つわりの基礎知識と体験談

20周年つわりで苦しんでいるすべての人を
応援しています!
サイト一覧はこちら


つわり体験集

吐きづわり体験談その10

 その12 その11 その10 その9 その8 その7 その6 その5 その4 その3 その2 その1

コロンさん 05/07/08

こんな辛い思いをしているのは自分だけ?と思っていましたがこの掲示板を見て同じような体験をしている人がたくさんいたのでとても励まされました。
私は5週目位から始まり今8週目でつわり真っ最中です。毎日24時間車酔い船酔い状態で水分はとれるのですがほとんど食べられません。
朝は特にひどく吐き気や頭痛で転げ回るほどです。空腹だと胃がきりきり痛み吐くものもなくて余計辛いので何かを食べては吐きの繰り返しです。それでも全部は吐かないので少しでも食べた方がいいと思いコンビニなどで食べられそうなさっぱりしたものを選んで食べてます。吐くとその時はすっきりするのでのどに指をつっこんでトイレでゲーゲーやってます。
困ったことに尿ももれてしまうのでナプキンをセットしてやってましたが今は洗面器を敷いて吐いてます。無理に吐きすぎると胃が炎症を起こしたみたいにキリキリ痛んで血が混ざった事もあります。
炊事、掃除はできず主人には外食してもらってます。家も汚れ放題。今は勘弁してもらって良くなったらやります。母も5ヶ月位まで続いたと言っていたのでまだ先が長いと思うとうつ状態です。病気じゃないんだからとか赤ちゃんが育ってる証拠だとは言ってもやっぱり辛いですよね。

働くママ達頑張ろうさん  05/05/04

私も、去年の今ごろはすごいことになっていました。今だからこんな風に言えるのかも知れません。妊娠6週には、寝ても覚めても気持ち悪く吐きまくり、暇さえあればいつ終わるのかと、毎日本気で死にたいと思っていました。
手当たり次第、食べれそうな物を買い、そのたびに裏切られ吐いていました。
そのあげく、仕事もしていましたので、本当に大変でした。しかし、どうしても出産手当て金をもらわねばならないと体をひきずりながら働きました。
周りの人からは、マンゴー(結構よかった)ばかり食べているとか、柿の種ばかり食べているとか、噂されていました。病院で検査の仕事をしていましたので、患者様には、スマイル、一人終わってはトイレに吐きに行くという醜態でした。(頭は、冴えていましたので致命的なミスはなかったようです。)
そして、無事に予定日1ヶ月前に産休に入り、とっても元気な女の子が11月に産まれ、先月から職場復帰しました。
つわり中の皆さん、今は本当に辛いかもしれませんが、赤ちゃんがママに無理をしないでとサインを送っているわけですし、つわりがあれば赤ちゃんは生きているのがはっきりしてます。必ずおさまりますから、信じて音楽を聞いたりしましょう。そして、暇をみつけては、横になりましょう。そのうち、とっても可愛い赤ちゃんが、うまれてきますよ!

のっぽさん  05/05/03

妊娠5週から17週まで車酔い&二日酔いのようなつわりがありました。
妊娠がわかってすぐに「なんだか食べると気持ち悪い?」こんな感じではじまりました。それからだんだん食べられる物が減っていき、私の場合は胃液のみを吐くというのが続きました。
フルーツ、ゼリー、そうめん、おにぎり、トマト、塩クラッカーこれをローテーションで食べてましたが、8週頃からこれらも食べられなくなり、「食べたい!」と思ったものがあっても次の日には「見るのもイヤ!」になってしまう状況でした。
お水も駄目になり病院では脱水症状がでているから、なんでも良いから口を潤すようにと言われました。
体もだるくてテレビやネットを見るのも本を読む事も出来ず、精神的にも落ち込んでしまい何もする気になりませんでした。本などには「外出して気分転換が一番!」などと書いてあるものもありますが、私にはまったく無理でした。
家事はほとんど夫がやってくれました。作っている時の臭いがイヤなのでお弁当やスーパーのお惣菜も利用してました。いつ終わるか分からないつわりの辛さと初めての妊娠への不安感と、夫に家事お願いしてる申し訳なさで一人泣いた事もありました。
そんな中、大量の出血をし切迫流産で1ヶ月入院になりました。
流産への不安とつわりの辛さで夜も眠れない日が続きましたが、病院の食事がとても美味しかった事と毎日の点滴と、何より親身になって話を聞いてくれた看護士さんと先生の励まし、これらが私にとって効き目があり、つわりも自宅にいる頃より軽くなりました。
退院して2週間し17週に入った位から、以前無かった食欲が少し出てきて食べられる物も増えてきました。そしてつい2日前、食事の後のムカムカ感が無くなりました!
もともと胃が弱いので、多少の胸焼けがあり量もあまり食べられませんがつわりは終わった!と実感できます。
私も辛くて辛くて泣いていた時、このHPでこの体験談を読んで本当に励まされました。
今つわりで苦しみながらこのHPを読んでいる方、絶対に仕事や家事で無理したりせずにとにかく休んでくださいね。もう駄目だ~と思ったら病院に素直な気持ちを伝えてみても良いと思います。世界中に自分と同じようにつわりで苦しんでがんばっている人が沢山いるんだ!と思うだけでも強くなれるように思います。

ようこさん  05/05/31

私は、東京都内で夫と二人で生活をし、フルタイムで仕事をしてる妊婦です。(現在31週)。私は、6週~14週あたりがつわり時期でした。とにかく辛かった、のひとことです。
最初、6週目に入ったあたりから、どんどん食べられるものが減っていきました。肉類、油っぽいもの(ドレッシングもダメ)からはじまり、煮物や炒め物も殆ど食べられなくなっていきました。「だめ」なものは、口にすると、「ウエッ」となるのですぐわかる。でも、空腹だとそれも気持ち悪い。飲み物も、カフェイン類はもちろん、お茶・フルーツジュース・乳酸飲料等々みんなダメ。「アセロラ」や「ccレモン」も一口飲んで、アウト。常にムカムカ、それと、「ゲップ」がいっぱいで困りました。
そんな中での食生活は、朝起きるとすぐに冷凍ごはん(一口サイズ)をチンして、お茶漬を作り、梅干を入れてササッと食べる。激混み通勤電車にマスクをして乗り、出勤。(もうフラフラ)出社後、10時頃小腹が空いてくるとまた気持ち悪くなるので、リンゴかパン(なぜかパンは食べられた)をかじる。
ランチはもっぱらコンビにのおにぎり(冷たいごはんは食べられた)。夕方また小腹が空いたらリンゴかパンをかじる。休み休み帰宅し、パンか冷たい蕎麦を食べる・・。
そう、ほとんど「冷たい炭水化物」と「海苔」と「リンゴ」が中心でした。柑橘系がいいというヒトもいますが、私はみかんやグレープフルーツは吐き気がして食べられませんでした。
・・・これが、「体調がいい」時の生活。そして、周期的に「吐きづわり」がやってきます。特に、7週頃と、12週頃がひどかった。もちろん会社は休み、一日中寝ていました。が、テレビや雑誌で食べ物が登場するだけで吐き気。冷蔵庫の匂いで吐き、旦那が買ってきた弁当を見て吐き、とにかく吐きつづけました。リンゴと水(なぜかボルビックのみ)だけは受け付けましたが、あとはアウト。一日5~6回は吐いたかな。
とうとう産婦人科で2回ほど点滴を受けました。

