つわりの基礎知識と体験談

20周年つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら


つわり体験集

妊娠悪阻体験談(入院体験) その3

その6 その5 その4 その3 その2 その1

ゆうちゃん母さん 03/05/26

現在二人目を妊娠中(18週)です。一人目の時は2ヶ月目の終わりからつわりがはじまり、とにかく24時間吐きそうで、食欲も全くなく、ずっとトイレで吐いていました。何も食べていないので胃液や血液しか出ませんが、ものすごい吐き気でした。
夜も吐き気で眠れず、うつらうつらしてもまた吐き気で目覚めてトイレに行く。吐いて吐いて、吐く時に涙が出るので目の横がただれました。辛くて辛くて泣きました。朝目覚めたら「また目が覚めてしまった」と思いました。結局産むまでそれは続き、体も10kg痩せました。陣痛と陣痛の間も吐きました。
産後3日目くらいから「あれ?おなか空いたってこんな感じだったっけ?」と思うようになり、それからは嘘のような食欲でした。産んでからの育児は、どんなに夜泣きされようが、どんなに睡眠不足だろうが、あのつわりに比べたらぜーんぜん、平気でした。ちなみに子供は3500gもありました。不思議ですね。
そして現在もまたあの時のようなひどいつわりに苦しんでいます。辛い事は十分わかっていた筈なのに、そうしてももう一人欲しかったのです。もう産めなくなってから後悔はしたくなかったのです。でも辛い・・。今回は水さえとれなくなり、脱水しました。布団から起き上がれず、体は冷たくなり、手足が震えました。病院に行くと「すぐに入院」と言われましたが、先生が「つわりは気の持ちようだから、気持ち悪いと思うのやめたら?」と言うのを聞き、こんな理解のない病院に入院しても何もならんと思い、毎日点滴に通いました。「気の持ちよう」だけでこんな事になるでしょうか?「気持ち悪い」と思うのやめたら?って、やめられるものならとっくにやめてます!!!!それからはなんとか水分は取れるようになり、序々に食事も(無理やり)食べられるようになってきましたが、相変わらず24時間休みなしの吐き気です。食事をしても必ず後で吐きます。夜も気持ち悪くて眠れません。あと、5ヶ月、辛いけどガンバルしかないんですね。つわりは辛いけれど、周りの、特に自分がつわりがなかったおばちゃんや、出産を経験した事のないおっちゃんの心無い言葉に本当に腹が立ちます。「だんなさんに甘えてるから」とか「神経質になりすぎ」とか、そんな事でこんなヒドイ事になりますか?自分が大丈夫だったからと言って、そうじゃない人が甘えてるみたいに言うのはやめてください!産婦人科医も、もっとつわりについて勉強してください!精神論をかざすのはやめてください!ガンの患者に「気の持ちようですよ」と言いますか?今、苦しんでいる皆さん、産んだら必ず治ります。そして理解してくれる仲間はこのサイトにたくさんいます!ガンバリましょう!!!

金子さん 03/04/26

私のつわりが始まったのは、妊娠5週目の終わりからでした。前の日は普通に主人と焼肉を食べに行き、「このままつわりが無ければいいね。」と主人が聞いてきた事に対して私は、「でもつわりが無ければ、どんどん太っちゃうじゃない」なんて恐れ多い事を言っていました。
その次の日、朝から夜まで具合が悪くて、もう言葉では言い表せない不快感が襲ってきました。そのまま5日間、水も受け付けなくなり、意識が遠くなっていって、幻聴もはじまり、気がついたら救急車の中でした。その次の日から産婦人科で入院、点滴生活を余儀なくされ、その後は入退院の繰り返しでした。つわりが治まってきたのは14週目頃です。いままで持つことが出来なかった箸を持つようになってから、親指が筋肉痛になり、足の裏が筋肉痛になり、どこそこ痛くて・・
でもつわりがおわりに向かったという現実に何でも出来る気がしました。毎日吐いて、毎日泣いて、主人に悪いなあという自己嫌悪に襲われながらの2ヶ月でした。もうボロボロ・・・1週間で6キロ痩せてました。終わってしまえば忘れてしまいます。まして、胎動を感じる時期ですから・・・でも主人の優しさや感謝の気持ちは一生忘れられない宝物になりました。今つわりでくるしんでいる方も絶対いつか出口が見える。そう思ってがんばって下さい。

幸ちゃんままさん 03/04/24

現在2児目にチャレンジ中です!私も今の子を妊娠2ヶ月目で妊娠悪阻になりました!
あれよと言う間にマイナス7キロ。
水も飲めない、よだれは止まらない、夜も眠れない、何も食べれない、空気まで腐って感じてました・・・。
医者に「血を吐くんですが」と言ったら「つばでもノンどけ」といわれました。初めての妊娠だったので、言われるままに我慢してたら結局重度の脱水症状、吐きすぎであバラを骨折にまで行きました・・・。
お医者様も人間、やはり性格が出ます。
これはおかしいんじゃ?合わないわ・・・わたしと・・・と思ったら早めの転院をお勧めします。私自身もそれで後悔していますから。
本当理解してくれる人も少ないし、お医者さまだってこういう始末。今苦しんでいる方々、理解している方は必ずいるんです。無理せず、自分のペースでがんばってください。私も何度泣いたことか。。
誰も理解してくれないし、体は辛いし、子供なんて要らないと毎日思っていました。
でも、今は、世界で一番大切な宝物です。
まだ今苦しんでいる方々はまだ想像の上でしかないことでしょうけど。苦しんだ分楽しいことがいっぱい待っていますからがんばって!赤ちゃんは誰でもない、あなただけが頼りなんです!本当。。。がんばって!
実際つわりの軽くなる7ヶ月終わりくらいまで私は誰にも励ましてもらえず辛かったです。
トイレに何回いっても吐くのは血ばかり。
でも、帝王切開、そのあとの髄膜炎併発といろいろあった妊娠だったけど、本当今
この子のいい思い出です。今となっては。女は強い生き物だと思いますよ。
今苦しんでいる方々!やっと画面を見れるまでに回復できたあなた。
もうすぐ!がんばって!

