出産前の「自分はこのような母親になるんだ・・・!」という理想や希望は、
現実の場ではあっという間に花のように散りました。毎日の子供の成長に伴って、めまぐるしく変わる悩みにいつも振り回されています。
やっとヒトヤマ乗り越えたと思ったら、次の山が待っています。
皆様のお話を聞かせてください。
今までの日本は子供を実際には育てない人たちが上から批評する「育児をさせる」文化しかなかったように思います。マスコミも政治も教育も中心をになうのは「誰かに子育てをさせる」人たち。
だからか、多くの人が昔も今も似たようなことで悩んでいるのに、しっくりくるアドバイスがなかなかもらえません。
立派な理想論は表向きかっこよくても現場で悩んでいる親たちには力にならないのです。
どうして新聞やテレビは的外れな子育て論しか話してくれないのだろうといつも思っていました。
むしろこれ以上若い親たちの足を引っ張らないで…という場面のほうが多かったのです。
ご近所の親のほうがよっぽど子育てをしているのに何分の一も育児の経験がない人が演壇にたっている。不思議ですよね。
どうして子供が産まれたとたん、孤独な悩みに突き落とされのか…それは日本の文化やメディアが子育てのことを知らなさすぎるからではと考えるようになりました。サラリーマンの苦労や日常は共感をもって描かれて誰もが知ることができても、育児の本当の辛さを表現してくれる人が少なかったのです。なぜなら、現場で育児に従事している人は社会的にメディアを動かす地位にはなかなかつけなかったのですから。
でも、インターネットはどうでしょう。今までマスメディアに登場できなかった育児従事者も平等に文章として子育て情報を残せることができます。そして大衆のほうが声が大きい。これはデメリットもありますが、育児の現場の声を集めるという意味では利点です。
今ここでできること…現場にいる人からたくさんの子育ての生の声を聞けることを願っています。
ママ友ってなんだろう
ママ友ブームの裏について個人的な意見です
たくさんのご意見ありがとうございました!
プレママのママ友についての感想
1
(0~3歳)ママ友の悩みの投稿
1 2
(入園中)ママ友の悩みの投稿
1 2 3 4
(小学校)ママ友の悩みの投稿
1 2 3
(中学校以降)ママ友の悩みの投稿
1
ママ友について分類できない物はこちら
少しずつ更新予定です。
ママ友に関する悩みやご意見はこちら
育児であなたが一番辛いときを教えてください
あなたが一番辛かった体験を募集しています
掲示板投稿はこちら
一人きり24時間育児
仕事との両立
乳児の世話について
夫に関する子育ての悩み
子供の成長の悩み
親、義理の両親、親戚との悩み
習い事、クラブについて
自分自身について
経済的な話
その他の悩み
出産後の生理はいつから?
産後の生理はいつからアンケート 11000人以上のアンケートが集まりました。
ありがとうございました。
インフルエンザ予防接種価格アンケート 一人分あたりの価格のアンケートです。
価格の差が大きく、話題になっています。
添い寝と独り寝について
添い寝と独り寝についての皆様の投稿
添い寝アンケート
赤ちゃん用品感想ボード
夜泣きの対策教えて!アンケート
Copyright(C) 2003 genba-no-ikuzi All right reserved since2003/9/5