食べ物の話ばかりになってしまいましたが、あとは匂いにとても敏感になり、お酒の匂い、食べ物の匂い、タバコの匂い は特にダメでした。主人が飲み会で焼肉を食べてきた日なんて、最悪!同じ部屋にいるだけで吐き気が・・・!
ですので、通勤電車内のヒトの臭い、駅構内の立ち食い蕎麦屋の匂い、通勤途中の食べ物やの匂いetc東京はホントに地獄だわ・・・と何度思ったことか・・!

そんな状態だったので、2度程田舎の母親にヘルプにきてもらい、生活の手助けをしてもらいました。夫は仕事が忙しく、私の世話&家事までできないんです・・!

それも徐々におちついていき、14週くらいからは色々と食べられるものが増えていき、会社も休まずに出勤できるようになりました。
9ヶ月の今でも、辛いものやにんにく料理、油っこい料理は苦手になったままですが、あのつわり時期を考えると、幸せこの上ないです。
ちなみに、「食べづわり」と「吐きづわり」が交互にきたので、体重は減りませんでした。食べられるようになった「つわり後」は本当に一気に体重が増加しますので、妊娠初期の方は、ご注意くださいませ。。。

どらちゃん  05/05/26

私のつわりの始まりは6週目位から、最初は、胃がむかむかする程度でしたが、週数を重ねるうちに、吐くように・・・。一日、1回が2回、3回と増えていきました。とにかく、何を食べてもだめ。「今日は調子がいいから大丈夫」なんて思って、食べ始めると、数分後にトイレに駆け込む始末です。
雑誌を見て、つわりには「トマト」「氷」がいいて書いてあると挑戦しましたが結局だめでした。仕事中は何とか、耐えられましたが、会社に着くとトイレで吐き、会社が終わり車に乗ったとたん、吐き気が始まり家まで我慢という毎日でした。とうとう、吐くものがなく、胃液を吐いている始末で気がつくと、妊娠前より8キロ減。これはさすがにまずいと思い、病院へ・・・。
先生からも、「ずいぶんとつらそうですね。この前の検診より、かなり、憔悴していますよ」などと言われたほどでした。結局、入院を勧められたのですが、仕事の関係上、通いながら点滴を打ってもらいました。
 点滴を打ってもらっている時はだいぶ楽になったのですが、帰り、病院から帰宅途中、やはり吐き気に襲われ、打ってもらった薬をそのまま吐いていたみたいでした。(実際は違うのかも知れませんが、味が、薬の味でした)
しかし、ゲンキンなもので、点滴を打ってもらうようになってからは、だいぶ楽になり、吐く事も少なく、5ヶ月のはじめには完全復活していました。食欲も旺盛になり、今まで食べれなかった分を取り戻すかのように、食べ、気づけば8キロ減なんて、あっという間に元通りです。
 このつわりの苦しさは、本当に体験した人でなければ分かりませんよね。このまま、ずっと、出産まで続くのかと思えて、落ち込んだりも・・・。長い長いトンネルに迷い込んだ気持ちになって。でも、きっと、明かりは見えてきますよ。今、苦しんでいる人も、少しずつでも、きっとよくなります。だから、希望を持って耐え抜いてください。これを耐えた後は、本当にすばらしい贈り物届くのですから。
 その贈り物のすばらしさを知っているので、これほどつらい目にあったのに、懲りもせず、現在私は二人目妊娠を計画中です。

めいママさん 05/04/14

私は一歳になる女の子のママです。今でもあのような生き地獄の日々をおくっていた事が忘れられません。
とにかく朝起きるのが嫌になるほど最悪な毎日でした、何もかものにおいがすべて嫌でした、水さえ受けつけ無くなった時は果物を何とか口に入れることしかできずツラカッタです、
でもすべてポンプのように全部もどってくるのが分かっていながら、食べなくては生命の危機を感じるほどでした。周りにはあまり理解できる人もいなく一人で病院に点滴をうちにいきました。
臨月になりようやく吐き気が治まりました。正直あまりに辛くておろす事何度も考えました。瞬間瞬間を過ごすことが辛くて何時終わるか知れない事に頭がおかしくなりそうでした。
でも、いまになって耐えて良かったのだと思います、あの時おろしてしまえばその直後苦しみから開放されたのでしょうが、今子供が与えてくれる喜び、幸せな気持ち、その代償としてあの辛さを忘れることはできませんが、少し封印してもいい気持ちになれます。今辛い日々を過ごしている人には本当に頑張って欲しいです

umiさん 05/04/17

現在13週目の妊婦です。13週目に入り調子のいい日があったり、なかったりでまだまだ安定しませんが・・・。私もつわりが重く、吐きっぱなしでした。六週目ぐらいから始まりました。
空腹で気持ち悪いと思い食べると吐いてしまい毎日嘔吐と頭痛との戦いでした。特にお風呂に入ると一気に具合が悪くなり、風呂場でもバケツ持参で入っていました。
匂いにも敏感になるし、何を食べても飲んでも吐くし、神様に死ねって思われているのかな・・とか考えたり、肉体、精神共にボロボロでした。
点滴を受けに来いと言われても外に出れる体調じゃないし本当どうしようもないですよね。とにかくつわりの時はただでさえしんどいから、絶対に無理と我慢をしないことだと思います。いつか必ず終わることを信じて時間が経つのを待つしかないのかな??
とにかく早くつわりが治まってほしいです。あと、子供は一人でいいと思いました。