まりたんさん 03/4/23

つわりが、始まったのは、たしか7週ごろだと思います。
はじまりは、むかむかして、だ液が飲み込めない、という感覚でした。いつも飴を食べて過ごしていましたが、しばらくすると、それが出来なくなり、仕事を毎日休むようになりました。寝たきりになり、24時間いつも苦しいもう自分が、消えて無くなればいい。といつも思っていました。食事は全然できず、かろうじて、少し水が飲める程度、横にも慣れず、息をするのも辛い状態でした。こんなに世の中に辛いことがあるのか?と精神的に壊れてきました。子供のことなんて、少しも考える余裕なんてなかったです。
妊娠って本当にこんなものなのか?皆耐えてきたんだ。と思い頑張りましたが、もう体重が、5キロ落ち、吐き気が治まらず、嘔吐が続き、胃液から血が出てきた時、もうだめだ子供を中絶して、終わりにしようと真剣に考えはじめて来ました。
東京から、名古屋へ転勤してきて、友人もあまりいない環境、孤独も関係あったのかも、知れません。主人は仕事が忙しく、毎日遅く帰ってきてへとへとになっているのに、泣きついていられないと、つわりは、病気ではないんだから大丈夫、自分を励まし、なんとか過ごしていました。しかし、それから3週間、我慢の限界がきて、病院に行きたいけど、一人では、行けないから、主人に連れて行ってと泣いて頼みましたが、仕事で無理だといわれた時には、ショックでした。なんで、私だけこんなに苦しいんだ、男にはわかるまい、一度変わってみろー一日だってもたないぞ!と心で思いながらも言い返す気力はありませんでした。
12週になった頃気分を見計らって、なんとか一人で、病院にいき検診の結果、タンパク、ケトン、糖がでており、重症妊娠悪粗という診断で、入院することになりました。正直やっと診断名がつきほっとしました。
これは、病気じゃないか!なんでみんな気分の問題っていうのだ。そんなわけないだろって思います。
絶食しても、吐きまくりましたが、点滴をしているという、安心感もあり、家にいるよりもいいんだと、無理にでも、気持ちを前向きにするよう心がけました。退院する頃は、むかむかするもののなんだかピークを過ぎたようで、本当に幸せでした。幸せは、長くつづかず、.3日ほどすると、吐いてしまうようになり、こんな簡単に治らない、恐るべしつわりめ!!と改めて、その抵抗出来ないなにかに、降参しました。私のつわりが、終わったのは、16週だと思います。辛さでいうところですが。
今妊娠17週だいぶ吐き気が治まり、食事も少しとれるようになりました。が、まだケトン体が+2ということで、はしゃぎすぎると、急に吐きたくなります。点滴に時々通いながらいつまで続くのかと、不安になるときもあります。でも本当に辛かったあの地獄のような日々を思い出せば、今の状態は天国です。つわりで今も泣いている方、私は、あなたの気持ちが本当にわかります。きっと体験しなければ、こんなに分かりあえないでしょう
お辛いでしょうが、終わるときが来るのです。人間の体は不思議ですね。ここに書き込みしている皆さんがあなたの味方だよ!!頑張ろうね。

ユウタンのママさん 03/04/09

こんにちは^-^ただいま第二子を妊娠中です。上の子が「重症妊娠悪阻」でした。
最初は食べつわりのような感じで空腹だととてもつらかったでした。が、だんだんそれが吐きづわりに変化していきました。
最初のうちはトイレに入り浸りでしたが何とか家でがんばっていたのですが、もう歩くのもままならない状態になってしまい実家に・・が実家でも同じ、結局状態がひどすぎたため病院へ・・結果「重症妊娠悪阻」と診断。
飲み物一口も口に出来ず、胃に吐くものが無いのに吐こうとするため胃液に血が混じり・・脱水症状もひどく即入院・・・。3日間完全点滴。5日間ほど入院しました。
入院日数が増えるにつれてなんとかご飯も吐かずに食べられるようになりました。出産時には結局つわりの反動で19キロ増!参りました(;-;)でも無事出産でき、今は元気にいたずらしています。
今妊娠2ヶ月でつわりは今からですが、またあのつわりが来るかと思うとため息です・・。でもやっぱり子供がほしくなるっていうのは女性の神秘ですね!私もがんばります!皆さんがんばりましょう!!

ドラえもんさん 03/03/30

 現在6ヶ月目に入った、若葉マークの妊婦です。やっと、パソコンのを開いてみる気になりここを見つけました。皆さんの投稿を読み、大泣きしてしまいました。
まだ、唾液が止まらず、たまに吐いたり、めまいで外出できませんが、こうしてメールを打っている今日の自分に驚きです。 
妊娠がわかってすぐ、ひどいめまいがあり、あっというまに起き上がれなくなりました。約2週間水分さえも取れず、吐いていましたが、病院へ行く事さえも辛く思えました。このままだと、死んでしまうのではないかと思い、病院へ連れていってもらい、入院。
でも、途中から点滴も効かなくなり、吐いて夜も眠れませんでした。先生や、看護師さんたちが、「つわりはほとんどが心理的なものだから。」といわれるのは悲しかった。食べていないのに吐くので、ピークの時はうーん、いろんな色の胃液がでました(笑)吐くまで眠れないほど気持ち悪くて、吐いてもまた次ぎが来る。涙も枯れるほどつらいですよね。
食べ物も飲み物も受け付けないし、お腹が空っぽでも気持ち悪いし。どうすればいいのか・・ある看護師さんに「私の友達は、吐くために無理に食べたわよ。」とか「食べ過ぎて太る妊婦よりいいわよ。」なんて言われ、誰かきちんと”つわり”を研究して苦しんでる妊婦さん達を助けて欲しいと思いました.
2週間後。ベットが足りないから、退院して欲しいと言われ、くらくらしながら自宅へ。最後まで先生は、「たまには気分転換にショッピングでも連れていってもらったら。」なんて言ってました。そんなことできるくらいなら、トイレも死ぬ思いで行くこともないわい!
自宅でも“生きる屍”状態。でも病院の点滴もあまり効かないので、家で何かしら少しでも食べたいと思ったものを、食事の時間に関わらず用意してもらえたので、退院して私は良かった。
でも、辛くて、やっと眠気が来たときはこのまま永遠に目が覚めないでほしいっと何度も願いました。正直、赤ちゃんの事まで考えられなかった。
結婚式前に妊娠がわかり、悪阻でこんな状態になったので、式も出来ず、主人とも離れて(遠距離恋愛でした。)実家で今は寝ています。でも辛さを乗り切る事に毎日精一杯で、さみしいとかこんな事もしたいのにとかさえも考えられません。今でも。こんな、無感情になっている私ですが(でも涙腺はゆるくなってる)、昨日やっとの思いで“初検診”へ。初めてエコーで見る赤ちゃんにうるうるしてしまいました。この子がこのお腹にいるんだぁー。吐き気を少し忘れる事が出来ました。
出産まで吐き気があるかも、と思うとブルーになりますが、少しでも起き上がれるようになったので、あまり期待せず(明日はよくなるかも、っと思うと吐いたとき辛いので、その日のことだけ考える)神経質にならず行きたいです。
重いつわりの妊婦さん、自分ではどうにもならないし、絶対に気力なんかの問題じゃないと思います。頑張らず、必ず来るつわりからの開放の日を一緒に待ちましょうね。

さなぢさん 03/03/01

7週目からとにかく吐き続け、あまり食べれないのになぜか出るという状態。12週目に2、3日調子がいい日があり、「少し楽になりました」とここに投稿した翌日、出社途中で貧血で倒れ、病院に運ばれました。
そこで「妊娠悪阻」と診断。体重は35キロちょっと。血圧は上が67!誰が見ても衰弱しきっている状態で、それから一週間仕事を休み、点滴の日々。翌週から出社前に点滴を打ち、這うようにして会社に行っていました。しかし、途中で会社のドクターからも出社を止められ、押し問答した挙句、落ち着くまで、負担の軽い仕事をする。3日に一度休みを取るという条件で、今に至っています。
「体が大事」とみな、労わってくれますが、正直なところ、私にとっては仕事の方が大事です。つわり程度で、仕事に支障をきたしたくない、会社に迷惑をかけられないと思い、また職場に女性がほとんどいないこともあり、げーげー吐きながらも夜中まで働いていました。その分、反動もきつく、仕事以外の時間はほとんど廃人のようになっていましたし、身なりに気を遣う余裕もなくなり、事情をしらない上司からは「最近、みすぼらしいね」と言われたこともありました。
今15週目です。少しずつ食事ができるようになり、吐くのも1日に一度になりました。勤務も軽くなり、ようやく明るい光が見えてきたようです。
今にして思うと、普通に働いていた自分が恐ろしいです。周囲と雑談する余裕もないくらい追い詰められていましたし、いつ大きなミスをしてもおかしくない状態でした。あそこで無理をしなければ、もう少し早く回復していたかもしれない・・・そう思うこともあります。
先週、正月以来久々に彼が東京から九州に会いに来ました(未入籍です)。ピーク時に比べると、私の体調はだいぶ安定しているのですが、それでも細りようとふらつき方に驚愕していました。私も最初のうちはきつい、と訴える余裕があったのですが、本当にひどくなってからはろくに連絡していなかったので、ここまでひどいとは思っていなかったみたいです。

