焼きそばにマヨネーズをつけて食べるのもよかったです。味の濃い物なら食べれるようになりました。逆にさっぱりした柑橘系の果物やゼリーは全然食べれませんでした。
カレーを食べれるようになってからはあれだけひどかったつわりが嘘のように軽くなりました。とは言っても、
まだ吐いてはいますが、重症悪阻ではなくただのつわりになったのだと思います。
今まだ3ヶ月の終わりなので早くにつわりが軽くなったと喜んでいます。
唾にはまだ悩まされていますが。私も主人も両親の離婚で父方しかいないので
里帰りするわけにもいかず、結果的に入院してよかったと思います。体重も5キロ減っただけですんだのも、点滴のおかげです。
主人には今でも痩せ過ぎて気持ち悪いと言われますが、入院してなかったら今頃どうなっていたことか・・・。
看護婦さんも優しかったし、先生とも仲良くなれて、この病院なら!と出産の不安も減りました。ただ吐きっぱなしだったのであえて個室に入院していたので、一ヶ月の入院費が35万にもなりましたが・・・。
つわりで苦しんでる皆様も私みたいに早くに軽くなる場合もあります。
辛いけれど頑張って下さい!!!
私も来年の3月出産に向けて頑張ります!!!

ひろさん(2001/8/18)

やっとできた3人目。『最後の出産』のつもりです。
上の二人のときは、つわりはあったものの毎日吐くとかいうことはなく軽い頭痛と眠気とムカムカが13週くらいまで続いてその後軽快していきました。
しかし、今回は1日数回吐くようになり、継続的な頭痛とめまいと唾液の過分泌を伴っています。結果、9日間の入院を余儀なくされてしまいました。

悪阻の入院は結構辛いものでした。めまいで本もTVも見られなく、「食欲が出てきたらまず水分から」という条件で最初は食べ物もダメ。でも、水分が胃に入るとムカムカ増進なんです。空腹で胃痛が起こり「水分は取れません。吐いてもイイから食事出してください。」と看護婦さんに詰め寄ったこともありました。

私の場合、ベットに横たわり「つわり」と真正面から向き合ってしまうとかえって辛いものになってしまったような気がします。
少し辛くても、家で食べたいときに食べたい物を食べている人が羨ましかったです。
今は唾液の過分泌以外は軽くなってきました。明日から13週です。

P.S. 入院されたご家族をお持ちの方々へ
あくまで、食い意地の張った私めの場合です。入院によって特に初産婦さんは精神的にも安心なさるでしょうし、つわりをいなす“食べ方”も習得できたし、なにより同じ辛さを分かち合える仲間も得られました。ガンバレみんな!

つわり体験談集はこちら

種類別つわり体験談サイトマップ

お一人でもOK!生協のラクラク宅配

生協の宅配パルシステム

Oisix(おいしっくす)

初回注文は50%OFFで実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

このサイトは医療機関ではありません。何か自分の体で気になることがあれば
あなたのかかりつけの病院や薬局でご質問ください。
あくまで病院に行った後のサポートとしてお使いください。
Copyright(C) 1999-2018 wakabama-kukurabu All right reserved since1999/6/23