ぷっぷるさん 05/04/03

一人目も入院するほどのつわりで苦しんだ者です。
二人目は妊娠7週で毎日20回以上泣きながら吐く酷いつわりでした。

ローヤルゼリーがつわりに効果があると聞き、早速市販の物を買って飲み始めました。(DHC飲むローヤルゼリー)
一日目夜は75ml、二日目は吐く事は無くなったけど動けない具合悪さで、夜75ml。三日目は動けて吐き気も結構治まり、夜50ml。四日目は少し気分が悪いかな程度です。以降は夜25mlです。

ローヤルゼリーがつわりの原因とされる自律神経の不調を正常に戻す働きがあるから?だそうです。
つわり中は、リンゴとトマトは吐かずに食べれました。ジンジャーエールがゲップが出やすく楽になります。赤ちゃんも変わりなく元気です。

情けない話で、あまりに酷い嘔吐に妊娠した事を後悔した時もありました。一瞬でも流産を考えた時もありました。ローヤルゼリーを飲んだだけで数日でこんなに治るなら一人目の時も飲んでいたら、と悔しくなります。
ちなみに、乗り物酔い止めリストバンドは私には効果無しでした。
治るのを数ヶ月もじっと待ち我慢し続けるなんて辛いです。苦しみの真っ只中にいる方、もし良ければ試してみて下さい。

ひささん 05/03/24

私は、現在初めての妊娠中です。
つわりは、妊娠発覚の二ヶ月頃から少しずつでて、約四ヶ月後半に治まりました。
私の場合は、まず最初にきたのが異常な眠気、しっかり寝てるのにすごく眠く、まるでだらけた人のように、朝は起きれず、眠いので動作は遅く、とても困りました。
そして、しばらくすると食べ悪阻が始まり、少しでもお腹がすくと気分が悪く、口に直ぐいれられる飴やゼリーが手放せませんでした。
その後食べ悪阻が落ち着いてきた頃から、今度は朝起て、朝食をとると嘔吐、、起きてお茶を飲むと嘔吐、、を繰り返しました。
他に、食の変化ですが私は、炊きたてのご飯の臭いと、にんにくの臭いがだめでした。
妊娠前は大好物だったプリンが食べれなくなり、反対に臭いが気になっていた納豆が大好きになりました。
悪阻が治まった今は、妊娠前と同じように戻り、プリンも食べれるし、嘔吐する事もなくなりましたが、あのときは、まだ超音波でしか我が子の存在を確認出来ない時期だった為、悪阻がある事はお腹の中の子が、ママここにいるよ!って言ってくれているんだと思い、耐えました。
今、悪阻で辛い思いをされてあるママさん達、お腹の中に赤ちゃんがいる証拠ですから、頑張って下さい。
そして、辛いときは無理せず体を休めて、赤ちゃんと会えるその日まで、この大切な時期を過ごしましょう!

みっこさん 05/03/22

いつもこのページで涙を流して共感している、7週目の妊婦です。
6週目の初めからつわりが始まり、もちろん現在も続いております。
私の場合は、とにかくゲップ、吐き気が続き、昼食後~夜中にかけて嘔吐が続きます。
もともと胃潰瘍、十二支腸潰瘍などで胃腸が弱かったので、胃痛はヒドイです。立っても寝ても座っていても毎日24時間吐き気吐き気吐き気・・・・。胃液も出るし、鼻からも嘔吐し、失禁もします。いったいどうしたらいいんだーーと叫びたくなりました。
今自分は空腹なのか?満腹なのか?食べたほうがいいのか?食べないほうがいいのか?分からずただただ迷っています。
吐いたモノの匂いが印象に残ってしまい、2度と口にできなくなってしまうので、食べられるものが少なくなってしまいます。また、吐いたら凄そうだな~と想像しちゃって食べられないものもあります。
今は「飲むヨーグルト」で何とか生き延びていますが、本当に辛い毎日です。そうめんでも吐いてしまった時は、ショックでした。めんつゆがダメだんですね。これから何を食べて生きていけば良いのか、あと1~2ヶ月間は続くと思うと、辛すぎます。
これも母親になるための試練なのでしょうか?

 先生に相談したら、こんな事を言われました。
「赤ちゃんが吐き気を強く出すホルモンを分泌させて、お母さんの体を休ませようとするんだよ。そうやって自分の体も守るんだね。だから働いている妊婦さんのほうが、つわりがヒドイと言うね。「つわりに従え」という言葉があるけど、赤ちゃんの言う通り、無理しないで休むのが一番だよ。」
とのこと。なるべく会社は休んで、家でゆっくりしていようと思います。

ちゃーさん 05/03/19

2歳10ヶ月の1児の母で、現在妊娠7週目です。
第一子のとき、妊娠前と10ヶ月のときの体重が同じというくらいの激しいつわりで、今回もすでに2週間、吐いて吐いて吐きまくる毎日を送っています。
幸い、家事は夫とお義母さんにまかせっきり、子どもも保育園で思いきり遊んできてくれるのですが、仕事がつらくてまいります。帰宅が8時近くになるころには、車を運転しながら、意識が朦朧としてきます。前回は、入院になったときに情けなくて涙が出ましたが、今回は、酷くならないうちに、早めに先生が「入院しよう」って言ってくれることを、ひそかに期待している自分がいます。
昨日、点滴してもらったら、ずいぶんと楽になりました。一時凌ぎだとわかっていても、とりあえず今こうしてPCに向えるだけの体力はつきました。
ところで、私はずっと、自分は「吐きづわり」なんだと思い込んでいましたが、食欲はあるし。食べたい。実際、食べてます。でも、食べて30秒で吐く。それでも口になにかを入れたい。
どちらにしても、つらいことには変わりないのですが、確実に言えることは、「産んだら楽になれる!」ということ。つわりのつらさに比べたら、子育てなんかたいしたこっちゃないですよ。眠いけど。抱っこで腱鞘炎になるけど。夜中に泣かれると、どうしたらいいかわからなくて、こっちまで泣いてしまうけど。でも、つわりよりマシです。
というわけで、今つわりで苦しんでいる皆さんへ。
産んで楽になりましょう!(と、自分自身を慰めてみる)