ひろっぴさん 03/02/22

私のつわりは、一人目からひどくて本当につらかったです。一人目のときは6,7週目頃から食べては吐くの繰り返しで水分もとれなくなり、切迫流産と重なり即入院になりましたが、悪阻の治療は何一つしてもらえませんでした。
体重は6キロ落ちましたが、先生に訴えてもそんなに大したことじゃないかのように相手にしてもらえませんでした。結局、切迫流産の治療だけで一ヶ月入院しました。まだ何も食べられない状態でしたが、退院して実家に帰ると同時に嘘のように治り何でも食べれるようになりました。でも何の治療もなく一ヶ月飲まず食わずでよく生き延びれたなぁと今振り返れば思います。
現在は、12週目で二人目を妊娠中です。二人目もやっぱり妊娠悪阻で一ヶ月入院しました。水分がとれず重度の脱水症状になり、動くことができなくなり即入院になりました。大部屋で他の人の食事の匂いで具合が悪くなったり、シャンプーの匂いで気持ち悪くなったり本当にもういや!と何度も思いました。少し食べれるようになったかと思うと次の日は朝から吐きつづけるという繰り返しでした。ケトン体が3+で唇はカサカサで、顔色も悪く動くのもつらくていつになったら解放されるの?と毎日イライラしていました。
超音波で赤ちゃんの様子を見てもらった日だけはがんばろう!と思うのですが、次の日になると自分の苦しさのことだけしか考えられなくて「もういいかげんにして!」と心の中で叫んでいました。結局、体重は7キロ落ちました。吐き気だけだったらなんとか我慢できるけど、つばが飲み込めなくて夜も眠れないし苦痛でした。今は少しずつ食べれるようになってきましたが、やっぱりつばが飲み込めません。家にいるときはいいけど、病院や、外出したときは困ります。
昨日、検診の日で超音波を見たとき赤ちゃんが、手を動かしたり、頭を動かしたりしているのを見てかわいい!と思いつらい思いをしてもお腹の中でがんばって生きていると思うとやっぱりがんばろう!と思いました。今、つわりの真っ最中の方は本当にしんどいと思います。でもきっと終わりがくると信じて乗り越えてほしいと思います。がんばってください!

ひまわりさん 03/02/21

「この子はあなたを母親に選んだ。」
妊娠悪姐で入院していた時、ある本の1ページに書いてありました。子供はできないかもしれないと婦人科で診断されたのは私が18才の時。不妊治療の末に出来た子供です。できたと分かった時にはすでにつわりが始まっていました。9週の時に悪姐と診断され入院。でも「つわりは病気じゃない。」「妊娠したことに甘えるな。」と主人の両親や職場の人から理解を得られず10週目で退院。袋を片手に仕事をしていると本当に泣けました。
14週に入るまでは血を吐いては病院で点滴を受け、それでも家事と仕事を休めず。病院の医師には「今回はあきらめた方がいい。こんな環境じゃ母体がもたない。」とまで言われました。中絶を考えたことも・・・。そんな時には、いつも主人にしがみつき本の一文を思い出して泣きました。妊娠6ヶ月になった今、つわりはだいぶ落ち着いてきました。つわりが落ち着くにしたがって気持ちに余裕もでてきましたが私はつわりで苦しいことよりも精神的にきつかった。
血を吐くことよりも、心ない一言が痛かった。だけどお腹にいる子供が私を母親に選んでくれたのなら。と思えばつらいことなんてふきとぶものです。つわりは周りから理解が得にくいうえに、治療法もないから本当につらいと思う。でも自分の子供をこの腕に抱くまで頑張ろう。たった10ヶ月の我慢で母親になれるのだから頑張ろう。そう思い、今日もつわりと戦っています。

まるるさん 03/02/11

私は妊娠7週目~25週目まで重症妊娠悪阻で入院しました。本当に地獄のような苦しみでした。
食物はおろか水すら飲めず、2カ月間絶食の日々。体重は11kg減り、脱水症状や腎機能低下、寒感やベッドに横になっていても襲う激しい眩暈。しまいには幻覚まで見る始末。
それなのに、家族はおろか、看護婦さえも理解してくれませんでした。看護婦には「つわりは気の持ちよう」「どうして水すら飲めないの」「他の入院患者さんとコミュニケーションがとれていない。」など傷つくことを言われました。コミュニケーション云々の時は「こんなに具合悪いのに他の入院患者さんと話しなんかできるか!?」と思いましたが、何せ体力も気力もなくなっていたので言い返すことも出来ず悔しい思いもしました。
診察を待つ間も、座っている体力すらないので、長いすに横になっていると、看護婦に「座れないの?(冷笑)」など言われて情けなかったです。
このホームページを見てビックリしたのは、自分の症状が第3期の脳症期にあたっていたということですね。もし、あの時誰かが「中絶しよう」とでも言っていたら、私は間違いなく「うん。」と返事していたでしょう。一分一秒も止まない吐き気、限界の体力と気力。頻発する激しい眩暈、一度だけの幻覚。「死んでしまう。」という恐怖の中にいた私は、誰かが「中絶」という言葉を言うのを確かに待っていました。
つわりで苦しんでいる皆さん。過去に苦しんだみなさん。そして身近に苦しんでいる人がいる皆さん。つわりには百人百様の症状あるのが特徴です。
軽かろうが重かろうが、その人が苦しんでいるのなら、どうか冷たい言葉を投げつけないで下さい。理解できないのならせめて見守っていて下さい。(つわり経験者でも、「私の方がもっとひどかった。あなたはまだまだよ。」とか言わないでね・・・。)そしてつわりで苦しんでいる皆さん、出産するまでの我慢です。
出産した途端にスッキリしますよ!そして、悪阻の人は苦しんだぶん、出産なんて楽勝ですよー。

