現場の育児

トップはこちら

こちらは24時間一人きり育児についての投稿を扱っています。日本の育児事情の深刻な一面が見えてきます。

24時間親子密着育児の辛さ 皆さんの投稿 みなさんの声

早く大きくなって欲しい。  だんこさん(2011/12/20) 

息子が産まれて1年慢性的な寝不足、寝不足なくせに不眠で夜寝れない、常に体はだるい、息子のいたずらは盛んで家の中は片つけてもクシャクシャ
後追いも激しくちょっと離れただけで大泣き。  
  あんたのせいで何もできないと言ってしまう。
  正直、憎たらしく思えてしまうときがある。
  多分、手が離れると寂しいなんて思わないとおもう。
  早く大きくなって欲しい。

二歳と四歳の二人の男の子の母です。 2009/04/10

二歳と四歳の二人の男の子の母です。
人間関係で疎外感、孤独感を感じたとき、またそれが原因で落ち込んだ時、親しい人も皆無な中状況的に夫を頼ることも出来ず、それでも子育てを含んだ生活に追われて…
泣くしか行き所を見つけ出せなかった時期。
それが今までの育児で一番辛かったときです。
転勤族ですが、新しい国に、しかも頼れる人も一切居ない状況で言葉もままならず(お恥ずかしいですが…)という時がまさに、去年、約10ヶ月かなぁ

辛かったですねーあははは。
それまでの状況が、良いママ友が沢山居る状況だったのでその落差に余計、落ち込みましたよね。
夫が会社の海外赴任要員としてカウントされているので、これからも新しい土地への移動は必ずありますし、それを思うと大変辛いですが覚悟はしています…
それに、夫はサービス残業が当たり前の会社で夜の帰りも遅いので題名通り「一人きり24時間育児」人生ですよね。笑うしかないです。
状況と育児生活に疲れて夫に切れてしまうこともしょっちゅうですが、大変さには理解をしてくれている様子でそれを受け流してくれていますが…
他に方法はないものかと日々考えてしまいます。八つ当たりなんて、しないに限りますよね。
今現在日本に居て、新しい土地で生活を始めて一ヶ月がすぎたところです。
今まで二カ国を回り、その結果時間や距離を越えた友人が出来、その意味では大変恵まれておりますし、ありがたいの一言です。それはとてつもない人生の宝でした…
新しい土地。
特に人間関係なんて急いでも急いだだけの結果しか現れないのは分かりますが、やはり頼れる友人もなく、勿論ママ友も無く、一人で全てをはじめていかなければならず、しかも生活だってしていかなければならないのは、本当に、疲れます。そういう意味では現在も落ち込みがちです(笑)

今日も公園に子供を連れて行ったら、同じ幼稚園(らしい)のママ友グループが居て子供も大人も混じって仲良くしているのをみていると…
やはり、孤独を感じてしまいます。羨ましいなぁって、心底思います。
が、なかにはその中でも話しかけてくださる方が居るので、それを「金」として、受け止めています。

STKさん   2008/06/18

*4か月になる男の子を育てています
*夫の仕事で実家から遠く離れた地に住んでいます
*出産を機に家を購入してしまいました
里帰り後慣れない土地での慣れない育てが始まりました
妊娠中は仕事もしていて、なんとかなるだろうと甘く考えて勢いで家を買ってしまい、とても後悔しています
*夫は出張がちで今月は11日間出張で家を空けます
去年は妊娠中3か月海外出張でいませんでした
*近隣でできた数少ない友人が、出産を機にご主人が転職し地元に帰るとの ことを昨日聞き寂しさと羨ましさで辛いです
*実家の母は初孫をとても大事にしてくれ、離れてしまっていることにとても罪悪感を感じます
*夫が出張に行ってしまい、誰とも話さない日がまた始まるのかと鬱々としています
友人が離れてしまうことを聞き余計に鬱々がひどいです
家を買ってしまい、身動きもとれなくしてしまい、しんどいです
自業自得なんですが
*一人ってこんなに辛いのかと痛感しています、2人目はいまは考えられないです
とりとめなく、すみませんでした

かぢんこさん

「育児で一番つらかったこと」、それは今現在です。
 出産前まで看護師の仕事をしていました。先月第2子を出産したのですが、予定日の1ヶ月前にパパの転勤が決まり、ついて行くにも行けず、実家への里帰りも家が狭いと言う理由で拒否され、上の子が通っている保育園は「産後2ヶ月以降、仕事を休むなら退園してください」と言われ・・・。退院の翌日からはまったく一人で育児をしています。保育園の送り迎えも下の子が1ヶ月になっていないので、眠った隙に。買い物に行くにも寝た隙に。上の子が眠くなる時間と授乳が重なるとパニックです。実家の親に相談すると「二人目なんてもう少しあとでもよかったのに」と言われる始末。上の子の保育園が終わったら、家の中はどうなるんだろうと考えると恐ろしくて。
 パパの転勤は3年限定なので、今後は残って仕事復帰するか、パパについていくか、実家の近くに引っ越すか・・・迷いに迷っています。
小さい子供が3年もパパと離れることがかわいそうな気もするし、右も左も分からない土地で仕事もせずに家にいるのは、仕事人間だった私には苦痛です。仕事に復帰しても、保育園からの急な呼び出しに応じられるような職場ではないし・・・。そんなことを考えているとますます眠れない日々です。

りゅうママ1219さん  07/04/16


旦那が夜勤で義父母と4人でいた日。義父母には頼りたくない、でも一人で育児もつらい。

皆さんは育児で一番辛かったこと、悩んでいることは何でしょうか?

投稿はこちらです。
記事がある程度まとまり次第、このページでご紹介したいと思っています。
掲示板型の投稿はこちらです

はじめに

難関!親同士の付き合い

ママ友ってなんだろう
ママ友ブームの裏について個人的な意見です
たくさんのご意見ありがとうございました!

プレママのママ友についての感想
  
(0~3歳)ママ友の悩みの投稿
 
(入園中)ママ友の悩みの投稿
   
(小学校)ママ友の悩みの投稿
  
(中学校以降)ママ友の悩みの投稿

ママ友について分類できない物はこちら
少しずつ更新予定です。
ママ友に関する悩みやご意見はこちら

育児であなたが一番辛いときを教えてください
あなたが一番辛かった体験を募集しています
掲示板投稿はこちら

一人きり24時間育児
仕事との両立
乳児の世話について
夫に関する子育ての悩み
子供の成長の悩み
親、義理の両親、親戚との悩み
習い事、クラブについて
自分自身について
経済的な話
その他の悩み

出産後の生理はいつから?
産後の生理はいつからアンケート 11000人以上のアンケートが集まりました。 ありがとうございました。
インフルエンザ予防接種価格アンケート 一人分あたりの価格のアンケートです。 価格の差が大きく、話題になっています。

添い寝と独り寝について
添い寝と独り寝についての皆様の投稿
添い寝アンケート

赤ちゃん用品感想ボード
夜泣きの対策教えて!アンケート

メールはこちら

姉妹サイト
はじめての妊娠
赤ちゃんこんにちは!妊娠中の生活と病院とのいい付き合い

つわりのHP
つわりをテーマにしたHP
若葉マーククラブ

ダイエットからのリバウンドは自分への復讐?

Copyright(C) 2003 genba-no-ikuzi All right reserved since2003/9/5