はちさん 05/0307

現在妊娠21週(6ヶ月)です。私のつわりは6週目にはじまりました。
妊娠するまで、つわりとは続くものではなく、妊娠後一回吐き気がするくらいのものだと思っていましたが・・・とんでもない、ただただ終わりの見えないものでした。
現在もまだ吐いたりしますが、以前に比べてかなりマシになりましたので・・・。

とにかく寝ても覚めても、意識のあるうちは一日中気持ち悪い。何をしてても意識は「つわり」に向いています。
胃の不快感といったらありません。食べても食べなくても吐く、飲んでも吐く。
吐くだけで、吐いた後不快感がおさまるのであれば、何度でも吐きます。が、吐いても気持ち悪さは変わりませんでした。
本やネットでつわり対策を探して実際にしてみましたが、まったく役に立ちません・・・ 「○○を食べたらすっきりする」「気分転換に外出を」「このツボがツワリに良い」等々いろいろ試してみましたがダメでした。知り合いの先輩ママにも聞いてみましたが同じ結果でした。
サラリーレディであり(OLじゃないです)仕事をしなければならないため、産婦人科でなんとか薬をもらえないか、先生に30分くらい泣きつきましたが、結局もらえませんでした。漢方薬局にも相談しましたが、漢方はかなり大量の薬を飲まなければならなく、つわりの気持ち悪い中、そんなもの飲むことも出来ませんでした。
出勤の為、電車にも長時間乗らなければならなく、その際のビニール袋はかかせません。電車の中でもなりふり構わず、他人がどう思おうが吐きまくってました。
どこに相談しても、誰に聞いても解決策は見出せず、ただ「がまん」「仕方ない」とばかり。先生にも「つわりを本当に治すのは中絶しかないんですよ」とも言われました。こんなに医学が進んでいる中なぜつわりは改善されないのか、本当に不思議に思いました。
そんな中、ある日私の叔母(2児の母)に話をしてみたところ・・・
「つわり?!ついにきた?!ははは~(笑)ざまぁみろ!思い知れ!私は産むまでずっとつわりだったよ。二人とも!もう諦めてて、産んだ後にやっと”胃腸ってこんなにすっきりしたものだったんだ”って思ったよ」
と、笑い飛ばされました。これが意外とすっきりしました。私より酷かったからではなく、明るく言ってくれたから。少し”もういいや”って気分になりました。
今つわりで苦しんでいる方々がたくさんいるはずです。私もつらい時は、こんなこと非常識ですが、ほんとに「もうこんな思いするんならこの子はいらない」と何度も思いました。
そんなこと思うのは、わたしだけじゃないかって、罪悪感にかられた事もたくさんあります。でも、このホームページで、同じ様な思いをしている方々がたくさんいる事を知りました。涙しながらこの体験談集を読みました。
夫も家族も優しく「大丈夫?」と心配してくれましたが、やっぱり同じ思いをしている人の気持ちが一番心にひびきました。
今考えてみると、気持ち悪く一日10~20回も吐いていたのは18週目位まで(約3ヶ月)。今はムカムカは少しだけになり、吐くのも1日2~3回になりました。
おなかのちびっ子も動き始め、今も妊娠はつらいけど、出産は楽しみにしています。

ななみさん 05/01/17

今は19週目の初妊婦です。
私は4週目の頃に食べつわりで始まりました。少しでもお腹が空くと気持ち悪くなったり、げっぷが出ないと気持ち悪くなる程度でした。

◆6週目から吐きつわりになりました。
何をしていても気持ち悪い。。食べても食べなくても気持ち悪い。。1日に5回くらい吐いてました。
夜は必ず吐いていたのでどうしてかな?って思ったら「夜が一番食べる量が多いからだ」と医者に言われました。
そのうち吐く事を第一に考えて、吐きやすい食べ物を口にしていきました。
牛乳や、ヨーグルト、バナナは吐く時に臭いが強烈だったので食べるのを止めて、ゼリー、みかん、缶詰のパイナップルを中心に食べました。
この頃から台所の臭いに限界で実家にお世話になりました。旦那はあまり協力的ではなく、「今日も弁当作らないのかよ!」とか文句を言われ辛かったです。

◆いよいよピークの12~13週です。
お腹が空いている事も分からなくなり、水を飲むのも辛かった。1日にゼリー1口の日もありました。水分も取れないので、わずかに出る尿の色が濃い紅茶のような色でした。でも、この時期は母体からの食事での栄養はあまり必要ないと知り少し気が楽になりました。
病院に行って、本当に辛いと相談に行ったけど、ケトン体が出てないので何もできないと言われ帰りました。
気が付いたら体重が-10kg!! 2人分の洗濯物を干すのも目が回り、何度も座って休みながら干しました。

気持ち悪くて歯も磨けない。お風呂にも入れない。汚いけどしょうがない。今思えばマウスウォッシュがあれば少しは良かったかもと思いました。

もう1度病院行ったらまたケトン体は出ていない。。でも急な体重減少で点滴をする事に。点滴した後4時間くらいは気分が良かったです。それから3日に1回点滴に通いましたが、気分が良くなったのは最初だけでした。でもこれ以上体重が減ったら怖いなと思い通いました。
旦那も、みるみる痩せていく私を見て少し気持ちを分かってくれたようで洗い物を週に1回くらいしてくれるようになりました。

◆ついに終わったのが17週くらいです。
今まで何度もカレンダーを見てはため息ばかり。辛くて辛くて一人で泣いた夜も何度もありました。
そんな私がようやくファミレスに行ってスパゲティを食べられました。最初は米が食べられなかったので、麺類(ラーメンはダメだった)を中心に飲み物もゴクゴク飲めるようになりました。

◆今、19週
痩せたせいか、胎動を感じるのが早くて、16週くらいから感じてました。
今はポコポコ毎日を楽しく過ごしてます。近いうちあなにも必ず体験出来る幸せです。食べ物も普段のような食事ができるようになり、昨日から食べる量が増えて今度は体重増加が心配です。

まわりにツワリの辛さを分かってくれない人がいるとよけいに辛いですが、そういう方の言う事には耳を貸さずに乗り越えてください。
私も姑には「病気じゃないんだから!!」なんていわれましたが・・
●今は辛いかもしれません。でも終わりは必ずあって、その後は必ず幸せがあるから今を頑張って下さい。