ピーさん 03/02/02

1月11日の小島さんの体験談を読み、私だけではないと思い、投稿させて頂こうと思いました。私も昨年春に妊娠が分かり、入院しながらつわりと戦ったのですが、余りのひどさに、精神的、肉体的に衰弱してしまって、もうすぐ6カ月になろうとする時に中絶しました。
妊娠中は、精神力で乗り切ろうと毎日毎日吐き気との戦いでした。赤ちゃんは順調でした。でも、私の方がボロボロになってしまいました。つわりがひどくて中絶するという話を聞いたことがなかったので、何故私だけと、毎日毎日自分を責め続けました。私は初めての妊娠でした。このサイトを見るのも本当に辛いのですが、つわりのことがもっと知りたい、何とかならないものか、という気持ちがどうしてもあって、たまに覗かせて頂いています。私と同じように、産みたくても中絶せざるを得ないほどの苦しみを持った人もいる事が分かりました。私も子供が欲しいのですが、今は、妊娠を望んでいません。あの時の辛さと、今の辛さで、押し潰れそうになっています。でもいつか、子供を産める時が来るといいなあと、希望を持っています。

小島さん 03/01/11

私は6月に第2子を妊娠し、一人目同様寝たきり入院というつわりで苦しみました。前回と違ったのは、今回は7月に妊娠悪阻で入院し、左足に血栓ができてしまったこと。吐きすぎと寝たきりの為です。
個人病院から総合病院に移り、少し治まっていたつわりがまたひどくなり、食べることも飲むこともまったくできなくなりました。でも吐きました.胃カラ口の中まで熱く焼けているようでした。苦しくて泣いて泣いて毎日を過ごしました。結局2ヶ月間点滴だけでまったくくちからは何も入れることができませんでした。体重は11キロ減りただ寝ていることしかできません。トイレにいくこともふらふらして気持ち悪くてやっとでした。赤ちゃんは大きく成長し元気に動いているのに母親の私は日に日に弱っていき、赤ちゃんが6ヶ月の時先生と家族と話し合い中絶しました。
赤ちゃんを産みたい気持ちと楽になりたい気持ちは毎日ぐるぐる頭の中をいあったりきたりして中絶と決めてからもやはり産みたいと思ったけど、もう体力も気持ちも限界でした。
ずっと頑張れと応援してくれた母も、モウ充分頑張ったよ、これ以上は母体がもたないからあきらようと私の体を一番に考えてくれました。本当に辛く悲しい思いをしました。看護婦にもあまり気持ちを理解してもらえず、旦那さんが優しいとつわりがひどいんですよ。なんてことを言われた時は言い返す気力もありませんでしたが悔しくて・・・・。これは本当になったひとじゃないとわからないんですよね。4ヶ月間入院し今は元気に暮らしていますがもう一人子供を生みたい気持ちとあの恐ろしいつわりは懲り懲りという気持ちが・・・・。つわりが軽くなる何かないのかなー。研究したいくらいです。

みぃちゃんのママさん 03/01/07

以前、投稿しましたものです!その後ですが、今は14週になって、つわりも落ち着いたと思いきや、まだまだ続いています。。。
11月21日~28日まで妊娠悪阻で入院し、上の子が心配で1週間で退院させてもらったものの、自宅では寝たきり&家事も全く出来ず、毎日点滴に通ったのですが、やっぱりケトン体がプラスだったので、再入院となりました。入院中もとにかく食べては吐きの繰り返しで、夜中気分の悪さで寝れず、看護婦さんに「吐き気止めの薬をください!!」と泣きついた事もありました。それから、毎日点滴3本、2本、1本と始めの入院の時と同じプログラムで、1週間ぶりの退院となりました。
今は14週なので、吐き気止めの坐薬を出して頂いたのですが、便秘の私には、肛門を刺激するだけにしかならず、坐薬はすぐ出るしで、効いた事がありません。。。私の体調をよそに、お腹の赤ちゃんは順調なのが、嬉しい限りです☆産婦人科での初診で、子宮の周りに血液が見えるから、安静にしないと流産の兆候があると言われ、それがまだ残っているのが不安ですが、つわりはあと1ヶ月ぐらいの辛抱だと私なりに思い、妊婦生活を乗り切れば。。。と思っています!!妊娠悪阻・つわりで苦しんでいる妊婦さん!頑張りましょうね(^o^)ノ

03/02/22 嘘のようにつわりが治まりました!!とにかくこんなに辛い思いをしたのは人生において初めてで、出産が終わっても一生続きそうな苦しさでした。今度は空腹になれば胃液が上がってくるので食べ...の繰り返しで、妊娠悪阻で4kg減った体重が、1ヶ月で4kgも増えてしまいました。普段から便秘気味だったので、増えすぎなのはそのせいでもあるのだろうと健診で言われたので安心しました。
でも、つわりはつわり!!絶対おさまる時はくるので、どうかどうか「苦しいのは今だけ!!」。赤ちゃんがお母さんに「ゆっくり休んでね」というメッセージだと思って、頑張って下さい!!
でも、体重が極端に減りすぎて、心身共に苦しんだお母さんもいらっしゃるんですよね。これはなった者にしか、分からない経験です。みなさん、色々と事情もあるでしょうけど、頑張りましょうね!!

ピンク☆ボムさん 02/12/28

現在1歳2ヶ月男児のお母さんです。
つわりで苦しんでいる方の励みになればと思い、投稿します。
妊娠3週目に、今まで我慢できないくらい旺盛だった食欲がまったくなくなりました。
まだ妊娠検査ができる時期ではなかったけれど、基礎体温をつけていたので(身に覚えがありましたから)すぐにわかりました。この頃まだ吐くまではいたらず、「楽勝♪」とのんきに構えていました。つわりのメカニズムを知らなかったので、『つわりは気の持ちよう』『私はつわりになんかならんだろう』と思っていたのです。そして1週間も経たないうちにみるみる悪化。パートの仕事には行けなくなり、食事が作れなくなり、買い物にも行けなくなり・・どんどんやれることが少なくなり、最後はまったく動けなくなりました。吐きすぎて腹筋どころか全身が筋肉痛?体のあちこちが痛いのです。おなかが空くと吐き気がするし、食べても吐くし。本には『8~12週を過ぎるとつわりがほとんどなくなる』とあったので、それまでの辛抱だと自分に言い聞かせ耐えました。しかし、15週になってもひどくなる一方で水さえ飲めなくなったのです。もちろん今まで点滴に通っていましたが16週、ついに入院。これがまた最悪でした。個人病院だったのですが、『つはりは気の持ちよう』の信念を持った先生だったのです。「入院して気が楽になって治るはずだ」「良くならないなんておかしい」しか言わないのです。
お金ならいくらでも払うから個室にしてとお願いしたのですが、「大部屋で気を紛らわせたほうがいい」と聞き入れてくれず、食事が来るたびに匂いで苦しみました。他のヒトがお風呂から戻っててきたり、差し入れの食べ物の匂いで吐いたり。はっきり言って入院前より悪化してしまい、『もう治りましたので退院します』と嘘をついて逃げ出しました。家に戻ってまた寝たきりの生活でしたが、水が飲めたのでなんとか生きられました。そして19週、なんとか起き上がってたまに吐きながらも食事が取れるようになったのです。
つらかった、長かった!3ヶ月以上寝たきりだったので筋肉がなくなり、近所のコンビニ(往復5分)に行くだけで息切れ・筋肉痛になるほど体は衰えていました。けど、おなかの子は元気に育ち、40週誕生で3120g、何の問題もなくすくすく育っています。
つわり時、PCの電源を入れることもできず、このサイトを見れてたらどんなに励みになったろうと思います。いま苦しんでいるあなた!大丈夫、PCに向かえるほど元気じゃないですか!字が読めるほどしっかりしてるじゃないですか!どんなに食べれなくても水さえ取れてれば赤ちゃんは無事です。お母さんがどんなに痩せても容赦なく栄養を奪い取っていき、たくましく生きてます。今はどうしたら自分が楽かだけ考えて耐えてください。どんなに長くても産むまでの辛抱です。赤ちゃんはメチャクチャかわいいですよ!

ぽてこさん 02/12/27

2年前に初めての妊娠でつわりを経験しました。第6週頃から急激にひどくなり、仕事も休んで寝込んでいるうちに水分もとれなくなりました。つわりとはこんなものなのかと泣きながら苦しんでいましたが、夜中に耐えきれずに病院へ行き、そのまま10日間の入院を経験しました。
「重症妊娠悪阻」ということで24時間の点滴を受けましたが、その間もひたすら吐き気に襲われて何が何だかわからなくなり、パニックに陥ってしまいました。退院後も、「吐く」「泣く」以外の記憶がありません。ときどき調子が良いときに「ジャガイモ」を食べることはできましたが、結局16週までほとんど食事をとることはできませんでした。もともと痩せ気味だったこともあり、最後の方は栄養失調で起きあがれない状態でした。
人生であれほど泣いたことはありませんでしたし、つわりが終わっても胃腸の調子が悪くて食事には気を使いました。つわりのことだけは、軽くて済んだ人に語って欲しくない!というのが正直な気持ちです。「食べないからひどくなるんだ」とか、「仕事していれば気が紛れる」などの意見を言われましたが、そんことを言っているレベルではないのです。幸い、実家の母や家族に理解があって励まし続けてくれていたので助かりました。そして、つわりが終わると素晴らしく安定した喜びに満ちた日々がやってきます。
1歳半になった息子との今の生活は幸せすぎて、つわりのときとは違う種類の涙があふれてきます。つわりのことは、経験しなければ本当にわかりません。多くの未来のママがつわりに涙していると思いますが、絶対終わるし、その先に待っている最高の幸せをどうぞ希望にしてこの時期が過ぎるのを待って下さい。応援しています。

セルリアンブルーさん 02/12/26

現在15週の終わりにさしかかっている初産婦です。4週目に妊娠判明し、その時から吐き気やムカムカ、胃の膨満感がありました。
5週目に入ったその日から飲めず食えず生活が本格化し、7週にはよだれ(唾液)づわりも始まりました。ずっと寝たきりでトイレに立つことさえもつらく、よだれ(唾液)と吐き気で夜も眠れませんでした。「おえっ」となっても吐くものがなく、唾液のようなものがでて、本当につらい日々。6週目から点滴に通ったのですが、つわりはエスカレートし、通院できなくなり、8週目に入院。その時点で体重は6キロ減でした。
どちらかといえば体重は少ない方だったので、小学生なみの体重になってました。
結局12週まで約1ヶ月入院してました。5日連続で点滴後、少し食べられるようになったので点滴を2日中止→すぐにぶりかえし、再度点滴生活が退院4日前まで続きました。吐き気もだいぶおさまったので、なんとか退院しこのサイトにおじゃましています。
退院後は吐く回数も週に1.2回くらいになり、15週末の現在は食べ物も以前より食べられるようになっています。
しかし、悲しいことによだれづわりは退院後ますます悪化。今は寒いのに夜中2時間おきによだれで目が覚めます。寝ている間によだれを飲んでしまい、吐き気で起きるときも・・・
常にティッシュを口にくわえているので、口の中には口内炎、唇はあれて切れたりしてます。せっかく食べ物が少し食べられるようになったのに、食後もよだれ(唾液)大量発生。
酸っぱいものと甘いものは、よだれがより大量発生するため食べられません。過去の投稿にあった「酢」をなめる解消法も挑戦させてもらったのですが、私の場合逆効果でした。やはり人それぞれなのですね。
できればさっぱりしたものを口にいれたいのに・・・今はしょっぱいものを中心に少しずつ食べてます。来週から5ヶ月なので、このまま塩気のあるものばかりでは妊娠中毒症になってしまわないか心配です。こちらの投稿をみるとよだれづわりはみなさん長引いているようなのでかなりブルーです。
胃腸がもともと弱かったので、消化器系のあらゆるつわり症状がでてしまったのかなあとも思います。
でも、赤ちゃんは順調のよう。それだけが心の支え。いろんなつわりでつらい皆さん。がんばりましょうね。

おのっちさん02/12/19

私は7月下旬に妊娠発覚したのですが、8月上旬には軽いつわりがありオレンジジュースとおにぎりをスーパーで買って食べていました。9月のはじめに朝起きてすぐにウーロン茶を飲んだら、胃に着いたとたんに逆流してきて布団の上で吐いてしまいました。
でも、それ以降は吐くことはなく、だるさと気持ち悪さで家事も何もせず寝ていましたが9月14日ごろから急に吐き気がするようになり、自分では吐きたくないと我慢していましたが、15日には水分をとったあとすぐに吐き気が来て自分でも我慢できずバケツに吐いていました。食べ物はもちろん口にはしたいとも思いませんでしたが、水も飲むと吐くので怖くて氷をなめていましたが、16日には氷もだめになり、夜も寝れないしトイレに行くのにも壁にもてれながらやっと歩いていました。
このままでは、いけないと思い病院へ電話をして17日の朝、だんなに車で連れて行ってもらいました。待合室でも座っているのもつらくだんなに寄りかかっていました。尿検査をして診察室に通されベットに寝かせられて尿検査の結果を待ち10分後に「ケトンが出ているから入院ね。」といわれ、病室へ、入院も初めてだし点滴もしたことなくて、不安でしたが、つわりがらくになるなら、なんでもしてと思いもあったせいか点滴をするときもそれほど痛くなく病院だからもう大丈夫という気持ちからか、吐き気がどんどんなくなり、少し寝れました。
自宅にいたときはだんなのためにご飯を作ったりしないと掃除をしないと洗濯をしないとと自分にストレスをかけていたこともあった気がします。だんなも、家事しなくても何も言わなかったが、帰ってきても私が苦しんでいるのに何も心配はしてくれているような言葉はかけてくれず、パソコンばかりやっていました。私も、なんて冷たい人なんだと泣いていました。赤ちゃんが出来たことも後悔したときもありました。つわり中は精神的にもブルーになり泣いたり急に怒ったりしていました。
でも、入院してだんなも、まさか入院するなんておもっていなかったみたいで、びっくりして少しやさしくなりまし。3日間ぐらいは食事は出てきませんでした。1日目の夜から水とお茶が出てきて、水分は口から取れるようになり、3日目の夜からはつわり食が出てきて全部食べれました。病院では何もしなくていいし看護婦さんはやさしいしとてもすごしやすく、家に帰りたくないとまで思いました。
1週間後まだケトンは出ていまいたが、食事も食べれるようになったので退院になりましたが、家に帰ってご飯を作らなくては、とまた自分にストレスをかけて食べれないしつらくてつらくて涙が止まらず、次の日にまた病院へ行き入院させてもらいました。1週間入院し実家に1ヶ月帰り、心を落ち着かせることにしました。2週間の入院生活終了後体重を量ったら妊娠前より8キロ減っていましたが、実家に戻り1ヶ月で5キロ太り、自宅に戻ってから現在まで4キロ太り、妊娠前に戻りました。
入院前は自分で太もものやつれがはっきりわかりおなかも日に日にへこんでいきました。現在、つわりに苦しんでいる人たちの中には私みたいに精神的なことからつわりがひどくなっている人もいると思います。そんなときは、実家に帰ったり生活を変えたりしてみては。私は、入院と実家にけるとこによりつわりは、終わりました。現在7ヶ月目です。今は赤ちゃん用品をそろえたりと毎日を楽しんでいます。みなさんも、がんばてください!!