MEXEさん 05/01/20

初めての妊娠で現在17週目です。ようやくPCを打つ気力が出てきて投稿しました。
5~6週目から吐き気がして、ただ最初のころは冷たい食べ物(冷やしうどん、冷麺、サラダ等)やさっぱりした和食なら食べられました。吐き気よりもだるさとめまい、熱っぽさからくる倦怠感が激しくて寝ていても体がだるいような感覚で、吐くよりも起きていられないだるさの方がつらかったです。
7週目を過ぎるとキッチンに立つのも辛く、ご飯作りはおろかテレビの料理番組も見られないほどになり、1日中ベットとトイレの往復で、気づいたら吐きながら朝を迎えることもしばしばでした。それでも何か口にしていたほうが吐く回数が減ったので、結局戻してしまうのですが「ウィダー○ンゼリー」のようなゼリードリンクのようなものとか、バナナ、ヨーグルトを胃に入れるようにしていました。
食べられないで寝てばかりいるので体力も落ち、気分転換にと気合を入れて外出してもめまいがひどくて帰ってきてしまったり、お風呂の湯気すら吐き気がして、こんな生活がいつまで続くのかともう絶対2人目はつくらない!と決意する毎日でした。
12週目を過ぎたあたりから少しずつ吐く回数が減り、夜も寝られるようになってきました。急に特定のもの(私の場合はサンドイッチだったり韓国料理だったりメチャクチャでしたが)が食べたくなるとそれ以外は受け付けなかったりするようになったのもこのころの特徴です。
相変わらずだるさ(これは単に栄養をとらず寝てばかりいたからかもしれませんが)がきつくて頭を上げることもできず、本を読むのもおっくうで、寝ながらテレビをみたりするしかできませんでした。ダンナの理解と協力がなければやっていけなかったと思います。(恥ずかしながら掃除は実家の母親がたまに家に来たときにやってもらっていました。)
14週目ごろから吐き気はするものの、初めて1日1度も戻さない日が訪れ、だるさも日に日に軽くなって来ました。暖かい湯気の立つ飲み物や食べ物が食べられるようになったのもようやくこのころからです。
その後は自分でも実感としてつわりがおさまってくるのがわかり、いまでは電車などに乗るときはガムやあめを口にしますが食生活はほぼ元通りになってきました。ご飯作りも楽しくできるまでに回復しました。
いま辛い時期のみなさん!絶対に終わりは来ます。あせらず、どうしてこんな風になるの?とか思わないでその日その日を自分自身が受け入れること。そして周りにも受け入れてもらえるように無理せず伝えること。出産や妊娠を体験した友人などと話すのもひとつの解決法だと思います。頑張ってください!!

たかやこさん  05/01/12

妊娠5週から始まったつわりは15週まで続きました。とにかく吐きました。食べても食べなくても気持ちが悪いので吐くのですが、吐いても楽にならないし、胃は痛い。めまいも激しく、ベッドからトイレへ行くのもやっとでした。
 食べられるものも日に日になくなっていきました。調子のよいときはクラッカー、食パン(そのまま)、そうめんなどあまり味の無いもので塩気のあるものが食べられましたが、辛いときは凍らせたリンゴを舐めていました。水や茶は期間を通して駄目でした。
 様々な理由から、精神的にもかなり不安定でした。前回の妊娠で流産の経験があったのですが、今回も5週目に出血があり、また流産してしまうのではないかという心配があったこと。やむを得ず仕事を辞めたことによるとまどい。体がしんどくて寝込んでしまい、家事ができず、夫に申し訳ないという気持ち。そして、寝込む自分が本当に弱くて、情けなくて辛いと思う気持ち。いつまで経っても治まらない吐き気に死んだほうが楽だとも思ったほどです。
 辛い時、皆さんの体験談を読み、共感し、励まされ涙が止まりませんでした。母や義母、友人の励ましもとても有難かったです。そしてなにより支えになってくれたのは夫です。愚痴一つ言わず、家事をしてくれたり、励ましてくれたり・・
 現在20週になり、お腹の赤ちゃんも元気です。15週以降は食欲も戻り、夫の好きなものを調理し一緒に食べられることがすごく幸せです。
 今つわりで苦しい思いをされている方が、少しでも早く楽になれるよう願っております。

蝶さん 05/01/08

1人目:吐きづわり

 ある日目覚めたら、突然これまで無いほど強烈に胃がムカムカと気持ちが悪い!胃薬を早速飲みましたが治まらないので病院に行ったところ妊娠7週目でした。(胃薬の影響は無くホッ。)つわりとの戦いのゴングです。 
気分転換どころか寝ても覚めても立っても座っても転がっても何をしても我慢できない状態でした。何でもないのに泣き出したり。。毎日が神頼み。
*しいて言えばソファベッドにもたれかかる姿勢が1番楽でした。
妊婦雑誌でつわり時の食事のページを見ても『こんなもん食えるか~!』と写真だけでも腹がたちました。あれなら食べられるかも、と夫に色々買って来てもらいましたが
実際目にすると。。ゴミ箱行き。。食べてないのに食費はもの凄かったです。ウィダーインゼリーなど寝ながら吸えていいかもと思ったのに1口で余計に吐き気が。
*結局氷とバナナで生き延びました。が、これも吐く事前提です。
 でも何も出なくてもオエッとするとちょっとすっきりするので 何度も喉に指をつっこんでました。
何も出来ず、吐いてはもたれかかるだけの辛い日々でしたが妊娠4か月の半ば『あれ?』と良くなったのでした。その後は幸せいっぱい。食べる事のなんという喜び。皆さんもこの喜びを必ず迎えますから
どうかがんばってください!

2人目:食べづわり

 1人目で苦しんだのもケロッと忘れまた子供が欲しくて妊娠。
2か月目で発覚した途端につわりが。相変わらずもたれかかる姿勢をキープでしたが(今度は座いす)比較的軽いつわりでした。
吐きまくっていましたが前とは違い、とにかく食べていないと辛いのです。とはいえ何でも良いわけではなく、みかんのみで生活です。
1日中食べては吐きの生活でしたが『前はあんなにひどかった。ほんとはもっと辛いはず』と考えると『ラッキーかも』と吐きながらも考えていました。