tomotomoさん 2002/12/12

妊娠判明からつわりが始まり3ヶ月でピークを迎え、何を食べても吐く生活。このHPに出会い色々試してみましたがどれもさほど効果が有りませんでした(^_^.)会社も一ヶ月以上休みました。水を飲んでも吐くようになり、入院も10日間経験。生まれて初めての経験でした。
毎日点滴生活で退院時はなんとか食事を少しとれるようになりました。体重も8キロ減。しかし5ヶ月を迎える頃にはすっかり元気になり39週を迎えた今はすっかり戻った体重+8キロ。つわりが終わったら旅行にも行きました。
時間が解決してくれると思います。今ではあの苦しかった頃もすっかり忘れて体重増加を心配しております。つわりは死ぬほど辛いと思いますが、赤ちゃんが育っている証拠だと思って頑張って下さい。
今思うと私はハードに動く性格で休日は山に登ったり、自転車(MTB)でサイクリングしたりと言うアクティブな生活を送ってる私を止める赤ちゃんの必死な抵抗ではなかったかと思います。

みぃちゃんのママさん 2002/12/01

上の子の時はそれ程にツライつわりもなかったのですが、出産するまでつわりから胃を押し上げられる気持ち悪さになり、たまに吐いていました。今回は2人目なのですが、妊娠7週目ぐらいから食べれなくなり、水分をとる変わりにコーラを飲んで、それからコーラも飲めなくなり、それでも何かを食べなきゃと食べてはみるのですが、吐いての繰り返しで、家事もできなくなり。。。あまりの辛さに産婦人科を受診すると、「妊娠悪阻」との事で即入院になりました。
期間は7~10日、点滴は1日に4本と言われショックでした。それから、3本、2本、1本と徐々に点滴を減らし、上の子が心配だったので先生に無理を言い、7日目で退院させてもらったのですが、やっぱり家に帰っても寝たきりになり。。。今に至ります。あまりにも苦しいので明日にでも、産婦人科を受診し、点滴をしてもらいに行こうかと思っているところです。

なぎごんママさん 2002/11/24

現在2歳の娘をもつ母親です 娘の妊娠が発覚したのはまだ1ヶ月にも満たない頃。
病院でなんとなく生理が3日遅れてて・・・なんて話をしつつ検査したらすでに妊娠してました。
それから間もなく6週に入るかどうかぐらいから吐きづわりが始まりその週の後半は殆ど水も喉を通らなくなりました。
と言うよりも喉を通った水が胃に到達したと同時にすべて吐き出してしまう状況。
動く事もできず、主人が仕事に行く時にベッド脇に風呂桶を置いて行ってくれてベッドの私は寝返り打つのもやっとの状況。トイレまでは這いつくばって行くしか方法はなく、むしろトイレに行くほど身体に水分は残っていませんでした。
食べた物はすぐに吐き出し、胃液も出切ってしまい最後は泡ばかりでてくる始末・・・
夜病院に担ぎ込まれた時は殆ど意識も朦朧としていて気がついたら点滴をして入院してました。結局つわりは妊娠後期までダラダラと続きました。
それでも6ヶ月ごろからはある程度食事も取れるようになったのが救いです。
しかし8ヶ月に切迫早産でまたもや入院・・・

未だに妊娠ライフが怖くて2人目を作る気が起きない今日この頃です

応援団長さん 2002/11/17

1人目:15週~24週まで入院、体重10キロ減、男児(3120グラム)
2人目: 7週~21週まで入院、体重13キロ減、女児(3335グラム)
3人目: 6週~19週まで入院、体重12キロ減、男児(3660グラム)

1人目:入院中ベットの上で会社に「辞表」を書いた。とにかく先が見えなかったから。
あまりに吐いてばかりで担当医が念のためと胃カメラをのませた!胃カメラを飲む気持ち悪さはつわりの数倍楽だった(^^;
最高で3日間徹夜で吐き続ける。横になると辛いので3日間ベットの上で「体育座り」。

2人目:1人目の激づわりと違いネチネチとしつこいつわり。
病院で紅白歌合戦を見た。正月の入院はさみしくて辛かった。唯一コーヒー牛乳にはまった。1日4,5本飲んだ。

3人目:とにかく精神的に辛くて毎日泣いていた。1人目の時から6つ年をとっていたので徹夜で吐くような体力は無く日中吐き疲れて夜はそこそこ眠れた。
14週の時、中絶を決意(・・・する程辛くて)。主人に電話しようとテレフォンカードを探したが見あたらず電話することも中絶する事もやめた。

3人分合わせてたぶん300本は越えるであろう点滴をうちながら胎児の命を守ってきました。
そして産み育てています。本当に偉いと思います。自分で自分を誉めなきゃやってられません。
こんなに辛くても3人も出産して・・・。周りの人は荒手の保険金詐欺かよっぽど無計画な「好き者」だと思ってるかも(^^;でも私は3人の兄弟を育てるのが夢でした。
どうしてもどうしても欲しかったんです。一生の宝を手にいれる為なら長い人生のうちの数ヶ月辛くてもがんばろうと思ってやってきました。

「人間は複数の苦痛に同時に耐えられない」という言葉をどこかで聞いて吐き気をまぎらわすために自分の太股や二の腕におもいっきり爪をたて紫色になっていた・・・・・・それがちょうど1年前の私です。

辛かったけど、悲しかったけど、長かったけど、何度もくじけたけど今ここにあの時私を苦しめた小さな小さな胎児だったはずの命がもう寝返りをして私を見つめています。

今辛い思いをしている皆さんも毎日1錠ずつ「時間」という薬をもらっているんですよ。辛くて長い1日も過ぎれば確実に1歩赤ちゃんに近づいていく。

どうか1日も早く快方に向かわれますように。私はずーーーーっと応援してるよ!!

manaさん(2002/11/07)

私は5週目に入った頃からムカムカするのが始まり、すぐに吐きづわりに。
友人に妊婦経験のある友達もいず、こんなにつわりって苦しいものだとは知りませんでした。
飲み物や果物ですら吐いてしまうようになり、いきなり3日連続で飲めず、食えずの寝たきりに。お腹はすくが、何も胃に入らず、トイレに行くのもふらふらでした。夜中も気持ちが悪くて寝られず、泣いていたこともよくありました。
でもこのホームページを見つけて、もっとひどい人でも頑張って乗り越えようとしてる人がたくさんいたので、とても励みになりました。
病院に相談すると入院することになり、その間は吐き気もありませんでした。3日くらいで退院するとすぐにつわりはもどってくるのですが、主人と相談して、実家にしばらく帰ることにしました。そうすると、ムカムカはあるのですが、少しは食べられるようになり、寝たきりの生活からは解放されました。実家では常に誰かは家にいて、ご飯を3食作ってもらい、安心したのかもしれません。もちろん、つわりは精神的なものだけではありません。しかし、実家に帰ることのできる環境にある人は思い切って、そうすることをおすすめします。また、病院での点滴も私にとってはつわりを楽にしてくれるものでした。
現在5ヶ月に入りましたが、やっとつわりから解放されたのでカキコミをしにきました。
当時は1時間が1年にも感じるほど苦しく、つわりが終わるなんて信じられませんでした。
でも今戦っている妊婦さん、がんばってください!
これを乗り越えて、みんなで元気なあかちゃんを産みましょうね。

ぽんぽんさん(2002/9/23)

一人目の妊娠時には、6週目から猛烈な吐きづわりに襲われ、家事はおろか立つこともままならず、食事をとることも出来ず、水分を少しとれるくらいでした。点滴に通う日々で本当につらくて精神的にも参ってしまい、出産をあきらめたいと思うまでに・・
9週目には悪阻重症で1週間入院しました。9~10週をピークに少しずつ治まり、なんとか普通に生活出来るようになりましたが、結局出産まで軽いつわりが続きました。
今二人目が7週目に入りましたが、今回はつわりが無いんです。少しだるいくらいなんですよ、不思議ですね。
今、つわりで苦しんでいる方、頑張って!口に出来そうなものを少しでもとって、絶対に終わりが来ます!かわいい赤ちゃんに会うことを励みに!!!

めぐママさん(2002/9/14)

始めまして。現在4ヶ月になる女の子のママです。
私は妊娠4週目にして体調不良があり、病院へ行ったところ妊娠が判明しました。
まだ胎児が確認できないのにすでにつわりの症状でした。翌週の健診時にはすでに重症妊娠悪阻という診断を受け即入院です。その時には水も受け付けないくらい嘔吐していましたし、胃液で口の中もただれていました。決定的だったのはケトン体が++++だったことです。
10日間入院し、脱水症状が改善され、ケトン体も+になったので退院となりました。
入院中に「こんなに辛いなら子供もういらない」って主治医に訴えたことがあります。返ってきた返事は、「自分の後悔のないように」でした。主治医と夫の3人で何度も話し合い最後まで頑張ることを決意しました。それでもつわりの症状が続き、家に帰ってきてからも辛かったです。正社員で働いていたのですが当然通勤も出来ず、しばらくは病休扱いにしてもらっておりましたが、結局退職となりました。実家も遠く一人で頑張るしかなかったのです。
匂いがあるのもすべてがダメでした。当然、食事も作れず、夫は毎日帰宅途中でお弁当を買ってきたり、外食してきたり。買物に行ったスーパーで気分が悪くなったこともあります。毎日泣きながらの生活で、ほとんど何も食べられず、その私の姿に夫から「かわいそうで見ていられないから、もう子供は諦めよう」と言われ、入院中に決意したはずの気持ちが揺らいでしまうこともありました。
それでも、私自身もここまで頑張ってきていまさらやめられないという意地と、やっぱり後で後悔したくないという気持ちがありました。そして辛いのは自分だけではないというのが分かりました。結局、5ヶ月くらいまでは特にひどく、妊娠後期になっても、食事は出来るようにはなりましたが決して楽になるこはなかったです。胎動も激しく余計に具合が悪くなったり腰痛になったりで、とにかく早く生みたい、ただそれだけでした。マタニティライフを楽しむ余裕などまったくなかったです。
そして後期には妊娠中毒症(蛋白尿が出ただけ。しかも+++++。これも重症のようです。)になってしまいまだ37週目でしたが母子ともに危険ということで緊急帝王切開での出産となりました。帝王切開の痛みも相当なもので、最後の最後まで散々でした。
でも、出産後は嘘のように吐き気もおさまり、おまけに妊娠前の体重より減っておりました。未熟児ぎりぎりで産まれた小さい我が子を初めて抱いた時、ようやく愛情が持てたと思います。妊娠中の辛さは子供には罪はないのですが、お腹の子供に対して愛情がもてなかったのです。
産まれたら産まれたでまた別の大変さはありますが、私からすれば妊娠中の辛さに比べればそうでもないです。確かに夜泣きされて眠いのに寝られずに何時間も抱っこすることもありますが、なんて言ったって自分の体は楽なのですよ。痛くもないし気分も悪くない。
あやせば笑ってくれるし本当にかわいいですよ。
今は産んでよかったって気持ちでいっぱいです。本当に諦めなくて良かったです。
みなさんも、これから産まれてる子供の為にも、そして自分自身のためにも頑張って乗り切ってください。妊娠中の辛さの分だけ、我が子を抱いた時の感動は大きいと思います。

kellyさん(2002/9/9)

一人目を妊娠したことに気づいたのは妊娠2ヵ月半。
3ヵ月半には体重5kg減り、妊娠悪阻と診断され入院生活を始めました。
大部屋に入っていたのですが、トイレが1つしかなくて、吐きたい時に吐けない苦しみから個室に移り、気分も少し楽になり、5ヵ月半にして退院しました。
入院期間中に体重が更に6kg減ったことにより、妊娠発覚時から11kg減ったことになり腎臓機能が低下し、尿が1日1回~2回しか出なくなったり、
入院期間中何も口にしていなかったため、退院したら1ヶ月で7kg戻るという信じられない健康状態になりました。

つわりは、吐いてばかりでした。主人が会社から帰宅すると会社の喫煙される方のせいでタバコの匂いがコートについているせいか玄関を入った途端吐いていました。ご飯を炊く匂いも駄目、冷蔵庫の匂いも駄目、料理なんてぜんぜん受け付けられない。飲み物も何も受け付けられず、点滴だけで過ごしていました。

そして今回二人目。上の子は5歳になりました。
とても紳士な子なので思いやりが深く私が倒れていても文句ひとつ言わず
1人で遊んでてくれますし、私が気分悪そうにしていると、「寝てな」といってくれます。とても助かっています。
が、一人目のときよりも悪阻がひどく、妊娠2ヶ月入ったと同時に始まっていました。そして今3ヶ月末ですが体重7kg減りました。
昨日検診で、医師に、そんなに我慢したら駄目だと、こっぴどく怒られましたが、通院でOKという診断でした。経産婦だからという理由なのか何なのか分かりませんが、助かります。
やはり一人目の子が幼稚園に通っていることもあり、人に預けて後悔するようなことがあれば、、、、、色々心配や不安がつきまとっていたからです。
点滴を打つからといって、何も変わらないです。ビタミン剤なので。また体重が減るようなことがあれば、入院になってしまいますが、今回も本当は入院しなくてはいけない症状だと言われました。

一人目の時と違うのは、つわりがひどいのはもちろんですが、努力してなんとか食べよう、飲もうという気力があることです。
なんとか1人目の子の面倒をみなくては・・・とか仕事があるからという理由なのか、悪阻の辛さに勝てる時があるんです。

気晴らしにウィンドウショッピングすることがあるのですが、体力も落ちていますので長時間歩けませんが、悪阻も歩いている間は少し軽いような気がしました。
あれしたい、これしたい、あれ食べたい、これ食べたい我侭放題ですが、これって悪阻にいいかもって思えました。