5か月に入る頃気持ち悪さがなくなり、さあ食べる喜び。。と思ったら喜びが大きすぎるのです。甘いものが無性に欲しくて立て続けに食べていました。

**********
我が家について

 ★母(酒豪、天真爛漫、じっとできない 夫(私の父)の協力:皆無)私と妹を産みましたがつわりは全く無かったそうです。

 ★私(わがまま、あっけらかん 夫の協力:家事、心遣い共に完璧)上記のとおり。2人とも男児。

 ★妹(おしゃべり上手、喜怒哀楽が激しい 夫の協力:皆無)長男の時はひどいつわりで点滴。2人目現在妊娠8週でひどいつわり。 毎日大泣きしながら電話がきます。

つわりは遺伝もなければ性格も関係ないと思われます。ただやっぱり周りの協力はとっても重要だと思います。私も夫が家にいない時が一番ひどかったです。
妹は夫がやる気ない系なので私に電話したり母と会ったりしていますが、そうすると結構落ち着くようです。周りの理解のなさに恨みを持つ事もありますが、私も自分が妊娠する前はなんて人に心遣いが足りなかったんだろう、と思えるようになりました。

ところで私が夫に全面協力をしてもらったコツとしては、、
*辛くても夫にあたらず健気な雰囲気を出す。
*愚痴口調厳禁。
*家事をやろうとし(ふり)うるうる目で『ごめん。。やっぱり辛くて。。』
*『頼れるのはやっぱり夫のあなただけだから。ありがとう』
と、あくまでかわいく俺が守ってやらねばと思わせる事です。
ひどいつわりの中そんな風にできるか!とお思いになるかもしれませんが、人の苦しさを理解するのは難しく、帰ってきたら毎日妻がどんより&いらいらでは助けたいどころかうんざりするけしからん夫も多いようです。
悲しいですけど。。

とにかく一日が長く辛いでしょうが皆さんおっしゃる通り必ずつわりは終わります。私は自分に『人間作ってるんだもん。すごい事だ。そりゃ死ぬほど苦しいよ』と言い聞かせて過ごしました。
今だけ、どうかがんばってください。今も世界中でがんばっている人がいっぱいいます。素敵な赤ちゃんを想像して、今だけ。皆さんの笑顔を切に願っています。

らむさん 04/12/23

今、26週の初妊婦です。私のツワリは7週から始まりちょいマシになったのが24週(7ヶ月)に入ってからです。今もまだムカムカ・胸焼け・おっさんのようなゲップは残ってますが吐かなくなっただけ全然マシです。
このまま産むまで不快感は続くと覚悟は決めました。ハッキリ言って長くつらかった!
つい先日、マシになるまで倦怠感・吐き気・嘔吐・胸焼けなどツワリの症状と言われるものは網羅したように思います。最初に胃液だけを吐いた時の苦しさとその後の胸焼けがイヤで食べたくなくても食べました。いつも何かを胃に入れておきいつでも吐ける状態でいました。
一日にかなりの回数を吐いたにも関わらずどんどん太っていきました。点滴をしたらマシになると聞き、点滴に行きましたが、点滴をしながら吐きに行き余計に疲れてからは二度と行ってません。とにかく耐えに耐えた5ヶ月間でした。
日替わりで食の好みが変わり、食べなくなった物が冷蔵庫の中を占領してました。一番つらかったのは車の運転でした。乗り物酔いをした事がなかったのに自分の運転にもゲロゲロでした。バケツを片手に吐きながら通勤しました。本当に悪夢の日々でした。
せめてもの救いだったのは、旦那が料理が出来る事でした。やっぱりお腹が出てきた5ヶ月ぐらいからかなり家事をしてくれるようになり楽ちんです。
とにかく自分の体がつらすぎて赤ちゃんは無事に育っているのかとか栄養のある物を食べなくてはとかという余裕は全くありませんでした。周りがあれを食べろ!これを食べろ!とかというアドバイスのような事はハッキリ言ってうっとしいだけでした。食べれるならすでに食べてるわ!と思いました。
いっぱい吐いて、吐く度に自分がかわいそうと泣きましたが残り3ヶ月ちょいと期限付きと思えば耐えれます。もう二度と妊娠はしたくないと思うけど。。。今は少し、産まれてくるのが楽しみに思える心の余裕が出てきました。このHPには本当に助けられました。今、まさにツワリ真っ最中の方、がんばって!いつかは終わる時が来ます。前向きに!

のりこさん 04/12/13

ただ今、3人目を妊娠中です。1,2人目は吐きづわりで、出産までひたすらつわりがありました。入院、点滴はもちろん、分娩台でも吐く有様でした。今回3人目にしてやっと吐かずにできる方法を自分なりにまとめたので少しでもラクになれる方法を、吐きつわりで苦しんでいる方に何か参考になればと思い書き込みします。
 まず、吐きつわりを乗り切る方法ですが、最初に「つわり」自体を母になるステップとして素直に自分に受け入れることです。つわりの苦労はやがてはじまる子育てできっと報われる時がきます。消毒したまな板と包丁で手間隙かけて作った離乳食を全く食べてくれなくても、いくら泣いて寝てくれなくてもあの吐きつわりに耐えて一周りも二周りも鍛えられたお母さんは絶対大丈夫です!ノイローゼになったりなんかしません。私自身は3度のつわりでますます母性が磨かれたと本当に思っています。生まれてきて、と同時につわりが直ったあの嬉しさはやがて子どもへの愛情に変わります。本当に胃もスーッとして晴れやかなふつうの毎日がきっと来ますから。
 次に食べ方です。妊娠前胸焼けした覚えのあるものは避けます。(私の場合、にんにく)そしてここからがポイントです、
食事のときはビニール袋はとりあえずそばにおいておきます。(嘔吐物を見なくて済むし、移動の最中に汚すのを避けるため)
次に食事量のうちの3分の1をゆっくり食べます。
冷たい物を何か飲みます。炭酸は避けた方がいいようです。食べて噛んでいるときだけは吐き気がないと思うのでつい一気に食べたい所ですが3分の1量をゆっくりです!そして箸を置き姿勢を正し、深呼吸します。大きいゲップがでると吐きたくなったので注意です。ここで立ち歩いたりしてはいけません。
5分くらい様子を見て、我慢できなければしようがないので吐きます。吐いてラクになる方は落ち着いたら残り3分の1ずつを箸を休めながら先ほどのようにゆっくり食べます。ラクにならない方はとにかく心地良いと思う冷めたものを少しずつ飲みラクになるのを待ちます。そしてまた続きを食べるというやり方です。
こんな調子で2.3時間おきに食べます。食べ終わってもすぐ動かずしばらく休みます。もちろん夜中も起きて食べます。箸を休めている間は必ず背骨をまっすぐに!私は夜中はバターロールなど食べてました。パンやさんのは脂っこいのでスーパーで買ったパンにしました。飲み物は麦茶と緑茶を混ぜたものを常備しておきました。
空腹になるのが一番良くないと思います。消化の良いものをせっせと食べました。この方法で3人目は、胃液しか吐いていません。出かけるときもつまめるものを常に持ち歩き、あと味覚糖のミントのど飴をいつもなめています。つたない文ですが、苦しんでいる皆さんに何か参考になれば幸いと思います。

蜜柑さん 04/12/16

 私は現在妊娠24週です。毎日吐き気と喉の異物感との戦いです。貧血で鉄剤を産院で処方していただいているのですが、吐いてしまうのでどうしたらいいかと、先日産院へ相談に行ったのです。そうしたら、尿にケトンたいというものがでてないからつわりじゃなく慢性胃炎で、吐くのは気のせいだと軽くあしらわれてしましました。
私は「でも出産近くまでつわり続く方も実際いるんですよねー?」と質問したら、「まあいないわけではないけど、2年に一度いるかいないかだね」とおっしゃっられました。なんか産院から帰る途中すごく自分は変わってるんだと悲しくなって涙がとまりませんでした。
 私は主人の転勤で地方に来てて近くに知り合いが一人もいません。電話だけが唯一のつながりで、実家の母、友人は励ましてくれるのですが、昨日義母に「最近の若い子はみんな体が弱いからつわりがあるんだ」などと言われまたすごく傷つきました。義母自身やそのまわりはつわりがなかったらしく、私の体のせいだといわんばかりです。しかし、妊娠する前の私はとても健康そのものだったんです。毎日嘔吐などでとても精神的に疲れてしまいました。
 どうしたら少しは気が休めるのでしょうね。里帰り出産で今診ていただいている産院と別の産院で出産予定です。だから年末実家に帰り出産予定の産院で相談にのっていただくことにしました。今のところと違い、友人曰くとっても親切で相談にもよくのってくれるということなので、今はそれを期待しています。実際先生の見解は同じかもしれないと思っています。ただ突放さずに話を聞いてくれるだけでいいのです

あききさん 04/12/06

現在妊娠14週のあききです。まだまだ毎日吐いていますが、大分楽になってきたで、メールします。
 妊娠に気づいた7週くらいに、だんだん毎日なんか調子が悪くて気持ち悪い・・・となってきて、気づいたら、毎朝吐く生活が始まりました。ある日突然、朝起きて、ぼーっとしてたら、ムカムカしてきて、胃痙攣のように、何回もえづく・・・。もちろん胃に何も入ってないので、何にもでないのですが、とにかく胃が落ち着くまで、ひたすらえづいています。また朝は具合が悪く、空腹にしないようにしても、とにかくなんでも吐いてしまいます。

いままで好物だった「かに」が、臭いも含めてだめになり、「かに道楽」のCMでは、チャンネルを変えたりしてました。
 
 また、7週から、10週が、一番つらく、だんだん吐く回数が増えてきて、出社後、会社のトイレに駆け込む、通勤帰りに途中下車し、我慢できず、ホームで吐いてしまう・・・など、つらかったです。そんな時、気持ち悪くて、悲しくて、泣きながらこのホームページを読みました。
 また、食べられるたべものはコロコロ変わり、2,3回その食べ物を食べてしまうともう駄目になってしまうので、放浪の日々でした。
 ヨーグルト、ゼリー、鍋焼きうどん、クラッカー、CCレモン、トマトジュースなどです。12週位から、だんだんご飯系も食べられるようになってきたのですが、今まで和食が好きだったのに、はっきりと味の付いていて、いるものの方が楽になり、水分が多く(汁もの)、のど越しの良い(麺もの)の、坦々麺ばっかり食べるようになりました。また自分が作ったものが、まったく駄目になりました。
 
 つわり中に助けになったのが、このような同じつらさを味わっている人のホームページや、体験談でした。会社では、「今つわりで苦しいんです・・・」などど言うと、けっこう会社のおじさん達が「うちの女房も大変だった。血を吐いた」とか、「うちはきな粉しか食べられなかった」「うちの奥さんは、点滴して、入院した」などの、つらさをわかってくれる人がいて、気がまぎれました。

あきらとちーちゃんママさん 04/11/29

私は二児の母です。両方の妊娠中悪阻で大変でした.7ヶ月半ばまで寝込みました。
三人目が欲しいけど、悪阻で死ぬ思いをしたのでなんとかいい予防法が無いかいろいろインターネットで調べました.お酢が悪阻の予防にいいそうです.
悪阻になってから飲み始めて効果があるかどうか,どのぐらい楽になるかはわかりませんが,最近は飲みやすいお酢もでてるので、わたしは今から飲んでみようと思います。どなたか お酢を常飲して悪阻が楽になった方いませんか?

おねむさん 04/11/26

今12週の初妊婦です。私は6週から、突然始まり今も継続中です。
元から胃腸が悪く、突然倒れて入院したことが5回もある私です。
嘔吐はもちろん七転八倒の苦しみはたっぷり味わいました。ケトン体だってお友達みたいなものです。その度、大好きな点滴をたっぷり打ってもらい直っていました。
でも、つわりは直りません。もう7週間もじわじわと地味に吐き、地味にムカムカしています。私は、少しづつでも食べれるのでまだ良い方だと思います。
会社でも吐きますが、なんとか体勢を立て直して涙目で自分の席に戻って、何もなかったように電話に出たりするとき「私ってすごいわ!」と一人悦にいります。
病み慣れしている私でも、つわりは辛いです。そんじょそこらの病気には負けません。私は醤油のにおいがだめになってしまって、どこに行っても吐きそうです。しかも、突然出る時があって困ります。人間ポンプです。
つわりは本当に辛いです。泣いたって、すねたっていいと思います。でも、気分は暗くしても明るくしても、吐くのですから私はなるべく明るくしています。吐くときにリズムをつけるとか、出た物に捨てせりふを言うとか。すごく馬鹿みたいですが、どうせなら馬鹿みたいにつわり期を乗り切ろうとがんばっています。
醤油への恨み節も作詞しようとしましたが、考えたら吐きそうなのでできませんでした。
いつかは終わる。みんなもがんばってる。どうせなら楽しむ。この3つを胸に今日もがんばってます