前は一日中部屋に閉じこもっていたから、胎児と自分のことしか考えることくらいしかなくて、1日が長く長く感じられました。
今はあっという間に時間が過ぎるので、確かに疲れて夜はバタンと倒れますが前と比べると、あっという間にもうすぐ4ヶ月だ・・・あと1ヵ月半くらい頑張れるって思えちゃうんです。
上の子が心底かわいくて仕方ない気持ちから頑張れると思っているだけかもしれないけど。
仕事は無理しない程度に頑張ったり休んだりしています。

そらのママさん(2002/9/5)

今回は、三人目の妊娠でした。一番最初の時は、ごく普通のつわり。御飯の炊ける臭いに敏感になり、そうですね、とにかくあらゆる臭いが駄目でした。例えば、入浴剤、シャンプー、臭いのする物すべてに拒否反応をしめしていました。
そのつわりは、4ヶ月頃には大分治まりました。二人目の時は、結構楽なつわりで、時々体がダルく感じ一日寝ていれば治る!といったつわりでした。
で、問題は、三人目です。本格的なつわりは、妊娠三ヶ月から始まりました。とにかくインフルエンザに掛かったかの様に体がとてもダルくトイレに行くのもやっとという感じでした。食べ物に関しては、食べようと思えば何でも食べられた気がしますが、特に臭い等も大丈夫といったつわりです。が、毎日起きていられず食べ物水分も取っているにもかかわらず、体重が減るのです。
具合の悪い時は、吐いてばかり。といっても何も食べていないので、何も吐けないのですが、とにかく吐き気が止まらず病院へ。すると、ケトン体という数値が以上に高いという事で入院。三日間絶食点滴治療で回復し、一週間で退院するのですが、五日から一週間もするとまた同じ事の繰り返しで、また入院。それを妊娠五ヶ月半ばまで繰り返していました。
結局トータル八㌔痩せました。ホント辛かったつわりでした。ほんと妊娠&つわりってその子によって全然違うんだなぁ~と実感しました。今は、妊娠八ヶ月も過ぎ間もなく出産です。体重は、元に戻っただけですが、赤ちゃんはスクスク育っているようで安心しています。でも、今回は、つわりが終わっても胸焼けがひどくあまり食べられません。なので、体重も増えないみたいです。
もう今回でこりごりですが、つわりの時期はあっと言う間に過ぎてしまいます。その当時は、『もう赤ちゃんなんかいらない!』『堕胎したい!』と先生を困らせてばかりの毎日でしたが、今考えてみると、二ヶ月の我慢なんだなぁ~!と思えるようになりました。不思議ですよね。あんなに大変なつわりだったのに。
生きてるうちのたった二ヶ月の辛抱なんです。ひょっとするともう一人?なんて事も考えるようになりました。次は、出産です。なにせ五年ぶりの出産なので、初産と同じと聞いています。無事元気な子を産んで頑張ります!今つわりで悩んでる妊婦さん!いつまでも続きませんので、安心して下さい。私もつわり絶頂期は、『このままず~っと続くに決まってる!』なんて悲観的にしか考えられませんでしたが、必ず終りはきます。必ず!!それを信じて乗り越えて下さい。

ないっぴさん(2002/8/30)

私は二人の子持ちです。二人とも重症悪阻で入院したので皆さんの気持ちがわかります。一人目の時は、妊娠につわりはつきものとお思い、家で我慢をしていて、夜も眠れないほど吐き続け血まで吐くようになり、周り(両方の両親が目の前に住んでいます。)が心配して病院に連れていってくれたら、「なんで、こんなにひどくなるまで我慢してたの」と先生に言われ、即入院。
一ヶ月間入院し(4ヶ月の初めまで)、その後も家で一ヶ月間吐き続け、それから少しずつ落ち着いてきました。でも、生まれるまで吐いていました。
その後、また妊娠をしたけどつわりがひどすぎて中絶しました。それでもまた子供がほしくて、苦しいのを覚悟して二人目をつくりました。
今度は一日中吐き続けるようになったら、本人は大丈夫と言っても周りが早いうちに点滴をうったほうがいいと病院に連れて行かれました。でも、ケトンが++++も出ていて、またそのまま入院(6週目)。それからがつらかった。夜中までベッドで吐き続け、何も食べれない状態。食べたものといったらトマト4個とおせんべい少し。吐き続けたせいで食道は吐く度に焼けるように痛く、体重は13kg減り、肝臓まで悪くし、最後は肝臓が良くなったら退院しましょう。と言われ、つわりの点滴と肝臓の注射の両方でした。6ヶ月の初めに退院したら季節はもう夏。つわりと暑さでふらふら状態で3回も倒れてしまいました。二人目もやっぱり生まれるまで-生まれた後も丸一日吐いてました。皆さんもがんばって下さい

あなすたしあさん(2002/8/24)

わたしは2人目妊娠中、現在14週です。
上の子の時は、飲まず食わずで吐きまくり、寝たきりだったのですが、つわりは病気じゃないし気の持ちようだと言われ、まわりに知り合いもいないし、病院で辛いと言っても何もしてくれなかったので、そういうものと思い2ヶ月耐えました。
そして1人目がひどくても、その子によって違うから、こんどは軽いかも・・・と淡い期待を抱いて待望の2人目が・・ところが軽いどころかますますひどくなり、なにより1人じゃないので辛くても寝ていられないのがさらに辛い!ご飯を食べさせてトイレに連れて行くのが精一杯で、あとは外へも出してやれずに1人でビデオ見たり、絵本を読んでいる姿をみるとかわいそうで涙がでてきました。
そんな状態が続き、とうとう主人の母に助けを求めて手伝いに来てもらい、主人の休みを待って(飲食店でなかなか休めず)病院に連れて行ってもらったら、妊娠悪阻で即、入院になりました。絶食で点滴を続け、上の子もいるので10日ほどで退院し、しばらくは実家にお世話になりました。
でもそこの先生と看護婦さん達がとても感じがよくて、つらかったね、よく我慢したね、とか退院の時もまた吐いたら我慢しないですぐ点滴においで、などと言ってもらえて、こんなことで入院なんて・・・と後ろめたくさえ思っていた私はありがたくて、里帰り出産を予定していたのに、ここで産みたいと強く思いました。最初の子の時もこういう病院だったらなって・・・
しばらくは吐き気はおさまらず、病院へ行きたかったけど、主人も休みなしで上の子を見てもらえないので、我慢するしかなくて、最近ようやく落ち着いてきました。
本当に経験した人でないとこの辛さはわからないし、妊娠した喜びもすぐには感じられないけど、産まれると本当にかわいいし、乗り越えたご褒美と思いたいくらい大きな病気もせず、育てるのは楽だったみたい・・・2人目もそうであってほしいと思いつつ、もう3人目は考えていません。それほど辛かったから・・・

 

つわり体験談集はこちら

種類別つわり体験談サイトマップ

お一人でもOK!生協のラクラク宅配

生協の宅配パルシステム

Oisix(おいしっくす)

初回注文は50%OFFで実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

このサイトは医療機関ではありません。何か自分の体で気になることがあれば
あなたのかかりつけの病院や薬局でご質問ください。
あくまで病院に行った後のサポートとしてお使いください。
Copyright(C) 1999-2018 wakabama-kukurabu All right reserved since1999/6/23