こももさん 04/10/26

現在つわり中の方、大変ですね。辛いけど、止まない雨は無い、頑張ってください!
私のつわりは、6週から始まり、終わったのは17週頃。
妊婦雑誌を読むと12週には終わるなんて書いてあり、「このまま産むまで辛いのか?」と何度も泣きました。「助けてください」とお祈りしたり、仏壇に毎日線香をあげたり、藁をもすがる気持ちでした。「こんなに辛いなら赤ちゃんなんていらない」と思ったこともあります。一日、一時間が過ぎていくのが本当に遅かったです。
私のつわりの症状は、一日中、船酔いしているようでした。吐き気がすごく寝たきりで、真夏なのに入浴は3日に1回がやっとでした。食べ物のCMを見るだけで吐き気がこみ上げてきました。特に18時を過ぎた頃から更に気分が悪くなり、寝る前、夜中に何度も吐きました。食べてすぐなら良いのですが、消化した後だと胃液を吐くので、本当に辛かったです。
少し気分が良いからと外食も挑戦したのですが、車に乗るだけで吐き気との戦いです。レストランについても、2口食べるのがやっと。ソファー席で横になり、トイレに篭ったこともあります。
そんな私が口に出来たのは、「梨」です。1日1個は食べていました。他には、意外なことに「ハムエッグ」「納豆」と「温かいご飯」です。逆にダメだったのは、「生野菜」「肉」「味噌汁」「ラーメン等の麺類」「すっぱいもの」です。
食べれるものは個人差が大きいので、雑誌などに振り回されず、何でも試してみるのが良いと思います。
嫌いになった匂いは、「台所」「夫」「たばこ」です。「夫」の匂いは本当に嫌で、このままだと離婚した方がいいのでは?と真剣に思いました。でも、大丈夫!!つわりが終わった今では、大好きだし、常にくっついています。
つわりが終わりに差し掛かってくると、楽な日と辛い日がやってきます。楽な日は「もう終わったのかも!」と嬉しくなりますが、また辛い日が訪れ、涙が出ました。外出しても息切れ・動悸が酷く、ベンチを見つけては横になり、通行人に心配されたものです。でも!今では、元気に掃除をしたり、散歩をしたり、夫とデートしたり出来ます。ウソみたいです。動き回れなかったのも、「つわり」だったのです。
つわり中は信じられないかもしれませんが、終わりは必ず来ます。本当に辛いですが、頑張ってください。終わってみれば、「そんなに辛かったっけ?」と思うくらい、辛い思い出は忘れてしまうものです。

ひらりんさん 04/10/15

一人目の妊娠の時、とにかく何か口にしていないと気持ちが悪かったです。
病院に行くために車の運転をしている最中にも容赦なく吐き気が襲ってくるので、常にチョコレートを持ち歩いていました。そのチョコレートもクランチチョコレートで冷蔵庫でよく冷やさないとだめでした・・・。
家にいる時は青いトマトにたくさん塩をかけて食べてました。
トマトを食べれば、気分はすっきりです(^^)逆に見るのも嫌になったのが、ポン酢となす!CMを見るだけで、気持ち悪くて・・・。ナスにポン酢をかけて食べた次の日からつわりが始まったのが、原因かなとも思ってます(^^;)

つわりがピークの時は病院の待ち時間がとても苦痛で、あまりにも気分が悪くて気が遠くなりました。今、思えば、看護婦さんに一言言ってみたら良かったかなとも思います。でも、まわりもみんな一緒だよね、と自分に言い聞かせてました。
なんか、そのぐらい我慢しなさいって言われそうで・・・(T_T)やっぱり2時間も3時間も待たされるのは辛いです・・・。

毎日食事の用意が辛くて、なるべくがんばろうと思ってはいたのですが、ちょくちょく弁当屋で調達してました。でも、だんなにどれだけ気持ちが悪いんだ!と言っても、なかなか理解出来ないみたいで、弁当ばっかりだね、とか言われてすごく腹が立ちました。
4ヶ月の終わり頃、夕飯の支度中に盛大に吐いてしまい、その時のだんなのうろたえた顔を今でも、よ~く覚えています。その次の日から、つわりはすっきり終わったのですが、だんなが急に優しくなったような気がします。

現在、二人目妊娠中で、つわりの真っ最中ですが、今回はやたらに旦那が気を遣ってくれます(^^;)
どうやら前回のことを覚えているようです。
おかげでちょっと気は楽ですが、上の子もいるし、だんなの父と同居なので、何もしないわけにもいかないのが悩みです・・・。今回は前回より、ちょっとつわりが重い気がします。
食べれるものも少し変わって、トマトは相変わらずなのですが、りんごとチーズの入ったフランスパンです。飲み物もウーロン茶とヤクルトのジョアしか飲めません(T_T)
でも、いつかは終わるだろうと、なるべく気楽に考えるようにしています。
が、早く終わって~!!と祈る毎日です(^^;)

MIHOさん 04/10/14

こんにちは。私は現在、初めての妊娠で18週目です。つわりは、経験した人にしか分からない苦しみですよね。私は妊娠2ヶ月目からすぐにつわりが始まり、臭いとムカムカ感に苦しみましたが、なんとか休まず会社へ通っておりました。でも8週目に入ってすぐ、朝一にジュースを飲んだとたん、初めての嘔吐をしました。
それからは壮絶でした。
会社も退職し、1ヶ月間はいくら辛くても、起き上がったり歩いたりが辛すぎて病院へ行くことも無理でした。気持ち悪くて寝れなくて、夜中に何度も吐いては、その場に体育座りをして苦しさのあまり一人で泣きじゃくったりもしました。色々対策も考えましたが、辛すぎて何も効かなかったように思います。
4ヶ月位からは、日によって違うつわりの波に苦しみました。吐かなくなったのは最近ですが、だいぶんラクになったと思います。やっと動けるようになったので実家でゆっくりしてます。田舎の空気が気持ちいいです。今ピークの方や苦しんでる皆さん、本当に辛いと思いますが、つわりの辛さに耐えれたっていうのはすごい事だと思います。どうか頑張って乗り切って頂きたいです!!がんばれ~☆

つわり体験談集はこちら

種類別つわり体験談サイトマップ

お一人でもOK!生協のラクラク宅配

生協の宅配パルシステム

Oisix(おいしっくす)

初回注文は50%OFFで実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

このサイトは医療機関ではありません。何か自分の体で気になることがあれば
あなたのかかりつけの病院や薬局でご質問ください。
あくまで病院に行った後のサポートとしてお使いください。
Copyright(C) 1999-2018 wakabama-kukurabu All right reserved since1999/6/23